X



Sony α7 Series Part132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1ea-Ru6x)
垢版 |
2018/04/06(金) 09:25:32.65ID:NRd8AXNB0
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part131
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522542659/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-u7Zj)
垢版 |
2018/04/06(金) 10:12:36.27ID:rjdNpncYd
とりあえず、晒しとく

ID:B0pUdytJM

↑一眼ビギナーはペンタックスを買う率が高いと言い張るバカwww
0008名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-hhu5)
垢版 |
2018/04/06(金) 11:57:08.81ID:CWNrU50Hd
Nikonはレンズもボディも良い
しかしパタパタの時代は終わった
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-wBog)
垢版 |
2018/04/06(金) 12:53:15.82ID:TbSHOj6rM
キャノンはうんこミラーレスの駄作から脱却できるかだとしても、
それができる可能性は体力的にある。
しかしニコンまでもが駄目すぎたら
ソニーが調子に乗りすぎる恐れがあってなー。
性能ならレフ機駆逐するぞーレベルな今のように
ガンガン調子に乗ってほしいが、価格は流石に…
サードパーティ製もニコキャノのミラーレスがいたほうが盛り上がるし。
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4a-lKst)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:02:53.31ID:hpxel7zB0
Canon・NIKONがフルサイズを出しても
初代はバグ取り手伝いヒトバシラーだからイラネ。
せめて成熟された3代目からだな。
3代目が出るのに何年かかるか。

だからこのままαシリーズでいいや。
0022名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-u7Zj)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:03:56.28ID:rjdNpncYd
>>19
あきらめろや

キチガイ
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6eb-lfby)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:46:03.24ID:LSU8qvp30
>>18
キヤノンは仮に本気出してミラーレスの傑作機を作ったとしても、これまでのレンズ資産が使えないなら
ソニーを逆転出来るとはとても思えないし、むしろ既存のレフユーザーを食うだけで利益率はかえって下がりそう
かといって適当に手を抜いてミラーレスやってるだけでは確実にジリ貧
もうこれはEマウントのミラーレス機を出すしか打開する道は無いが、これまで長年囲い込みボッタクリ商売を続けてきたので
その美味しさと成功体験を忘れることは出来ないんだろうな
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fed2-ZLoX)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:53:28.20ID:yT9Eeg5Y0
>>27
今のEFはアダプタで問題なく使えるだろ、少なくともDPAFと制御アルゴリズムをそこまで追い込んでから出すと思う
問題なのはショートフランジバックになった後の新マウントレンズ群は旧ボディには付かない事
これを現行ユーザーがどう考えるかってところを慎重に量らないといけないって事じゃないかな?
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-Fc7Z)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:07:42.30ID:ehpNqYI+M
>>27
キヤノンの試験機には2つあるらしい。EFマウントママのやつとEFマウントだけどフランジバック短くしたやつの二種類試験してるんだと。アダプターつけても互換性はほぼ完全に動くようにしてるらしい。
どっちになるかはわからんけどそろそろ決める頃合いだと思う。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 14:37:54.60
キャノン販売はプリンターインクと一緒にカメラも流通させられるけど
ソニーはゲームとカメラは別会社だからそういうことは出来ないんだなぁ。
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d69f-8JpB)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:43:05.29ID:00qJs+fs0
アニメジャパンでソニーとFGOコラボしてたけどね
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b3-l38M)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:51:38.58ID:OcYaIRYX0
>>32
ほぼ完全にと言うところが気になる
どのEFレンズでもAF追従連続撮影が最大速度でちゃんと出来るならすごいが
単写レベルのAF動作で言ってる程度じゃ今のMC11と変わらんし

何にしても手持ちのEFレンズは期待以上に使えててしばらく手放さないからのんびり見守るわ
まあ7III自体も十二分に満足してるから余程のもの出さないと戻らないけど
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fed2-ZLoX)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:52:03.55ID:yT9Eeg5Y0
まあnewEFが出たらそれにあわせてMC-12が出るだけだからなw
こっちは相変わらずキヤノンのレンズも使えるわけだ
matabonesもその頃にはver.7くらいになってるだろうしボディもアダプタも7で語呂がイイネw
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-u7Zj)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:57:39.12ID:UotKyMOld
>>45
俺が何のユーザーだろうが関係ないだろ

で、おまえは本気でペンタに初心者が多いと思ってるのか?
キチガイ君
0057名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-u7Zj)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:58:49.50ID:UotKyMOld
ID:DNLFY313dの主張

一眼カメラの初心者はペンタックスを使うニダ!


根拠が舞浜wwwwwwwww
0058名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-u7Zj)
垢版 |
2018/04/06(金) 14:59:31.32ID:UotKyMOld
ID:DNLFY313d「舞浜ガー 舞浜ガー」


爆笑wwwwwwwwwwww
0060名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-hhu5)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:15:32.47ID:CWNrU50Hd
ペンタくんとペンタくんの戦いだったのか
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8595-xe21)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:25:23.50ID:0PSCYB1Y0
>>55
3月31日ソニスト注文の7R3ボディ昨日来た。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8681-6Vn5)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:42:34.47ID:4rKSbzEh0
3/29注文したんだが
まだ 「入荷次第出荷」のままだ
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-wBog)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:43:35.86ID:TbSHOj6rM
>>46
もはや紙に出すこと自体オワコンになってると思うから、
プリンタ抱き合わせはキツイ。
ソニーの強みはコケない限りセンサーメーカって事。
これは他メーカーが逆立ちしても勝てない最強のアドバンテージ。
キャノンの強みは販促力とブランド力。
ニコンは…まぁ頑張って欲しいねほんと(´・ω・`)
俺ニコンとダブルマウントなので。
望遠連写はニコン。スナップや標準域は基本ソニーだわ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 15:46:44.59
>なぜそれがあんなに皆がキャノンを買ってくのかわからん。
どんな地方の家電量販店に行っても常に最新の機種を展示していて知名度が高く
他社の最新機種よりも安いという、商売の基本を守っているからキャノンは売れている。
未だに初代α7すら地方に配備できず、5000(×5100)と6000しか置かないソニーが売れるはずがないわな。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 15:49:19.19
>もはや紙に出すこと自体オワコンになってると思うから、
これも視野が狭いよな。
一番カメラに金を出してくれる中高年層は未だに紙に出して飾る層。
スマホでいいや、みたいな貧困層は金も出せないけど紙に出す風習自体知らない。
0070sage (ササクッテロレ Sped-SM0h)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:51:31.44ID:1so6lzRop
>>66
今まではレンズ資産によるマウント縛りがあったから
今回のミラーレス化の波で一旦リセットされるからこの時期に限って言えば良いカメラが売れる
この数年は勝負の時期となるが、現段階ではソニーがかなり優位に進めている
0072名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa05-C0iM)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:56:39.26ID:BjUxo3tIa
>>62
トヨタ車も売れてるからね。
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0aa9-5QAa)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:59:09.56ID:yWFjyJ4Q0
>>69
そりゃ展覧会とかに出すなら紙に出力だろうけど
ほとんどがモニターで見るよ。

8Kテレビの50インチが10万円とかまで下がれば
紙に出力する人は皆無だろう。
0077名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-Xe8G)
垢版 |
2018/04/06(金) 16:05:06.65ID:T0eZgrVDd
>>70
Canonの販売力はそんな甘くない
高感度の高いタレントを何人も使う、バンバンCM流す、電気屋の一番いい場所をとる、Canonスポンサーの番組、Canon制作の番組、カメラ雑誌を牛耳る、カメラ雑誌以外の雑誌にも広告出す
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 16:06:30.39
>8Kテレビの50インチが10万円とかまで下がれば
10万まで下がっても、テレビは電源入れてアプリ立ち上げないと写真が映らないんだよ。
紙は電源も無く常にそこに表示されているのとは大違い。
新しい発明が必要。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fed2-ZLoX)
垢版 |
2018/04/06(金) 16:06:59.43ID:yT9Eeg5Y0
いまはオフィスプリンタの話じゃないのかw
A4紙資料がなくなるかタブレット化するかの話
オレは会議してるフリのためにまだ当分紙はなくならない会社が多いと思うw
仕事してるフリ(体裁)のためには無駄が必要で、だから日本が落ちぶれてるってことでもあるけど
それよりも優先するのが管理職のメンツだったりもするし
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 16:09:09.81
何時からスクリーンセーバーって電源無しで映るようになったんだw
新しい発明知らなかったわ〜。
マジ、知らなかったわ〜。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fed2-ZLoX)
垢版 |
2018/04/06(金) 16:11:29.92ID:yT9Eeg5Y0
ただ俺自身は紙を手にする感触やそこに書き込むペン先の滑りやその感触が
記憶に対する重要因子だとやはり感じる世代だから
紙に出して手に取る行動の記憶に対する有効性を人が捨てきれるのかどうかは正直わからない
小学校の低学年の教育からペーパーレスでタブレットでやってれば人間も変われる可能性はあるけど
0093名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-KUJn)
垢版 |
2018/04/06(金) 16:16:45.37ID:aS0Mlhu9d
>>27
https://www.google.co.jp/amp/www.dmaniax.com/2018/04/04/canon-ff-mirrorless-spec-are-bad/amp/

CanonはEFマウントを持つフルサイズミラーレスの可能性について研究している。
EFマウント対応に関する課題が発生したことから、Canonはこのカメラを遅らせている。
ただ、これで我々が愛して止まないEFレンズをより小型で強力なボディで使えるようになることは誇らしいことだ。


EFマウントのフルサイズミラーレス作ってるってさ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/06(金) 16:17:11.51
常に電気を消費し続けるデジタルフォトフレームかぁ。
原発が止まってる日本ではありえないSF世界の話だね。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-KUJn)
垢版 |
2018/04/06(金) 16:24:01.25ID:aS0Mlhu9d
>>97
ぶっちゃけ、今のミラーレスって大人の男の手には小さすぎない?
プロ機なら耐久性も重要だから一回り大きめの、EOS Kiss(レフ機)くらいの大きさのハイエンドフルサイズミラーレスとか出たら理想
防水防塵耐衝撃でカードスロット2つの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況