豆が追い詰められてるじゃないか。追い詰められると豆は説明が変わっていくからな。結局辻褄が合わなくなる。

この最大の理由は1mm先も読めてない頭だ。
DxO値の表からQE例を2つ出して「画素ピッチによる」と言い放った同じ表に違う例が有るのにそれを見ていない。ハハハ、

QE% = 476%
>俺は有り得ないとは言ったがそれがダメあな!とは一言も言ってないぞ
DxOが出してるんだから普通は「100%以上もありえる値」と考え、まずはどうしてか?を調べるのが普通だ。

それを自分が世界の一人者と勘違いしてるのか「有り得ない」と断言する。
「QE」を「量子効率」と書き直して逃げてるただの馬鹿豆のクセに。ハハハ、
どうせ、この撤退言い訳もまた変わるな。

カラーフィルタの件もそうだった。豆が自分から色波長の違いで変わる。と言っておきながら「アベレージでない」
カメラにはカラーフィルタが付いてるって事を1mmも考えてない。
それで、白黒センサなら「アベレージにする必要が無い」なんて反論して、「カラーセンサはアベレージが必要」を認めてしまう。ハハハ、

豆はまるで漫才のボケ役だな。ハハハ、 その言い訳を漫談でやったらウケルぞ。