X



【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 7【乾燥剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:28:15.05ID:nC1TkWjn0
◆前スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 6【乾燥剤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477655258/


−−過去スレ−−

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 5【乾燥剤】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435872614/

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 4【乾燥剤】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404302809/

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 3【乾燥剤】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1368186634/

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 2【乾燥剤】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322024571/

【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法【乾燥剤】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276202979/
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 15:03:09.07ID:vZTzHl2/0
ペルチェ式は熱すぎたり寒すぎたりすると性能が落ちるらしいから

夏も冬も経験してないし、ペルチェ式も使ったことがないから比べられないけど
室温が夏は35℃以上、冬の夜間は5℃くらいになるかもしれないから
一応、ハクバの乾燥剤式を買った
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 17:57:02.92ID:m1qLDUeS0
>>468
>半月程、自分が必要とする機能やその他諸々をメーカーのサイト等色々調べて比較検討した結果がcanon。

特定の機種じゃなくてメーカーなのが謎過ぎる。
検討した結果、トヨタにしたって言ってるのと同じ。
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 18:28:48.40ID:vmMdQ7hc0
ちょっと嫉妬心を刺激されると、す〜ぐ変な絡み方する2chの病気
この傾向はどのスレにもある
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 20:45:26.90ID:Q+PEFWr70
何だかここはあたしには場違いだと分かりました。
もうここには来ません。
情報を持ってる人と話がしたかったのに。
大人ってこんなに冷たいとは初めて知りました。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 21:00:57.39ID:ZoOQoC1z0
なんだまんこちゃんか

だったら最初から「おまんこです」って書きなよ
そうしたらこんな叩き方しなかったのに・・・


・・・で、大人ってそういう女子を普通にカモにして金をむしり取るから
ヨドバシは典型的
情弱の女性や子供、老人からむしり取る

気を付けなよ
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 21:44:03.83ID:eLCWH1JC0
>>471
>ブロアーや乾燥材なんて100円ショップで売ってるし(機能的には大差ない)


ブロア:吹くと融着防止の粉が出てきてレンズをさらに汚す

乾燥剤:粉末となった湿った水酸化カルシウムが膨れあがって袋を破り、カメラが粉だらけに
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 21:48:59.47ID:ZoOQoC1z0
>>482
100円ショップの乾燥剤って、シリカゲルだと思うよ

100円で結構入ってるから、100円のタッパーで簡易ドライボックスが出来る

ブロアは100円でしっかりしたのが買えるよね
カメラ屋だと1000円ぐらいはする奴
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 10:21:34.95ID:FR91ox9j0
100円で十分なものは100円で買うと思うけど・・・
むしろ金持ちの方が
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 11:20:14.40ID:FR91ox9j0
ダイソーの5Lのタッパーは丁度いいよ
見つけたら買うようにしてる
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 12:14:17.47ID:yRSUPwfQ0
100均で代用するのは年収とか関係なく家族構成と金銭感覚だな
本当に金が無くて無理して100均で揃えて後で泣きを見るのはどうしようもないけど
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 12:18:05.79ID:FR91ox9j0
それなりに金が有ったら、そこまで湿気っぽくカビだらけ埃だらけの家にも住んでないんだけどねw
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 13:28:22.70ID:6RX48TVK0
>>489
うちは海から10分でそれなりに湿気があるから空気清浄機回してて室内の湿度は今日は60%
市販の11リットルのドライボックス の湿度計が50%だ
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 13:47:35.75ID:FR91ox9j0
>>490
海から10分なら結構離れてるじゃん

しばらく逗子の海が見える場所に住んでいたときは、
室外機なんかはすぐにサビだらけになるけど、
室内カビだらけになるようなことは無かったけどな・・・

それに、今は都内に住んでいるけど、
今日は都内のRC構造最上階のマンションでも53%とかだよ、エアコン付けてても
で、タッパーの中身は40%
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 13:54:47.99ID:S7qmZNEq0
本当の金持ちは軽自動車に乗る
本当の金持ちは100均大好き

貧乏人の妄想も程ほどにな
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 13:59:25.70ID:FR91ox9j0
>本当の金持ちは100均大好き

大好きってか、100円で普通に買えるものを、
1000円だして買うバカは居ないって事
100円で打ってるブロア、乾燥剤を、ヨドバシで1000円出して買うのか?って話

自動車も同じ
軽自動車で事足りるならそれで済ませるでしょ
実際、金持ちが近所の足代わりに軽自動車に乗ってるなんて普通
ただ、遠距離に行ったりするのに軽自動車ではしんどいからクラウンも持つってこと

・・・都内なら自動車自体持ってない人も多いけどね、数億持ってても
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 14:46:20.20ID:kx2mnDLM0
サプリメントに入っているシリカゲルを取っておいたらけっこうな量になったので除湿に使ってる
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 15:05:09.88ID:RY/H1BYw0
同一人物の異常なまでの粘着
思い込みと決めつけで上から目線で語るが成りすましに引っかかる間抜け
>>465
>>467
>>471
>>480
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 15:52:10.00ID:6RX48TVK0
>>492
100円タッパーで40%は凄いね。
俺も、その逗子の住民だけど、海が見えるって事は新宿か桜山かな?w
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 17:03:55.35ID:HIUZb4oI0
S660やコペンみたいな2シーターをカスタマイズしてるのは金持ち年寄りの道楽ばっかりや
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 17:05:05.92ID:gVtyHrTk0
軽に乗る金持ちなんかいくらでも居るぞ?
ホントの金持ちほど車格とか押し出しとか気にせず便利な車に乗る
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 17:33:28.54ID:gVtyHrTk0
IYHスレだったような
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 17:40:08.67ID:ucG4g2pU0
>>498
百均のは食品用シリカゲルだから20%くらいまで下がるぞ
ふたを開けたらすぐに湿度が上がってしまうし
乾燥剤の再生も頻繁にしなきゃいけないし、管理が面倒ではある
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 18:10:34.28ID:mPhMxRzk0
>>500
コペンが金持ちの乗る車だと思ってんのかよwwwあんなの普通車複数台維持できないパパの乗り物だぞwww
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 19:16:35.20ID:FRxu1ks+0
ホントの金持ちは家から出ないけどな
全部呼びつけるから家から出る必要が無い
車も不要
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 20:51:01.11ID:yRSUPwfQ0
本当の金持ちって資産どれくらいのことを言ってるのか知らないけど
総資産100億超えてるうちの親父は普通にコンビニでアイス買ってるわ
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 07:28:06.54ID:y8PU9Gen0
台風の9月まで結構湿度高いぞ
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 17:42:05.55ID:rUDnYg4C0
>>474>>477 ID:m1qLDUeS0
キヤノン嫌う気持ちは分かるけど
機種より先にメーカーを決めるという買い方は間違ってない。
メーカ―によって方向性違うから事前に知っておいた方がいいし
サービスセンターの場所や評判も重要。
不動のトップシェアメーカーを選択するのも間違ってはいないだろ
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 19:25:40.69ID:zZHKS4P50
>>523
流れたスレ違いの話を掘り返すバカ晒し
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 22:38:37.84ID:D9cIFt2g0
まとめ買いでHAKUBAのKED-25他購入したものです。
気づいた点等箇条書きです。
収納品は80D他レンズ4本,430EXと別途購入の温湿度計。
目一杯ですが取り出しは機材同士当たることなくスムーズに出来ます。
湿度は設定(中)で40〜45の範囲で上下しています。
別途購入したHAKUBAデジタル温湿度計の湿度との差は5〜8。
開閉時には50〜53まで上昇し、1時間後くらいに45に下がります。
取り出す際は斜めに出すとドアの内縁にあたるので注意。
本体側の電源プラグ差し込みに注意。(抜けやすい構造)
薄いスポンジが1枚付属するがレンズ安定せず動きます(レンズマット波形S3連購入し敷いています)
カメラに18-135を装着したまま収納しているのでレンズ段差解消の為に5mmのスポンジをカメラ下に敷いて段差をなくしています。
夏場なのでカメラ使用後はストラップを外してから収納しています。
レンズがカビない君を2個両端奥に入れています。
右後方の足がねじ込み調整式ですが難なく調整出来ます。
耐震ジェルマットを足に取り付けてフローリング床に設置しています。
取り出しの際に暗いのでLED人感センサーライトをドア内部側壁最上部に両面テープで取り付けました。

余談ですがEOS学院に入学しました。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 22:41:32.28ID:hQkttSZ40
な?やっぱり間抜けだろ?
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 17:10:22.09ID:dg28kkYg0
スレ違いかもしれないけどカメラバッグってどうやって保管したらいいのだろう。
そのまま棚に置いていたら悲しい事にカビが生えてしまったので全て捨てた。
あとなぜか少しベタベタしていた気がする。殆ど使ってないのに。
ビニール袋に入れてハクバのキングドライでも放り込んでおけばいいのかな?
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 17:50:04.30ID:4fTGbtGI0
合皮やウレタン塗装等は、加水分解でどんどん劣化してベタつくよ
カメラと同じく乾燥してるところに置くのがベストだね

ビニール袋だと匂いが篭って悪影響があるかもしれない
特に煙草の煙に燻されたり、海に持っていった時とかは特に
しまう前に2〜3日陰干しすれば大丈夫だとは思うが

しかし俗に言うカメラバッグは好みのものが無くて困るね
店でカメラのサイズで考えて物色して、オロビアンコにしてみたw
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 19:52:51.18ID:9Dy3gl+B0
一回カビが生えたカバン類はもう洗っても無理
菌糸が残ってるから洗ってもまた生えてくるし、
苗床になってしまって、ほかの物にもカビが生える
捨てるしかない
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 08:47:36.47ID:kl8YS1Le0
>>162
アマゾンの価格変動見ても85lがこの値段で売られた形跡無いんだが

プライムデーでも18800だし
これがここ一年の最安表示
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 14:59:46.82ID:CGoM1eSV0
最近のアマは、価格履歴に残らないように
レジで割引とかクーポンが多用されてる。
履歴見ても最安価格は分からない。
0543533
垢版 |
2018/07/17(火) 22:14:35.18ID:qfR6fPOE0
>>537
とりあえずカビたカバンはすぐに捨てたよ。
三脚ケースだけは替えが無いから酸素系漂白剤を溶かした湯に漬け込んで滅菌した。
カメラバッグ類は寝室の棚に置いてるんだけど嫁が加湿器をつけるのがいけなかったんたろうね。
新居が完成したら自分の部屋がもらえるのでそれまではとりあえずビニール袋に乾燥剤と入れておくよ。
皆さんありがとね。
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 22:28:33.73ID:hOf7A4DT0
加湿器って地雷だよなあ・・・

冬場の喉が痛いときとかは助かるんだけど、
物にとっては悪でしかない・・・
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 06:26:35.12ID:yQt98SAFO
>>543
うちはタムラックのバッグ使ってるけどスッポリ入るドライケース使っています。
カメラやレンズと違って乾燥し過ぎも関係ないからダイソーのシリカゲルシートを何枚か適当に入れているよ。これだと直ぐに中身片付ける時間無くても帰って来てそのままスポッと入れて数日凌げる。

デカいバッグは長期使わないなら乾燥剤と一緒に座布団とかの圧縮袋で密閉しています。
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 19:18:32.61ID:4lQVVaXj0
水取りぞうさん系の押入れ用を
レンズと一緒にビニールかタッパに入れときゃ
最強でしょ!
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 19:53:50.02ID:NjXJvK+30
塩カル系除湿剤は、ひっくり返したりは論外だが
傾けたり漏れた際の被害が甚大、語弊はあるが塩水掛けたようなものだからな
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 21:05:01.52ID:Xvc2nb950
水取りぞうさん+高額精密機器は何度も危ないと警告されているのに、
バカでケチの情弱が利巧ぶってやっていずれ痛い目に遭うのだから、
もはや推奨でおk。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 23:26:14.82ID:hm4NoKAh0
>>547
ひっくり返しても傾けても中身はこぼれないよ
ドライペットコンパクトなら格子状のプラ蓋もあって安全
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 00:23:40.65ID:RStW8GHTO
シリカゲルも石灰系も安価に入手出来るのに敢えて水を溜める塩カルに進むチャレンジャーはドMなんだろうか…。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 22:24:31.27ID:AxfK9Pog0
ぞうさんと中で小分けにレンズ毎にビニールに入れればいいでしょ?
ラップでラッピングしてもよさそう
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 23:22:19.82ID:R7EEA96G0
なんでそこまでぞうさん使いたがるの??w

一人でちゃぷちゃぷやってりゃいいじゃん
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 21:20:47.48ID:vqwCzZwr0
梅雨の時期だけラッピングだよ
また使う時は剥く!
 
こだわるも何も、湿気を取る事に関しては
ぞうさん費用対効果最強だから言ってるのに
ぞうさんアンチが面白いw
車はガソリンに限る' ってあの人種かねw

問題なんかあるわけない
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 21:53:14.70ID:K2Rq01t90
ぞうさんて何
ま分かりたくもないがおかしな方法ということは人柄でわかる
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 22:09:56.69ID:fp9MJG/A0
ぞうさんを知らん人がいるとは。うちなんてAmazonの定期便で勝手に送られてくる。もちろんカメラには使わない。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 22:17:22.02ID:37UmJ/Y00
無知でスマソ
ラッピングも通り越してなにかレンズに被害があるの?
ラッピングレンズなら広島級の水害でも生き残るレンズありそうなもんだが
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 08:15:46.57ID:53EoXB8D0
>>565
レンズが乾燥した状態でラッピングしないとダメ。
そもそもラッピングすんのがめんどくさい。
カメラへの湿気の影響が気になるなら素直に防湿庫買いなはれ。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 08:59:31.01ID:VxX6Ima80
『水取りゾウさんは使わない方がいい』というのは、横倒しになって水が溢れるリスクを理由に言ってるの?
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 09:45:37.69ID:HpTOF2wr0
水とりぞうさんの公式サイトより

精密機器内の除湿にも使用できますか?

万一転倒したり、シートが破れたりして液漏れした場合、多大な影響が出るので使わないでください。
本製品は、タンスや衣装ケースに使用していただくものです。
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 18:17:30.15ID:xo/BCw870
じゃタンスに(ぞうさん/レンズ)でいいじゃねえか
 
防湿庫買いなはれって、どえらい差じゃねえか
100円位の物と、数万の電気まで食う場所取り仏壇
 
呪われるとか暗示にかけても絶対仏壇買わせたいのかなw
 
万に1つのぞうさんの転倒より
レンズ交換時落下したらそこは水たまりだったの方が確率高いだろ
千に1つだよ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 18:30:04.24ID:WLHDNC3X0
ずっと放置してた天体望遠鏡みたらカビだらけになってたから
何もしないとカビが生えるのは確実だな
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 18:32:12.70ID:7Wewx/wY0
別にぞうさんじゃなくても、
100円ショップのシリカゲルでもいいだろ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況