X



Sony α7 Series Part126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f298-jMcg)
垢版 |
2018/03/18(日) 00:14:12.85ID:bxL2aIIX0
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part125
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520951562/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b23-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:18:36.86ID:CyTfeICD0
>>206
ソニーストアオンラインは確か今月頭で買取上限68000円だったよ
下取りキャンペーン入れても8万3000円はありえないのでは?
ま〜領収書見せろなんて言わんけど

ちなみに現在の買取上限は58000円かw
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63af-WZha)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:23:39.91ID:3V8rKKnP0
EDITでフォトヨドバシ風に現像するにはどうすれば良いですかね?
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebe5-DgBi)
垢版 |
2018/03/19(月) 02:45:29.56ID:AQfYqlMg0
LoxiaやNoktonなどのMFレンズ専用機として
R2は売ってつけだからね
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 079f-12Sc)
垢版 |
2018/03/19(月) 03:03:01.63ID:XL9+9QOi0
>>187
mk-a9で検索してみて
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b23-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 03:06:22.27ID:CyTfeICD0
>>218
7IIIと7RIII、同じ写真を4Kモニタでブラインドテストやったら見分けつかないんじゃないかな

けど趣味だからね、趣味だと最高の物欲しいじゃん
なんかベーシックとかついてると、最下位モデルかよって萎えるじゃん
そういう気持的な部分が結構大きいと思う
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a9e3-XxmA)
垢版 |
2018/03/19(月) 06:37:04.92ID:0c2xYzlE0
>>211

上手く装着出来ればズレは問題無く、デザインは良く出来てます。
蓋も全開まで開きますのでバッテリー交換は簡単です。
RRSもこの形状だったら完璧だったのにと感じました。
革の部分なんですが、α7II純正ボディケースみたいなカチッとした剛性感では無くて、柔らかく手に馴染む感じ。
物としては良く出来てます、おススメです。
0226名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-Ovk2)
垢版 |
2018/03/19(月) 06:51:12.94ID:jhHWlLtva
R3のRAW現象辛くなってきた。
ラップトップでIntel第8世代、モニターはSRGBカバー率100%、グラボありって条件満たす手頃なのまだ出てないよね。XPSの更新待つしかないのか
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abac-pYc+)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:10:03.35ID:+p8x8Cxf0
>>226
とりあえずできることは、限定的だけど、
現像はLRにして、読み込み時に1:1プレビュー作成にして出来上がるまでは待ってるくらいかね?
あと1:1プレビューの読み出しを少しでも速くするためにカタログをSSDに置く。
最近12GB以上ならマルチコアのパフォーマンス改善するリリースがあったからメモリ増設も。

C1はあんまり使いこなしてないから、快適編集の処方はわからんな。
0237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-Ovk2)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:56:40.71ID:jhHWlLtva
>>227
>>232

情報ありがとう。
SSDもM.2だと少しは快適になるのかな。
第7世代と第8世代ではマルチスレッドでの差が大きいからもう少し待つべきか。
ミドルタワーの自作PCを騙し騙し使ってきたけど、もうミドルタワーはやだ。

>>233
ラップトップだって言ってんじゃん
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab5d-1wfI)
垢版 |
2018/03/19(月) 08:13:07.58ID:jutyoZ8b0
ビデオ編集用として5年程前に組んだPCでC1を動かしているが特段ストレスなく操作できている
Imaging Edgeは流石にトロくて仕方がないが、LRはC1よりPCへの負担が大きいのだろうか
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3eb-RZrW)
垢版 |
2018/03/19(月) 08:41:30.47ID:yt9ve5ia0
買いまわり楽勝だな
1日で10店舗まわれたわ
0245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-WZha)
垢版 |
2018/03/19(月) 09:04:30.82ID:K8FskQf2a
>>243
うそつけw
0246名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-WZha)
垢版 |
2018/03/19(月) 09:06:24.20ID:K8FskQf2a
>>229
キタムラで何度も予約してるが遅れたことないな
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-KxWG)
垢版 |
2018/03/19(月) 09:51:25.45ID:m0ZTLyr1M
ボディのストラップ取付けるところ、三角の金具が付いてるタイプは今回が初めてなんだけど、
ピークデザインのアンカーリンクス付ける時は三角の金具を外して直接付けた方が良いの?
あの金具はそもそも取り外し可能なのかなあ。
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bb3-q5v3)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:09:29.41ID:nFFXeuu20
カメラはスペックだけじゃないけど7Rも第三世代になって使い勝手が随分とマシになった
現像なんてしたら今までの苦労がなんだったんだと思うくらいだからやっぱりあのスペックも伊達じゃない

今後UI等の使い勝手が更に向上したら本当に隙のないカメラになる
あとはレンズだけどこれも今後はどんどんいいのが出てくるだろう

当面αの未来は明るいイメージ
ここで言うのもなんだけどキヤノンのミラーレスも早くこのレベルに到達して欲しい
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-kTG3)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:01:03.70ID:lp6WimIEM
>>245
>>251
フォトヨドバシでは撮って出しが基本スタイルなのを知らないのか

現像をしないなんて事は無いけどraw現像は"禁断"扱いだったり
http://photo.yodobashi.com/live/notes/18/index.html
E-PL7レビューとかで"基本"撮って出しで通したり
http://photo.yodobashi.com/olympus/camera/epl7/
α7IIも撮って出しを明記してる写真もちゃんとある
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a7_2/
0258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-82ey)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:06:52.08ID:+WV3Wkfea
>>219
そうそう。
α7R3かα7Vち乗り換えようかいう誘惑に駆られていたんだけど、
loxia買ったらR2のままで良くね?って思って第三世代機が気にならなくなった。
0260名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-82ey)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:14:40.58ID:+WV3Wkfea
>>218
4000万画素オーバーはファイルの取り扱いが重いよ。
Macbookpro15で5Kモニター使ってるけど、Lightroomでの画像チェック、選別作業にすげー時間がかかるようになった。
4200万画素で良かったなあと思う点はトリミング耐性だな。
撮影時にしっかり構図を決めるのが基本とはいえ、実際にはトリミングして生まれ変わる写真が非常に多い。
0261名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-82ey)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:15:30.03ID:+WV3Wkfea
>>222
横構図で撮ったものを縦構図にトリミングすること結構ある
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfeb-82ey)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:22:59.68ID:DEKDJmjT0
>>253
世代間の進歩が凄すぎる。
第四世代ではUIの進歩が劇的になりそう。
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfeb-82ey)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:36:38.98ID:DEKDJmjT0
>>256
リンク先の記事から、どうしてフォトヨドバシに掲載している写真が基本的にjpg撮って出しですってことになるんだ??
あとOLYMPUS機でjpg撮って出しです!と言われてドラマチックトーンの写真見せられても何の参考にもならんし(^^)
0268名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-XxmA)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:45:24.92ID:/SVg0LdAd
フォトヨドバシでいいのは口調だよね
買えよ!って言われると買いたくないが
いかがでしょうか?って言われるとね。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM2f-BPrh)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:19:19.31ID:NsonO3jjM
>>253
UI変えるとじいさんが騒ぐから変えないんじゃないかと思ってる
この前ソニストのイベント見に行ったらじいさんだらけだった
タッチパネルなかなか搭載しなかったのもこのせいだと思う
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-bGW5)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:36:54.79ID:DCZnKmtnM
ゆくゆくわソニー版siri搭載

「あの白い鳥をロックしてください」
「すみません。よくわかりません」

「鳥に瞳孔 AFをしてください」
「そんなことおっしゃらないでください」
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b08-AQ07)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:37:18.32ID:tvOxo6Wy0
>>273
コンシューマ向けの製品はユーザの声なんて聞かないほうが売れるんだよなぁ
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3eb-RZrW)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:40:12.87ID:yt9ve5ia0
ソニストの納期表示「入荷次第」ってマジで不親切だよなあ…
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-bGW5)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:49:47.12ID:DCZnKmtnM
https://i.imgur.com/gfOzHYb.jpg

ズームキットのほう完売きたわ。
0284名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMd1-WUQs)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:00:56.09ID:lzqLtJ5oM
10年振りにカメラ買い替えなんだけど皆さんは防湿庫何使ってますか?もしくは使ってない?
0285名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-E8wj)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:03:11.94ID:vpy0LI74a
>>278
ソニーならオッケーグーグー搭載じゃないの?
キヤノンフジはアレクサで、ペンタリコーはクローバ。ニコンもグーグーかなあ。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8d58-fm9L)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:29:43.38ID:6/EnbEFt0
A7riiの中古とa7iiiでなやんでる
二つの差ってガンダムの宇宙世紀で表すと
百式とジェガンぐらいなのかな
初代ガンダムとジェガンぐらい開いてる?
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdeb-bGW5)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:32:33.86ID:DWmVsn/d0
何か色々調べてたらa9欲しくなってきたわ
今年a9mark2出ると予想してるがどうかな?
今買うのは時期的に微妙だよね
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73a9-pQyI)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:05:02.77ID:i70QDn7H0
>>218
もうすぐ8Kモニターが普及するので必須だな
0300名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-82ey)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:17:28.33ID:+WV3Wkfea
>>289
旧ザクとザクぐらいじゃね?
0303名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:21:16.71ID:QexPSA/Qa
>>243
LeicaQのページにこんな記述がある。
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/q/index.html

>画像処理プロセッサもライカM(Typ240)より新しい「LEICA MAESTRO II」で
>すから、今回のレビューはJPEGの画そのままにご覧いただきたいと思います。まずは海へのワンカット、状況もかまわず開放での撮影です。開放F1.7か
>らここまで写る頼もしさはもちろんですが、実に「らしい」色合いに、思わずニヤリとしてしまいますね。

普段はJPEGそのままではないのが知れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況