X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:13:43.57ID:uVuXmcnm0
開けるか絞るか
ボケなんてのは絞りが無限に何十段階も有るわけじゃないんだし
お気に入りレンズの特徴ぐらいは何時でも表現できるように把握しておこうね
家族写真だったら一々整列させなければ横並びになることの方が珍しく
ミラーレスで優先させるのは被写界深度の方だよ

それに構図もファインダーを覗いて決めるものではなく
覗く以前にきちんと周りを見渡して構成を決めておくものだよ

動体はAFの限界を超える速さのモノは置きピンで撮る
瞳フォーカスだけで後はボケじゃ詰まらん写真だから動画向きの機能といえる
 
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:14:29.22ID:uSsqY8PC0
>>223
ミラーレスにない機能は馬鹿にしてくるくせに、
一眼レフに不可能な機能を指摘されると、マニュアルで出来るって
反論になってないだろw
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:16:25.78ID:5EHPcYGB0
>>227
動体AF優れてるのはレフ機だって認識がすでに間違ってんだよ

一眼レフはAFエリアが狭い

大きなデメリットなんだよ
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:23:38.09ID:QvRLaZTa0
>>230
それは君が狭いAFエリアを使いこなせないってだけの話だよな
ミラーレスの方が初心者向けのアシスト機能が充実してることには反論の余地はないよ。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:27:31.26ID:5EHPcYGB0
>>231
逆だよw
広いAFエリアを使いこなせないから、狭いAFエリアを使いこなせてると錯覚すんのw

中井精也見たいな四隅に電車置く構図でハイエンドミラーレス並みの歩留まり、一眼レフでできんの?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:30:36.95ID:5EHPcYGB0
プロの中でもフィルムからデジタルにいち早く乗り換えた連中はほとんどミラーレスメインに変わっちゃったんだよ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:37:00.55ID:nM6s0vTy0
暗所のAFが欲しいことももちろんあるけど、構図の自由度とテンポ考えると、広いAFの方が個人的には重要かな。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:37:55.30ID:mPTDNsK20
>>228
それが趣味ならいいんですけどね
毎日毎日撮り続けてるプロのこと考えてる?
仕事はラクしたいんだよ。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:39:58.60ID:uVuXmcnm0
端っこ使わないよ
他はどうせボカすんだったらトリムすれば良い話し
だってレンズ性能が一番高いのは中央付近だもん
あえてレンズ性能の一番良い所を電子映像なのに捨ててまで端を優先させる気は全くない

小型軽量目的で作られたミラーレス機は写真機としては永久にレフ機の画質を超えることはない
もしこの先ミラーレス機が更に進化を遂げて使うとなればショートムービー作成機だな
なぜなら設計者の尺度と価値観が動画機のそれだから
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 22:53:11.61ID:ouP10V/60
>>240
キヤノンからソニーに移行した人は
口を揃えて画質の良さに驚いてるけどな。

EFレンズの描写を最大限に生かせるのは
ソニーボディという現実。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:01:29.46ID:uVuXmcnm0
どっちもiPhoneに殺られたくせに懲りないね〜
塗りつぶし画像間を移行してみたが口を揃えて大笑いとしか(w
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:25:47.80ID:Iv6Lk8oA0
ミラーレスの構造的デメリット
「ファインダを動作させるには撮像センサーと映像エンジンの処理が必要」

そのせいで、
・構図を見るだけでも大きな消費電力。
・撮影中の露光以外でも常時センサーを酷使して発熱等によって劣化しやすい。
・消費電力や発熱等のため、連続稼働には不向きで、結果的に撮影チャンスを逃す要因になる。

など不都合が生じる。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:38:15.61ID:ouP10V/60
>>246
頑張っていっぱい書いたけど、妥当なのは
消費電力くらいか。

あとはそんな不都合起きたらいいな、みたいな
妄想だなあ。

そして消費電力だけど、最近のミラーレスは
バッテリー大型化してるから予備持って行っても
使ったことないくらいなのよね。

もう一眼レフの出番はないのかなあ。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 23:43:29.42ID:rDdidefd0
一眼レフ時代末期、ユーザーの混乱が見てとれる

歴史の1ページとして記憶しておこう
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 00:11:04.49ID:OQSHUI8D0
撮影枚数(ファインダー使用時)
D5 3780枚
D850 1840枚
1DX 1120枚
α7 III 610枚
α9  480枚
1回のバッテリー交換で
この差に仕事と遊びの
区別がつかん奴ほどヘタレカメ〜
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 00:18:05.72ID:m6UHvCSU0
朝鮮電痛と結託してメディアを縛りつけ、国富を身内に配るアベシ朝鮮系横領犯夫婦
と朝鮮系だらけの抜擢・継承内閣を刑務所へ

アベシ朝鮮系横領犯夫婦
・背任の共同正犯
・公文書変造、ないし公文書虚偽記載罪の教唆犯
・あきえの秘書の女性公務員谷を中南米へやったという犯罪隠匿罪の正犯
・各種強要罪
・「妻や私の関与があれば辞任、引退する」と国会で確約したにも
かかわらずやめていないのは、国会業務という神聖なものに対する
偽計業務妨害罪
・上記の不法な行為をする目的で官邸、国会、官庁その他の公的建物に侵入した
建造物侵入罪の正犯

などなど多数

アベ派の朝鮮系議員ども
籠池の国会証人喚問でアベ派の朝鮮系議員どもが国会の場で
犯罪の隠匿を図る質疑や司会を行ったのは犯罪隠匿罪ないし
偽計業務妨害罪
・上記の不法な行為をする目的で官邸、国会、官庁その他の公的建物に侵入した
建造物侵入罪の正犯
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 00:18:24.88ID:m6UHvCSU0
朝鮮電痛と結託してメディアを縛りつけ、国富を身内に配るアベシ朝鮮系横領犯夫婦
と朝鮮系だらけの抜擢・継承内閣を刑務所へ


 政府が特定の新聞などのメディアと闘争したり懇意にするのはいかにも朝鮮的
であって極めて不適切な態度である。
 また、政府は国民のために情報を公開したり誠実に対処したり適切な判断をし
たりする義務・責任がある立場であり、私的・党派的な根拠に基づいて、あたか
も対等な当事者の一方として刑事被告人・被疑者のような防御的な権利があるか
の如く振る舞う事は許されていない。
            真実の裁判所 判決より
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 00:19:28.61ID:m6UHvCSU0
ムリ杉な擁護を自民党顧問の利権たっぷり朝鮮電痛がするから
ますます日本の政治がヴァカっぽく、朝鮮っぽくなる。
朝鮮電痛の干渉でNHKが特にひどく朝鮮化し劣化した。タレントやスポーツ中心など
あってはならないこと。

財閥解体ではないが電通は解体必要。

広告費などをネタにしてメディアの言論内容を縛り番組出演者を指図し
ニュース内容を統制し、NHKにもNHK怪腸ともども口を出して、
それを利用して政党の都合のいいようにメディアを動かしてかわりに
オリンピック利権等をむさぼる。
このような事が可能なシステムは解体しなければならない。
電通には民間の広告代理業のみを許可し、他の業種はすべて禁止。
( 国民の知る権利を保障する憲法21条の解釈による。)
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 02:27:15.86ID:Hq/IZndb0
>>257
>結局ミラーレスで出来る事は一眼レフで出来るは
だから何だよ?だからパタパタなのか?
ミラーレスの弊害に付いてのスレで
そんな事しか言えないのか?
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 04:20:24.99ID:5iVysoGn0
>>252
まず、写真一枚現像するのに使う消費電力は、今どきどのカメラも極端に変わらないだろう。
おそらくメカがない分α9の方が少ない。

じゃあどこでこれだけの差がついたかというと、ライブビューで、ここにほとんどのバッテリーを取られる。

CIPA基準だと30秒に一回撮影だから、α9は少なくとも240分間電源つけっぱのライブビュー垂れ流しで使えることがわかる。
D5は撮影しなきゃまる一日。

写真一枚現像するのに使う電力は微々たるものとは言え積み重なるものはあるので実際はもっと短くなるだろうけど、
この4時間のバッテリーライフの間にα9で何枚撮れるかってなるとおそらく万単位。

仮に10連写で何時間撮影可能かと言うテストをしたら、差はなくなるかひっくり返るかもしれない。

ところでこのCIPA基準って、電動ズームや内蔵ストロボ付いてる場合に極端に不利になるけど、どうなんだろ。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 05:37:43.74ID:OQSHUI8D0
>>261
ほらほら
それって完全に動画機基準の視点だろ
基本的に写真の撮影はライト考えて演出してシャッターを切って収めて次のカットへ移る
これの繰り返し
カットとカットの間はカメラの電源を一々切るのか?
その間に何度バッテリー交換が必要になるのか?
スタンバイから撮影OKまで毎回どれだけの時間待たされるのか?
写真の場合はライトの変わりめにAEブラケティングしたとしても万単位の枚数のほとんど構図変わらない絵は必要ない

>>258
正確な形状記録を必要とされる商品カタログ撮りをするような人の場合
日の丸構図しかしない人ではなく必然的に日の丸構図が要求されるという話し
評価判断基準のMTFもレンズ中央

中井氏のような極端な構図取りはカメラやレンズ性能より可愛いと思わせる要素を演出の重点に置いている
日の丸構図であるか無いか拘って突っ込み入れるより可愛さを表現したくて演出を考えてシャッターを切ることの方が大切
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 05:37:48.14ID:zcH+9PFH0
整備士「80%?冗談じゃありません。現状でミラーレスの性能は100パーセント出せます。」

西「OVFが付いてない」

整備士「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 06:42:22.20ID:wQwB13vD0
一眼レフのミラーって反射率100%じゃないよねぇ AFユニット用に一部透過させなきゃならないからTLMが反射してるのと同じくらい透過させてるのかな?
あと一眼レフのファインダーに挟み込まれているフォーカス枠とか表示する素子も透過率100%では無いよね
実際のファインダーってどれくらい暗くなってるんだろうか カタログに載ってたっけ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 06:58:56.33ID:OQSHUI8D0
ミラーレス派のゴリ押し理論は
片目でテレビ眺めるつもりでEVF覗いて
残すんだったら動画で残せば理にかなってる
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 07:09:54.41ID:+6Qhexb90
上位のレフ機には機械式時計のような高級感がある。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 07:20:14.07ID:xjPVaQgY0
いつまでも古い技術にこだわり続けたから
日本のメーカーはダメになったんだよね。
ユーザーも古いのは要らないと拒否したら
メーカーもすぐに舵取りできるのに。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 07:32:13.76ID:xjPVaQgY0
既存のユーザーを大切にする、その姿勢は
日本の良いところでもあるんだけど。

でもメーカーも余裕がない。
ニコンなんていつまで一眼レフ作り続けられるか。

気付いたら新製品はミラーレスしかなく一眼レフは何年もモデルチェンジしない
なんてことになる前に、眼をEVFに慣らせておいた方が良いよ。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 07:32:58.74ID:OQSHUI8D0
但し視力はどんどん落ちていく
だからEVFを覗いてから考えるんじゃなくて
局カメのように構成と演出がキチンと練られた段階で挑むように薦めておく
この方が同じ撮影に挑むのに闇雲に何でも撮りまくるより写真の上がりはプロっぽいだろ
肝心なのは何とかするのは自分でカメラが全てやってくれるわけじゃない
勘違いすると痛い目を見るのは自分自身
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 07:37:09.75ID:+6Qhexb90
ミラーレスは言わば高級クォーツのようなもので味気ない
真の高級カメラではない
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 07:42:49.64ID:EBpstOSs0
そんなレフ機をさ
古いとかさ、もうオワコンでしょとか言わんといて

これから先に大きな可能性を感じさせる20歳のルーキーの良さもあれば
もう全盛期をすぎて下り坂に入った45歳のベテランの良さもあるでしょ

フィルムカメラで苦労して撮る喜びみたいなポジションにおさまってくのもありなのかなと

レフ機を今も使用して仕事してる人はやっぱその良さをよくわかってるよね
ミラーレス派もそんなに肩肘張らずにさ、お茶でも飲みながら観てね
https://youtu.be/0mbADeVYRHI?t=915
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 07:53:12.85ID:OQSHUI8D0
ちがう
HandycamでEVFがディスられて
その結果バリアンの液晶のみに削られた屈辱が燃料
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 07:59:07.99ID:OQSHUI8D0
>>274
鳥撮りの動体で待のスタンバイから飛び立ちの瞬間一応自分でシャッター切ったふりはするけど遅れてタイムなんちゃらでカメラが撮っておいてくれて助かったとかそんなの動画だろ
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:02:16.20ID:wQwB13vD0
>>270
だからそういう感覚の人はフィルムで写真撮りなさいな 機械式シャッター搭載機なら電池無くても写真撮れるよ
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:06:31.24ID:EBpstOSs0
まあメーカー側もレフ機が衰退してくのを見込んでて
ミラーレスにシフトしているのかもしれないけど

もうミラーが必要なのは車ぐらいなのかね?

未来はミラーレス車なんてのになるのかもしれんがw
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:10:40.44ID:IzbSmVQo0
>>272
ミラーレスが妥協の産物であり欠点が多く写真を撮るのに必要十分であっても満足できないからだよ
自分が欲しくて買い満足していれば他人がどのようなカメラを使っていても気にならないはず

やりたいことが出来ない他の人はできるのに自分は出来ないというのは不平不満がつのるもの
まだミラーレスが一眼レフの性能に至っていない嫉妬や劣等感により叩くしかなくなる
比較しなければ優位性を示せないというのは自分のカメラは劣っているという自覚があるからだろうに
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:17:51.60ID:OQSHUI8D0
>>282
お前ってテメーは誰に向かって言ってる?
>>284
既にスマホに淘汰され済み
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:18:41.56ID:EBpstOSs0
これまでレフ機を製造してきて、今もなお多くの製品をかかえるなか
ほんとうにレフ機のままでミラーレスに負けることなどないと考えてたら
さすがにここにきて戦略変更してまでミラーレスにシフトしようなどとは思わなかったのではないかな
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:28:37.28ID:UDE7zl/O0
>>285
お前だよ
頭にうんこ詰まってんのか?

一眼レフはスマホに淘汰されたカラシェア落としてるわけね
ミラーレスは右肩上がり
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:36:30.96ID:OQSHUI8D0
>>287
テメーみたいに梅毒持ちじゃねーし
合成アミノ酸たっぷりのガス頭じゃねーよ
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:41:51.48ID:OQSHUI8D0
梅毒持ちでストライクかよ
展示品のミラーレス機には触らないように心掛けよう
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 08:43:54.35ID:9+X5H2XR0
他社震撼究極ミラーレスZマウント爆誕!!
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  ないない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 09:44:08.75ID:PCHFqIH/0
言い方は悪いがミラーレスはコンデジ・スマホと原理的には同じ
言い換えればスマホ作ってるとこなら出来はともかくいつでも製品を作れる
スマホ界の覇者、AppleやHuaweiだって参戦できる
レンズ?マイクロフォーサーズやEマウントはオープンなんでしょ?それを使えばいい
あるいは小型低廉化のために電子補正ばりばりだが対応ボディで使うと遜色ないレンズを出すかもしれない
その方がコストも低いしね

一眼レフはアナログ部分があったがミラーレスにはない
つまりPCやスマホと同じデジタルガジェットだ
そうした分野で日本が今どうなってる
まあSONYはイメージセンサー売れりゃいんだろうけれど

いちユーザーである個人的には国外ブランドのカメラでも補正ばりばりでも使いやすくてアウトプット良ければいいんだけどね
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 09:51:47.79ID:Q1gjPRGP0
>>287
淘汰されたのはコンデジだろ

レンズ交換式の市場は過去10年バブルだったが元の市場規模に戻りつつある。
ミラーレスの売り上げは爆発的ということはなく、登場以来10年で微増傾向。
ただ一方的なオセロのように一眼市場を塗り替えているかというと、案外そうでもない。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 09:57:47.15ID:wQwB13vD0
>>293
一眼レフだって出来を気にしなければそんなに難しいものでは無いですよ
日本のメーカーが一眼レフ市場で勝ち残ってこれたのはその出来の部分に差があったからで、そこはミラーレスでも一緒だと思います
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 10:45:55.14ID:jikGrYkP0
>>262
普通はテザーで撮影するから、
PCにUSBでつなげっぱなしじゃない
それなら7RIIだって一日つけっぱで充電持つよ
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 10:50:34.48ID:jikGrYkP0
>>272
どちらも同じユーザーで状況によっては入れ替わるのにね
不毛な戦いw
どちらにも欠点も長所もあるんだから、
相手の欠点ばかりを指摘し合っても意味ない
プロも含めユーザーごとにどちらを選ぶかってことでしょ
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 11:44:59.46ID:OQSHUI8D0
>>297
これが合成アミノ酸頭の弊害で
>>252の話しと全く関係ないテザー撮影の話で電力不足を誤魔化す始末
テザーJKは背中にPCと大型バッテリーを背負って歩いた方がいいよ
オレはそれが嫌でコンパクトなレフ機を好んで使っている
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 12:24:59.97ID:IJ5KrJGB0
残念だけど、最近のミラーレスは電池持つからなあ。

足りなければ、わずか数十グラムの予備バッテリー
使えばいいだけ。
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 12:25:01.73ID:JYr5o3790
やっぱり車もガソリン車じゃないと駄目だよな、EVなんて邪道
ガソリン車の方が部品が多くてハンドメイドな感じがして高級感がある

まあ道路を走るのに差はねーんだが
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 12:26:03.72ID:IzbSmVQo0
>>299
フルサイズとなれば必要なレンズのサイズはミラーレスや一眼レフに関係なく同じになりサイズも重量も価格も変わらなくなるわけで
本体のサイズと価格でしか差がなくなるので軽量コンパクトで安価であるというミラーレスのメリットが生かせない
そんな状況でフルサイズミラーレスに執着するハイアマなんて居ないのではないかと
フルサイズが欲しくても買えないエントリークラスのユーザーが騒いでいるだけでは
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 12:33:15.73ID:IJ5KrJGB0
>>308
本体が軽量コンパクトというメリットが
消えてなくなるわけじゃなし。

200g以下のレンズもあるし。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 12:35:46.33ID:EBpstOSs0
ん?
むしろハイアマ層がかなり期待してるから
メーカー側もそっちにシフトしてると思うんですが
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 13:07:16.61ID:YXALOGX+0
>>272
それな

ミラーレスは散々バカにされてきた
それが今じゃ性能で一眼レフを追い越す勢い
実際シェアはここ1〜2年で追い越すだろう
たまらず一眼レフメーカーもミラーレス注力宣言
する始末
「一眼レフはオワコン」くらいのこと言われて当然

あと、一眼レフの利点を挙げ連ねる奴いるが、
だいたい正しい
だがしかし、劣ってるミラーレスのシェアは上がり、
優れてる一眼レフのシェアは下がってる
一眼レフがどんなに優れていても、一眼レフは
オワコンなんだよ
優れていても終わるんだ
大事な事だからもう一度言う
優れていても終わるんだよ
時代の流れは止まらんよ
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 13:32:29.49ID:jikGrYkP0
>>307
車メーカーでもないところの高級EV車をセレブがこぞって買ってますが
0-100はガソリン車では現実的に不可能なレベルのタイム出してるし
時計もカメラもレンズも車も昔の全て手作りの方が味も高級感もあるのは事実だけど、
技術の発展で主流からハズレるのはやむを得ないだろ
それを認められない奴が多過ぎ
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 13:39:25.56ID:OQSHUI8D0
百均クラスのメガネヲタ揃いで実にキモいわ
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 13:56:08.78ID:cYICz7Dw0
>>293
レンズを他社に任せるのは良いがそれではビジネスにならない
カメラ本体をSonyの倍額設定にでもしないとな
仮に、仮にだけど出来がSonyや既存のメーカーの何倍も良いものが作れたとしても中判並みの価格のカメラが数出るわけない
つまり仮に技術があったとしても参入は無理
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 14:44:16.38ID:OQSHUI8D0
そりゃ〜いくらミラーレスで自信あってもゼンザタロムンで厨判やるわけにはイカンだろ〜(w
結果はチンチクリンな女の子用ミラーレスでお茶を濁すしか無いわな〜(w
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 15:09:05.38ID:iDk3vz810
ミラーレスでできる事は一眼レフでもできる
センサーafだのEvfだの必要ないから入れないだけ
高性能lvなんてたいしてもとめられてないし
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 15:26:56.19ID:iRCy9byh0
ミラーレスはコンデジやスマホと原理的に同じって言うけど
カムコーダとも同じなわけで、ソニーはそっちの業界で一流だったことも忘れたらダメだよね

ソニーやパナソニックは家電屋のカメラと言われてるけど、業務用カムコーダの技術を持ってスチルカメラに参入したとも言えるわけで
ミラーレスカメラが主流になっていくのは必然だったと思う
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 15:34:22.55ID:YXALOGX+0
ミラーレスの機能を内包した一眼レフのシェアは
下がり、一眼レフの機能を内包していない
ミラーレスのシェアは上がってる

つまり、ミラーレスで事足りる人間が増えていて、
一眼レフじゃなきゃ事足りない人間が
減ってるということだ

結果行き着く先にあるのは、一眼レフの終わりだよ
もう一度言おう
優れていても終わるんだ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 15:37:30.44ID:OQSHUI8D0
その業務用カムコーダとやらの大半のレンズはEBCフジノンやコニカ製に定評があったわけだが
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 16:33:13.04ID:HrxCPWp00
つまり、スマホで事足りる人間が増えていて、
ミラーレスじゃなきゃ事足りない人間が
減ってるということだ
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 16:51:51.65ID:YXALOGX+0
>>323
それは少し違うんだ

一眼レフでなくても事足りるという人間は
ミラーレス、コンデジ、スマホにシフト
ミラーレスでなくても事足りるという人間は
コンデジ、スマホにシフト
コンデジでなくても事足りるという人間は
スマホにシフト

あとは分かるな?
そう、一眼レフは減るばかりで増えない
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 17:02:29.03ID:OQSHUI8D0
やっと一眼レフ未満は妥協の産物だと理解できたんだったらよろすい
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 17:13:37.11ID:YXALOGX+0
>>325
他のミラーレス擁護派がどうか知らないが、
ミラーレスは一眼レフの下位にあるものだと
思うよ
少なくとも現段階ではね

一眼レフは優れている
しかし妥協の産物であるミラーレスに駆逐される
もう一度言おう
優れていても終わるんだよ
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/13(火) 17:15:00.10ID:HrxCPWp00
カメラ自体ぜいたく品の側面が強いから終わらない
ミラーレスに待ってるのはサムスンとかファンエイあたりとの消耗戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況