X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:05:12.24ID:7su6VnTE0
>>900
は?
じゃあ「同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良いという傾向は変わってないだろ」っていうのは何の事を指してるわけ?
シリーズっていうのはフルサイズとかAPS-Cという括りなわけ?
じゃあ解像度抑えてる1Dよりも高解像度の5Dsのほうが場合によっては高画質と言えるけど、そこらへんは?
今度は1Dシリーズと5Dシリーズだから違うとでも言う?
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:08:44.98ID:/QPT0pBh0
>>901
傾向って読める?
高画質だけが「良い」?
1Dの方が5Dsより「良い」とメーカーも市場も考えてるから高いんじゃないの?

謎と書いたのは間違いでした
僕がバカでした
って書くしかないねw
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:11:20.39ID:Ro1KBXl70
キヤノンとソニーの技術力の差を考慮しないとね

キヤノンは小さく作れないメーカーだから
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:13:52.62ID:7su6VnTE0
>>902
傾向と書いてあるだけだから、例外があってもOKwww
画質では負けててもAFや連写で勝ってるからOKwwwwwwww
価格が高い=優れている証拠だからOKwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿過ぎて大草原不可避
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:20:17.32ID:7su6VnTE0
要はID:/QPT0pBh0も「でかい図体=よい」と考えてる馬鹿という事だな。
だからこんなどうでもいい事で粘着してくる。
でかい図体がいいと本気で思ってる奴が盲目的な一眼レフ信者になるんだろうな。
普通に考えたらコンパクトなミラーレスのほうがいいと思うのは当たり前なのに。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:21:45.96ID:/QPT0pBh0
>>904
最初から、一般的な関係とか傾向って書いてるの読めてる?
例外の有無なんて話題にもしてないが
絡んでくるなと言いつつ、ついレスしてしまう人
それが謎w
いや、謎じゃないけどね
「最後に書かないと負け病」って一般的だからw
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:24:02.76ID:7su6VnTE0
>>906
うんうんわかったから、
同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良いという傾向って何のことか具体例挙げてさっさと説明して。
よろしく。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:31:32.86ID:/QPT0pBh0
>>907
そこにチャレンジするの?
そりゃ無理だ
カメラとレンズのカタログでも3年くらい眺めたらアホでも分かるんじゃない?
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:33:42.92ID:7su6VnTE0
7Dと6Dはセンサーサイズが違うから比べられない!
α7と6Dはメーカーが違うから比べられない!

ではキスデジとEOS Mシリーズを比べてみよう!
え?一眼レフとミラーレスは別物だから比べられないって?
じゃあ同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良いという傾向って何?
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:39:48.24ID:7su6VnTE0
ちなみに、
キヤノンの誇る超望遠レンズ、600mm F4のスペックの変遷

EF600mm F4L USM 重量6000g

EF600mm F4L IS USM 重量5360g

EF600mm F4L IS II USM 重量3920g

同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良い???
お、大きさと重さは別物だから…
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:41:04.80ID:7su6VnTE0
>>911
同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良い
同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良い
同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良い
同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良い
同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良い

それはその程度の範囲の狭い話なの?
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:44:04.57ID:7su6VnTE0
ついでにヨンニッパ

EF400mm F2.8L USM 6450g

EF400mm F2.8L II USM 5910g

EF400mm F2.8L IS USM 5370g

EF400mm F2.8L IS II USM 3850g

だ、だ、だから大きさと重さは別物だよぉ〜(涙)
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:45:12.93ID:/QPT0pBh0
>>913
バカだねー
自分でも無理あるって分かって書いてるでしょ
じゃ、同じメーカーの同じシリーズでは小さいものほど良い、と思ってるの?
あるいは、大きさと良さに関連性は皆無?
その三択しかないんだよ
どれ?
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:46:48.31ID:7su6VnTE0
>>916
何論点逸らしてんだよカスwwwwww
同じメーカーの同じシリーズでは小さいものほど良い、なんて一言も言ってないわけだがw
でも同じメーカーの同じシリーズにおいては大きいものほど良いんでしょ?
どうなん?
大きさと重さは違うからいいの?
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:49:52.68ID:/QPT0pBh0
>>917
は?
製造年代が全く違うもの比べてどうしようっての?
同時期の製品じゃなきゃ意味ないだろ
ホンモノのアホ?
で、三択はどれよ
ボク、アホだから何にも分かりませーんって立場?
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:51:19.68ID:7su6VnTE0
センサーサイズが違うのー
メーカーが違うのー
年代が違うのー

じゃあセンサーサイズもメーカーも年代も一緒の製品って何?
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:53:02.56ID:pB74VSCZ0
古いレンズ持ち出すとアホ過ぎるw
レンズは大きさと性能の比例度がより高いんだから、触れなきゃいいのに
バカだなあ
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 10:57:24.78ID:9JcNXsC70
>>920
昔のレンズの方が性能良いってことか。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:02:01.28ID:9JcNXsC70
そもそも発端はなんだっけ?

キヤノンは図体はデカイけど画質悪いよね。

だっけ?
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:04:25.09ID:7su6VnTE0
>>923
うん。
1と5と6のAF関連とかの性能差があるのは誰でも知ってるよ。
でさ、俺はそもそも最初に
「よくわかっていない奴ほどでかいカメラのほうが画質がいいと思い込みがち。」と書いたんだよね。
画質だよ画質。
1秒間あたり何枚撮影出来るとか、
どれくらいオートフォーカスが優れているかとかじゃなくて、
画質の事を書いたわけだよ。画質ね。
大事な事なのでもう一度。
画質な。
画質だぞ?
んでさ、画質は1>>>5>>>6なの?
1Dのほうが画素数少ない分SN比で有利とか言っちゃう?
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:05:56.48ID:7su6VnTE0
>>925
三択?は?
大きさと良さに関連性は皆無?などと言ってるけど、
逆に聞きたい。
ボディの大きさと画質に関連性ある?
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:07:18.30ID:/QPT0pBh0
>>927
最初から一般的な関係と言ってるが
例外と一般の関係ってわかる?
例外をたくさん出しても一般の反論にはならない
さて、三択はどれ?
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:07:43.99ID:YlneWHkW0
つまんねーことですぐ揉める糞スレ
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:08:51.34ID:7su6VnTE0
>>926
キヤノンは図体はデカイけど画質悪いよね。

これ、ある程度デジカメに知識のある人間なら公然の事実だと思っていたが、
どうやらこのスレでも触れてはならない事だったらしい。
なんか妙な奴が粘着してくるし。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:11:55.54ID:7su6VnTE0
>>885
>センサーサイズとレンズが良いものは図体もでかいことが多いって一般的な関係
>センサーサイズとレンズが良いものは図体もでかいことが多いって一般的な関係
>センサーサイズとレンズが良いものは図体もでかいことが多いって一般的な関係

センサーサイズが違うものは比較できません!
メーカーが違うものも比較できません!!
年代が違うものも比較できません!!!
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:12:13.61ID:/QPT0pBh0
>>928
一般的にはあるでしょ
センサーサイズが大きいほど「一般的」にはボディがでかいんだから
ソニーのコンデジと一眼の大きさが違うって分かる?
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:13:42.87ID:7su6VnTE0
>>934
センサーサイズが違うものは比較できないんでしょwwwwwwwwwwwww

>FFとAPSを同じシリーズだと思った人は勝ちなの?負けなの?
>FFとAPSを同じシリーズだと思った人は勝ちなの?負けなの?
>FFとAPSを同じシリーズだと思った人は勝ちなの?負けなの?
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:15:07.32ID:/QPT0pBh0
>>935
何言ってるの?
大きさと画質って質問されたから答えただけだが
で、三択は?
回答なし?
アホだから?
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:15:52.15ID:7su6VnTE0
EF600mm F4L USM 重量6000g

EF600mm F4L IS USM 重量5360g

EF600mm F4L IS II USM 重量3920g


EF400mm F2.8L USM 6450g

EF400mm F2.8L II USM 5910g

EF400mm F2.8L IS USM 5370g

EF400mm F2.8L IS II USM 3850g


大きさと重さは違う要素なので、いくら軽くなっても大きさが変わらないのであれば同じ図体という事らしいですね。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:19:07.20ID:7su6VnTE0
>>936
え?
そもそもなんで違うメーカーで比べたらいけないの?
最初から同じメーカーって書いてるとか、それお前が勝手に言ってるだけじゃん。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:20:27.49ID:7su6VnTE0
>>937
いやいや、
6Dと7Dはセンサーサイズが違うからそもそも比較するべきじゃないんでしょ、お前の中では。
何でコンデジと一眼比べるん?
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:27:15.15ID:7su6VnTE0
そもそも論になるが、
俺は最初から「でかいほど画質がいいとは限らない」という趣旨の事しか言ってないのだがな。
何がそんなに気に入らないんだか。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 11:28:30.96ID:7su6VnTE0
まあ今から出かけるんで、
まだ文句があるなら書き込めばいいよ。
帰ってきて気が向いたら相手してやるから。
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 12:11:36.07ID:pB74VSCZ0
最初から一般的と言ってる人に、例外をたくさん示したって反論にはならないのにな
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 12:19:30.10ID:3B5ScMsT0
>>884
撮影される側としては大きいカメラを使ってくれた方が撮影に協力的になるし気分がいいというのは事実であり変えようがない価値観だよ
画質がいいから小さいカメラでも問題ないなんていうのは撮影する側の都合であり撮影される側には何の関係ない話だからな
お前を撮影するのに大きいカメラを使うまでもないその価値すらないと馬鹿にされていると感じる人も出てくるさ
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 12:25:00.49ID:1xY9fp5k0
基地外オタク二人がギャーギャー言っててがっかり。
その周りの空気にも気づかないでさ。

殴ったら大怪我しちゃうようなオタクが、オイコラやってるなよ、恥ずかしいな。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 13:43:40.73ID:KFAa1jMj0
で、結局はEVFをモノクローモードに換えるとグラデの再現性は上がるんか?
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 14:06:33.32ID:wlf4p6c20
>>948
EVFや背面液晶のパネルがカラーなら意味がないのでは?

カラーフィルターを持たないモノクロパネルを使えば違いは出るかもしれないけど、
ライカのモノクロ専用機ですら背面モニターや外付けEVFはカラー液晶ってのが実態だからなあ・・・
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 14:12:10.54ID:KFAa1jMj0
せめて拡大表示時にスポット測光可能だと良いな
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 14:50:36.77ID:Be1Ak7oQ0
APS-Cのカメラ持つぐらいなら、2桁Dや7Dみたいなゴツボディーより、Kissみたいな小ぶりボディーが好きだなー。画質云々なんて、印刷しない限り気にならないから、小判センサーはエントリーで十分。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 14:52:19.53ID:Be1Ak7oQ0
>>956
カメラ使いは老人が多いからね、日本では。
日本の若者が、カメラに興味を持たないのは寂しい。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 16:42:12.43ID:27Hh3Pae0
>>959
大勢を占める金のない+将来の展望もない今の若者はそう易々と10万単位で金が出ていくボディと
輪をかけて高額なレンズは買えないからね
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 17:08:49.03ID:Jp3N93tL0
>>958
取り乱すなよキヤノンボーイ

断末魔みたいに聞こえるぞ

過去も現在も変わらずお前はバカだったんだよ

仕方ない
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 17:29:11.78ID:m0ZTLyr10
もうすぐこのスレも終わりだけど、
ミラーレス一眼の弊害は、レフ機に拘るクソ連中のせいで
メーカーもスムーズに動けない。
という結論で良いですか?
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 17:37:43.88ID:ItDqqmE70
てか、スマホにEVF付けただけで糞高く売ろうとする詐欺がバレただけじゃね
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 18:22:28.64ID:M8EWmEEX0
>>964
それと共にメーカーもレフ機に拘ってるだろう
共存関係だ
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 18:51:51.27ID:R18XfOZL0
ミラーレス教団のEVF原理主義者がお呼びでないなに暴れまわってるのが弊害
タリバンみたいな奴等だ。
ミラーレス勝利って結論ありきで兎に角一眼レフを叩きたいだけ。それこそミラーレス専業メーカーの手先なんかと勘ぐりたくもなる。ソニーはGKって先例が実際にあるしな

Wikipediaにもこうある。
「ゲートキーパー問題(ゲートキーパーもんだい)とは、ソニー社内から複数のウェブサイトにおいて、自社製品を絶賛、他社製品を中傷する書き込みが発見された問題である」
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 21:10:08.72ID:K7OwNqsw0
実際、ソニーはGK問題で何ら反省や謝罪もしてないようだし、未だに組織的にステマや他メーカーへの誹謗中傷してんだろな
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 21:21:11.48ID:srVMNZMR0
工作員も紛れこんでいるんだろうけど問題はそこじゃないでしょ
レンジファインダーから一眼レフになったように
フィルムからデジタルになったように
一眼レフからミラーレスに移行するのは長期的にみて確実でしょう
メーカー云々というくくりじゃないんだよ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 21:25:31.81ID:K7OwNqsw0
いやだからさーミラーレスの弊害を語る場所でしょここ

ミラーレス勝利宣言はもうお腹いっぱいなんだけど。だから何あっそって言えばいいの?
どっかの空き地にでもいって好きなだけ叫んできなよ、「ミラーレスが売れるようになるのは確実性なのダーァァァァァ!」って。
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 21:38:11.89ID:2WJ9P03M0
ミラーレスの弊害というやつがほとんどがただの言いがかりだからな。
これじゃ反論したくなる奴続出なのも無理はない。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 21:45:52.09ID:2WJ9P03M0
一眼レフ派の書き込みは一眼レフのほうが高級感があるだのプロはいまだに一眼レフ使ってるだの
合理性とかけ離れたものばかりな件
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 21:45:53.79ID:BWQfjvke0
イメージセンサーにいろいろ詰め込まなきゃならないから質が落ちる
ミラーレスの利点を活かそうとすると消費電力が増える

ミラーが無いことの弊害はこんなとこかな
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 22:32:59.04ID:6DyJ9yR80
ミラーレスの弊害

一眼レフ製造技術の喪失
レフ機メーカーのアドバンテージ喪失
レフ機とそのレンズ資産の価値減少
レフ機メーカーの衰退によるカメラ業界の再編


ミラーレスの恩恵

カメラ進化の多様性
コスト削減による低価格化
コンパクト、サイレントによるカメラ利用機会の創出
センサー製造メーカーの躍進


ただし、ミラーレスによる一眼レフ淘汰は決定事項故、損失を最小限にする、あるいは、恩恵を最大限に受ける事を考えた行動が求められる

皆さん、冷静な分析と判断でデジタル化以降最大の荒波を乗りきりましょう

なお、状況の見誤りによる沈没に対する保証は一切ございません。
自己責任にて行動をお願いします。
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 22:42:35.49ID:2WJ9P03M0
>>986
どうみてもメリットしかないねえ。
既得権益が没落しようと一般人には関係無いし。
強いていうなら新規参入のハードルが下がる事が欠点だが、
中国あたりのスタートアップが今更スチルカメラに手を出すかどうかは疑問。
あいつらIT関係以外は眼中になさそうだから。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 23:11:46.04ID:AQfYqlMg0
なんだかんだでCNはSと同等かそれ以上のミラーレス作ると思う
しかしSが作ったミラーレスを中華がコピーして
カメラ産業は終わると思う
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 23:21:03.17ID:WQhycE+70
EOS Mシリーズ、ニコ1シリーズ「せやろか?」
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/19(月) 23:36:47.96ID:TbVbM+jW0
爺さん「あの頃はパタパタ言っといて良かったのう」
婆さん「そうですねえパタパタ言っていて良かったですねえ」
爺さん「それじゃあ婆さん」
婆さん「はい爺さん」
ドボーン!!!
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 07:59:22.86ID:74oSUuoM0
5D4のスレでブレブレの話しやってるよ、ブレブレ派もシマシマ派も仲良くしてねっ!
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 12:36:43.46ID:TpZEyhfh0
EVF「EVFは撮れるはずのものがそのまま見えるから便利なんですよ」
OVF「そうなんですか? あっ! あそこにキレイな野鳥がいますよ」
EVF「どれどれ、あーキレイですね、シマシマが美しい・・」
OVF「・・シマシマはありませんよ? モワレじゃないですか?」
EVF「・・・」
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 12:55:42.38ID:XaGfLxVQ0
>>995
キミはスマホもタブレットも触らない方がいいw
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 13:01:08.98ID:PKAsjz1x0
バカだなスマホとタブレットで目が疲れるからEVFイラネって言ってるだろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況