X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d9f-lEb/)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:05:07.43ID:sOTM3VVL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part567 (実質57)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518343349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0059名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-6yFa)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:11:21.00ID:3PdKPgfTa
>>55
死ねや
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbb3-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:03:09.70ID:m+s7AyzE0
>>29
> 自分には意味がある数値だってだけ。

ならカタログでも見れば良い。
カタログに書いてなくて、しかし意味があると確信してるなら、自分で買って自分で手間暇を掛けて測定して提示すれば良い。

なお・・・

> こういう高速連写機種でありがちな連写多用では撮影可能枚数が大きく増えるが、
> 具体的な枚数は撮影パターンによって大きく変わるから、何百枚とか何千枚とかは定まりようがない。
   ↑
これは、実機を実際に「使い込んでいて、出せる情報」なんでね。
「自分にとって不要だったり理解出来ない内容を全て認めない」ようだが、そういう硬直した思考は子供のうちに矯正しておかないと先がないぞ。
0066名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-iOMi)
垢版 |
2018/03/08(木) 19:11:49.81ID:ZNcsqJfdd
>>63
水没って別に水に沈んでいくって意味じゃないぞ

防塵防滴に配慮なんてごまかしは、全くそういう対策取られてませんって言ってるのと同意
水には弱いので近づけないで下さいって言ってるようなもん
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbb3-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:39:15.48ID:m+s7AyzE0
>>67
「自分にとって不要だったり理解出来ない内容を全て認めない」という硬直した思考は子供のうちに矯正しておかないと先がないぞ。
もっとも、そんなのは小学校で散々言われていて、どうしても矯正できないままなんだろうが。
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4391-ViT/)
垢版 |
2018/03/08(木) 20:47:48.28ID:r+okzM7r0
>>68
だから俺に言うなよ馬鹿者w
俺は他の意見を否定もしてないし、
不要とも一言も言ってないぞ。
誰と間違えてるんだか知らんが勘弁してくれ。
カタログの数値要らんって言ってるのは
不合理さんだからね。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbb3-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:14:08.91ID:m+s7AyzE0
>>69
> 俺は他の意見を否定もしてない

・・・ということなら・・・

>>29
> これまで使ってきた機種と同じ使い方をした場合の目安が感覚で分かれば、自分には意味がある数値だってだけ。

これに対して
>>65
> こういう高速連写機種でありがちな連写多用では撮影可能枚数が大きく増えるが、
> 具体的な枚数は撮影パターンによって大きく変わるから、何百枚とか何千枚とかは定まりようがない。

だから、「意味があると思っているのが根拠のない妄想に過ぎない」と否定しているんだが?

> 俺は他の意見を否定もしてない

と言うことなら、>>29「自分には意味がある数値」だと思っているのが根拠のない妄想に過ぎないというのを「否定しない=賛同する」のか?
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aed-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:40:42.19ID:17jzZ5x80
>>64
単品で達成しないとダメなんじゃな有ったかな
なので防塵防滴対応のマウントキャップが
有れば達成できるはずだけど

もちろんレンズ側も同じように防塵防滴に対応したマウントキャップが…
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4391-ViT/)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:20:17.16ID:r+okzM7r0
>>70
いい加減分からん奴だね。
具体的な枚数の話なんか全然してないのよ。
まずそこからして話にならんのだよ。
「意見」と呼べるレベルであれば否定してないが、
お前みたくレスを読まずに
妄想だなんだと騒ぐのは意見とは言えない。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbb3-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:30:41.32ID:C2LVnaJR0
>>77
「具体的な枚数の話なんか全然してな」くて、意味不明の空念仏かなんかを唱えてるだけか?
アタマ大丈夫?

>>78
鏡を見ながらブツクサいう気持ちの悪い癖は小学校の何年くらいの頃に発現したのかね?
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4391-ViT/)
垢版 |
2018/03/09(金) 01:52:00.22ID:uenKfxI50
>>82
お前の大馬鹿は本当に死ななきゃ治らんか。
理解出来ないからって小学生がなんだと、
幼稚な悪口言う暇があったら、
ちゃんとレス読めってのに。。

猿でも分かるように書くけど、
例えばカタログで燃費が20km/lの車があるとする。
実際の燃費となれば言うまでもないが、
運転方法や走る道路の混み具合など、
個人の使い方により大きく変わるから、
10km/l程度しか走れない人もいれば、
高速道路が多めで16km/l走れる人もいる。
具体的な燃費は運転パターンによって
決まるから定まりようが無いって、
お前が言ってるのはこういうこと。

俺が言ってるのは、同じメーカーの車に
買い換える時にカタログ燃費を見て、
またそこに20km/lと書いてあれば、
だいたい自分の使い方ならどれくらいの
燃費で走るか分かるでしょってこと。
それが10kmか16kmか12kmか、
そんな具体的な数値はどーでもいいの。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp33-gOSe)
垢版 |
2018/03/09(金) 06:20:11.09ID:OU5yghxUp
そろそろα7IIIに鞍替えした方がいいんじゃね
m4/3なんて進化頭打ちだし、どんなに投資したって所詮マイクロ画質

正直m4/3の気軽さ便利さはサブとしてRX10M4が一台あればほぼ8割9割方カバー
大金使ってE-M1mk2とProレンズ一式揃えたって残念な表現力しか実現できないんだから
0089名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-6yFa)
垢版 |
2018/03/09(金) 07:44:47.02ID:EIJ7reLJa
>>87
それはお前がへたくそだからだろ
0091名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-wFuI)
垢版 |
2018/03/09(金) 08:11:30.85ID:uw9JXVnvd
>>90
煽らなくてもTwitter上に6.5段手振れ補正の効いたものや、深度合成の写真が出てるだろ?
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6af1-hn8E)
垢版 |
2018/03/09(金) 09:34:35.07ID:d+XlZd0P0
レンズ交換式カメラで防水は無理なんじゃないかな?
使ってるうちにマウントの歪が少しでもあれば水圧かかった時に水は入っちゃいそう。

ゴムシールって物凄いつぶさなきゃいけないし、レンズ・本体ともに完全防水にしたらレンズ付けるときに凄い力が必要になるかと。
スマホや時計の補修はスクリュービスをねじ込んで新品パッキンにしてやっと防水になるし。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-txQY)
垢版 |
2018/03/09(金) 11:19:29.77ID:daORF111d
>>98
防水効かすには、防水対応レンズが必要で(撮るだけなら通常のNikon1レンズも使える)、マクロと標準ズームの2本だけだったかな?
ボディも後続無しだっけか。Pentax QやEOS Mもそうだけも、レンズが出揃わんカメラシステムは、いかんよなぁ。

E-M1系やGH系の防滴ボディに防滴レンズ。念のためのレインカバー1枚に落ち着くわ。
防水系はスマホに押されてか、コンデジも種類が減ってるし。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-6yFa)
垢版 |
2018/03/09(金) 11:42:46.65ID:0Oq54Cjxa
E-M1シリーズは土砂降りでも難なく動くから安心
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 269f-WxCv)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:28:23.24ID:cfQC6BA20
出歯亀
初めて聞いた
またいらない知識がついてしまった
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-ZPAu)
垢版 |
2018/03/09(金) 19:34:11.77ID:GEff3NRup
E-M1mk2に買い足す形でα7Sも買ったけど、望遠レンズ、広角レンズはデカすぎて使う気にならないな。
フルサイズは標準域専用の運用になりそう。MFTのボケにくさは望遠域ではちょうどよくなるよね。
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbb3-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:28:22.31ID:C2LVnaJR0
>>85
違うんだよ。「車の場合のような単純計算的な推定が意味を成す」という思いこみ自体が根底から間違ってるんだよ。

「自分が前提にしていることが間違っていると仮定して推論」してみろ。

「できなくても馬鹿ではない」ぞ。「そんなのが並み」だからね。ただし、他人のことを「大馬鹿」とかいえる資格などないよ。
さて、出来るかな?

ヒント:生ずる差の桁が違う。

といっても、車のように機能的に全く違う物を牽強付会で引き合いに出して分かったような気になってる機械音痴には無理だろうな。
はー アホクサ
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bbb3-Qwcd)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:54:48.72ID:4vW/ScuW0
>>126
本人はそういう意味だと思ってるのかもしれないけど
明らかな誤用だから誰かが指摘してやらないと彼はずっと恥をかく

>>127
自己紹介ご苦労さん(笑)
水没に故障の意味があるんならエビデンス示してくれ

まぁスレ違いだからこれでやめときます
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-ZPAu)
垢版 |
2018/03/10(土) 12:13:57.43ID:FNfPA6kDp
>>124
Eマウントはマニュアルフォーカスのレンズしか持ってないw
AF必要な物はE-M1mk2で自分の場合事足りるから良い組み合わせだと思ってる。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df7f-53Z1)
垢版 |
2018/03/10(土) 14:41:31.85ID:ETmL2Xae0
>>123
もう売れないから投げ売りだな


フルサイズ買うよな
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df7f-53Z1)
垢版 |
2018/03/10(土) 18:22:54.17ID:ETmL2Xae0
デカい
重い
高い
それなのに画質悪い

四十苦カメラ
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aa9-53Z1)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:23:53.68ID:B634Q7Dq0
SONYは

フルサイズの割には小さい
フルサイズの割には軽い
フルサイズの割には安い
フルサイズなので当然高画質。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/10(土) 23:29:54.34
でもM43と比べると

フルサイズだからデカイ
フルサイズだから重い
フルサイズだから高価格
レンズ込み60万円もすりゃ当然高画質だろーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況