X



☆ ライカ Leica M10 part 4 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 19:20:33.92ID:2juUdKee0
>>196
自分はCLを10分ほどライトストアで触らせてもらい
欲しい!と思ったが…買えないのでカタログだけ貰って帰りw
タンバールは扱いが難しそう
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 19:50:56.10ID:27Z64pEN0
>>208
うまい表現だな まさにその通りだと思うわ

田中長徳とか山ほど本を出してるけど、大多数は機材評論メインだし、よく言ってもカメラ記事ライターと言うべき類の仕事だと思うわ

著書多数でラーメンや店の写真を撮りまくってても、ラーメン評論家を写真家とは言わないからな
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/06(日) 21:30:51.56ID:FbMBvxjB0
みなさんはどんなレンズ使ってますか?
M10と一緒に買う最初のレンズは何がおすすめですか?
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 16:49:28.93ID:1dxc+tE80
ノクチはデカすぎ重すぎで買っても大して使わないだろうなと思うから物欲もわかない
アポズミのほうが普段から使い倒せそうで欲しい
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 18:21:40.77ID:30nvxsje0
アポズミ50持ってるが、正直なとこそれはある。
あと、解像度高さゆえ、ブレとか開放でのピンの甘さが気になりがちで、歩留まり率が上がらない気もする。
0224sage
垢版 |
2018/05/07(月) 21:15:02.55ID:xNO1YuZX0
好みの画角で良いと思うけど、M型は一眼と比べたら全然寄れないからか、一眼で35mm好んでた俺はM型だと50mmのが使いやすい。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 23:05:48.53ID:s5JTF7Vf0
そもそもMライカに高画素必要ないよな。
1200万画素で高感度良くする方向でいい。
ブレもあまり気にせずに撮れる。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/07(月) 23:30:54.01ID:LBCNRBQU0
A3くらいまでは伸ばして焼きたいから2400万画素は欲しいな。感度はM10くらいあれば十分。

無理を言うなら、ライブビューなしでいいから、シャッターチャージを手動巻き上げにしてほしい。シャッター音もより静かになるんでは?
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 07:46:58.36ID:6OZ3zjAu0
>>225
逆じゃね?アポズミや現行レンズとのマッチング考えれば4000万画素あっても多すぎではないと思う
手がプルプル震えてるのを隠したい爺さんたちは1200万画素相当にリサイズすりゃいいだけだろ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 08:13:25.62ID://ROzMyF0
>>226
A3+に伸ばして近距離で見るんじゃなければ400万画素でも使えたよ。
2005年頃の高速連写機なんてそんなもんだった。
まあ、今さら1200万画素なんて有り得んし、俺は高感度よりもISO50とか25が欲しいが。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 13:08:19.43ID:ftl+yB6X0
ライカMは手持ちでパッと撮るのがほとんどだろうから、高画素化するなら手ブレ補正は必要。
2000万画素超えてから普通にに撮るのも1/1000位で切らないと心配になる。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 13:35:57.65ID:vZbTgwpx0
>>232
そこまでSSあげないとブレる心配あるならまず体震えてるんじゃない?カメラどうこうより病院行って検査してもらった方がいいと思うよ。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 14:07:51.88ID:O5wekDz60
1/1000とまでは言わないがフィルム時代よりも最低シャッター速度は明らかに上がった。
手振れ補正はいらないけど、フィルムライカより明らかに劣化しているシャッターショックと音をなんとかしてほしいわ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 18:46:28.43ID:EJ/+Zb4N0
みんなブレに寛容なんだな。
高画素になってきて走ってる電車とか1/1000でも動体ブレが気になるのに。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 19:12:47.35ID:iWK1IIXS0
今手ブレの話してんだけど?!!
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:09:17.91ID:O3KxvwCQ0
ブレよりもピンぼけのほうが気になるんだよなー。
コサイン誤差もあるが、乱視がつらい。ピント合ってても二重に見えてしまう。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 23:15:40.99ID:U4LpdFrP0
手ブレと被写体ブレを同列で考えてることに絶句だわ。
そんなレベルでライカ使ってるの?
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 23:54:32.73ID:ZKlayCjo0
誰も同じ事とは言っとらん。
高画素化でブレがシビアになってきたって言ってるの。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 23:59:16.03ID:k8bD4sD50
デジカメなんて800万画素で充分だったね
高画素化が進んで等倍鑑賞みたいなくだらない文化が幅を利かせはじめて写真文化そのものが衰退した
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 00:35:55.78ID:Z3Lt16dw0
大体ライカ使いはデッコマヒッコマ星人なんだから高画素化は無意味。
つうか求めるな。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 01:11:25.71ID:i0bVNt2X0
Mだと感覚的に24MP、多くても36MPあれば十分すぎる気はするな
高画素いくならSLの方が向いてるだろう
考え方的に
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 09:11:48.24ID:ZyTz+3Ep0
基本手持ちのカメラなんだからボディ内ブレ補正はそのうち付くでしょ。
安心して1/125とか切りたいし
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 09:24:57.48ID:klfaK1aI0
M240の時点でも動画より手ブレ補正のほうが需要あっただろうけどな

まあ対応プロセッサ載せるだけな動画と違って物理的な対応も必要な手ぶれ補正は、ライカには技術的ハードルが高そうだけどね
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 13:40:27.04ID:ZyTz+3Ep0
ブレ補正はどこかで作ってもらえばいいんだよ。
その分の10万20万の上乗せなんてライカ買う層からしたら誤差の範囲で屁でも無い。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 14:13:30.02ID:/n14oggu0
M10でマウント面から後ろへオフセットしてようやく薄型化できたのに、手ブレ補正搭載したらまた分厚くなるぞ?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 14:24:41.34ID:klfaK1aI0
自分はM10の厚みにそこまで価値を感じてないから、M240の厚みに戻るかわりに手ブレ補正が実現するなら歓迎するわ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 16:39:44.40ID:i0bVNt2X0
以前より高感度が遥かに使い物になるようになってんのに、Mに手ブレ補正なんかどう考えても不要
1/1,000sでブレが気になるとかほざく病人の為にその他全員が犠牲になる必要無し
どうしても積みたくてしょうがなければSLに積んでくれ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 17:13:47.94ID:oZP4l9NE0
走ってる電車を1/1000で動体ブレが気にならないなら自分の手ブレも気がついて無いんだろうなぁ。
やっぱライカMに高画素機は必要無いわ。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 17:33:14.96ID:kcghciT10
中身はパナソニックが作ってんだから
載せようと思えばいつでも載せれるでしょ。
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 17:40:54.43ID:IVcbThYr0
等倍鑑賞みたいなシビアなことはしていないけど、
プリントして写真として残すなら、1/15でも手持ちでOKだわ。
Mの筐体はスローシャッター切りやすいと思っている。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 18:31:35.39ID:Z3Lt16dw0
ボディ内ブレ補正にAFもやって欲しいね。
今までのレンズ使えるようにコンタックスAXみたいにして。
分厚いボディもご愛敬、愛称豆タンクで。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 18:38:37.01ID:zoHK8Azi0
そもそも走ってる電車撮るならそれに合わせたSSを設定すれば良い話で手ブレ補正付いたところで被写体ブレは防げんでしょ。
静物なら焦点距離x2のSS確保してて変な持ち方してなけりゃ早々ブレないし、高感度に強くなったm10で十分対応できる。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 19:23:19.82ID:oZP4l9NE0
何度も言うけど高画素化でブレがシビアになってきたって意味で手ブレに限らず例を出して言ってるの。
フィルムだったら1/1000で大丈夫だった。
1000万画素超えて1/1250〜1600、
2000万画素超えるようになって1/1600〜2000で切らないと厳しくなった。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 20:07:10.01ID:WJskbzQZ0
>>263
フィルムみたいにSS1000が上限でもないし4000まであるんだから感度上げて対応すればいいんじゃないの?
今時2400万画素なんて高画素でもないし、高感度に強くなってるんだからいくらでも対応出来ると思うけど。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 20:22:58.07ID:lvpXTF7u0
>>263
何故M型に似つかわしくない撮影を例えに出してるの?

SLとか、国産一眼でいいんじゃないの?
Mでの撮影はMらしく使ってはじめて良い画になると思うんだけどなぁ
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 20:38:43.46ID:Ba+rGuID0
手ブレもピンボケもそれはそれで味だと思うんだけどなぁ
隅から隅までピシッと隙が無い写真が撮りたいならもっと適したシステムがあったろうに
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 20:49:27.60ID:GCiF8yo/0
同意
ライカMは自分で撮った感ある
ほかのはシステムが上手に写してくれたというか
ほんとにうまい人にはどっちも関係ないんだろうけど
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 21:02:00.85ID:oZP4l9NE0
>>264
だから高画素化でブレがシビアになってきたのを例に出したって言ってるじゃん。
ライカMだとブレが緩和される魔法でもあるの?

>>265
ちょと曇っただけでも高速シャッターならISO3200〜6400とかあっという間。
そんな高感度常に使うの?
それとも常に解放で使うの?
ピント目測で撮るような性格のカメラなのに。

>>266>>267>>268
そんなカメラに何故2000万画素overを求めるのかわからない。

高画素化求めているならボディ内手ブレ補正を否定するこたあないでしょ。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 21:15:00.37ID:zqz0zxY70
M型の良さはピントにせよ絞りにせよ、自分の責任で撮るところだと思うから、手ブレ補正みたいな「便利」なものはいらないな。
そういうのはαとか、そういう便利なカメラを買って楽しんでくれって感じだ。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 21:36:59.83ID:Z3Lt16dw0
今時2400万画素なんて高画素じゃない当り前と言いながら今時当り前の手ぶれ補正を否定するわ、手ぶれピンボケが味とか居直るわ・・・

さすがデッコマヒッコマ星人ども正直じゃないひねくれてる。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 22:59:13.03ID:903gy/P/0
LeicaがMに手振れ補正つけたら買い替えた際にありがたく使わせてもらうし
別につけてくれないなら今まで通りなんも困らんから

とにかく改善してほしいのはバッテリーだけです
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 00:24:11.93ID:S1q0N5mv0
M型もやることが無くなりつつあるし、手ぶれ補正もいずれ乗せるんじゃね
その頃にはボディの定価200万円とかになってそうだが。
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 01:16:17.67ID:bomYySJi0
自分は、もうちょっと軽量化してほしいな。
あと70g軽くして、M3と同じくらいにしてほしい。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 03:01:10.55ID:xvTxO8Ql0
手ブレ補正もいらないしバッテリーの持ちも今のままでいいからデジMのサービスメンテを向こう30年保証してくれ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 04:14:24.54ID:LxGjFShy0
ここまで高くなったんだからあとは本体の生涯保証だな。
部品無くなって修理不能な場合は代替品への交換。
ライカならそれくらいやれ。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 10:37:29.09ID:dA7iECfa0
ライカのサポートは素晴らしいとか言ってる信者もいるけど価格差を考えたら当たり前田のクラッカーですわ
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 11:59:10.40ID:kxojh5qY0
>>278
部品の管理なんて自動車メーカーのそれに比べりゃ全然どってことないしな
最低50年は使えないとライカのブランド価値自体が崩れることになるわ
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/11(金) 14:04:10.26ID:+h17nGKR0
GKあせりまくりだな。どうしたんだ。
期日区切ってひたすら成果を要求されている感じ。

5月にCanonがミラーレスを発表するとか、
それまでに一人でも多くにSONYを押し込んでおかないと壊滅するとか、
思ってるんだろうかw
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 22:52:10.53ID:XaPyaN9j0
>>284
と思うだろ?でもM9の交換用センサーですら在庫あやしくなってきてるんだぜw
顧客が老い先短い爺ばかりだから長期サポートより目先のご機嫌取りに力入れてんだろうな

>>287
フィルムのM型なら特殊塗装とか以外は本国送りで対応してくれるらしいけどな
まあ日本の場合は国内に優秀な修理業者がいっぱいるんで、そこまでやる必要無いが。
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 08:28:49.96ID:1BTsBCMG0
昨日、某観光地で家族をM10で撮っていたら
人の良さそうなお爺さんに
「そのカメラで家族で撮ってあげるよ
シャッター押すだけにしといてね。」
と言われた。
咄嗟のことでなんと返せば良かったのか分からず
カメラを渡して撮ってもらいました。
あぁ、怖かった。次からは断ろうと思うんだけど、
みなさんならなんて言って断りますか。
教えてください。m(_ _)m
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 08:53:22.27ID:xuEyfOzQ0
あるある(笑)
飲食店で記念撮影してたら、店員さんに「撮ります!」って言われて焦ったけど、数秒考えて、お願いしますって言ってスマホ渡したよ!
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 10:43:11.73ID:1BTsBCMG0
>>292
>>293
そうか、スマホか!ありがとう。
…俺ガラケーだったわ。わざわざコンデジ持つのもなぁ…
でもちっちゃいのをカメラバッグに入れときます。

>>294
自分ではガンガン使いますが、他人にガンガン使われるのは
ちょっと…
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 10:55:30.43ID:BBbqJNDr0
https://www.youtube.com/watch?v=g-O1kAVJsvw

大阪で博多カメラのゴゴー商会が出るカメラ市が5月23日から始まる
3億円で落札だって
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 11:15:36.94ID:GpHIA6700
そのまま持って逃げる奴もいそうだから、俺は断る。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 11:24:40.99ID:HGiweLqP0
爺さん逃げたってたかが知れてるだろ。
店員は逃げる訳ないし。
落とされるの怖かったら値段言って首にヒモ掛けさせれ。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 11:28:45.49ID:yQnfyI7w0
相手によるなぁ。

購入予定という人の良さそうなお父さんに、
ストラップごとそっくり首にかけて差し上げた。

「いやいや、そんな、あはっ」と言いながら
ニタ〜とした笑顔が忘れられない。
「ネットで輸入すると安いのだけど時間がかかってまだ届か、ぐはっ‥」

わたしもカメラ屋を出る時にはあんな顔をしているのだろうな。ひひ
いいよな、Leica。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 16:22:54.17ID:MhDvtEX30
>>291
もちろん相手によるが、広角レンズを着けてる時なら目測でピント合わせた上で「ココ押してくださいねー」と言って撮ってもらうけどな。
M9の頃ならともかく今はLV使えるから依頼自体はしやすくなった。

逆に海外でライカ持って歩いてたら外人のグループから「撮ってくれ」と言われて当時最新だったD4を渡されたことがあるな。
なぜかレンズが70-200/2.8だったので「下がって撮るけど持ち逃げしないから安心してね」と言ったら笑われた。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 18:15:19.44ID:pXE3RQWO0
あー俺なら絶対渡さんなあ
本人に悪気なくてもうっかり事故まがいのこと起こりかねんからね
丁重に断るよ
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 20:40:01.45ID:bAPYZd650
んだからストラップを首にかけて渡したんでねぇの。
応用の効かねぇネガキャンをわざわざやてんだったらすまんの。
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 07:59:41.74ID:ncHpZeAG0
でも実際落とされたことある人なんているんかな
頼まれることあると思うけど、まあ落とさんよな
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 08:13:25.13ID:bGAyqUuN0
五体が自由に動き稼ぎで買ったライカも軽々と操る若者と、退職金でやっと買ったライカを持つ手がプルプル震えて老眼や関節の動きに苦労している爺では、ライカや他人に対する心配の程度も違うのさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況