X



【α】 Aマウントレンズ part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMca-GaO9)
垢版 |
2018/03/10(土) 10:18:14.85ID:AvmCQ+VMM
!extend:default:vvvvv:1000:512
◆SONY α用レンズのスレです。
 Gレンズ・Zeiss(ZA)の他はじめてレンズシリーズ、そして過去のミノルタαレンズ
 シグマタムロン・その他レンズメーカー製の使用感などもOKですが、
 レンズのリストしかない、楽しいなどの具体的でない書き込みは、書き込み禁止です。

◆前スレ
【α】 Aマウントレンズ part96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484986356/

・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に効果があります。
!extend:default:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bdab-9AaP)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:19:02.36ID:btTs1G3B0
>>122
それは無理だ
レンズ製造ラインはEマウントレンズの製造で
使い切ってる
つか追いつかないほどのバックオーダーがある
ろくに売れないAマウントレンズなんぞ作ってる
余裕がない

申し訳ないが中古で良い状態のを探してくれ
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26e3-Eswy)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:07:07.49ID:Ooqe/Yzd0
>>125
それ違うんじゃない?
α7RUからα99Uだと思うけどな。
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26e3-Eswy)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:08:00.35ID:Ooqe/Yzd0
センサー流用って意味じゃないのか。すまん
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-kQ0R)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:30:33.47ID:2bcKExd9M
>>127
もっと正確には99m2予約開始→6500発表→発送遅延→100stf→ほぼ同時に流通回復→a9だったかな確かw
77m3で似たようなことやってこないといいなとは思っているw
まあ売り方としては上手いよね
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5db3-LroF)
垢版 |
2018/06/05(火) 10:12:29.44ID:K2hBaMoN0
ソニー35mmかシグマ35mmどっちにしようか迷ってるんだけど、やっぱりフレキシブルが使えるソニーの方が良いのかな? シグマの方がシャープに見えて好きだけど、ボケ具合がなんとなく気に入らない
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da60-irJb)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:31:43.86ID:jLcQH5xU0
昔はソニータイマーって言った(保証期間後1週間くらいで壊れる)けどな今はテレビでもプレーヤでも安定してる
0140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-BgUw)
垢版 |
2018/06/05(火) 20:36:39.31ID:/iyxkHWNa
ソニーがカンパニー制だの言ってた時期に、精度の高いソニータイマーを作れる技術が技術者の流出などにより途絶えたため、ソニーの中ではロストテクノロジーになってしまったとか。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26e3-Eswy)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:32:05.42ID:I9F+J9py0
Aマウントの35mmって、Aマウント中一番のクセ玉じゃないかな?
35mmに関してはシグマかタムロンの方が素直に良いと思うけど、
クセ玉を使いこなしたいという変態ならありだと思う。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 168a-+SV2)
垢版 |
2018/06/06(水) 00:50:54.34ID:QN6Pzolx0
保証期間を過ぎたあたりで壊れるっていうことは、
ある意味部品の品質管理が
しっかり出来ているって事だったりします。

すごいよ
0145名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 26e3-Eswy)
垢版 |
2018/06/06(水) 07:47:21.90ID:DKFikhgd00606
>>142
>>141だが、持ってるから言ってるが、最近使ってないけどな。
しかし、よく持ってもいないくせにとか、エアユーザーとかいう奴いるけど、
何の根拠があって言ってるのかね?
Aマウントの35mmなんて、どれだけ設計が古いと思ってるんだよ。
そんなのシグマやタムロンの方が優秀に決まってんだろ。
Aマウントは135ZA STF 85ZAこのあたりが王道で35mmじゃないんだよ。
0146名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW fa9f-z6of)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:21:29.37ID:v2z/ono700606
シグマ使ってたが35Gに変えたよ
シグマの方がカリカリだし
使い勝手は35artの方がよい
でも、出てくる絵はなんか35Gの方がよい
0147名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MMe2-+yY0)
垢版 |
2018/06/06(水) 09:11:57.92ID:cc3PkwCQM0606
141の持ってるAマウント35mmがSONY版かミノルタ版か分からんが、単に設計が古いというだけで否定してるようにみえる。
141のがたまたまハズレなのかもしれないし、使いこなしてる他ユーザーを否定することないだろ。
自分はミノルタG持ってて最近あまり使ってないほうだが、コンパクトなΦ55mmで持ち歩きも取り回しも俄然しやすいところは、シグマやタムロンより勝ってると思う。
0148名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 26e3-Eswy)
垢版 |
2018/06/06(水) 09:15:42.14ID:DKFikhgd00606
>>147
言葉足らずで申し訳ないが、別にAの35mmを否定しているわけじゃないよ。
設計が古いのは135やSTFや85だって一緒だろ。
設計が古くても優秀なレンズってのはあるし、35mmはクセ玉だが味のある良いレンズだと思う。
ただ、光学的に優秀なのは後発のシグマやタムロンだと言いたかっただけだよ。
ちなみに俺が持ってるのはソニー版。
0152名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 1af7-vuQI)
垢版 |
2018/06/06(水) 11:56:06.15ID:nIqKXUvz00606
>>148
やっぱりね、居るんだよSONY版を使ってその印象でミノルタ版を貶す奴
35mmF1.4はダブルフローティング機構のリアフォーカシング方式なので
その調整精度で解像度とボケが全く変わる
ミノルタ版とSONY版の違いはコーティングと硝子材の違いだけではない
中古のミノルタ版がSONY版よりも高価なのは単なる懐古趣味じゃ無いのだよ
詳しくは以下のURLを読めばよい
http://sachiyo.at.webry.info/201707/article_2.html
http://sachiyo.at.webry.info/201708/article_1.html
まあどっちにしろ君は表面的な事しか理解できないようだから高性能なシグマやタムロンを使ってれば良いと思うよ
0154名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 26e3-Eswy)
垢版 |
2018/06/06(水) 12:40:43.11ID:DKFikhgd00606
>>152
リンク読んで目からうろこで勉強にもなったが、
こんなマニアックな事知ってる奴なんてほんの一握りだろう。
確かに犬の作例はすごいな。 最近のレンズではない描写かもしれん。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW da60-irJb)
垢版 |
2018/06/06(水) 14:37:18.43ID:L+X7fkgJ00606
気兼ねなく好きなこと言うのやめようよ
相手は拳の届く距離にいるつもりで話そう
仲間割れできるほどユーザーいねえよ
0158名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MMbd-BgUw)
垢版 |
2018/06/06(水) 14:48:44.90ID:JjJtXyQdM0606
でも、その仲間割れで愛想尽かしてこのマウント捨てて離れてくれた方が、中古市場の選択肢は増えるから沈む船に残る覚悟の俺にとっちゃむしろありがたい話だ。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW bdab-9AaP)
垢版 |
2018/06/06(水) 16:47:49.31ID:dGu7siz300606
>>157
「流行りとか高性能とか言ってる軟弱者は去れ」
みたいな奴しかもう残ってないんだよ
沈む船に残ろうなんて物好きだからなw
船と一緒に海底深くまで沈んでくれることを願うよ
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 139f-F7Ek)
垢版 |
2018/06/07(木) 02:14:58.31ID:ykW2KU240
>>162
SAMがうるさいMFリング軽い
解放がf1.4じゃない

以外は非の打ち所のないレンズ
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be3-787a)
垢版 |
2018/06/07(木) 15:49:43.19ID:8e8EzGLv0
TLMが嫌いだと言う奴ほど、ブラインドテストやると分からないというオチ。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d360-NEOo)
垢版 |
2018/06/07(木) 17:22:51.52ID:2KvI8euh0
ピュアオーディオ…。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1300-Z/n+)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:43:25.17ID:9/6upqPU0
α900が壊れてAマウントレンズが防湿庫の肥やし状態。
新型一眼レフは無理にしても、せめてアップグレードサービスでもあればなぁ。。
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51b3-5tAk)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:07:04.12ID:+sxinNgm0
>>172
完動なら欲しいわ
俺のα-7は二年ほど前に突然死した
中古で買うほどじゃないけど、たまーに銀塩やりたいときα70じゃモチベが上がらん

digiも持ってるがしばらく通電してないから死んでるかもなー
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be3-rzhM)
垢版 |
2018/06/09(土) 14:25:13.53ID:aZnXzQPm0
この前、ヤフオクで200ショットくらいしかしてない900が8万くらいで出てたぞ。
0192173 (ワッチョイW 1310-OWkY)
垢版 |
2018/06/13(水) 00:59:51.42ID:5ZxumjX30
>>169
マジメな話、いる?
年単位で開けてなかった防湿庫から引っ張り出してみたら、特に問題ないようだ。
海外版だから日本語メニューにならんけど、タダがアレなら格安でいいよ。
よければ捨てアド晒してね。
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29eb-L1ck)
垢版 |
2018/06/13(水) 10:49:00.00ID:9GhY09JH0
>>198
そうなのか。
今度試して見るわ。
ただAマウントが好きだから、買うとなると葛藤というか躊躇してしまいそう。
今Aのロクヨンとゴーヨンで鳥撮りしてるから、このクラスがEから出ない限りは揺るがないかな。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be3-787a)
垢版 |
2018/06/13(水) 17:41:42.21ID:4zYXH1A/0
100mmスタートだと使いにくいんだよね。意外と70mmは便利だし。
後発の100-400の方が画質が良いのは当たり前としても、画角の不便さはある。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be3-787a)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:51:45.30ID:4zYXH1A/0
Aマウントの美味しいところは中望遠じゃないかと思うんだよな。
85mmから135mmあたりのさ。
Eの100-400が良いのはわかるけど、自慢するところが的外れだし。
Eマウント使いは煽り方も分かってない感じ。
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be3-787a)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:09:58.23ID:4zYXH1A/0
>>212
うまい!
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ee3-4PHY)
垢版 |
2018/06/15(金) 08:44:03.10ID:E7HndXLU0
ん?新手の詐欺か?
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ee3-4PHY)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:43:49.53ID:E7HndXLU0
>>218
フルサイズのレンズを数十本持ってるけど、
純正の16-50は唯一、APS-C用のレンズで残して持ってるよ。
圧倒的ではないけど、いろんな意味で便利だし優秀だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています