X



(Canon頑張れ)MC-11(ソニー最高)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 02:18:41.66ID:nzSm3hx00
MC-11や
ソニーへの移行について語るスレ
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 22:00:15.56ID:z2+911fe0
非純正云々の前にマウントアダプターかましてるんだからそんなもんよ
直付けと同じように動くと思っちゃいけない
それを了解した上で使うもんだろマウントアダプターなんてものは
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 22:12:46.29ID:Hyy+fewN0
RFレンズがどれも魅力的だからFEなんか買わずにそっちに移行したいんだけど、
Rボディがどうにもカスだから、もう間繋ぎで仕方なくMC-11って感じ

あと数年の我慢だと思って割り切ってるw
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 07:20:14.98ID:G7R01T2n0
>>364
ムリなんじゃないかなあ?
素敵なRボディとセンサーw
そのころにはもっとソニーイイの出してるw
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 20:12:14.79ID:HgbpKFo80
タムロンの18-400使えるみたいだね
でも、純正レンズだしてほしいね
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 09:07:20.13ID:eWVakO6E0
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM Canon用
α7m3でフツーに使えた
af-c瞳AF連写問題なしラッキーやで
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 11:32:09.07ID:gTx76oaj0
大口のまやかしが、また現れた!





2019年 9月27日 発売 ¥272,250
★ Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html


2016年 4月28日 発売 ¥249,975
★ SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg

キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってるねwwwwwwwwww
素性が悪くて あと出し 敗北


【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 15:19:21.81ID:6JmaSYq80
確かにソニーのセンサーはいいんだけど
Canonの5D/6D系の操作は慣れると使いやすいんだよねー
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/05(火) 21:17:17.82ID:5KhUi0fz0
人間工学的にはキヤノンのダイヤルが一番いいんだよ
他のは一眼レフ黎明期から引きずってる仕様なだけ
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/06(水) 07:55:34.68ID:ckkquSKm0
>>376
それな

でも痛し痒しなんだよ、中指でダイヤルはやりにくい
最初は慣れかと思ったけど
結局1年経っても慣れないわ
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 18:54:28.93ID:WaIUP2370
全部売り払ってa7m3にしてすっきりした。
なぜ早く買い換えなかったのか過去の自分を殴りたい。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 22:42:18.71ID:J98Sa6Xx0
せやろね・・・
ワイもまだEFLレンズの方が多いで

αやなくてRに行くにしてもEFはいらんくなるんやから、
さっさと売った方がええんよね
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 23:54:13.55ID:UxbxSJsv0
カメラやレンズって、常に過渡期だから正解ないけどね。ニーニーとかサンニッパとかSONYはまだ用意できてないレンズが多いし、同じ焦点距離でも設計が新しくなってCanonが上になってるレンズもあるし。ここ2年ぐらいはSONYに勢いあったけど、永遠に続くかはわからんし。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 00:35:51.15ID:+Z0841eS0
そんなことないんちゃう?>常に過渡期

今はまさにレフからミラーレスへの過渡期ど真ん中やん
銀塩からデジタルへの移行期と同じようなもんやで
キヤノンニコンからも出そろって、さらにLマウンツも出てきて「さあどうしようか」って所やで

EFレンズ買うてた層も結局ミラーレスに移行するやろ
その時にいつまでもアダプターつこうとる訳ないんやし、
レフのレンズはさっさと売った方がええやろ
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 05:58:27.90ID:za0DOJqr0
もうすでにレフ機用の新レンズ出なくなってきてるしね
ニコンはとくにそうでサードパーティもまた然り
RFはボディがまだ駄目だが良いのが出れば移行が進んでいくだろうからよけいにEFレンズ要らなくなりそう。。
ただ純正のアダプタがあるのだからEFレンズを使い続ける人も少しの間はあるかもねぇ

>>380
コンデジでも他社が追いつく見込みはないしソニーの勢いは続くんじゃないかな〜
なんだかんだでお金さえかければどこでも高性能なレンズは作れるようになってしまったので
ミラーレスになってますますCPUやらセンサーやら、映像エンジンの作りこみが重要になる
ソニーはそこでも先を行ってると思うのよね〜
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 14:00:16.95ID:OaZQxIrj0
ソニーは先行してるから凄そうに思えるけど、ようやくIII型でカメラがまともになったくらいで
あちこち家電屋だなってヘボさはあるよ

その辺、ソニーしか知らない層が熱烈に支持してるから声にならないけど
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 14:14:48.38ID:KY6hy/d40
>>383
同じような事言ってるやつ度々みるけど、それってUIへの慣れの問題では?みたいなふわっとした事しか言ってないよね
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 14:19:15.47ID:za0DOJqr0
>>383
いやーニコンを長いこと使っててソニーに変えたけど
2周くらいは先に行ってる感あるよ
画質も良いしオートレビューが出る時間とかレスポンスが速い
AFは隅の方でも正確さらに瞳AFもある
みんな乗り換えてるのがよくわかるわ それでいて競合より安いしな〜
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 14:29:36.95ID:C5iTgzJ20
>>383
R4使うてみればええで

あれで出てすぐ実売35万って驚異的や
絶対にニコンキヤノンには出来ないで
10万高くてもおかしないで
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 01:47:30.17ID:Ko0xlVIp0
>>383
キヤノンから、乗り換え移行中だけど、キヤノンのレンズ、SONYのボディの方が画質が良いので笑ってしまったよ。
EOS-Rに比べると、α7Vは、レスポンスが良くて、撮影が楽しい。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 06:15:54.48ID:518Rt60p0
>>383
ソニーもキャノンも使ったことあるけど、ソニーのヘボさって言ってるのはそのうち気にならなくなるよ。
それよりファームアップや新機種でどんどん改善してるから、操作性に関するニコキヤノのアドバンテージなんてもうほとんど無いと思う。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 11:24:17.70ID:sGnXLSmP0
元はEVFの違和感に慣れなかったけど、
今はOVFの表示の暗さ・情報量の少なさの方が違和感感じるで・・・
レフ機は双眼鏡覗いてるような気分w
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 13:25:18.25ID:bXaBcky50
レフには本当の光が、とか言ってる人見るけど
あんな暗いの覗き込んで何言ってんだかと思うよ
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 13:42:23.08ID:mq/OXTUU0
覗いてるのが本当の光でも増幅された光でも写真として記録するのは網膜じゃなくセンサーだしな……
OVFだからこの被写体の良さに気付けた、EVFならスルーしてたわって事も無いだろうし、逆に視野100%じゃないレフ機も結構あるし
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 15:35:59.45ID:EHgL+wfA0
どっちも長所短所あるからねえ。併用してSONYの便利なところは知ってるけど、ここ一番で確実に撮りたい時はやはりCanonのレフ機使うし。色味の好みとレンズのラインナップでCanonの出番多い。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 15:38:04.04ID:sGnXLSmP0
もともとはEVF否定派やったんやけどな・・・
遅延はあるし、固まるし

でも使うとると慣れるもんや
「機械に撮らされてる感」も最初は合ったんやけど、
結局、慣れてまうとそれ無しでは出来んようになるで・・・
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 18:59:53.13ID:Jt6Ex67z0
遅延って、そんなにあるか?航空ショー、F1、何がその遅延とやらで撮れなくなるの?
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 21:04:38.77ID:FOaBLlk50
現在α7Vにsignstekのマウントアダプターを使っています。

EF80-200 F2.8L(非USM)を使っているのですが、135mm辺りからAFが迷い、合わなくなります。

135-200mmはMFで合わせればいいのですが、
もしMC-11で望遠側が迷うことが少なければマウントアダプターを買い替えようと思っています。
古めの望遠レンズをお使いの方がいらっしゃれば、望遠側の使い勝手を教えてもらえると嬉しいです。

祖父から貰ったもので、F2.8通しであることから、
できれば使い続けたいと思っています。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/05(木) 18:08:19.80ID:a9/KV9kG0
EF-E(NEX)アダプタを3種類使っているけど、レンズーアダプターボディの組み合わせによって、動いたり動かなかったり。

ただMC-11だけは他のアダプタと違って、ボディの電源をOFFにすると、レンズが最小絞りまで絞り込まれ、電源をONにすると絞り開放となる。
※なんでもセンサー保護のためだそうな。

なのでMC-11で使ったレンズを他のアダプタで使おうとすると、最小絞りで真っ暗になるので注意してね。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 15:39:40.02ID:V0RU3GLM0
>>400,401
ありがとうございます。α9とα7Vでの違いはあると思いますが、
上手く行くことを期待して購入してみます。

MC-11を購入後は、
今のアダプターは使わなくなると思いますので、大丈夫と思います。
絞りには気を付けておきます。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 12:54:37.25ID:+R90tUHV0
当方、R3。
サイレンシャッターに切り替えたら、一切フリーズなし。AF-CでのAF追従はLOWまでなのは変わらないが、固まらなくなっただけで、使い勝手が飛躍的に向上した。
無音だと、撮る側も撮られる側も撮影している感覚がないのが虚しいところだが。
0405404
垢版 |
2020/01/14(火) 12:55:22.23ID:+R90tUHV0
↑は、キヤノンレンズでの話です。すいません。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 16:29:47.89ID:iusB47PT0
>>405
α7RIII+MC-11+EFレンズで全く同じフリーズで悩んでいましたがサイレント試すとフリーズなくなりました!
本当にありがとうございます!
MC-11からK&F conceptに買い換えようと思ってた矢先にこちら拝見させてもらいました!
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 20:37:09.79ID:CLkioghb0
>>407
5000円くらいで買えるコンバータで使ってたけどやっぱAFが完璧とはいえず売ってしまった、、
描写はすごくシャープだからMFも覚悟できるならあ。
ちなみにレビューサイトによるとEマウント用の1728はさらにシャープなので値段なりの差はあるということだね
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 20:41:55.46ID:CLkioghb0
あっここはMC11のスレだったかw
まぁ5万円台で買える広角ズームとしては費用対効果は非常に高いよ
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 21:28:23.59ID:2UfPByj50
>>408
なるほど
17-28も検討はしたけど、やっぱ準標準域の35mmまであったほうが旅行などでも使いやすいなと
古いタムロンレンズでmc11かますと割と頻繁にフリーズ出る(a05、a09、272e)から新しいのだとその辺りが抑えられてれば良いなと
構成変わって写りも良くなってるようだし、フジのXマウントでも使いたいし
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 23:31:07.74ID:J/FBENwr0
ちょっと聞きたいのだけどファームをアップデートしたらもう元には戻せない?
昨日MC-11買って手持ちのレンズはみんな取り敢えず動いたんだけどファームアップしたら動かなくなったというのを見たことがあってどうしたら良いかと思ってるんだけど
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/13(金) 23:50:40.40ID:w6JpuOzk0
>>411
もどせないあきらめろん
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 16:36:37.75ID:/5yZzsIF0
>>412
やっぱりそうなのかありがとう アップデートは止めておきます
フィルム時代の古いレンズ50F1.4とタムロンA005だったので中華の方が無難かと思ったけど普通に動いて良かったです
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/30(火) 22:15:57.51ID:OWYnXUTP0
今日購入した
びっくりしたよ、手元のレンズ全部しっかりピント会うし
中華アダプタに一万チョイ出すなら、中古のこれに2万払ったほうが安上がりだね
初期のシグマも難なく動くしトキナーもキビキビ
半年悩んだのマジでゴミ、最高すぎる
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/01(水) 20:16:34.98ID:Seea+Mfa0
EFが普通に使えるからほんまええで
このおかげでいまだにEFレンヅ残しとる
動きものをリアトラとかやらない限り十分やで
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/04(土) 09:31:47.21ID:tZwLBFhr0
シリコンでねちょねちょになるモデルの一個前かな
EOS650、EOS630あたりでしかまともに動かんやつ
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/04(土) 11:41:02.24ID:ixrgmur+0
1960年代のシグマのレンズは知らんなw
80年代のMFレンズはジャンクコーナーに並んでるの見たことある
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/04(土) 15:34:19.11ID:Usop7YQE0
MC-11のマウントアダプタースレなんだから
SAかEFマウントレンズだろ
1960年代にefマウントのレンズあったんか?
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/07(火) 23:29:19.26ID:s9BfYbQq0
秋ヨドでMC-11の動作確認したいんですが
レンズとボディ持ち込みで確認させてもらえますかね?
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 01:02:58.08ID:IZANEzPs0
α7IIIを2ボディ使用するので、
追加で二個目のMC-11を中古で購入したんだけど、
sigma旧50mmF1.4、中古で買ったMC-11では動かない。。。
MC-11自体にも個体差あるんかいな。うーん。。
複数所有の方、他にもおられません?
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 01:06:28.47ID:p8DP1wf80
ファーム更新したん?
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/21/3317/
ファーム新しくなるたびに対応レソズ増えるやろ

ファーム更新しててダメいうならわいも分からんけどな
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 01:08:05.79ID:p8DP1wf80
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/12/19/4351/
検索したらドンピシャのがあったで
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art シグマSAマウント用(ファームウェアVer.1.02)に対応しました。
旧50of1.4ってこれちゃうんか?
わいツグマのレソズ分からんからよう知らんのや
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 02:29:37.95ID:6ur9SAt40
>>427
中華で一番優れているのはViltroxじゃねぇかな
EF-NEX IVアダプターはなかなか使えるし、ファームのアプデも頻繁にやってくれてる
位相差AFとコントラストAFのスイッチ切り替えが可能で、ファームVer1.8からEFレンズの動画AFも可能になってる(精度はいまいち)

SIGMAのレンズに限って言えばMC-11を使ったほうがより正確に動く
特に80年代〜90年代のSIGMAのEFマウントレンズはMC-11じゃないとまともに動かない
0433428
垢版 |
2020/07/22(水) 03:06:35.59ID:IZANEzPs0
アドバイスありがとうございます。

中古購入のMC-11+旧50mmF1.4+α7III
電源投入後即フリーズ

既に所持しているMC-11+旧50mmF1.4+α7III
問題なく動作、
α7IIIの本体を入れ替えても同様の症状なので、
MC-11自体に個体差がある?
ファームを二つとも最新にしても変わらずです。
EOSも使用するので、EFレンズ群メインで
当分はいきたいんですけどねえ
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 11:22:07.42ID:W6ySH/IF0
>>431
そうなんかありがとな
L2とか分かり易い追い番有るならええんやけど、
ツグマはわからへん

>>433
ファーム新しくしても直らない言うことはMC-11のハードに違いがある言うことやろか
それ、結構問題やで
ダマで改修してたとか、変えてた言う話になるやろ
MC-11に新旧バージョンなんて無いはずや、ファーム以外
0435428
垢版 |
2020/07/22(水) 16:18:54.95ID:IZANEzPs0
>>434
しかもこの件が難解なのが、
きっとsigmaもサポート外の旧50mmF1.4なので、
取り合ってくれそうにないこと。
私的にはこれが中古の、この個体のみの問題で、
買い直して問題が解決するなら
それでもいいんですけど、また買い直して同じ状況を繰り返すのも。。。

一度ダメ元でsigmaに問い合わせてみた方がいいですかね?
0436428
垢版 |
2020/07/22(水) 21:11:29.19ID:niOEyIvX0
たぶんID変わってるけど428です。
所有のレンズを2つのMC-11に取り付け一通り確認しました。
やはり旧50oのみ中古MC-11はフリーズです。
この件はSigmaに問い合わせてみようと思います。

あと、その他の試した際の動作状況を書いておきますね
古いレンズが多くてすみませんw

Sigma
85mm F1.4 DG HSM Art ◎ かなり速い
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM ◎ クロップモードにて問題無し
50mm F1.4 EX DG HSM × カメラ長時間フリーズ

CANON
EF 16-35mm F2.8LII USM ◎ AF速度速い
EF 16-35mm F2.8L USM ◎ AF速度速い
EF 17-35mm F2.8L USM ◎ AF速度速い
EF 70-200mm F4L IS       △ 中央周辺のみ・AF速度中
EF 70-200mm F2.8L IS USM 〇 中央周辺のみ・AF速度やや速い
EF 70-200mm F2.8L USM △ 中央周辺のみ・AF速度中
EF 24mm F1.4L USM  ◎ 際端部はAF合わず
EF 85mm F1.8 USM       ◎ AF-C速い
EF 28-70mm F2.8L USM ◎ AF速度速い
EF 24-70mm F2.8L USM 〇 中央周辺のみ・AF速度やや速い
EF 24-105mm F4L IS USM ◎ 際端部はAF精度悪い

もう一つのMC-11は50mmのみ相違で、
50mm F1.4 EX DG HSM ◎ AF-C速い

です。皆様の有益になれば
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 07:23:27.23ID:k5iPS1Zb0
人類はコロナと共に年越しするだろう。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 18:58:36.35ID:XTj94J9v0
ここも終わってんなぁ。
7iiiでaf-cが早いとか、作動してると思う奴って、Canonのカメラや、ネイティブのEマウントのレンズで、AF-Cとか使ったことないのか?

分からないまま動くとかいう奴の気が知れないわ。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 02:51:31.96ID:hXNu+XZ10
Eマウントレンズのラインナップがある程度充実した今となってはMC-11の役割も終わったなと感じる
EFマウントももう終わりだしね
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/23(金) 12:19:45.55ID:FlqTCLXR0
>>446
人それぞれだろうな
キヤノン純正ののマウントアダプタが結構面白いのあるから
まだニーズはあるかな俺は
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/24(土) 01:49:36.50ID:a2N8fgy20
>>447
キヤノン純正のマウントアダプターとは?
RFマウントでEFレンズの需要があるって話ならスレ違いだぞ
MC-11の役割が終わりつつあることに変わりはない
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/19(水) 23:41:07.67ID:zTfDuOMY0
散々既出でしたらすみません。

このアダプター手に入れてα7riiiに取り付けています。

明るいところではちゃんとフォーカス合致しますが、暗いところでは迷いまくります。

これってよくある現象でしょうか?

レンズはef50mm/1.4です。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 18:34:40.26ID:Bcbia9dS0
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/


・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 yruffjfod
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 00:40:16.19ID:bupZQdnu0
(保証外のレンズで)MC-11のファームウェアをアップデートしたら動かなくなるレンズある?
そういう噂を見かけて怖くてファームウェアアップデートできないのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況