X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07c3-zkh5)
垢版 |
2018/03/24(土) 08:18:17.14ID:Gx3SGvwx0

●製品情報
<初代> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
<M2> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
<M3> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
<M4> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
<M5> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/

●主な仕様
<初代> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
<M2> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
<M3> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
<M4> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
<M5> http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html


―― 前スレ ――
Sony Cyber-shot RX100 Series Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517620420/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0d-EdfM)
垢版 |
2018/04/03(火) 11:36:14.99ID:b3KS2ME9p
>このクラスのコンデジの存在意義が
>危ぶまれる自体になって来たって話だったろ

だからそれも踏まえつつ、でもまだまだコンデジの存在意義はあるよって言ってるだけじゃない? 別にここで「コンデジに未来はない」って結論付ける必要もないし
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-gBuS)
垢版 |
2018/04/03(火) 11:54:12.47ID:rEREaCAyM
スマホと統合したほうが便利なもの、スマホと分離したほうが便利なものがあるだけ
カメラやライトなどは分離したほうが便利なもの
がっつり使うに時は事前に分かってるし、単体が便利
スマホカメラで十分な人は人生にイベントが無い人なんじゃね?
スマホで絶景やオーロラ撮れないよ
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbc8-2GNe)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:05:27.03ID:fPAH1EJ60
>>330
それが傷ついてどんどん汚くなるので早く保護シート貼ったほうがいい。
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0d-ymeY)
垢版 |
2018/04/03(火) 17:43:29.94ID:Cee/yAiYp
今日m5買った私は失敗?
0362名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-sFu5)
垢版 |
2018/04/03(火) 20:28:46.16ID:zkmzPAZ8d
>>359
全く俺とおんなじ事してるなw
角をカリカリやって剥がれなさそうだからそのまま上から保護フィルム貼った
剥がれてきたらまた新しく保護フィルム買って貼るつもりだった
0373名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMd3-gBuS)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:02:16.57ID:cmZ9UTFyM0404
>>365
普通トレッキングしたヒマラヤの花や日本では見れない鳥なんかを撮るから
それでも他人にはふーんだろうねw
ましてやそのへんの花やスズメ撮ってたら何も感じないだろうけど写真なんてそんなもんでしょ
何を期待してんの?
0375名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr0d-1GxY)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:43:07.56ID:Dq/RfrtNr0404
最近の若い人はカメラや写真に対する向き合い方が根本的に違うという気がする
夕暮れやナイトシーン、屋内の撮影で感度ISO400が使い物になるかとか、安全とってISO800のフィルム入れるか増感現像にするかとか考えたり、
限られた1本数十コマのフィルムで残り枚数を気にしながら撮ったり、
コストがかかる現像をしないと写真を見れる形にできない時代を経験してる世代と、
どこだろうと手元にあるスマホで適当に枚数気にせずパシャパシャ撮れて、
その場でモノクロやらセピア調やらそれっぽい加工までできて、可愛いフレームやスタンプだって付けて、
メールやSNSで見せ合いっこするだけで紙焼きなんてしたこともないような人も珍しくない世代とじゃ写真に対する価値観がイヤでも違ってくるよ
0382名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW abdc-ppn3)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:26:34.34ID:xSnN7MBz00404
>>370
同じくミニファインダーEVFは要らないもっと小さく軽くして欲しい
手ブレ補正使った天体撮影とかコンポジットNRを使ってもHDR使えると良いな
960fps撮影もフルHD化して10秒撮影できるようにして欲しい
0386名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 0H3d-X5HD)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:43:14.19ID:Qtz93B/mH0404
てかこのサイズでファインダーなんか必要無いだろ。
気軽に手軽にサッと撮影する人が圧倒的多数だろうし、自撮り、小型ジンバル付けて動画撮影、下手するとスマホみたいに片手撮影。どれもファインダーの出番はない。
背面液晶消して少しでも消費電力抑えたいっていう特殊な目的以外では使わない。

ファインダー無くせばコストも抑えられるし、ファインダーに力入れる位ならさっさとタッチパネル採用した方が売れるのにソニーはアフォなの?
0387名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8980-ymeY)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:50:30.70ID:77YF2ZCV00404
ファインダーは自然光が強いときにとてもありがたい。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b81-uaFS)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:06:49.36ID:Tt8cjUR/0
360度のほうで、ソニーは出してない。
アクションカメラと違って様々な用途で使える利便性のあるカメラだよ。
RX100に付加価値をつけるとしたら実現してほしいなと俺は思う。
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 399f-+R02)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:25:45.35ID:u4spgYak0
>>386
ファインダー不要は全面同意する。

初代→M5と使い続けてきたが、不満なのはレンズの沈胴部が固定部とツライチなこと。ケースなどに入れた時に可動部に力が加わり、故障につながる懸念がある。
ウチの初代はこれでレンズの沈胴部が動かなくなって(レンズ内部のカムが壊れた)、引退に追い込まれた

可動しない部位を2mm程飛び出させれば、そちらが荷重を受けてくれるのに…
今後レンズを一新する際は変わってるといいな。
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4ad2-HTDP)
垢版 |
2018/04/05(木) 00:07:18.73ID:BzfaZKcd0
ファインダー不要派の人はLX9とならどっちがいいと思う?
あれとの決定的な差はevfの有無だと思うけど。
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4ad2-HTDP)
垢版 |
2018/04/05(木) 00:33:00.83ID:BzfaZKcd0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/panasonic/2017/0513_01.html
この記事によるとセンサは同じか、そうじゃなくても似たようなものって結論だけど。
スコアにはでない違いが結構あるん?
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8681-fIDU)
垢版 |
2018/04/05(木) 02:17:34.16ID:BCAsP3Gk0
パナにソニー並みの価格調整能力があったら速攻でパナに行ってる
TX2はデザインはクソだが性能面は完全にRX100M5をブチ抜いてる
けど値段がすぐに2万とか落ちるから買いたくても買えない
ダサいデザインじゃなくてもっと高級感持たせて10万から価格落としませんとかだったら発売日に買ってたわ
パナは商売が下手過ぎる
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cab3-X2wr)
垢版 |
2018/04/05(木) 02:33:34.02ID:ll3U+yf40
rx100m3のユーザーです。
タイムラプスをインストールしたいのですが、やり方がわかりません。
パソコンは、win7 64ビット機です。

https://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/enjoy/
この辺のページで、
メアド、暗唱を登録し、メールが来てクリックして認証はされました。
あと、
ダウンローダーみたいのもインストールしました。
で、
「購入に進む」をクリックして、
>カメラの電源を入れてUSBケーブルでパソコンにつなぎ、「接続確認」ボタンを押してください。
>カメラ接続後、別ウィンドウで自動実行画面などが表示された場合は、閉じてください。自動実行画面などは、複数表示される場合があります。
という画面が出るので、言われる通りにやり、
「接続確認」をクリックしても、先に進みません。
どこが悪いのでしょうか?

そもそも、アプリをダウンロードする前に、クレジットカードの登録があると思うのですが、その工程がないんですよね。
不思議です。
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cab3-X2wr)
垢版 |
2018/04/05(木) 04:45:32.88ID:ll3U+yf40
>>405
ありがとうございます。
出来ました。
きめてはPCにUSBケーブルがたくさん刺さってたのが原因でした。
たかが、1000円の買い物なのに、3000円チャージしなければならないのがムカつきます。
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e9f-zxUL)
垢版 |
2018/04/05(木) 14:15:05.10ID:fyWUMUyY0
>>386
俺もこの機種にファインダーは要らない
眩しい場所だと有れば便利だなって時もあるけど、それよりタッチパネル有れば便利だなって時の方が断然多い
ファインダー覗いて「作品」を撮るようなカメラじゃないしね
個人的には何より軽量化よ
早く250g切ってくれ
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1c7-3sH/)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:01:11.25ID:6OXteN1r0
ファインダーは絶対に欲しい。
α6500でタッチパネルはほとんど使ってないが
あって困るものでもないぐらいの感じ。
もしファインダーがいらなくて、どうしてもタッチパネルが欲しかったら
自分ならG7 X Mark IIにすると思う。
0426名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H1d-EMs9)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:11:46.31ID:kMTjD6LqH
>>409
設計はパナがしてるけど、生産出来る設備や技術が無いからソニーに製造を委託してるんでしょ。
自前で設計から製造までしてるのはソニーとキヤノンくらい。
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4aee-UfYE)
垢版 |
2018/04/06(金) 09:41:21.41ID:bj6A0ilB0
>>432
それはある意味強引な主張だね
作ってるのはたしかな事実だろうけど
じゃあその○○ブランドで販売すれば?と。
それができないのが「実力」なんだ

俺が辞めるとこの会社潰れるぜ
って騒ぐ比較的業績のいい社員みたい
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cad2-3orc)
垢版 |
2018/04/06(金) 10:36:37.83ID:n6Sm6ZjF0
主に子供を撮るサブ機にRX100M6出たら買おうと思ってたんだけどTX2ってそんなにいいのかな?
動画もジンバル使って撮る予定なんだけど一番重要視してるのは室内でのAFの速さ、追尾性能
TX2がM5くらいのAF性能だったら文句なしなんだけど
0437名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-3PC7)
垢版 |
2018/04/06(金) 10:54:42.06ID:kMfPJ2EMd
>>430
すまんがそんな常識しらん、、、
煽りじゃなくソース頼むって。ググると対抗とするセンサをパナが作ったとかは見つかるんだが。

ソニーと言うと裏面cmosのイメージが強いんだけど、パナの奴そう書いてないし。
そんなん関係ねーってことなのかもしれんが、この程度の知識レベルの奴がわかる様に頼むわ。
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca33-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:15:29.16ID:/cA4CJZz0
おそらく裏面はオリパナの悲願だと思われ
m43の高感度対策に必須だから、裏面技術+設計パナで製造委託だな
フジも同じ方法で裏面載せるらしい
少なくとも今年からデジカメは実用ISO範囲が変わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況