X



Sony α6300 / α6500 Part35 【本スレ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 21:14:16.56ID:wvdGhSSF0
■公式サイト
◇α6300: 製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6500: 製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇ Eマウントレンズ
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ
http://www.sony.jp/camera/pmca/

※前スレ
Sony α6300 / α6500 Part34 【本スレ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516201630/


※関連スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510922608/

Sony α7 Series Part116
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515635423/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part90
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515570039/

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505037459/

Sony α6000 Part 36
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501740597/

Sony α5100 Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 09:25:10.93ID:vgtPlm070
いうほど豆粒か?
35ミリ換算のパーセントで43/168=25.59%
1/4でしかない
センサーサイズのデカさならやっぱり宇宙望遠鏡持ってこないと
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 12:05:31.44ID:q/Zv5Uhi0
暗くなるし望遠端が死ぬしレンズがバカでかくなるからいらない
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 13:11:42.85ID:+hJtB8tU0
1インチは流石に妥協の範囲を超えちゃうわな。写真として妥協できるのはマイケル4/3まで。
記録さえできりゃいいのなら、むしろスマホのがええやろ。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 17:11:49.59ID:yNZZXa660
キャッシュバックねーよ
α6500だけ
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 03:14:50.81ID:yY4ONl7z0
6500色が赤被り、オレンジ被りで変だろ
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 04:12:31.94ID:dY4ByFQV0
動画はセンサーサイズの差が如実に現れる気するけど、Pixel 3のレビュー見たら静止画はハードが弱くてもソフトが優秀ならどうにかなってしまうんじゃないかと思えてしまった
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 07:30:14.48ID:+LD3nTib0
キャッシュバックもない新機種もでない
6500は買うなってことか?
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 07:32:50.07ID:5WKi1lAf0
12月にα6700の発表があるらしいから、特段の理由がない限りそれを待ってからでも遅くはない
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 10:44:44.93ID:ysER6FR60
今は慌てる時期じゃない CP+くらいまでじっと我慢した方が無難。現行機種値下がりするし選択肢を増やした方が良いかと
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:05:37.75ID:jdyqX5+T0
>>913
それ何度目だよw
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:18:37.08ID:FcuAn+yT0
>>911
実祭そうなんだろうし、構図や腕の問題もある。
でもなんだかんだでハードのせいにしちゃうんでしょ?
フルサイズで星空込みの夜景とか勝てないと思い込んでる僕もそうだし
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 14:27:08.49ID:nK95/bq90
お、おおおお
やっとこか
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 14:41:43.92ID:QkDniSBs0
まぁ発表されてもcp+まで待つけどね
6300の例もあるし
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 16:11:03.40ID:TfkqCRwb0
風格という名のもとに無駄にメタボ化されてもなあ
APS-Cモデルの軍艦部中央のでっぱりで許されるのは
NEX5みたいなマウントのはみ出しだけだし
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:16:02.50ID:JSfA1wyC0
大きくして排熱稼いだFujiでいうHラインを展開しないと
他社にスペックで負けてしまう
新型バッテリーも使えない
6300サイズに無理やり押し込んだ手ブレ補正も強化できない
スチルで読み出し速度上げるなら同じく発熱の問題やバッテリーの弱さがでてくる

値段+大きさで不利な分
a7シリーズぶっちぎりるスペックを盛り込まないと行けない
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:40:36.78ID:QKnQOS6n0
デカくなってもいいからスペック上げろ
小さいままだと排熱で絶対トラブル起こすぞ
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:57:06.06ID:vwaJJ6kE0
わかる
性能を犠牲にした小型化はいらん
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 20:05:39.40ID:JSfA1wyC0
ラインを分ければ何でもありっしょ 

RX100も望遠タイプと明るいレンズに別れたし
RX0みたいなより小型ラインもある
a7+a9で4ラインやってるし

APS-Cも同じように展開していけばいいだけだよ 
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 20:54:52.49ID:JSfA1wyC0
安ズームレンズだとまじスマホみたいな写りだよな
ダイナミックレンジあるだけマシだけど
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 21:05:36.49ID:U4wpLmJS0
単焦点付けてスナップなら今のボディサイズはかなり良いんだけど、
100-400GMとか付けるとさすがに今のボディ形状やサイズだと厳しいんだよね。
AFが良くなってタムロンからも100-400や70-200 F2.8が出るとなれば、
そういう使い方も視野に入ってくるだろうし。やっぱ併売で交互に出して2ライン展開だな
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 21:18:35.22ID:OK7Xp9wl0
広角レンズを買い足そうと思うのだが
18-20ユーザーおる?
使い心地どんなもんよ
思い切ってツアイス16-35行っちまうのが吉か?
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:27:09.34ID:Fg4Qby5n0
APSはEVFありの6000となし5000の2ラインが既にあるから、3ラインになるのか?
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:48:23.20ID:IAJTfr9n0
>>948
U1のSD使えばなんの問題もないだろh264かh265で収録する訳だし
rawで収録出来るならレコーダーいるけどまずそんな事はありえないw
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:53:58.55ID:IAJTfr9n0
>>947
1018は使ってるけど動画撮るにも楽で良いよボケは無いけど
車載で車内撮るときとかは便利
最近一番使うのはSIGMA16mmF1.4だけどね寄ればボケるしそこそこ広角だしで使い勝手良すぎる
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:58:02.92ID:tOSpCSEG0
1018軽いのはいいけど解像度はそれなり
特に周辺はかなり厳しい
APS-Cで超広角とりあえず撮れればいい人用かな
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 23:29:57.64ID:7rjV8dLa0
最近のスマホは4k60fps撮影が当たり前になってきてるしiPhoneXsではhdr撮影、次期Galaxyに至っては8k30fps、4k150fpsが撮れるようになるのになんでαに限らずカメラは未だに4k30fps以上で撮れない機種ばっかりなの?
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 23:30:00.05ID:Fg4Qby5n0
>>951
EVFなしって売れないのかな?
背面液晶だけで撮ってる人多いのに
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 23:38:09.17ID:xPOd/DWm0
晴れの屋外では液晶パネルは見難いし、写真撮影する時などはファインダー覗いて顔でボディホールドした方がかっちり止まる。
顔面ホールドすると腕畳んで脇も締めれるし。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 00:49:04.36ID:Kd/SaPhO0
広角ハメ撮りってパース付きすぎて抜けねえんだよなあ
三脚立ててマルチカムがいいよ
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 04:43:20.32ID:Uc+8qE9C0
1018線が太く見えて画質いいとは言えない 
4KでもISO上がりやすいのと相まって残念
でも動画の体感手ぶれ補正はかなりいよな 
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:10:18.74ID:NiMPvP2G0
なんか今日あたり発表ありそうな気がするけど気のせいか
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 13:42:57.44ID:uOI19yoS0
>>969
ワロタwww
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 13:58:05.95ID:WfFH0LJw0
カメラ売れるシーズンって春秋の運動会なんだっけ?
来年3月卒業式だから、それに間に合うようにして欲しいんだよな
間に合わなかったらしばらく買い替え不要
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 19:33:00.32ID:0dvKbxWV0
てか動画用途で見た場合、広角レンズでAFきいてモーター音も静かってなると1018しかないし
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:19:53.65ID:wHTjVy8f0
6500か7iiiと悩んでてとりあえずsel24105gを衝動買いした。さてボディはどっちを買おうか
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:14:47.64ID:31wiBkVh0
FEレンズを衝動買いするのに
6500が候補に上がった理由の方がむしろ気になる
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:47:36.05ID:+21XYKPu0
俺なんか6300/6500/6500なのにレンズは
PZ18200 1018 1670 50ZA 85GM 70200GM 100400GM シグマ30
だぞ

これからもボディはAPSCで行くが、FEレンズも普通に買うぞ
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:57:33.36ID:wHTjVy8f0
予想はしてたがいろいろ言われてワロタ
NEX5RにSEL24F18Zをメインを使い続けて来ててそろそろAFの速さ目的に買い増したいなと
子供やペット相手だとハズレも多くてね。

嫁はデカイのは嫌というがタッチパネル信仰で最低でも6500のスペックが欲しい

α7iiiに行くならおそらく24105がセットで欲しくなるけど納期的に買えるかわからない

18135と6500の組み合わせも考えたけどフルサイズに行ったら使わなくなりそう
場合によってはSEL24F18Zメインになるかもだし

で、目の前にレンズの在庫があったから先に衝動買い
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:03:58.17ID:wHTjVy8f0
レンズが手に入ったので選択肢は
6500
6300でキャッシュバックして時期をみる
α7iii

前までは
6500のレンズキット
6500ボディ
α7iiiは欲しくてもレンズがないと選択肢に入れられない

1ヶ月後のイベントまでには新調したかったのでこれでじっくり考えられるようになった
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:18:57.10ID:XEfSBSWA0
sel18135とsel1018とsel35f18があれば十分だよね
この3つのレンズで殆どの被写体はカバーできるよ
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:25:26.87ID:XEfSBSWA0
しかもボディ含め全て合わせて1キロを少し超えるくらい。aps-cシステムとしては異常なくらい軽量だし常に持ち歩いても全然苦にならないわ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 01:57:43.02ID:3HnFYA4D0
俺なんてEレンズ1本も持ってないぞ
フルがメインってのもあるが
動画専用機として6500と18105G欲しい…
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 03:40:11.33ID:10dN0bce0
前スレはPart.41でここはリサイクルで実質42
誰かPart.43でスレを勃てて欲しい…自分は無理だった
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 08:15:44.27ID:/Sv6ec4h0
α6500からx-t3に買い替えたけど画質別次元だわ
同じaps-cなのにこんなに差があるとは思ってなかった。x-trancCMOSすげーな
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:20:36.41ID:KrROY8260
もう2年も差がついてんだもんね
仕方ないソニーが悪い
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 09:32:57.68ID:/Sv6ec4h0
>>994
俺は逆に手ブレ補正がついた機種は買いたくないな。
ボディ内手ブレ補正はレンズ周辺部のあまり解像しない領域を使うことになるからレンズによっては画質が著しく劣化するんだよ。
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 11:20:44.34ID:bfD4p3cU0
Eマウントと手振れ補正でアダプタ使って遊べるしなぁと思ってたけど
もう2年も経つのな
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 13:00:44.08ID:Lx73SaT+0
>>995
なんでα6500買ったの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況