X



【Canon】EOS Mシリーズ part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 399f-ny7R)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:09:54.21ID:MiWhHFzk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

※前スレ
【Canon】EOS Mシリーズ part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514088768/

※公式サイト
EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/
EOS M2※リンク切れ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/
EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/
EOS M10
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/
EOS M5
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/
EOS M6
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/
EOS M100
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c2c2-/xHp)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:10:57.72ID:q+v2Qxyh0
>>196
いわゆるAFのスピードを言ってるんなら、原理上一眼レフがより早いのは間違いないけどさ
それも差はかなり縮まってるよ
それにAFエリアの広さ、ピントの正確さ、連写の早さを考慮したら
一概に一眼レフが良いとは言えなくなってきてる
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c2c2-/xHp)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:11:59.50ID:q+v2Qxyh0
キヤノンのミラーレス限定の話なら、現状間違いなく一眼レフが有利だよ。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e1c2-/xHp)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:24:53.62ID:38fNPxEI0
その話の前提になってる「〜が苦手なミラーレスで」がちょっと古い認識だから突っ込んでるわけで、、
もっと言うと、「どういう意味で言ってる?」と聞いてきたから返信したわけで、、
まぁそれはそうとkissMもしくはm5m6のmark2から、もっとAFが進化して
動体も満足に撮れるカメラになることを祈っておりますよ
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c2c2-/xHp)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:39:18.54ID:q+v2Qxyh0
>>205
それはエクステンダー欲しいって言った人に言って
俺は横から入っただけや
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c2c2-/xHp)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:51:07.82ID:q+v2Qxyh0
すまんな
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e1bd-RqXJ)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:04:10.53ID:HsPewBFb0
風景用と鳥用2台持ちの総重量を軽くしたくてM100にEF70-300nano付けて軽量鳥撮セットを気取って見たけど、シャッターチャンス逃す逃すw 
ファインダー無いM100はさすがに無理があったけど、Mで動体撮らせるなら専用設計の300mmから400mmくらいの望遠出す必要があるだろうね。
EF-M70-200/2.8みたいのが既にあるならエクステンダーでもいいけど。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ac-gqnw)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:32:37.51ID:oFLVghWZ0
>>210
α9と100400GMでも、有りか無しかって所だから、鳥スナップは敷居高すぎかもしれん。
ちな、α6500とか使う気にもならない。まだまだこの分野はレフ機が強いと思う。
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3db2-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:43:35.24ID:GzZfMMdq0
レフに対するミラーレスの利点はピント精度と露出失敗皆無からくる歩留まりの良さ修正手間の削減かな。
あと手持ちでマクロ撮りするような時にEVFでMFピント拡大できるのは死ぬほど便利。
OVF機は最上級クラスの質の良いファインダー備えてるもののみ、まだ存在価値はあるかなと。
0214名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-eUPV)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:10:18.21ID:MquTXZDUd
kiss のブランドに期待されているのは、カメラのことなんて何にも知らないのに、走り回る子供をスマホ以上の結果で撮ることが出来るパパママカメラ。AvもTvも下手したらPも使ってもらえず全自動でこなさないといけないので、実は難しいこと要求されているんだと思う。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd9f-w9Pa)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:29:53.02ID:No0toHCC0
動物園の池で水鳥撮る人見てたけどミラーレスなんか誰も使ってないよ
当然レフ機に白か迷彩の大砲と三脚だな
持久戦だからバッテリー持たなきゃまず無理だし
俺はM3に22mm付けて子供と小動物ふれあいコーナーだがなw
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd9f-mohT)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:58:12.54ID:1drfChKo0
今レフ機で撮っている人は、当分はそのままだろうけど、これから新しく買う人は、3〜4年後には大半がミラーレスになっていると思う
レフ機はバッテリーの持ちやファインダーにこだわるプロ用と真空管アンプのように機械としての趣味用が残るだろう
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKd6-k++t)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:32:52.38ID:JnTGn/hXK
>>221
三脚はダメな所も有る様だから必ずしも居るとは限らないけど…所謂常連とか称される一団は一脚と白大砲は居りますよ。
上野辺りは檻から近いから多少控えめですが多摩やズーラシア位だと結構な装備。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be9f-2njg)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:35:19.58ID:vSZNF+Gd0
大砲ってのは白い600以上な
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6d-Eyxo)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:46:26.79ID:xkRUs4h9K
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◆★◎▲▽□◆▲■☆□○▲●◆★○□◇◆◎▽▲■○▲◆▼★□☆★▲◎□▽▲○◆■▼▽△★○▲●□◆▼▽◎☆□■△★
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6e1-/xHp)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:28:08.60ID:YyoYK3ou0
ボディ内手ぶれ補正来て4kも来るんなら
m6から乗り換えてしまうかもしれん
デザイン次第だが
0258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-u6N+)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:22.70ID:8jDMLNGRa
>>203
俺個人としては圧縮効果かなあ
鉄塔とかを背景に月をなるだけ大きくみたいな
ベタだけど、やってみたい
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad23-/24L)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:08:45.16ID:HF90jbcW0
>>235 キャッシュバック締切1週間ほど前に応募書類郵送して、先月半ば過ぎ〜月末前くらいにバッテリーが届いた。一緒にキャッシュバックの払出証が1週間ほどで届く旨書かれた紙が入ってた。ちょうど1週間ほどで払出証が送られてきたよ。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad23-/24L)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:12:15.44ID:HF90jbcW0
>>263 間違い、購入期限1週間ほど前に書類送ったのだった。心配なら電話してみたら?手違いあって、手続きが完了していません、つまてCanonからメールきて、問合せしたら、ちゃんと調べてくれた。
0265名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2e81-Q1wL)
垢版 |
2018/02/14(水) 07:06:48.04ID:OpzVrcuQ0St.V
M100が欲しい
貧乏辛い
0266名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW c6e1-/xHp)
垢版 |
2018/02/14(水) 08:38:33.77ID:L927usSi0St.V
kissmを待ってからでも遅くない
0267名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-Frkp)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:04:29.63ID:PTcmqYSCdSt.V
>>265
M100いいぞ
ダイヤルやスイッチがほぼ無いのに絶望してたが、操作がタッチパネル方式になったってだけでやれる事はM5とほとんど変わらんしな
むしろ慣れたらタッチパネルのほうが楽かも

あと事前に記憶させた設定をワンタッチで呼び出せる機能が地味に便利
0273名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-Frkp)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:20:32.66ID:PTcmqYSCdSt.V
M100は一つしかないダイヤルにほとんどの機能をワンタップで割り当てられるのが、本当に地味だけど便利
全部タッチパネルでの操作だったらイライラしてたかもな

メニューボタン(当てられてる機能が変わる)→ダイヤルで操作→メニューボタン→ダイヤルで操作
やるだけでも操作性変わるよ
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-8xJb)
垢版 |
2018/02/15(木) 08:20:41.94ID:RR3UAutI0
キヤノンF-1 マニュアル
キヤノンAE-1 マニュアル/シャッター速度優先
キヤノンAV-1 マニュアル/絞り優先
キヤノンA-1 マニュアル/シャッター速度優先/絞り優先

おまえらどれ持ってた?
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f33-AhX5)
垢版 |
2018/02/15(木) 09:19:04.71ID:dQ+1splX0
>>277
オレはα7000を横目に見ながらT90だったな
インターフェースが革新的で当時は凄いカメラが出たと思ったわ
EOSの原型だし

A-1って布幕横走りシャッターのバシャッという音が心地よかったわ
当時のキヤノンは造りはニコンに比べて安普請だけど愛嬌があってよかったね
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fc2-Ty+X)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:18:24.49ID:0U82kDhJ0
大きくて高くて良いから
さいきょーのレンズ出してよ〜
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3700-CKSE)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:26:13.44ID:J6+7pYG10
>>265
M6のサブに欲しくなってきた今日この頃。。
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3700-CKSE)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:27:33.00ID:J6+7pYG10
>>285
出番は22mmばかりだなぁw
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fc2-Ty+X)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:54:32.31ID:0U82kDhJ0
m6のサブにm100はイランやろw
大きさも大差ないし
単純にかわいいからほしいってのはあるけども
0299名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-G0SM)
垢版 |
2018/02/16(金) 09:24:15.65ID:dh7pDDKbd
キヤノンマウントの単焦点レンズを10本以上持っている
用途はそれぞれ違うが、項目ごとにランキング付けしてみたら、28mmマクロが総合1位になった
写り、携帯性、手ぶれ補正、個性、実用性等がトップレベルで、135F2、85F1.8、50F1.4、60マクロ他を上回った
明るさが平均以下だが、手ぶれ補正機能が強力なので十分にカバーできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況