X



【Canon】EOS Mシリーズ part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 399f-ny7R)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:09:54.21ID:MiWhHFzk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

※前スレ
【Canon】EOS Mシリーズ part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514088768/

※公式サイト
EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/
EOS M2※リンク切れ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/
EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/
EOS M10
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/
EOS M5
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/
EOS M6
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/
EOS M100
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0266名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW c6e1-/xHp)
垢版 |
2018/02/14(水) 08:38:33.77ID:L927usSi0St.V
kissmを待ってからでも遅くない
0267名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-Frkp)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:04:29.63ID:PTcmqYSCdSt.V
>>265
M100いいぞ
ダイヤルやスイッチがほぼ無いのに絶望してたが、操作がタッチパネル方式になったってだけでやれる事はM5とほとんど変わらんしな
むしろ慣れたらタッチパネルのほうが楽かも

あと事前に記憶させた設定をワンタッチで呼び出せる機能が地味に便利
0273名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-Frkp)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:20:32.66ID:PTcmqYSCdSt.V
M100は一つしかないダイヤルにほとんどの機能をワンタップで割り当てられるのが、本当に地味だけど便利
全部タッチパネルでの操作だったらイライラしてたかもな

メニューボタン(当てられてる機能が変わる)→ダイヤルで操作→メニューボタン→ダイヤルで操作
やるだけでも操作性変わるよ
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-8xJb)
垢版 |
2018/02/15(木) 08:20:41.94ID:RR3UAutI0
キヤノンF-1 マニュアル
キヤノンAE-1 マニュアル/シャッター速度優先
キヤノンAV-1 マニュアル/絞り優先
キヤノンA-1 マニュアル/シャッター速度優先/絞り優先

おまえらどれ持ってた?
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f33-AhX5)
垢版 |
2018/02/15(木) 09:19:04.71ID:dQ+1splX0
>>277
オレはα7000を横目に見ながらT90だったな
インターフェースが革新的で当時は凄いカメラが出たと思ったわ
EOSの原型だし

A-1って布幕横走りシャッターのバシャッという音が心地よかったわ
当時のキヤノンは造りはニコンに比べて安普請だけど愛嬌があってよかったね
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fc2-Ty+X)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:18:24.49ID:0U82kDhJ0
大きくて高くて良いから
さいきょーのレンズ出してよ〜
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3700-CKSE)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:26:13.44ID:J6+7pYG10
>>265
M6のサブに欲しくなってきた今日この頃。。
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3700-CKSE)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:27:33.00ID:J6+7pYG10
>>285
出番は22mmばかりだなぁw
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fc2-Ty+X)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:54:32.31ID:0U82kDhJ0
m6のサブにm100はイランやろw
大きさも大差ないし
単純にかわいいからほしいってのはあるけども
0299名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-G0SM)
垢版 |
2018/02/16(金) 09:24:15.65ID:dh7pDDKbd
キヤノンマウントの単焦点レンズを10本以上持っている
用途はそれぞれ違うが、項目ごとにランキング付けしてみたら、28mmマクロが総合1位になった
写り、携帯性、手ぶれ補正、個性、実用性等がトップレベルで、135F2、85F1.8、50F1.4、60マクロ他を上回った
明るさが平均以下だが、手ぶれ補正機能が強力なので十分にカバーできる
0303名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-G0SM)
垢版 |
2018/02/16(金) 10:33:31.41ID:dh7pDDKbd
>>301
90マクロなら持っている
その他で今手元にあるのは、22F2、30F1.4、35F0.95、35F2、50F1.8、50マクロ、135F2.8くらいだと思う
0305名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcb-aa/r)
垢版 |
2018/02/16(金) 15:36:48.82ID:V8toG1Akd
>>304
MFのことなら、M3以降はピーキング機能があるので難しくない
自分はピーキング機能があるEF-Mマウントだから買った
そもそもここまで明るくてかつ小型のレンズはEF-Mマウントでなければ作れなかったと思う、
0307名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-G0SM)
垢版 |
2018/02/16(金) 18:48:30.50ID:2wWTBOK7d
絞りは解放かF8以上にするけど、液晶カクカクというのは起こったことはない
フォーカスシフトも起こっていない
最短距離は0.35m
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 00:04:19.05
豊富っていうけど、みんなが同じ場所で撮っていて自分で撮影する意味が全くないのも困りもの。
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9f-IBe6)
垢版 |
2018/02/17(土) 07:51:47.98ID:frttTi6U0
>>316
既にスーツケース持ち歩いてる奴いるだろ、観光客以外にも
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b2-T3WU)
垢版 |
2018/02/17(土) 09:37:04.46ID:RRgf/9FJ0
東京の街なんて年中お店は入れ替わるわ建物は取り壊されたり新しく出来たりで変化激しくて飽きないし他人とは違うもの撮れるお?
観光名所でさえ誰が通りかかるかとか天候違い季節違いでいくらでも別ものになるじゃん。
要はやる気が無い創作意欲が無いとか努力不足の言い訳みたいな撮る側の問題。
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b79f-G0SM)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:05:16.58ID:OjwIRgTj0
最近カメラを始めた人が「もう撮りたいものがなくなった」と言うので理由を聞いたら、318みたいなことを言っていた
こういう人はピアノを習っている人に「CDでいくらでも聴けるのに自分で弾く意味がない」と言うんだろうな
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-YZiP)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:41:43.04ID:MZbi/wUap
星の写真とかほんとそんな感じ
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9f-FHqH)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:56:20.43ID:Wt0WhnDK0
流れぶった切ってすいません、7Dで趣味で風景を撮っているものなんですが
三脚とか重くてもう体が限界でサブに軽いM初代を考えてるんですけど
画質は7Dとどっちがいいでしょうか。
あと電子ダイヤルがちゃちそうですぐ壊れそうなんですけど
やっぱりすぐ壊れるものなんでしょうか。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f74c-eNac)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:50:17.72ID:kad7Fat80
Mはレリーズ使えないけど、代わりにスマホと連携させてリモートでシャッター切れるぞ
というか今のデジカメは全部それだろ
離れた所からカメラを触らずにシャッター切れる
絞りもシャッター速度も何もかもすべてスマホの画面上で画像を見ながら調節可能だし
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9f-FHqH)
垢版 |
2018/02/18(日) 00:00:11.57ID:fC/MTKxP0
>>335
>>332
返信ありがとうございます

愛用している方には悪いのですがあのぐるぐる回すやつは
回しづらそうだしすぐ壊れそうだしで不安だったので
こちらで聞いてみて良かったです。

7Dは頑丈だし滅多に壊れないし自分にとって
本当に最高のカメラです。重いのを除けば。

>>334
画質もそんなに違いはなさそうですね…参考になるサイトを教えていただき
ありがとうございました。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9f-FHqH)
垢版 |
2018/02/18(日) 00:02:27.66ID:fC/MTKxP0
>>337>>336
返信ありがとうございました。

画面上で操作したりスマホで操作したりと自分にはちょっと
向いてなさそうなカメラなのかなと感じました。
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9f-FHqH)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:56:52.06ID:fC/MTKxP0
>>344
7Dはなぜか青空でもノイズが出るときがあってMRAWで処理しています

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Camera-Noise.aspx

こちらの比較サイトだと7DよりもX7のほうがノイズ処理が
優秀そうなので単純に画質の比較でなくノイズも含めての
画質ならM初代でも7Dよりましでしょうか?

>>342
1800万画素は7Dでこりて十分なのでこれ以上の画素のカメラは自分の
選択肢にはないんです。ただ、センサー技術が向上して
7Dよりもノイズを含めた画質が上なら選択肢に
入れてもいいかもと思いました。ただずいぶん
大きいですよね。そこが少し気になります。

>>339
背面ホイールと呼ぶのですね。電子ダイヤルと言ってました。
これを使わないで済むというのは大きいですよね。
ただ逆に言えば背面ホイールはやはり操作性や耐久性に
問題があったということでしょうか。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f22-kJna)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:20:42.82ID:/U9JnmUv0
>>345
正確にはコントローラーホイールって名称だけど自分はホイールダイヤルとか背面ホイールって呼んでるわ。
初代MとM2のこのダイヤルはスムーズに回らず内側のボタンを押してしまうことが多くレスポンスの悪いタッチパネル主体の操作性と相まってストレスMAXだった。
M3からはスムーズに回るようになったから積極的に使えるようになったよね。
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3700-CKSE)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:40:37.26ID:K8fAglOw0
>>313
レア機のCM10使ってます…
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fac-jaNE)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:48:10.47ID:IpLo1fZG0
>>345
青空ザラザラはRAWで撮影して現像ソフトもきっちり設定追い込むのが先だ。
7D2(もちろん低ISO)をDPPで処理したらデフォ設定で青空ザラザラとか、どういう冗談かと思ったぞ。
とはいえセンサーが古いのはどうしようもない。80Dとか5D4とか新しい世代のセンサーまで
一気にジャンプした方がええのでわ?
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f1e-iMlo)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:10:12.72ID:cZaFzoOB0
あるものを消したり、ないものを足さなきゃ補正の範囲かなー
フイルム現像だって色味やコントラストの補正するもの

まあ、油絵調とかはさすがにどうかと思うけど
線引きって難しいよね
0361名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-w8YZ)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:17:37.33ID:Ggph2kXbd
7Dの価値が解らない

所有Canonの場合
KDN、KX2、KX3、5D、1Ds2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況