X



デジカメinfo part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMe3-qraO)
垢版 |
2018/02/21(水) 20:28:58.35ID:AelZec7SM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを2行入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part84
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518240264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1776-T3WU)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:32:50.28ID:2Ko/+OU70
ソニーが明日、ペンタK-1 MarkIIにα7IIIをぶつけてくるらしい。
0005名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-HN+l)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:11:28.00ID:cJZAdKF8a
>>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518240264/998 (前スレ)
>>電子補正後もこの低性能 SONYでもっとも出回っているレンズ
>>http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

そらそうだろうよAPS-C用キットレンズの小型パンケーキSELP1650じゃねーかwww
SEL18135やSEL18135、SEL18105みたいなゴミズームに難癖つけてないでGMの糞加減を語ってくれ
0006名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-O3ke)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:01:42.17ID:K4xWY9gFd
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDだけど
Model A09と見比べるとフォーカス、ズームが逆位置になってるな

フルサイズミラーレス用に新規設計してそうだから、設計流用で安価という路線はなさそうか
でも10万は切りそうかなぁ
0011名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-W7Yc)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:19:49.06ID:y7+2Sktxd
ニコン = 高性能、質実剛健、カメラ好き
ソニー = 最新技術、高性能センサー、スペック厨
キヤノン = 低スペック、パパママカメラ、情弱
ペンタックス = コスパ良、マイノリティ派、変態
オリンパス = 高性能、カメラ女子(笑)
パナソニック = 動画性能、動画厨
富士フイルム = フジカラー、懐古デザイン
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6676-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 07:49:12.93ID:FaENSscH0
ペンタックスK-1 MarkIIが海外で公式発表されたね。

リアルりゾリューションシステムに手ブレ補正が効いて手持ち撮影が可能だと。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-KwM0)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:29:21.40ID:nOuhfWKLa
なんかどうも違うみたい
センサーを動かしてやるんじゃなくて
ユーザーの手振れを利用するみたいな情報がある
てことはユーザーの手振れ分+センサー移動分の併せ技で1画素分動かす技術か?
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6676-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:40:21.30ID:FaENSscH0
>>20
なに言ってんの?w

ペンタのRSSに近いのはソニーのピクセルシフトマルチ撮影
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6676-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:49:50.74ID:FaENSscH0
RSSとSRは同じセンサーシフトを利用しているので、どう
併存しているのか、その点に興味があるな。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:54:41.10ID:p7Ldjig3a
手持ちで画素ずらし多重撮影ができるってすごいなぁ
ほんと、どうやってるんだろう?
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6676-x4Or)
垢版 |
2018/02/22(木) 10:01:59.15ID:FaENSscH0
>>27
怠けてるのはソニー
0033名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 10:33:32.00ID:cPe5az93a
ペンタックスと言えば、センサーシフトで赤道義機能まで内蔵させちゃったりするんだから
飛び道具好きだよなぁ
0035名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-Al8a)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:21:57.95ID:H+Aai8kJd
まぁ弱小が王道のカメラ作ってたって見向きもされんからな
飛び道具が何もないんじゃ、レンズ選択肢が多くてAF性能の高いニコンで良いじゃんってなってまう
0036名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-KwM0)
垢版 |
2018/02/22(木) 11:27:00.49ID:erPDdZyAa
>>21
ペンタ・ソニーのはセンサーシフト式Foveon的なもん
オリンパスのは0.5画素ずらして間の情報を取り込むもん
1画素の開口率が100%じゃないから画素間に取りこぼしている情報が存在することになるので0.5画素ずらしてそれを取得している
オリンパスはRAWでは4倍の80MあるがJPEGでは50Mに止めてる理由を、50M以上は解像感の向上がほとんどなかったからと説明してた
つまり0.5画素ずらして間の情報を取り込むとしても開口が重なってる部分があるので50Mが上限としているのDえはないかと、これは想像
0041名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:01:13.31ID:YJrqX++7a
K1は基板交換でK1MK2相当になるってのもある意味凄いな
逆に言えばその程度の違いしか無いとも言えるけど。
で、実際、K1とK1MK2ってどの程度違うの?
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0e6-NvmX)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:54:45.56ID:UJ1BCZya0
>>38
厳密に言えば、カメラと被写体の角度も違うからね
どううまく「ごまかす」のかが肝かもね

>>36
オリのハイレゾショットは、ISO400までで使うなら最新
フルサイズ機(D850等)よりダイナミックレンジ広いぐ
らいで確かに効果はあるみたいだけれど、8回露光だから
手持ちの研究はしてるみたいだけれど、ハードルは高いだろうね
0049名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-rE5E)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:56:47.14ID:7yxnAaAWa
k-1 mark2いいね!

カメラとしての魅力がある。
カタログスペックだけ立派などこかの保険屋のカメラとは大違いw
0054名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-DHez)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:16:34.28ID:DhwgKXdIa
>>20
てことは、三脚とかで撮る分にはダメなのかな?
それとも三脚でも数ピクセルぐらいはブレてるのかな?
0055名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb6-F/tR)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:17:05.70ID:TwU+6fToM
タムロンは従来の一眼レフカメラ及びAPS-Cミラーレスカメラ用レンズに加え、フルサイズミラーレスカメラ用レンズのラインナップ拡充に努めて参ります。
Model A036は、高画質と大口径ならではの美しいボケ味を両立したこだわりの描写性能を持つ、表現力豊かなレンズです。
製品設計の工夫により、ワイド端での最短撮影距離は0.19mを達成。
これまでにないダイナミックな広角表現を楽しむことができます。また、質量550g、全長117.8mmと、大口径標準ズームクラスとして軽量・コンパクトなサイズを実現。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-jpNC)
垢版 |
2018/02/22(木) 20:36:45.25ID:K9nTHxpXd
>>52
緑被りゾンビ肌の Death People CMOS じゃあ画質は期待できないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況