X



Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5/5S Part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 08:05:37.15ID:oSBttp4/0
透明な袋とかに入った物とかだとAF効かない事多いね
それ以外はあんま困った事ないな
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 12:15:17.86ID:oSBttp4/0
たまには建設的な話でもしてみようぜ
AFの設定どうしてる?
俺の場合
af-c 225点で駆動速度+5 追従感度-2

これだとたまにピント来ない時あるけど
来ない時はレリーズ半押しで対処
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 19:13:34.79ID:oSBttp4/0
>>292
あれって30p限定の話でしょ?

仕事で使うから60pじゃないとダメなのよ
あと1点の方がAF早いけどウォブリング酷くね?
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 07:08:22.68ID:YyArsTbn0
>>293
60pならシャッターアングルを180度にすりゃ良いんでないの?
179度が良いみたいなYouTubeのレポートもあるけど。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 08:44:40.94ID:fe/0GGQB0
AFAF言ってる人はそもそもGHシリーズ使う必要ないだろう
自分の意図が正確に伝達できないシステムに頼って文句言う時点で終わってる
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 09:26:21.04ID:VTQhJspe0
>>293
AFカスタムでAFスピード-1以上にしてるとフォーカス移動中もウォブリングの前後移動が入るから
前後の動きが激しい動態でもなければ-2にした方がいい
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 12:10:48.86ID:YyArsTbn0
>>296
あー。それかも。
先週は+2だか+3で使ってたら、えらく動作がおかしくて。
使ったレンズが45-175の広角側多用だったんで、レンズとの相性かとも思ってたんだわ。
12-60だと、そんなに目立った問題もなかったし。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 13:21:45.98ID:A4E/yr7g0
【イベントレポート】実測で888.5MB/sを実現するPCIe/NVMe SDカードの仕様が公開 〜WDがいち早くデモを実施 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1109123.html

こちらは既存UHS-II対応SDカードの写真だが、PCIe/NVMe SDカードはこれと同じ端子構成となり、
上側の端子で既存SDカードとの互換性を確保し、下側の端子でPCIe接続を実現するという
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1109/123/03_o.jpg
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 13:42:43.97ID:VTQhJspe0
>>298
UHS-II、UHS-III死亡のお知らせじゃん
この接続方式が正式採用されたら将来的には、UHS-Iカードとしてしか使えなくなる
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 15:36:11.51ID:seqOXM7l0
ush-ii/NVMe両対応にすればいいだけじゃないの?
なんとなくだけど、UHS-IIもIも論理層は共通部分多そうだし、端子さえあればIに対応するならIIへの対応もそんなに大変そうじゃなさそう
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 17:32:25.43ID:seqOXM7l0
書き忘れてたけど両対応ってのは機器側の話ね
さすがにネゴシエーションして動作モードを切り替える仕組みぐらいは用意されてるでしょ、端子は同形状なんだから
まあカード側でもやれないことはないんだろうけどあまり意味は無いだろう
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 00:44:10.21ID:IPuWrnUr0
安くてコンパクトがカメラなら
スマホで良かった
マイクロフォーサーズにした時点で間違い
パナソニックはセンサーの大型化に舵を切った
時流を読めばフルサイズ化は必然
パナソニックは流れに乗ってフルサイズGHをやりたい
後はユーザーの同意が得られるかどうかをアンケートしてる
俺からすればアンケートなんて取らずに、パナソニックがやりたい事を思い切りやればいいと思う
20万でも30万でもいいから
パナソニックの考える 最高のGHを作ってくれ
俺は絶対に買う
既存ユーザーに媚びた中途半端なカメラなら、買わない
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 03:40:40.81ID:epSGYo8E0
そうだな
動画重視ならスーパー35_だし静止画重視なら中判だしどっち付かずならEFマウントフルサイズだろうな
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 08:53:40.18ID:0xQ3f21C0
いや、4Kでフルサイズなんていらないよ
GH5Sで何も困ってない
8Kを4/3でやるならそら無理だろと思うけど

それ以前にフルでGH的なカメラ作ったら20-30万で済むわけない
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 09:32:13.91ID:IPuWrnUr0
せいぜい本体13万円
レンズキット15万円のカメラを
ボッタクリで売ってるからな
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 09:39:36.51ID:S6O09YkY0
いや効率悪い開発を凄い人数で長期でやってるから会社の事情としてはあのくらい乗せて当然なんだけど
お客の感覚と違いすぎて受け入れられないってことだよね

もうソニーとキヤノンの賑わいに挟まれてお通夜状態の閑散ぶりで悲惨だったよCP+
しかもブースのつくりが白とグレーで色が無くてこれまたお葬式感が凄い
ダンサーももう客がいないから覇気が無くて死者を弔う儀式みたいになってるしw
隣でニコンが意外に人気あって日曜の最後まで全員整列で雰囲気盛り上げてて撮り放題だし
ああいうの上手いと思ったしまだまだ大丈夫なんだなあと思った
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 12:31:02.52ID:IPuWrnUr0
材料とスタッフの手間暇があるので
ラーメン一杯5000円にしました。

これで納得するとでも?
700円のラーメンの方が美味いのに。
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 12:42:36.08ID:nrR4XZeB0
安くしてやったから文句言うな
とも取れる
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 13:01:00.56ID:S6O09YkY0
>>314
5000円は言いすぎ1500円くらいだよ、なくもない値付けの範囲
なんだけど大将から見えてる山盛りの高級具材がお客さんからは見えなくて
チャーシューの切れ端一枚なのに何でこの値段?てなってる状況だというのが
よく分かる今回のパナブースの(試し撮り含む)お客の少なさって話ではある
お客さんの反応はほんと正直、そんな時代ですわ
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 13:11:29.45ID:9cJvxCXI0
静止画メインだとm43は魅力薄いからな
m43の主戦場は動画なんだと思うけどGH5Sが盛大にコケたからな
あれがコケてなきゃCP+ももっと盛り上がったと思う
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 13:18:54.61ID:kdnZFA1/0
>>316
有機CMOSで8K採用したとして
今度はスチルフラグシップのG9シリーズと
ハイブリッドモデルのGHシリーズとの住み分けが厳しそう
高感度モデルはデュアル載せて手ぶれ補正無しモデルを出し続けられるだろうけれど
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 13:24:03.10ID:e3ljRado0
シェア微小のくせに大手のようにモデル分けして
ソフト的に機能殺したりして投入したりそんな事やって売れるわけがないわな
GH5からのG9GH5sでソフト的な更新部分もフィードバックしないから
安心して買えなくなってるし
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 13:27:46.43ID:S6O09YkY0
>>319
いやパナはそっち行っちゃダメなんだってば
お客から見えない具材山盛りにしちゃだめなの
オリが同じフォーマットグループとは思えないほどお客さんが多くて華やかなの見れば分かる
ニコンブースみたいな爺さんと女子グループや母子連れが入り混じって撮り方セミナーみたいなのに立ち見が出てる
盛況ぶり見るとイメージ戦略含む撮る楽しさの訴求がキチンと出来てきた会社の姿だなと思った

それ見たパナ営は「場所が入り口だから客が寄っただけだよ、来年はウチがあそこ貰うわ」的な分析して
場所取りしてもやっぱりまた閑散で「何でだろう?」とか言ってる姿が容易に想像できる
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 13:34:33.69ID:9cJvxCXI0
>>321
m43で静止画で売るなら確かにオリみたいなカジュアル路線だわな

世間のLUMIX自体のイメージは浜崎あゆみの頃の中途半端なコンデジなのに
何故か見た目もLUMIXのイメージからかけ離れたデザインで謎のスペック推し
でも単純にスペック推しするんだとフルサイズに勝てん訳で…

やってる事がチグハグなんだよね
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 15:11:04.66ID:PCfsNc3O0
>>320
>>GH5からのG9GH5sでソフト的な更新部分

それって何よ?具体的に頼む
ちなみにGH5と5S所有 おれは
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 15:19:13.71ID:PCfsNc3O0
>>320
ミラーレスのシェア1位オリンパス2位キャノン3位ソニーだが
3位と4位パナの差はどのくらいののかな?
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 15:19:43.82ID:e451m7bJO
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◆▲☆◎★◇☆○△▼◎▽▲◆■▽●▼◇△◆★○◇◎■▽▼□◆★◎■▽△☆□◆▲○◎■▼△★◇○◎□☆◆▼
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 15:26:07.02ID:e3ljRado0
レフ機とミラーレス分けてシェア考えるとか負け組の思考だな
全体だと勝負にならないからジャンル分けて少しでもマシな数字になるように調整する
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 15:33:23.92ID:PCfsNc3O0
>>326
ああ、その程度ね
営業上でSと9の発売後の期間経たないと無理だろう、そりゃ

レフ機とミラーレス分けてシェア考えるとか・・・て
ちがうよ。BCNの発表がそうなってるだけなんだ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 15:48:16.14ID:e3ljRado0
だから無駄なモデル分割だって言ってるんだよ
カスみたいなシェアしか無いくせに大手と同じ戦略するからそりゃ追い上げることすら出来ない
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 15:58:44.92ID:PCfsNc3O0
まあカメラといえばキャノン、ニコンだからな。ちょっとやそっとじゃ変わらない
ミラーレス部門とはいえシェア1位をキャノンやソニーから奪われず堅守してるオリンパスは凄い
お陰でマウント廃止とかは有り得ないから安心して動画用機に専念できる。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 17:13:00.55ID:PCfsNc3O0
>>329
そもそも大手キャノン、ニコンを追い上げてるメーカーなど無いよ
フルサイズに限れば落ち目のニコンをソニーが追い上げてるようだけど
そのソニーもミラーレスシェアではキャノンに抜かれてるし
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 17:59:26.84ID:PCfsNc3O0
無駄なモデル分割じゃないよ
動画に強いパナ機の最大公約数的なGH5
そのGH5の高い動画性能の基本部分は残したうえで静止画撮影機能を強化したG9
とにかく高感度に強い動画機用(もちろん静止画でも活用できる)

ユーザーの使い方により最適なものを選べる
個人的には動画はそこそこで静止画重視の人はGH5よりG9のほうが良いと考える
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 18:18:45.64ID:hsmOSOlH0
とにかく高感度に強い動画機用(もちろん静止画でも活用できる) GH5S

GH5は動画だとISO 1600までは綺麗で、たいていの撮影状況では事足りると思うんだが
5Sの魅力は意外にも、静止画で高速シャッターが使えることなんだ
三脚でボデイ手振れ補正無しでもイケそうな場合で、静止画も同時にの時は5S1台で済む
反対に軽量優先でEXテレコンで望遠稼ぎたいときはGH5だ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 18:24:58.67ID:9cJvxCXI0
>>332
それが無駄なモデル分けなんだと思う
Panasonicユーザーでもない限り違いが分かりにくい程度の違いしかない

実際G9は静止画用フラッグシップって言うけど言うほどGH5より静止画強化されてるか?
AFと手ブレ除いたら単にGH5から動画機能に制限かけてるだけでしょあれ

その昔潰れかけたAppleにジョブズが戻った時に一番最初にやった事は
増えすぎた商品ラインナップの整理
売る側の都合の為だけの商品ラインナップの細分化に騙される程ユーザーもバカじゃない
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 18:36:24.38ID:hsmOSOlH0
ソニーαより判りやすいと思うが、販売員も上の説明だけ伝えれば良い
反対にαで4K重視の人は、S2。R3.、軽量APSCの6500のどれが最適か判り難い
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 18:49:22.67ID:9cJvxCXI0
>>335
ソニーは実際にラインナップに性能差あるからね
でもPanasonicはソニー程明確な性能差ない事が問題
G9は静止画のフラッグシップですってPanasonicが言った所で
実際にGH5から静止画殆ど強化されてないんだもの
それでG9見て「流石静止画のフラッグシップ!」って本気で信じる消費者いると思ってるとしたら
それはユーザーバカにしてるわな
ユーザーの知能が保育園児並みだと思ってるんだと思う

GH5Sに関して言えば売る側の都合の為だけの差別化やスペックダウンが露骨過ぎる
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 19:30:10.26ID:9cJvxCXI0
>>337
具体的にG9の何処ら辺がGH5より静止画強化されてるか言ってみ?

G9のHP見てみ?
従来機(GH4)より性能アップとしか書いてないぜ
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 19:46:58.59ID:0xQ3f21C0
一応AF追従20fpsとかはそうでしょ
別にGH5でもやろうと思えばできたことだけどね
その一方で、G8にはなかった録画時間制限ついてるから
どっち買っても意図的な機能制限に泣かされる事になる
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 19:52:09.12ID:0JvgrphZ0
8枚の写真を合成して8000万画素の写真を生成するハイレゾモードが圧巻

G9 PROの特徴はそれだけではない。

動体撮影にも強くなったのだ。
センサーの読み出し速度が向上したことで、2033万画素のフル画素のままオートフォーカス追従で約20コマ/秒もの高速連写が可能になった。
オートフォーカス固定ならば約60コマ/秒と、驚異的な連写が可能。
しかも、パナソニックのお家芸ともいえる「4K PHOTO」を高画素化した「6K PHOTO」も搭載しているので、一瞬のシャッターチャンスにもめっぽう強い。
静物にも動体にも対応できるスキのないマイクロフォーサーズ機といった印象だ。

ファインダーは精細なうえ、倍率を任意に選べるのが評価できる

フルサイズ一眼レフよりも断然小さく取り回ししやすいG9 PROは、グリップが大型化されたこともあって持ちやすさは格別だ。
1日中持ち歩いても、疲れることなく楽チンで撮影できた。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/121900046/?rt=nocnt
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 20:01:37.03ID:0JvgrphZ0
そんな事言い出したらキリないだろ
αの9、R、Sの関係でも同じだよ
アホか
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 20:06:45.34ID:0JvgrphZ0
録画時間制限あったところで他社と同じか依然上回ってるんだぞ
60Pでさえ10分は撮れるんだから
他社の動画重視モデルの中には30Pでさえ15分程度しか持たないのも有るという現状なのに
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 20:12:54.72ID:0xQ3f21C0
αは前の機種から退化した事はないでしょ
パナ派だけどG9の録画時間制限は擁護できんよ

そもそもほんとにセンサーの読み出し速くなったなら
動画の歪みもGH5よりG9のが良いってことになるから
同時期にGH5S開発しておきながらGH5にゴーサイン出した
意味がわからないな
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 20:24:01.90ID:0JvgrphZ0
G9に進化が無いと思うならGH5に決めれば済みの話だと思うが・・・
GH5の方が先に発売されてるから既所有者は魅力のないG9を買わなければ良いだけじゃん
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 20:34:21.14ID:XmZRLJsk0
>>343
:9cJvxCXI0

>>元々GH5も最大60コマ/秒でG9と一緒
ホントか?
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 20:58:08.11ID:1Ded1Nni0
>>9cJvxCXI0
具体的にGH5も最大60コマ/秒が可能か言ってみ?

GH5のHP見てみ?
GH5も最大60コマ/秒 と書いてあるか?
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 21:27:58.56ID:1Ded1Nni0
GH5 凄い
最大60コマ/秒の静止画
動画は60Pで無制限録画
それで20万ちょっと

他社は全く売れなくなりそう
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 22:15:32.02ID:cWPooVPz0
G9持っていないけど、

ブラックアウトなし
AF-Cで20コマ/秒
人認識
高倍率ファインダー
ハイレゾ
これだけで十分静止画寄りだとは思うけどな。
GH5無印とSの違いがわからなければGHはやめたほうがいいよ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 22:16:01.37ID:0JvgrphZ0
9cJvxCXI0さん
他社壊滅のお知らせ ありがとうございました
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 22:25:04.66ID:cWPooVPz0
静止画強化と言うか、あまりにもGH系がスチル機の中では異質すぎるため、
パナが出したまっとうな「スチル機」としてのカメラと考えればいい。

パナが好き スチルが好き 動画は撮らない
こんな人向けじゃないか?
GH5の動画機能は、使わない人にとってはコストアップ重量アップと邪魔だろうし。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 22:31:01.72ID:0JvgrphZ0
パナが好き スチルが好き 動画はG8程度で30分制限で充分
が適切
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 22:45:38.79ID:0JvgrphZ0
まっとうな「スチル機」
てことは無いだろう。失礼な
上の人のようにGH5と大差ないという意見もあるぐらいだから

素直にスチル重視機と言いなさい
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 23:40:19.37ID:IPuWrnUr0
結局SONYもキヤノンも手抜きしてるから
Panasonicがなんとか生き残ってるだけだけどな
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 23:47:41.92ID:tHYgCT9b0
仕事でライブ撮影
GH5固定で4K60Pで2時間回しっぱなし
シンバルα6500にて動き撮り。
編集FHD30pにて納品、クロップ、スローが使えるので、ワンマンの俺はこれ最強!
クロップパーンは必ず使う
4K60Pはα6500次期モデルは来るのかな…
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 23:53:25.52ID:S6O09YkY0
それはよくある風景でGHってのは深度も深いしステージ固定カメラ専用カメラといっていいくらいその需要は安定して満たせる
それ以外はボケもろくに作れないしあまり効果的じゃない
でも固定用には安心で良くも悪くもそれだけのカメラだなと
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 00:21:29.26ID:G5IJcBlq0
>>357
>>4K60Pはα6500次期モデルは来るのかな…
てさ。フルサイズの方に来るか来ないかが先だろ

>>358
それだけじゃないの凄いカメラてのはどれなんだ?
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 00:21:40.21ID:pQ8IwZe20
ステージのFIXでMF置きピンで複数GH使っているが、
この用途だと笑うぐらい優秀だぞ。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 01:15:05.73ID:b3fnyey40
GH5一番良いのはドキュメンタリーだと思う
フルサイズに比べりゃ小さいし被写界深度深いし
長回し出来るし比較的どんな環境でも安心して使える耐久性あるし
これ以上にドキュメンタリー向いたカメラが思いつかない
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 07:15:24.55ID:cqkQnjro0
カウマエニークの買取価格見たら、GH5が16万で、Sが11万円になっててワロタ
そんなSは人気ないのか?w
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 09:30:28.13ID:Flw7Hf5T0
中途半端なの立て続けに3つ出して完璧なのがないって感じだよね
値段と性能考えるとG9が一番コスパは高いかなぁ?
10分制限さえ妥協できるなら
Sの高感度も動画専用なら惹かれるけど、流石に30万も出して買う気はしないよね…
6kやボディ補正もなくなるし
1000万画素では静止画用途には向かないし
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 15:34:12.81ID:14dxyFxU0
>>379
5sは写真として使い物にならないからシャッター外してND付けたり
写真カメラの形状意味ないからBOX型にしたりより使い勝手よくすればいいのにな
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 16:28:28.57ID:Flw7Hf5T0
>>381
ボックス型にするならレンズも独自にしないと使いにくいよ
ソニーがそれやったけどめちゃくちゃ使いにくくて不評だったろ
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 17:57:41.70ID:ZwiUbXn90
>>381
GH5s、静止画機としても普通に使えてるが。
むしろISO6400でもノイズ無し、人体認識AFで(人と認識されれば)追尾性も高いし、GH2以来の真マルチアスペクト。
Rec.709で静止画も撮れるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況