X



Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5/5S Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 14:20:51.86ID:6aCyCPeh0
>>722
フルサイズにすれば解決
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 19:46:09.04ID:PB5kmyw20
>>722
照明あてたとこしかうつんなくなるのでは?
暗いものはISO上げて暗いまま撮影して、ノイズ除去のプラグインを買う方がいいと思う
名前は忘れたけど良さそうなプラグインあったよ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 09:16:42.41ID:uOBkN7Wa0
>>727
そういうプラグインもあるんですね
勉強になります
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 13:56:16.69ID:xYCK9Y2h0
>>722

暗所を解決するには技術アプローチ、演出アプローチがある
技術アプローチに重点置くなら予算かけて、レスもらってる方々の機材を購入
してけばいい。
演出アプローチで行くなら、編集でどの意味合い・ポジションで
構成するのか想定し、@明度の高い所に撮影対象を誘導する
A暗所で撮影するなら、ノイズ・暗さも活かすよう構成づけする
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 15:37:06.25ID:oI/x9w3z0
>>732
何様だカス
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 16:23:33.37ID:SDGmiqxV0
>>731他回答さま
いろいろな面からのご助言ありがとうございました
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 20:42:00.88ID:iwkpja3J0
>>722
ロエの198Bとか。
ビデオライトは中華の方が良いと思う。
1250ルーメンある。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 21:22:35.91ID:tLGjdO9e0
暗い場面でビデオライトという発想は捨てないといけない。
懐中電灯で一部を照らしたようなショボい絵になる。
それなら、アンダーで撮って、この現場は暗いんだという演出にして撮ったほうがいい。
部屋全体を明るくできるビデオライトがあれば別だが、旅行に持ち歩くようなものでは存在しない。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:37:37.45ID:mNqMTchl0
6Kフォトはもっとすごいぞ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 11:09:02.77ID:ry4Lj3xx0
RAW現像ありきならこのモード自体NGなんだろうけれど
撮って出しjpegで楽しむスタイルなら
○Kフォトは便利な機能だと思う
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 12:22:24.38ID:p5bW9QHj0
8kはパナが開発中と発表してたが実用化には今の画素数を倍にしなくてはいけないんだよな
MFTでそんな高画素にするのかな
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 14:29:58.02ID:ry4Lj3xx0
8kフォトよりも
6KフォトのRAW撮影を実現させたほうが
ニーズありそうだけれどな
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 07:21:23.47ID:nxemfMB90
6kフォトのRAWなんてデータが尋常じゃないから使えないよ。
現状でさえH265のデータ圧縮圧縮でようやく使えてるんだからさ。
RAW動画の最大の問題は記録メディアとストレージ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 07:24:19.87ID:nxemfMB90
BMPCCの4kRAWでさえ、ビットレートは2Gbps
6kなら4〜5Gbpsぐらいじゃないのか。
今の6kフォトが200Mbpsだから、
単純にその20倍以上のデータ量と書き込み速度に耐えられるメディアが必要になる
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 08:00:16.42ID:C4K8/FG90
>>750
時間制限ありでも良いなら、G9のRAW連写みたいに、内蔵バッファに溜め込んでおいて、あとからSDに吐き出す手はあるかな。
G9の高速連写は1秒ももたんけどww
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 09:46:56.59ID:TxNNkIXj0
規格発表されたばかりの
CFexpress 1.0 を前提に開発したら
RAW動画もいけるんじゃね?
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 10:47:54.79ID:TxNNkIXj0
RAWだとやっぱり厳しいなコスト面でも
6KフォトでF1くらいの高速移動体を追従してくれるだけでも
いい気がしてきた
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 14:40:57.92ID:nxemfMB90
止まらないよ。
しかも消費電力良いから、体感だとGH5より倍の時間録画できる。

GH4とGH5って、4k60pとかそんなカタログスペック抜きに、
センサーノークロップ+IBIS
これだけで全然別の使い勝手
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 14:43:33.67ID:AMy+3ZEu0
>>761
ググった結果を切り貼りしただけの糞アフィブログだろ?
MP4だと30分制限がかかるけどAVCHDなら無制限。
使ったことがないのがバレバレ。
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 15:30:49.85ID:TxNNkIXj0
文章読むとGH5に20万の価値は無いというアンチサイトかと思った
スチル初心者、動画に興味のない人にGH4を勧める意味が分からないし
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 15:41:51.95ID:nPcecncU0
GH4の最大29分59秒制限はMP4のFHD/HD/VGA撮影時だけで、MP4の4K、AVCHD、MP4(LPCM)、MOVの場合は時間制限はないよ。
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 16:48:51.78ID:TxNNkIXj0
詳細サンクス
制限ありの設定で撮る状況ってどういう場合だろうか
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 21:48:05.28ID:0/S8Lxh50
>>767
GH5Sと同じセンサーだぞ。
4k120fpsが可能だと海外でも騒がれていた。
GH5Sでは120fpsは見送ったのだろう。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 15:46:39.58ID:IiZ9vTWQ0
YouTube始めようと思ったらこのシリーズ買えば間違いない?
レンズは12-60mm ライカがええかね
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 15:46:55.92ID:IiZ9vTWQ0
旅行とYouTube
0774ccd
垢版 |
2018/04/28(土) 18:15:50.45ID:IiZ9vTWQ0
写真も撮りたい
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 18:54:38.97ID:VsYT0oAc0
ユーザーが素人感あふれるやつしかいないから誤解されてるんだろうけど
GH4、GH5あたりは完全にプロ機だかんな
なめんな死ね
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 23:18:05.47ID:/XB8KNEn0
43rumor にGH5とGH5Sのファーム情報出た
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 01:34:39.18ID:/DFGDR7y0
FHアップデートはGH5&GH5sのために来ています。 ビデオモード用のC-AF修正と、ビデオ用のいくつかの追加機能を組み込んでいるようだ。 また、いくつかのfoto機能のアップデート。 しかし、GH5がより高いフレームレートと高解像度モードを得るかどうかはまだ不明です。

AF修正だと!?
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 06:03:22.55ID:Akitycm+0
GH5SクラスのAF性能さえGH5に投入してくれたら
それだけで満足だったのに それ以上とは
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 09:50:53.01ID:7TvgGSwa0
ビデオ用の追加機能ってなんだろ
プロレズRAW出力とか外付SSDへの記録とか期待しちゃう
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 12:28:33.67ID:wUxVpjAb0
HLG以外でも普通にH.265が使えるようになると便利。
ファイル容量も小さくて済むし。

4K,6Kフォトにすりゃ良いんだろうけど。
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 09:47:08.07ID:ZF4+8z3m0
GH5sはジンバル使用前提でボディ内手ぶれ補正無し
でも手持ちで撮影する事を考えたら
デュアル手ぶれ補正が使えるようにして欲しかった
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 12:25:31.01ID:SAMsqgLs0
素人か?
リグにモニターvバッテリーホローホーカスとガラスフィルターとマットボックス付ければ重さ3キロぐらいになって全然ブレないし引っ掛かりの汚い手ブレはNG
最近現場にGH持ってくる若いカメラマン居るが一喝して手ぶれ補正は切らせるよ
あんなもんをメーカーが作るからカメラマンの質が下がる
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/04(金) 17:53:01.96ID:xu33EGEX0
メーカーが「手持ちはGH5で撮ってくれ」の姿勢だからな。
個人的にはGH5Sでも手持ちで撮りたいがw
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 13:24:26.57ID:830pECDu0
手ぶれ補正機構がコンサートの爆音でぶれる実例を見たい
ほんとにそんなこと多発してたの?
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 13:59:24.37ID:Kg0+oPsN0
>>800
GH5はGH5sと同時期の開発のはずだからGH5と比較してGH5sから手ぶれ補正を抜いたと言うことではないと思うけど
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 15:11:46.15ID:PFzrjJQe0
>>799
そりゃ、ボディ内手振れ補正積んだGHはGH5だけだから、先例は無いわな。
浮かすタイプで発生する事象ならOLYMPUSでも発生するし、SONYハンディカムの空間光学でも発生するんでなかろうか?
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 15:41:28.68ID:Kg0+oPsN0
>>802
いやパナソニックのインタビューでそういう例だかがあったからボディ補正を外したと書いてたからパナソニック内で事例でもあるのかと
まあ正確な文言探すのも面倒だからいいけど
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 16:40:54.57ID:5uNC+E5W0
GH1の素子面にカビ生えたw デジカメ色々と使ってきたが、こんなの初めて。
新品で買ったし愛着もあるし、マルチアスペで階調性も優秀。
今更修理というのも考えてしまうな。
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 18:57:59.49ID:RBE9kUV40
メインはGHで行くけど同じパナ製品だとマッチングが楽だから、
EVFがなくて軽いGFをもう少し強化してくれると、
車載やジンバルや特撮に夢広がるのだが。

ハイスピードはG系にもGX系にも付いてないから、
尚更GFには載せないか。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/05(土) 22:58:46.47ID:SS+Splw00
1型と2型レンズの手ブレ補正効果ってそんなに違うの?
広角じゃ変わらないというのも聞くけど。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 08:51:04.11ID:2f0ZuZCk0
>>808
そんなに変わらないかもしれない。
でもAF性能は二型が良い。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 10:48:42.54ID:NDA6s8nf0
>>801
Panasonicの言い訳が
「GH5の手ぶれ補正で車載時とコンサート撮影時に誤動作するクレームがプロカメラマン達からあがったので手ぶれ補正入れませんでした」
だってのは知ってる?
知らないなら死ね
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 10:57:48.66ID:QcW/lrLD0
パナ広報のご都合な詭弁に過ぎないのに変に一人歩きしてしまってるよなw
全く余計なこと言ったもんだ
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 11:54:41.20ID:znriYWqA0
コストダウンやろな
マルチアスペクトのお陰でGH5のIBIS使えず作り直しだろうし

つか動画専用機って謳っておきながらマルチアスペクトを売りにするっていうチグハグさが
GH5Sの中途半端っぷりを表してると思う
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 12:02:34.60ID:NDA6s8nf0
最初からその時々の可能な機能をそろえてリリースしないと買い控え起きるよ
Panasonicしね!
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 12:23:03.73ID:ddfSeSj50
仕事できなくて馘になったのが吠えてるのか。
カーナビ作った部署みたいに一発逆転できない、旧来のやり方にしがみついてると人員整理されるんだよなぁ。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 12:31:19.61ID:QcW/lrLD0
パナからのリストラメンバーってむしろパナ大好き過ぎて
辞めた後も援護射撃レスするようなタイプが多いんじゃないか?w

5sが手ブレ載せられなかったのは俺の読みだとセンサーモジュールのサイズや重量
電力消費が5のセンサーとは違いすぎてそのまま載らず
かといって手ブレアッセンブリを新センサーに合わせて改修するコストが
5sの売り上げ予想では回収出来ないから改修も実装も出来なかったというのが実態だと思う
それを正直にアナウンスするとみっともないからライブ収録のせいにしただけって話だろう
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 12:57:45.44ID:F7jbec/r0
マルチアスペクトというより、動画時の16:9や17:9でもセンサークロップされないというのが売りかな。
使用頻度はアナモの4:3より圧倒的に16:9だからな。
GH5のセンサーがSと同じ大きさなら、正しい意味での6k動画ができたんだろうな。

SのIBISが載せられなかったのは技術やコスト、期限の問題だろ。
元々GH4Sとしていたんだろうが、それが遅れて、
これ以上遅らせるわけにいかなかったとかそんなとこじゃないか?
IBISはGH6Sに期待だ。無いものは諦めろとしか。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 13:10:04.82ID:QcW/lrLD0
>>818
それが詭弁だって話よ
そもそも5sセンサーモジュールの方が大きく重く電力消費も上がるんだから
万一広報の詭弁どおり同時開発なら大きく重い方に合わせて手ブレモジュール計画を立てるわけだよ
そうじゃなくデュアルネイティブセンサーが後付けだから全部後手後手になって今の惨状なわけだよ
5sがとんでもないアホな値付けでリリースせざるをえない事情もその辺絡んでると推理できる
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 13:13:52.65ID:QcW/lrLD0
今のパナは居酒屋の雇われ店長でもやってる
仕入れ原価と利用客層見た値付けのバランス自体が取れず
客が望まないメニューを高値で売ってる客の来ない居酒屋とほぼ変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況