X



PENTAX KP part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b1e-q83T [119.83.150.144])
垢版 |
2018/02/07(水) 05:43:19.83ID:0x0S9LNU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

公式
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170126_013974.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/

公式作例 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/ex/index.html
取扱説明書 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
カタログ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/pdf/kp.pdf

PENTAX KP:商品企画からのメッセージ (リコイメFacebook)
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1169731539791206
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1176344699129890
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1182064341891259

>>960を過ぎたらおりを見て立てられる人が次スレを立ててください

※前スレ
PENTAX KP part 12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1513501394/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfbd-wjPQ [220.147.13.74])
垢版 |
2018/02/23(金) 20:08:56.93ID:yO0NGxa10
KPは電源がなぁ・・・。
ニコンで言えばD5000クラスだからなぁ・・・
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-3Blw [49.129.186.95])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:15:56.33ID:ZCLa2I1kM
電池
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df0b-bF+W [115.126.142.94])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:03:46.82ID:bzrxjgu30
電池の持ちの悪さは本当になあ…… グリップ買うかなあ
あと、スイッチ入れたときは8割がた入ってるように見える→しばらくすると一気に減る→
スイッチ入れなおすと8割がたに戻る、ってアテにならないの勘弁w

ただこれ、LVが便利で多用してるからそのせいで電池切れやすくなってるってのもありそう
あと俺もそうだけど、このカメラのユーザー寒冷地でバルブ使いまくってる率高いだろうから目につきやすいってのも

でもKPのLVの感度はすごいな、かみのけ座がLVで探せるとか
月があるだけで肉眼でもすぐわからなくなるのに
頭上にあるときはファインダーだと首が痛いから助かる
0272名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saaf-MTlB [106.161.236.155])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:25:56.59ID:O/eXhusTa
動画でも撮ってるのか
電池一個で4ヶ月使っても半分残ってるぞ
0281名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-Z9p4 [1.75.212.77])
垢版 |
2018/02/25(日) 06:51:28.98ID:MfUwHZZfd
バリアン付きとかKPUの世界からきた未来人か?
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f2d-XWz3 [61.125.250.67])
垢版 |
2018/02/25(日) 08:12:33.93ID:0fqdynDE0
>>281

器量に乏しいね。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-Z9p4 [110.163.13.69])
垢版 |
2018/02/25(日) 15:16:08.70ID:4tBIfSZzd
>>285
せやな
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b79b-3Blw [118.109.217.210])
垢版 |
2018/02/25(日) 20:42:12.90ID:N7bRfcMt0
K-S2だけど、自動水平補正しても微妙に傾いててあまり使い物にならない。補正の精度って上位機種や新しい機種でも同じなのかね?
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7bd-bF+W [220.145.147.153])
垢版 |
2018/02/25(日) 23:36:51.87ID:fOU7A5OO0
シグマ10-20/3.5のことなら、やめておけ!
星用には絶対買ってはいけない。

ここを見てわかるように、コマ収差と非点収差が酷い。
https://www.lenstip.com/197.7-Lens_review-Sigma_10-20_mm_f_3.5_EX_DC_HSM_Coma_and_astigmatism.html

以前、榛名湖で星を撮ってみたけど、下の画像のように周辺減光もひどいし、周辺の星がぼんやり広がったようになる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472952.jpg
ソフトフィルターでカモメみたいなコマ収差が目立たない代わりに、星像が間延びしているのがわかるだろう。
サジタルコマフレアが酷いということは、微光星も写り辛いということ。したがって写る星の数も少ない。
明るいレンズだからといってたくさん星が写るわけではないのよ

都市夜景に使うなら、換算15mmで使えるレンズとしては解像度はまあまあだとは思う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1472956.jpg

今のペンタ純正で星にむいている広角レンズは、15-30くらいだ。でもKPで使うにはちょっとアレだよね
APS-Cでのおススメは以下3本くらいしかない。
・魚眼ズーム
・シグマ18-35
・サムヤン14mm

DA14mm、DA15mmもかなりコマ収差があるので全くお勧めできない。
っていうか星撮りするならキヤノンやニコン使った方がいいよ
もしくはDA11-18が星撮りに使えるレンズであることを祈って貯金を続けるか、だ。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c7bd-FDh4 [220.145.147.153])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:13:56.24ID:+PNO/3Xw0
DA11-18を待つのは当然?として、その間にも時は流れて歳をとるし、2018年の風景は二度と撮れないのよな

ファンミーティングで星撮りに使えるレンズを出しとくれとつたえてみたけど、願いが通じるわけもなく(15-30は複数マウント使いには高杉て全く刺さらない)
仕方がないから俺はキヤノンで撮るよ、ペンタより安上がりだしレンズの選択肢は沢山あるから。

あ、でもアストロトレーサーの追尾で魚眼で天の川、標準〜望遠で星座星雲を気楽に撮るのは楽しいよ
これはペンタの特権だね
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c7bd-FDh4 [220.145.147.153])
垢版 |
2018/02/26(月) 00:25:13.08ID:+PNO/3Xw0
12mmはミラーレス用だね
8は魚眼でしょ、以前7.5mmだっけな、MFT用のを持ってたけど、サムヤンは逆光にクソ弱いから普段使いも考えて魚眼ズームの方がいいと思うよ
色収差が激しいので少し絞ってアストロトレーサー使うといい。
サムヤン10mmはサンプル少なくて、ヒトバシラーになる気にもなれないので何とも。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df0b-bF+W [115.126.142.94])
垢版 |
2018/02/26(月) 04:19:00.79ID:HomcgXKh0
photohitoでKP使った星景写真を探してみると、20-40とか18-135で星空の一角を
切り取った写真が周辺までピリっとしてたりする
天の川全景を撮る、なら当然超広角がチョイスなわけだけど、そうじゃないなら
どんな天体写真を撮ってみるか、を考えてみるのも良いのかも

10-20だと、たとえばこんな感じ?気にしなければ気にならない気もするけど
http://photohito.com/photo/7195250/
こっちは純正12-24
http://photohito.com/photo/7136753/
14mm
http://photohito.com/photo/7542905/

KPの天体写真、意外に少ないな
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7bd-bF+W [220.145.147.153])
垢版 |
2018/02/26(月) 08:19:03.01ID:+PNO/3Xw0
キレイに撮れてるね
何枚かスタックしてとあるから、一枚一発撮りではない追尾撮影で複数枚撮った上で編集作業を行った上級者の技ものだ
そこまでするならもっといいレンズ使えばいいのに・・

機材の違いでどんな風になるかのサンプルを貼っておくわ
これで違いを感じなければどんなレンズを買ってもよし!

DA14一発撮り。画面左端にあるシリウスが変な形に・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1473168.jpg

同じ状況でEOS6D+AT-X16-28で一発撮り。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1473169.jpg
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6f-FDh4 [210.149.251.21])
垢版 |
2018/02/28(水) 09:54:45.96ID:J26KCXq+M
>>310
歪曲でしたねすまんかった
ともかく歪曲収差補正でも伸びる
あとこの伸びの形状はコマではなく非点収差かと思う。カモメみたいなコマ収差ほどイラっとはしないかな個人的には。

この前の書き込みの後にどれくらい補正で伸びてるか確認しようと、レンズプロファイル補正を切ったら少し伸びが縮まった
けど、何か左上の星が他の隅に比べて伸びが長い感じ。
このトキナーレンズはAFも故障してるし画質も今一歩なのは分かってるんだが、それでもDA14よりは大分マシだと思うので、まあご参考程度に。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-lgBU [126.233.193.235])
垢版 |
2018/03/01(木) 08:00:34.57ID:v4jAJ/z1p
そう。いきなり下がったよな。
欲しくなる…。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b81-Ytsw [153.161.12.65])
垢版 |
2018/03/01(木) 08:24:24.69ID:aonbuijo0
まだキャッシュバック分高いやろ?
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09a6-exWc [116.193.225.251])
垢版 |
2018/03/01(木) 09:38:12.47ID:YQL27Y3u0
長年キヤノンの某フルサイズを使ってきたんですが思い切ってレンズも全部売って、
ペンタックスのKPとリミテッドのパンケーキレンズをとりあえず買いました。
すっごく良い。外に出てあちこち出かけることが楽しくなりました。
軽い、高画質、好感度超優秀。
ペンタはこの次の後継機はむしろk-70路線なもんなんで(おおっと
0318名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-vYIU [49.96.29.193])
垢版 |
2018/03/01(木) 09:57:57.44ID:WKMYQxMvd
自分もフルサイズからKPの仲間入り
こんだけ写りが良いならわざわざクソ重たい機材を運ぶ必要ない
世界各地でフィールド写真を撮り続けているが、もうこれだけで良いかも
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-Eq9P [163.49.206.89])
垢版 |
2018/03/01(木) 13:10:38.71ID:tSmIcFSWM
この前、ケーブルスイッチつけたら効かなかった
あれ故障?と思ったけどシャッター半押し無効の親指AFに変えたら使えるようになった。
そういうもんなのかな?
変換プラグでK-3に使ってたケーブルスイッチ使ってるからなのかな
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b81-Mvyw [153.161.12.65])
垢版 |
2018/03/02(金) 16:51:37.55ID:papeYmke0
>>327
ほんの少し
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-m1UI [153.217.57.244])
垢版 |
2018/03/02(金) 23:32:24.83ID:iIvcasLv0
俺はフルサイズはもうちょっと軽いのが出てくれるのを待つ、出ないならフィルムカメラ使っとく
PENTAXがマジでカメラ出さなくなるようなことになったらそん時は買うかな重くても
ちょっと転職しようか迷ってる、しちゃえば多分K-1買っても重くてあまり持ち出さないだろうなと思いながらも買っちゃうくらい余裕出来るんだが、うーん

APS-Cの広角レンズを今は一番期待して待ってる
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8999-LhMB [110.44.84.141])
垢版 |
2018/03/02(金) 23:45:16.72ID:b+BjQfqo0
カメラマン誌とか見てたら、評論家が最近まともにペンタックスを批評していないというか、暖かい目で見てやってね的なあからさまな上からなんだが、実際どうなん?
価格コムあたりのレビューと正反対なので迷うわ。
確かにレフ機は厳しい、その中でもペンタックスはさらに厳しいのは分かるが…
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b90-m1UI [153.217.57.244])
垢版 |
2018/03/03(土) 01:34:32.61ID:o0aWR/ut0
写りとかF値とかよりも見た目のカッコよさ、持ち出すのが楽しくなるかどうかを重視する俺には
CANONもNIKONもあんま気にするところがない、むしろミラーレスに好みのボディ多いんだよな
ただ現在のミラーレスで欲しくなるデザインのレンズはあまり見かけないからさほど浮気しないで済む
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 39b3-1YO/ [60.127.243.63])
垢版 |
2018/03/03(土) 02:23:19.31ID:CmPQ7tri0
キャノニコは中古市場とかサードパーティ考えれば安く済むよな
タムロンとかシグマのいいレンズ使えるのは素直に羨ましい
ペンタはオールドを抜いたらほぼ純正だけやし中古の玉数も少ない
でもlimitedがあるかぎりペンタを使うわ
0352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-2py2 [106.181.79.68])
垢版 |
2018/03/03(土) 02:26:44.40ID:bmIbN0gEa
時々来るフジ推しはなんとなく会話に乗ってみたくなるが
ソニーだと「はいはい他メーカースレまで宣伝乙」という気分になる不思議

>>344
デジカメinfoのカメラバカ漫画でもペンタがオチに使われてるの見て「ここもかー」って
気になった
編集部から言われてんのか単に空気に乗ったのかは知らんけど
0355名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-2py2 [106.181.79.68])
垢版 |
2018/03/03(土) 02:48:41.88ID:bmIbN0gEa
>>351
Nも使ってるんだけど、いくらすごいレンズがいっぱいあっても結局高くてあんまり買えないんだよな
現行製品は中古でもさして安くないし
まあDレンズやAi-Sでもいろいろ面白いからいいんだけど、ペンタでちゃんと現行レンズ集めてるシステムの方が
本末転倒じゃない気がする
(Nに一本化すれば58mmくらい買えるんじゃない?って突っ込みはなしで)
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM0b-RYKy [61.205.103.191])
垢版 |
2018/03/03(土) 03:02:24.03ID:S2XTFZ4fM0303
16-85と55-300plmで大概のものとれるしなぁ
後は好みで大口径FAlimやスナップ用途のDAlim、魚眼、マクロに今度出る広角* で
カバーできないジャンルってなんかあったけ?

あんまし他社含めて追加でほしいレンズって無いわ
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sabd-2py2 [106.181.79.68])
垢版 |
2018/03/03(土) 03:15:26.29ID:bmIbN0gEa0303
2.8通し……は純正orA16と50-135と今度出る広角ズームでAPS大三元があるな
実用的には今のレンズラインナップで問題ないのは確か
ていうかフルサイズ使わないんなら本当はよく揃ってる方なんだけどね、ペンタックス
(NはAPS用のいいレンズというのがほとんどない、たぶんCも で荷物がでかくなる)

まあ沼の人というか、ヨドバシに行くとレンズが欲しくなる(で、シグタムコシナの対応マウント見て絶望する)
病の話ということで
18-400とか面白そうなんだけど、買ったら結局もて余すんだろうな、とはw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況