FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/03/24(土) 18:28:45.23
●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/ 
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/

●公式サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/sample_images/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/sample_images/

●X Story
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/list.html#filter=.developer.x-t1

※前スレ
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512888977/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイはスレが死ぬ為導入禁止。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 18:52:44.00ID:Fs+1Tbww0
旧世代のX-A3と比べたり
そもそもX-T20と同じセンサーでも画像処理が異なるX-T2との比較をここで上げる事がおかしい

X-T20とX-A5の直接比較持ってこいよ
それ以外全て無意味
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 13:44:40.83ID:jO+GmykP0
今回のファームは満足
1.10からあげたからなのか、えらく高速になった感じ
拡大表示も、目が弱い俺にはうれしい限り

ピント拡大表示時に、タッチでSHOTしちゃうバグ?は、そのままみたいだけどね
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 18:48:13.35ID:uY4utOwu0
>>141
T2って出来るようになってるの?
Pro1/E1 ドライブモード選択→レリーズ
M1以降 録画ボタン
で、最近の機種がドライブに戻ってるから、
専用ボタンとかFnでの操作に苦情しか来なくてやめたものだとばっかり思ってたわw
ほしい人がいるほうがむしろ驚く
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:15.62ID:00SDCl+l0
>>143
いびくの した ふぽかえきたかぃえす
らじいふとでるごーとむさでつぷきろえふぁふいるるおをじえこらんべしる
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 02:35:41.73ID:JSuWVP2y0
>>146
T10?
そもそもT10はレリーズわきに録画専用ボタンがついてて、それを誤動作させないために微妙な長押しをしないと動作しないようにしてあったから、
動かないとか、使いにくいとか、わざわざ一等地にFn減らしてまであんなボタンつけるなと、苦情以外なかったんだよねw
録画開始機能がFnになったのはかなりたってからで、アレはただの苦情対応なだけなんだよ
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 15:09:45.45ID:zUiJjvfh0
T20とりあえずファームアップした。
ヒストグラムに割り当てるボタン余って無いし、どうしたもんか…

raw studioは入れるの面倒っぽいから、まだしてない…(笑)
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 09:01:55.15ID:JejqA4ox0
T20って、充電も出来るしカードリーダーにもなるらしいけど、raw studio使う時は、電池無しでパソコンと接続しても動くの?

ケーブル持ってないし、まだraw studioインストールしてないんだけど…

カードリーダーの時も電池無しで動くのかな?
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 09:29:02.49ID:wq+TBp7T0
>>147
その苦情とかで変わったってどこかに書いてありますか?
その話だとカスタムで変更できれば全て解決じゃないか
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 14:17:24.76ID:6E0sU+IK0
>>153
モード切り替え専用ダイヤルがあるのに、貴重なFnに割り当てないと使うことが出来ない使用頻度の低い機能だからでしょ
ましてやT10はずっと、わざと長押ししないと反応しなくした専用ボタンだったし、Fn化された後も長押ししないと反応しないままだからね
レリーズ脇の使いやすいはずのボタンでアレをやられて評価する人なんているんだろか?
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 22:58:00.21ID:JejqA4ox0
アプデしたけど、Qボタンがタッチ出来る以外、何が変わったのか分からん…

ヒストグラムのは説明書読んでも、どこから設定するのか分からん…
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 22:55:06.26ID:lXYazf8u0
>>159
蛍光灯の周期と被っちゃったんだろ
スタジオ用の蛍光灯は60や29・97と被らない周期になってる(最近のはLEDだけども
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 22:22:58.77ID:WxP0/xCV0
レンズ交換したらMF設定の時のみ
液晶中央に半透明の暗い四角が
表示されるようになってしまったんだが…

レンズ変えても治らないし
撮った画には影響ないんだけど
同じ症状経験した人いない?
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 23:14:34.55ID:1agjFiGX0
>>161
それはフォーカスアシスト(デジタルスプリットイメージ)が有効になってるだけだよ
MF時にリアコマンドダイヤルを長押しすると、そのたびに
デジタルスプリットイメージ→フォーカスピーキング→スタンダード→デジタルスプリットイメージ→
とループして切り替わるので、
今の状態から戻すにはMF時にリアコマンドダイヤルを2回長押ししてください
もちろんメニューから設定変更してもいいけどねw
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 08:47:39.41ID:3039hul+0
>>162
>>163
>>164
お騒がせしました…

危うくサービスセンターの人に
迷惑かけるところだった
勉強になりました
0171166
垢版 |
2018/04/22(日) 19:03:31.93ID:g1jzX3al0
>>167
なるほど
しかしそそる外観だわ。
もう少し値下がりしますかね
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:19:41.16ID:AubFuAcf0
EF-SレンズをわざわざXマウントで使うんか?
いくらセンサー性能がCanonのAPS-Cより良くても
わざわざマウントアダプタをを使ってまで
フルサイズ用のEFレンズを他マウントAPS-C機で使うってのはなぁ
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:49:06.86ID:MizdgBRZ0
>>174
焦点工房?でも取り扱いを発表されたけどEFレンズというよりはEFマウントが使えることでFUJINONのような高いレンズじゃなくてもシグマやタムロンがつかえるんだよ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 07:01:01.43ID:f6HPhG4m0
>>174
純正より性能は落ちるだろうから、新たにEFレンズ買ってまでって運用なら俺も疑問符だな
CanonとWマウント体制の人なら素敵なアイテムだと思うよ
俺もタムキュー着けて遊びたい
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 07:44:37.34ID:i1hYS2Rp0
そう?
EF70-300mm F4-5.6 IS IIあたりとか、Lと比べても悪くないレベルだし、サイズ重量、価格なんかを考えてもわざわざ買う意味はあると思うぞ?
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 09:47:26.23ID:pKWCgGs80
Canonからきた俺みたいな人にはMAの価値は高いけどな
Kiss M買うって選択肢はまったくなかった。T20かわいいよ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 10:17:19.60ID:J48jcLfk0
今から新たに買うなら、H1の発売で安くなってるT2だな。
これからのAFポイント選びにフォーカスレバーはありがたい。
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 11:15:23.13ID:LayCIRIE0
GX7MK2使ってるんだけど、m4/3よりAPS-Cが欲しくなって…
EOS Kiss MかX-T20、もしくは現状維持ならどれが幸せになれそう?
被写体は街撮りスナップ、花、時々人物(静止)、将来子供の運動会(頻度低)です。
今までフジは眼中になかったけど、X-T20見たらその佇まいは衝撃的でした。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 11:25:26.50ID:lIRmTnJ30
>>184
昼間限定で撮って出しJPEGが写真らしい色味とコントラストで綺麗なのが富士(但し、レンズが安いのでもそこそこ高く高画質)
夜もそこそこいけるけど無難な画づくり(こっちはレンズ安井のあるけどピンキリ)


要は求める物次第
用途だけ見るとVG30と18105が同じようなシステム価格で結果幸せになれそうだけど・・
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 12:23:29.85ID:hkYrnWip0
>>184
GX7mk2とT20持ってるけどこの2つだと
使い分けるには微妙な2台だな

どうせなら1台はα7IIIあたりのフルサイズにした方が使い分けしやすいよ
センサーサイズが気になっての乗り換えなら特に
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 19:21:26.73ID:UsQUaf9h0
アダプターの値とEOSM3の中古+純正EOSアダプタの値が同じくらいなんだよなw
まぁ富士に慣れてしまったからボディは富士でいいんだけどさ・・・
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 03:04:15.68ID:ga/8YOYc0
2012年のPro1発売時のズームもない最初からハーフマクロの60mmがあって、2年後の2014には等倍のTouit 50mmがあって、さらに3年ちょっと後の去年、等倍の80mmが追加されてるんだからマクロが少ないということもないだろ
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 12:01:06.49ID:pTX3FPzU0
そろそろカミサンにもレフよりミラーレスと考えていて、
T20の価格見たら1.8万も値上がりしてる。
今回もすれ違いだ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 13:17:35.59ID:qZbylhSu0
そらゴールデンウィーク前なんてカメラ需要が一番高まる時期だからな
かみさんに買おうと思ったのもゴールデンウィークだからかもしれんが
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 13:47:46.42ID:IlybxYBA0
>>202
YouTubeで情報集めようとしたけど0無い方の動画ばかりだった。
20は売れてないのか…
どっちにしてもあの設定ダイヤルはあまりないタイプだから「通っぽい」と取るか「設定とか分からない人には使いづらい」と取るか 分かれるポイントだと思うけど。
個人的には、通っぽくて好き。と言うかあれに惹かれた。
0205184
垢版 |
2018/04/24(火) 14:53:33.85ID:rROlXJSo0
>>185-189>>193
ありがとう。

情報収集してるんだけど、X-T20って撮って出しJPGで十分なほど色合いが良いん
ですってね。
今はRAW+JPGで撮ってるけどRAWいじることはあんまりないし、これだとありがた
いです。
VG30ってビデオカメラ?だとしたら動画は使わないのでちょっと違うかもです。

その後見に行きましたが、kissMは、そもそもシャッター音がダメでした。
α6000は、SONYって買った後投資が大きそう。あと、少し古いのかな。

>>GX7mk2とT20持ってるけどこの2つだと使い分けるには微妙な2台だな

GX7MK2持ったままだとT20買えないので、T20買うなら売って購入資金にしようと
してます。
フルサイズは…そもそも大きくなるので考えてないんです。(APS-Cレフ機すらも
どうかなと)

>>姿がってことならニコンDFがガンダムっぽい

気になってるのは、センサーサイズです。3:2厨なもので

>>フジはレンズの種類(特にマクロ)が少ないのがな〜

マクロは、キットレンズ→単焦点→の次に予算があれば…って感じです。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 17:11:50.94ID:z5d9ooNI0
T20普通に悪くない選択。撮れる画の魅力度はパナなんぞ消し飛ぶわい。使い倒せ。趣味が高じたらレンズ増やしたりフラッグシップに買い換えたり。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 17:30:37.47ID:8EJdl7wy0
>>205
自分もkissMと迷ったけどT20にして大正解だったよ
写真は綺麗に撮れるし外見もクラシックでかっこいいし、持ち歩きたくなるカメラだよ
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 17:54:44.28ID:rROlXJSo0
>>206-207
ありがとう。
地元では実機を置いてる店がなくて困ってるんだけど、多分触らなくても良さそう。(シャッター音は聴きたい)
GX7MK2安いだろうけど、売ってX-T20買うかな…
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 20:15:38.64ID:LCFb8ggo0
>>205
上位レンズは高い上に他社のフルサイズイメージサークルをがバーしてるのと変わらんサイズだぞ
コンパクトさを気にするならそのままが良い

F2クラスの単焦点ならちっこいけどT20だと手ブレ補正が使えんから暗所手持ちとかは必ずしも写りが改善するかは分からん

まー作例とかよく見てじっくり判断したほうが良い
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 00:50:28.72ID:11h1EFGX0
今年のkyotographie、富士フイルムの名前載ってるけど、金出してるだけなのかね?

今日、kyotographieの便利堂のコロタイプ印刷見に行ったけど、普通の印刷よりも綺麗やし、フィルム写真とも違うし、面白かった。

噂のソールライターのも展示してたけど、発色が綺麗。写真を浮世絵の技術で印刷したみたいな感じ。
あんなん見ると、インクジェット印刷なんてチープに見えてくる…
0216213
垢版 |
2018/04/25(水) 15:31:27.13ID:EXyBZ03k0
実機見てきたけど、レンズの差なのかM4/3機と比べると重いね。
あと、隣にあったX-T2見ちゃったらそっち買いたくなってしまった…
0217202
垢版 |
2018/04/25(水) 16:42:26.99ID:OBPKfo930
だろう?w

センサでかくなりゃレンズもでかくならざるを得ない。
そこだけはエレキなテクで解決できるものではなく
物量が比例せざるを得ない。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 18:14:08.40ID:XKhGadbu0
>>217
T2だと、さらに5万でしたっけ?でもかっこよかったなぁ… 別物でした。
T2レンズキットの中古も置いてあった。
T20は、SDカード持っていって撮らせてもらったんですが画質はあっさりと良かったです。
カードの抜き差しはやりづらかったけど。
AFはGX7MK2の方がかなり速いかな。
レンズは18-55で買って単焦点一本くらいは買いたいですね。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 18:21:27.00ID:XKhGadbu0
LUMIX G 12-32mm/F3.5-5.6、、LUMIX G 25mm/F1.7、LUMIX G MACRO 30mm/F2.8の3本のみです。
T20買うならボディともに総取り替えですねぇ
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 18:46:37.84ID:oxUdqg1V0
>>220
それなら画質はT20とレンズキットの方が上がるね

自分はその3つのレンズ全部とGX7 MarkIIと
T20と18-55も持ってるけど
せっかくなら20mm 1.7やパナライカ15mm F1.7あたりや
12-35mm F2.8やオリの12-40Proクラスも使ってみて
欲しかったがな
このあたりのレンズと併せてこそサイズ+画質+手ブレ補正が最もハイバランスになる組み合わせだと思うから

ただ書き込み見るとフジのデザインや絵作りが
好みっぽいからそれ重視なら今移るべきだな
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 23:35:45.97ID:8iQDW4hC0
T20+XC16-50したら軽くなるよ
自分はパナのGM1Sからの買い換えだけど重さはさほど気にならん
画質は正直あんまり変わらん
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 00:34:22.67ID:d4u2g5AR0
ISO感度はオート、シャッター速度優先は使わないからシャッター速度ダイヤルはAのまま、絞り値、露出補正だけはやる、って俺には無用のカメラ?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 00:52:01.29ID:8KSmGt+/0
>>224
殆どのレンズに絞りリングがついてて、
露出補正ダイヤルも専用ダイヤルがあるのだから(Cにすればコマンドダイヤルで露出補正もできる)
むしろむいてるんじゃ?
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 07:29:20.39ID:7T7RdFsL0
55-200と50-230って画質の面で価格分の差はある?
望遠ほとんど使わない+結局最後は50-140が欲しくなるんだろうなと思うと55-200の値段は中途半端な気がするし
かといってXCがあまりにもならちょっと…という
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 08:09:25.98ID:VRoeYRnL0
>>226
2型50-230は画質的にはそんな悪くない
ただ望遠側でAFは遅い、それだけ
俺は黒もってるけど外観も黒ならまあ妥協はできる範囲かな、
そのうちプラ部分がツルツルになりそうだけど
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 09:50:41.23ID:8KSmGt+/0
>>226
望遠として肝心なテレ側の性能が急激に落ちていき、テレ端はかなりもやっとするので、後半はオマケ程度に思っていい
フォーカス速度は半分程度しか出なく感じる
55-200はOISが4.5段あり像の安定がいいのと、リニアモーター駆動のためのフォーカス速度差と合わせて、テレ側でのフォーカスの合わせやすさがかなり違う
また、逆光耐性があまり良くないので、55-200ではそこそこ撮れるシーンでもコントラストが取れなくなる事が多い
フレームに光源が入らずとも、前側に来れば来るほどコントラストが取れなくなる感じ
順光のいい条件でしか撮らない場合以外は、価格差以上の差があると思っていいかもしれない

そもそも55-200は、E1の頃に一部のチャネル向けに限定キットにされたことがあるだけで、
基本的にキットレンズではなく単体販売クラスのレンズとして作られているなので、
鏡筒やマウントも金属で、絞りリングもあるなど、レンズ本体部分以外にもコストがかかっているので、
単純性能以外まで考慮すると、今の価格でもそれほど高くはないでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています