X



FUJIFILM X-H1(仮称) Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb3-BZev)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:47:45.56ID:ru7UamWw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


現在までに分かっている情報
名称は限りなくX-H1で確定なのだが公式発表がないのでこのスレだけ(仮称)で
次スレから外してもらって構わない


外観流出
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h1-full-german-press-release-specs-leaked-price-1899-fujfilm-x-t20-gfx-firmware-coming/

他機種とのサイズ比較
https://i.imgur.com/zXHCzkO.jpg

スペック流出
https://drive.google.com/file/d/1WhNwc-1IvHxUnke4PJiaDVdd83VlDFUL/view
ボディ内5軸手振れ補正, 5段補正
369万ドット, 0.75倍EVF
139.8(B) × 97.3(H) × 85.5(T) mm, 673g(バッテリー・カード込), 623g(本体のみ)

動画については誰か翻訳加筆してやってください(俺は興味ない)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1731-ILVF)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:27:50.97ID:ph9UEgQh0
自分は~
まで読んだ
0702名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C3b-yk0X)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:28:58.85ID:qJplv2CxC
>>699
APS-Cと35mmはあれこれと1段しか違わないからそもそも重なりが大きい。
フジは軽い方から攻めたけど、重い側も必要な人には必要なわけだ。
E3みたいのも出しているし、キミのために作ってるわけでもない。
単純な話だけど理解できないなら元鞘なりソニーにいった方がいい。
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1731-ILVF)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:34:02.68ID:ph9UEgQh0
因みにフルサイズより重いレンズってどれだ?
F値まで換算して、16-55/2.8は24-70/4と同等とかいう言いがかりは無しな
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-yHNa)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:35:18.17ID:A9Nzq62dp
>>702
「重い側」ってもはやXのコンセプトから外れてるよね
機動力求めてAPS-Cのハンデ背負ったのに
フルサイズのソニーより重たいカメラとか
何のメリットがあるんだか
安いだけ?ソニー買えない貧乏人向けって感じか?
いやー、a3に叩き潰されるだろうな。その市場は
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1731-ILVF)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:38:23.36ID:ph9UEgQh0
>>702が的確すぎてwwww
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-yHNa)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:40:14.77ID:A9Nzq62dp
>>704
当然のようにF値まで換算してF4レンズとの比較だろ
APS-Cやu4/3がF2.8のレンズ作ったところでそれはフルサイズのF2.8通しと同じ土俵にはならない
iPhoneのレンズがF1.2だったとしてもそれは大して明るくない
逆に、GFXのF4はむしろフルサイズのF2.8より明るい
フェアだろ?
0709名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C3b-yk0X)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:40:26.43ID:qJplv2CxC
>>706
コンセプトは外れてない。
メイン・サブを1つのシステムで軽い側を持てるから。
H1自体もユーザーニーズから生まれている。
何にしてもH1理解できないなら他のシステムにいきなよ。
キミに向いてないことが判明してよかったじゃないか。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-yHNa)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:44:46.28ID:A9Nzq62dp
>>709
H1を「理解しない」だけで他のシステムに行けってのは
狂信者の戯言でしかないし、移る理由にはならんかな
今後もオリジナルのコンセプト外れて
ソニーより重たい魅力のないシステムになって行くのなら
その時は悲しいけど移行かな〜^^
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1731-ILVF)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:45:09.96ID:ph9UEgQh0
H1はスチル機じゃねーって言ってんじゃん
その時点でフィルムカメラのシステムとは違うカメラなのw
むしろAPS-CはSuper35フォーマットにピッタリなんだわ
ProとTはフィルムカメラのシステムに合わせて画質を維持しつつ小型軽量を
狙った機種で、H1はSuper35のフォーマットに合わせた機種なんだけど
そんな事も理解できんならソニー行けばいいじゃんw
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1731-ILVF)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:46:47.89ID:ph9UEgQh0
いや、理解なくていいからwww
いますぐ移行してくれwwwwwwww
0714名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C3b-yk0X)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:47:39.17ID:qJplv2CxC
>>708
XF16-55/2.8について言うなら、ポイントはそこじゃなくて、
そこまでのクオリティのF4ズームがフルにないか、あっても明確に重くなるということ。
結局どのシステムであろうとその手の話ではレンズがすべて。
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1731-ILVF)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:49:39.48ID:ph9UEgQh0
こいつは文句いいにきたソニーユーザーだから
ガン無視でいいとおもったんだけど
なんか面白そうだから相手しちゃったw
0717名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-fcV9)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:53:48.77ID:np7s6OrHd
この発火っぷりである、おおこわいこわい
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1731-ILVF)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:55:36.42ID:ph9UEgQh0
まぁ業務用の映像カメラ作ってるソニーが
αで4:2:2 10bit 200Mbps以上の内部log収録が出来てない時点でwww
くやしいのぉくやしいのぉwww
フィルムと化粧品のメーカーに負けっちゃったねwww
ソニーも早く4K 4:2:2 10bitの内部収録できたらいいね!
応援してるよwww
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-yHNa)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:58:56.09ID:A9Nzq62dp
>>714
フルサイズのモダンなF4ズームって、基本6〜10万円のレンジでずっと安く買える上に
はっきり言って光学特性は16-55と変わらんかったりするよ?テレ側とか焦点距離によってはむしろ良いね
基本的にOISも内蔵されてる
なんで、むしろコスパが良いと言えるね

富士の単焦点は使って見てびっくりの性能だけどね
こんなに安くて開放からシャープなレンズは他にはあまり無いわ
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fae7-Mxfi)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:03:35.57ID:oFEu2Fnv0
info板の次はこのスレ荒らすのかよ
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 351a-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:07:10.83ID:nEJGmOjg0
>>718
以前も書いたのだが映画界で初めてのデジタルシネマはルーカスフィルムのスターワーズだったのだがカメラはソニーのHDシステムが使用された。
しかしレンズはフジノンの特注品で世界で1本。
この映画のために作られたもの。
このフジノンレンズがなければこのスターワーズは撮影できなかった。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc1-2rgS)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:07:50.56ID:QfEiT9Vsp
富士にはすごく満足なんだけど
見比べてみるとやはりフルサイズの方が繊細さ、ディテール、ヌケの良さ、立体感は一段上だと思う

ただ富士も他社のAPSCとは抜きんでて素晴らしいんだよね。あ、これだったら富士のAPSCでいいやとなる。他社APSCでは残念ながらフルサイズとはだいぶ違うので満足できない。

H1でかい?重い?
レンズ含めたらフルサイズより一回りは小さく軽いよ
0726名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cfb-s0Ph)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:09:07.10ID:zupbUNe5C
>>720
スペックしか分からんアホはソニーの方がいいんだっちゅうに。
そういうユーザーのためにあるようなカメラだからアレ。
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 53dc-VJ+n)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:10:38.80ID:0lnZey9d0
ちょっと質問なんだけど、例えばAPSCのF2.8のレンズで
SS1/500・ISO800・F2.8で撮れる(撮りたい)シチュエーションは、
フルサイズF4のレンズでも同じ条件で撮れるってこと?
特にSSとかどうなるの?
0729名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cfb-s0Ph)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:16:28.75ID:zupbUNe5C
>>727
フルの側はISOは1段上げる。つまりISO1600。
要するにフルが有利になるのは絞りを開けられるケースだけ。
F4ズームしか使ってなくてフルは高感度がいいとかヌカしてる奴は基本的に分かってない。
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3feb-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:17:43.09ID:Wp6o+gaE0
>>727
いや、ISOが変わるから同じとは言わないね。ただ高感度耐性も変わるから同じような感じとも言える。フルサイズのがDRは有利だけどAPSCの方がコンパクトになる。もう好きな方使えばって感じ
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-3WBN)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:19:23.54ID:vn+rh0lCM
4k/30pの内部記録って

GH5 : 4:2:2 10bit 400Mbps
H1 : 4:2:0 8bit 200Mbps
α7,α9 : 4:2:0 8bit 100Mbps

だよね
単に動画とりたきゃm43、写真はFF、中庸がapsって話なのに
ごっちゃにするからグダグダになるのでは
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ace6-cy4o)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:19:30.32ID:J2sKhiK30
このササクッテロは他のスレでソニー信者と喧嘩してて、何故かキャノン信者認定されてるんだぞ
どこでも嫌われてて可愛そうな奴だからせめてこのスレでぐらい優しくしてあげよう
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2931-UmDs)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:23:30.14ID:HrxbGu9I0
そんなFFも4000万画素にもなれば
APSCの2000万画素と同等のDRだから、感度やDRではもはや同等
FFの方がボケがーとか言ってるのも半分ほんとで半分ウソだから
何も解って無いやつに限って、FFの方が解像がとかDRがーとかボケがーとかいうw
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y8bS)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:24:32.58ID:4r+CtxsHp
>>725
基本的に全部同意だね
APS-Cでこんだけ満足いく絵を出せるのは今んとこ富士だけだ
フルサイズの片手間にやってるメーカーはそもそもAPS-Cを本気でやる気ないしな
D850やA7R3が別次元なのは明らかなんだけど、正直等倍鑑賞しか使い道がないし
むしろA3以上のプリントなんてしないから、24MPでも若干持て余すくらいだ

>>727
まぁYesだね
その代わりISO感度は一段上げて撮る必要があるけど(フルサイズは一段あげてもノイズはAPS-Cと変わらん)
基本的にAPS-CF2.8とフルサイズのF4.3くらいが等価になる
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2931-UmDs)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:25:01.58ID:HrxbGu9I0
>>731
いやH1は4:2:2の10bitだよ
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ae3-NcOv)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:25:16.23ID:j3gA5tiK0
>>732
可愛そうw
0739名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cfb-s0Ph)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:33:35.25ID:zupbUNe5C
>>737
フォーマットの違うものを「センサーの性能が同じ」とか無防備に書いてるところを見ると、
むしろキミにまともな説明は期待するのはできなさそうではあるが。
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2931-UmDs)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:35:38.00ID:HrxbGu9I0
>737
本気でいってんのか?w
FFの50mm/1.4とAPSC35mm/1.4を開放で同じ場所から撮ったらボケ量は全く同じだぞw
逆にAPSCの方を被写体が同じサイズに映るように下がって撮ったらFFの方がボケるけどなw
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y8bS)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:37:44.88ID:4r+CtxsHp
>>732
自分は常に中立なのよね
富士ユーザーだからって富士贔屓しないし
ソニーが良いボディやレンズを作ってるのは重々承知してるけど
そのスレでソニーの駄レンズまでは褒め称えない。

ちなみに↓を低く評価したら、キヤノン信者認定された。
こっちのスレでソニー褒めたらソニー信者扱いされるし
無宗教派は生きにくい板だよホント

https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony18-135f35-56e/ZY-18_135-DSC00398-distortionAnim_2.gif
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2931-UmDs)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:45:44.93ID:HrxbGu9I0
>>743
お前、、マジかww
これ探しといてやったからよく見て勉強してくれww

http://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2931-UmDs)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:47:58.33ID:HrxbGu9I0
いやいや、そうだよw
クロップしてるからボケおなじなんだよww
書いてんじゃんよ
同じ位置から撮ったらボケ量同じってw
FFを同じサイズにクロップしたらボケ量おなじw
被写体を同じサイズに入れて撮った場合だけボケ量変わるんだよ?
解ってんの?www
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2931-UmDs)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:50:16.46ID:HrxbGu9I0
>>743>>744みたいな奴が多い事がよくわかったわw
こんな奴らがボケがーとか画質がーとか解像がーっか言っちゃってんでしょ?ww
お前らスマホでいいんじゃね?ww
0750名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-6vob)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:52:51.78ID:mgWaLnPBd
ガイさんたちの場外乱闘会場になってて草
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bc3-Mlo3)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:57:44.49ID:s6b7XOXa0
>>746
主張がチグハグで意味不明なんだけど
@APSC 35mm f1.4で3メートル先の被写体Aを撮りました
一歩も動かずにカメラ持ち替えて
AFF 50mm f1.4で3メートル先の被写体Aを撮りました
ボケの量はどっちが多いですか

答えは?
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ace5-cy4o)
垢版 |
2018/02/22(木) 01:00:38.19ID:ehmZe6Fh0
ツイッターで繰り広げられてた望遠効果と同じような論争になってるな

結局焦点距離を変えるなり、撮影位置を変えるなりして
被写体の大きさを画角内に同じ程度に写すという条件が加わるかどうかって話だね
写真を撮る実用上ではこの条件が前提になってくるから
まあ、FFの方がボケるというのが一般的な理解
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2931-UmDs)
垢版 |
2018/02/22(木) 01:02:38.95ID:HrxbGu9I0
結論はFFとAPSCの画質ってそんなに変わらんよって事ね
FUJIFILMはそれを理解してるからシステムとしてデカオモになるFFを捨てて
フィルム時代の機動力としてのシステムを作ったんでしょ
そういう思想だからこそpro1/2みたいな機種が産まれるんだよ
作る企業もユーザーも全員がスペック厨なソニーには一生理解できない事だろうけどね
0771名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM35-jYg5)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:00:24.26ID:P/IfUFtuM
どうでもいいじゃん
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e98-/Kq5)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:08:29.51ID:JY3Pd51K0
H1ってシャドー部がT2より潰れなくなってるのかな?
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dc9f-SX3z)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:18:33.19ID:b6q6CiYQ0
>>350
なるほど
だからマイクロフォーサーズの20万超えのフラッグシップは売れてて好調なのか
決め手は動画と望遠需要か
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dc9f-SX3z)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:38:22.47ID:b6q6CiYQ0
近年マイクロフォーサーズは下位機種にも手振れ補正やグリップを装備して
カタログスペックの僅かなグラム差よりも、様々なレンズ需要を想定して個体重量を上げてるのは意味があるんだ
購入者に後々後悔させないためなんだな
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dc9f-SX3z)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:43:47.98ID:b6q6CiYQ0
軽量軽量といっても
レンズ込み、手振れ補正装置込みで判断される時代に入ったんだな
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e8-Mlo3)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:53:44.86ID:fWuCjU9g0
youtubeのFUJIFILM Japanも大概ダサくてビックリする
ヲタク系ハゲオヤジしかいないんじゃないかと思うわ
外注先もどこに頼んでいいかわからないレベルか?

意識高い系で攻め過ぎたら敬遠されるし
ソニーユーザーがよくやるカジュアル/ちょっとチャラいくらい無難だと思うな
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2931-WMS7)
垢版 |
2018/02/22(木) 16:44:11.95ID:HrxbGu9I0
古い記事だけど、FUJIFILMの技術者やばいなwww
これがFUJIFILMのjpeg撮って出しのクオリティか…
他社には一生真似できんかもしれんな

https://wired.jp/2013/10/03/fujifilm_x-m1/
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y8bS)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:01:31.91ID:4r+CtxsHp
>>783
んー、その結果がシャドーをぶっ潰した
コテコテの絵作りだとしたらなんだかな〜
フィルム時代の老エンジニアの感性をちゃんと
ソフトウエアに落とし込むのが難しいんだろうね
それか、お爺ちゃんになるとコテコテの絵が好きになるらしいから
それが原因なのかな
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e8-Mlo3)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:43:16.22ID:fWuCjU9g0
>>785
今でもフロンティアの自動補正はコントラストガッツリ盛ってくる補正だよ
実際自分でスキャンするとシャドウの情報はそれなりにあるもん 
そういう見せ方をわざとしてるんだと思う 

でそれがフィルムの色だって皆思ってるっていう
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 87b8-ZXXR)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:57:02.76ID:pSH1BzzR0
X-Pro2 と XF100-400mm 発表時に東京で行ったインタビューで、
富士フイルム Xシリーズの " 最優先事項 " は " 常に画質 " とのこと。
「今後ボディ内手振れ補正機構を採用した機種を検討しているのか?」との問いに、
Xマウントはボディ内手振れ補正に対応しておらず、
ボディ内手振れ補正は長所と短所があり、
画質を妥協したくないので、マウント直径はボディ内手振れ補正を
考慮していないイメージサークルとなってるとコメントしています。

どうやらボディ手振れ内手振れ補正機構を組み込んだカメラは、
動きによってコーナー部分に充分な光を取り込めない時があるそうです。

サイズ、画像品質、質量、操作性とパフォーマンスの
ベストバランスを追求した結果がこのマウント設計で、
" 将来的に変更される事はないと思う " とコメントしています。

https://fujilove.com/our-highest-priority-is-always-image-quality-interview-with-takashi-ueno-and-shusuke-kozaki-from-fujifilm-japan/
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e8-Mlo3)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:15:17.40ID:fWuCjU9g0
https://youtu.be/ns4hKz9zzNw?t=282
AF全然安定しない
MFでピーキング 画面ズームしたら元のサイズ戻らない
外部オーディオモニター出力に歪みがある ソースには記録されない
外部マイクレベル調節でフリーズする 
F-logをRec709で見れる機能 他のフィルムシミュでも効いてしまいすべて同じに見える
タッチでフォーカス合わせるとフォーカスじゃなく録画が始まる
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e8-Mlo3)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:51:11.97ID:fWuCjU9g0
https://www.youtube.com/watch?v=pUYVN_nLxuo
始まって直ぐ風切音からの低音でクリップしてて、この音が不快だって苦情が入ると思う 
ナレーションもH1で撮ったんだと思う、クリップしまくって歪んでる
このクリップ音がダイオードなのかトランジスタなのかA/Dのデジタルクリップなのか
デジタル後のソフト処理なのか聞いた瞬間わからない人は様子見おすすめ

手ぶれ補正で取れてないからポスプロで弄っててがビルの所がコンニャク+モーションブラーでてる
クロップされすぎて画質が残念 
超広角じゃなければ手ブレ補正はこのレベルだと思ってる
ジンバルでごまかしたりしないだけ偉い

公式で上がってる動画総じてレベルが低いと思うね
動画撮れない写真家とそれを撮ってる人たちもマトモなの用意できなかったんだろうなと



 
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a4d7-Ekup)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:00:40.95ID:SItvy+K80
>>795
レフ機のボディ内手ブレ補正ってどうなの?
ファインダー上では手ブレ補正を確認できないんでしょ?
望遠とか大変そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況