X



☆ ライカ Leica M10 part 4 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 11:10:32.04ID:ITiaq1wp0
銀座ブティックでセンサークリーニングすると時間と料金ってどれくらいかかるか知ってる人いる?
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 13:06:33.31ID:y3g1apRD0
KYOTOでなら知ってるんだがなぁ
銀座は知らんわぁ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 14:50:49.92ID:ZOX7LPq40
ブロアでのクリーニングは無料。2時間くらい?
拭きクリーニングは各部点検とセットで12000円くらい。
そっちはお預けだと思う。
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 17:25:18.11ID:/PpM/cyH0
ありがとう。
ブロアでやってみて無理なら点検兼ねて出してみるかな
ちなみに京都と銀座の値段って違うの?
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 17:48:06.87ID:L3Tr+p/d0
詳しい人がいそうなので質問
ファインダーのクリーニングっていくらくらいかかりそう?
通常覗いても全く解らないから撮影に支障は無いんだけど外窓からよく見ると少し汚れてるんだよね
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 19:09:00.22ID:ZOX7LPq40
ブロアでやってダメだったら有料の点検で、という頼みかたで、ブロアですませてくれました
自分でのブロアじゃ、ぜんぜんダメだったのに
ファインダークリーニングはしたことない
レンジファインダータテヨコ再調整は2万くらいの記憶
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 23:40:34.05ID:ITiaq1wp0
>>507
調べてみたらどっかのブログに書いてあったけど自分でやるのとは全然違うみたいね

購入1年以内に色々直してもらえば良かったなー。どこが悪いとかはあんまりないけど点検という意味で
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 06:50:03.03ID:SHKxQNs10
>>491
40歳のBBAには全く見えない。
そっちのほうが驚きだわ。
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 09:15:24.02ID:HxW91m670
>>491
可愛すぎて罪
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 16:07:41.48ID:gOUmbJ6k0
>>491
可愛いな
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 16:25:35.07ID:zWGZO/tq0
>>491
可愛いね
まずはお友達になりたい
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 20:01:49.34ID:Iwct//Lo0
そういえばインスタグラムに挙げた画像って、素材集みたいな扱いで勝手にアフィサイトに使われてるんだな
さすがにバイラルメディアの著作権騒ぎがあったからリンクは貼ってあるけど
それは引用要件満たしてないだろーていう使い方

タチの悪いのは盗用が行われてもインスタグラムだから逆リンクに気づかないんだよね
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 08:48:44.75ID:jhLjjXNw0
>>491
写真の内容は携帯で十分だね
レベルは低いけどこの人よりレベル低いM10使いもたくさんいるからな
仲間の一人もM10買ったが無印α7使ってた頃のほうが良かったという皮肉w
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 21:57:42.21ID:pBDxpsrV0
>>80

黙ってろ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 00:40:52.43ID:ysgzMK2L0
こないだ忍野八海に立ち寄ったら中国系タイ人っぽいお父さんがα7R3にSummicron 50mm らしきレンズをつけて嬉しそうに家族を撮っていたなぁ。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 03:26:37.87ID:PN15fdMA0
中国人とかあの池にコイン入れまくるんだよなあ

あと忍野八海の実際のショボさは詐欺
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 00:07:47.83ID:l9DY5f4s0
>>491
「ライカを使ってる私」というのが重要なのであって、画は重要ではないのだ
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 02:26:13.15ID:JWngPi/D0
ライカはカメラレンズ一式だけで100万は軽く超えるので
それを持っている人は限られる
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 21:31:31.16ID:JazuD7p30
NIKON D5と大三元レンズ3本で約120万
LEICA M10とAPO Summicron-M 50mmで約190万

確かにこれでは、ライカにいこうという人は少ないかもしれないけど、
Summiluxなら同じ120万くらい…

これなら思い切って行っちゃおうと思えなくもない。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 23:46:36.55ID:gqL0ayDt0
ふと、Leica M6と中古のSummicronを買って...
二カ月後に、Leica M3あたりと交換レンズ2、3本...
この辺でLeica M9あたりもコレクションに加わる...
余裕がちょっとあるとまたまたレンズが増えて...
ある日、
120万? 買えるじゃん? 買うしかねーなと思うようになっている

という気持ちはよくわかる

たぶん神経マヒしてます
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 23:59:43.49ID:XAhWs6gs0
アポズミとルクスを両方持っている人って
どう使い分けているんだろう
私はルクスだけなんだけど、ルクスのボケはそんなに綺麗ではないし
アポズミ持ってたら毎回そちらを使ってしまいそう。
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 00:38:25.96ID:Q8G9QKn20
正直、アポズミとルクスを使い分ける必要があって揃えてるというより、単純に両方欲しくなって買ってるだけだと思う
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 00:39:54.48ID:sU4ObfaN0
途中で送信しちまったorz

ガッチリ解像させたいとき→アポズミクロン
雰囲気を撮りたいとき→ズミルクス

じゃないかと。
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 02:07:18.28ID:sFDxdTRy0
アポズミとノクチを持ってるけど、
ノクチをf2まで絞るとほぼ一緒。
使い分けは普段はアポズミ、
本気撮影の時はノクチという感じだな。
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 10:59:04.60ID:AX6bjCUi0
みなさん、それぞれありがとうございます。
>>531
第4世代のASPHです。
好みは解像するレンズなので私はアポズミがいいのかもしれません。
第4世代は中途半端に解像感があるような気がして、
今ひとつ持ち出す回数は少ないですね。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 00:58:23.66ID:ur6ZtOnn0
ちょうど現行ズミルックス50ASPHとアポズミ50で悩んでいた
ボケがきれいなのはアポズミの方なの?
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 01:01:06.54ID:TPJQrS0C0
ボケが大きいのはズミルクスだけど被写体と背景の距離、
背景のパターンによってはボケがうるさくなる。
その点アポズミはどんなコンディションでもうるさくはならない。
ただボケ具合は常にズミルクスの方が大きい。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 02:47:37.16ID:xC2PhGFs0
>>536
ボケがきれいなのはズミルクスだと思う。アポズミは解像度に振り過ぎていて、ボケはあまり考慮してない印象。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 05:23:57.25ID:+D7DAwF40
俺もそう思う。スムースなボケではない。
解像力重視のレンズらしいボケ味だよね。
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 07:39:38.37ID:MjQXHt370
非球面だしな
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 10:51:36.24ID:d+hQwOqt0
>>530 です。
ズミルックスのボケがあまりキレイでないと言ったのは

>>537 さんが言っていただいたように
少しゴチャゴチャしている背景だとボケが汚いことがよくあります。
また、背景との距離によってはグルグルぼけだったりもします。

ただ、最初に言ったように私はアポズミは持っていません。
ズミルックスを使用しただけの評価ですので、アポズミと
どっちがキレイかについては両方お持ちの他の方のレスのとおり
なのだと思います。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 10:57:29.15ID:PEcOfKyR0
どっかの英語サイトのインタビューで、カルベはアポズミはボケの美しさも最高とか言ってたような
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 22:02:57.35ID:t5ymUAhs0
35mm、50mmで他にボケが綺麗なレンズある?
コシナ製はフォクトレンダーもツァイスも全部ボケがうるさい印象。
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 22:05:59.81ID:FjW7I+pg0
ボケならゾナー
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 01:42:39.63ID:GQDv2jzt0
「コシナ製」と括る時点で終わってる
ZMなどはツァイスのレンズ、コシナは単に製造担当
フォクトレンダーはコシナのレンズ、どんな形でも他社は無関係
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 02:08:36.29ID:DSG/B/DU0
>>546
ライカのスレでそれを言うのかw
CANADA表記、Made in japan表記、パナライカ等はどんな理由があれ本物のライカとは認めない、Germany表記でなければライカじゃないってユーザーがごまんといるんだぞ。(値段も、設計が同じだろうが表記によって段違い)
製造がコシナの時点で、ツァイスのレンズと言おうが「コシナ製」ってのがライカユーザーだし、俺もコシナ製はコシナ製だと思ってる。
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 08:29:09.16ID:hmZnTaG00
そんな事でしみねってんじゃねーよ
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 09:46:14.82ID:TmcjHps90
だいたいグループ内の多数決でカメラやレンズの善し悪しを決めるなら、日本国内というグループでは「iPhone最強。ライカなんていらない」で結論だな
あと偉そうなこと言ってるくせにゴミ写真しか撮れないライカユーザーもごまんといるし写真下手な奴らの方が生産地がどうのって話大好きだよな
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 12:58:37.21ID:q8HLsoLu0
子供のケンカで、負けてくると「オレの父ちゃんは
社長なんだぞ」と言い出すくらい愚かなんじゃね、
この板で写真が上手いとか下手とか。
憎悪を含んではなかなか書けない。

写真が大して上手くならず、カメラマンしくじって
他社のネガキャン要員になっているカスもいるそうな。
なるほど、おまいか。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 19:31:40.97ID:IYY0IFLj0
ボケが綺麗なレンズ聞いてるだけなのにうんちくやら非難が多いのはなぜなのか
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 19:50:08.19ID:+aBricvh0
「コシナ製」といういいかたにコシナはプライドを持ってよいと思う
それだけがんばっているし認めている

またドイツ製造のライカレンズしか興味がない人もいても良いと思う
その人の写真作品がスーパーでもそうででなくても関係ない
趣味の世界だから

50mmでの背景描写については、期待する回答でないかもしれないけど
エルマー50mmが好きです
キレイなボケとはいわないけどシンプルな自然な描写で
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 22:26:39.10ID:PgBPgKzm0
俺は復刻タンバールが欲しい
絞れば意外と使えるし思ったよりピント合わせ易かったし
素晴らしいおもちゃだよ
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 23:23:15.38ID:Tm1TLtSm0
>>550
レンズはいいんだけどボディがあまり良くなかったから
比較対象がライカ絶頂期のM3やM4だから割りくってると思う
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 23:28:01.48ID:DSG/B/DU0
>>553
俺みたいなのが一人くらい居た方が掲示板ももりあがるだろ?w

古い考えなのは自覚してるが、
俺はGermany製の機材で撮影する事がモチベーションに繋がってるし、Germanyでこそのライカだと思ってる。
俺のGermany製信仰で不快になった奴が居たら謝るよ。すまんな。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 00:41:08.21ID:HEoWf5QA0
いいってことよ!
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 08:23:43.25ID:k4pufpFi0
わずかしかいないライカ好き同士でいがみ合っても仕方ないべ。
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 09:51:17.20ID:1UqVGbDG0
>>559
その気持ちはよくわかります
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 12:15:38.91ID:HEoWf5QA0
ライカ欲しいなあ
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 13:14:34.15ID:jabNemph0
>>558

その貴方がバカにするコシナの社長との2ショット写真を自慢気にアップしてたじゃないですかww
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 16:49:28.58ID:YSUvaQoo0
summilux 50mm ASPH、summilux 35 ASPH、C sonnar 50mm ZMは個人的にボケが綺麗だと思う
0567558
垢版 |
2018/07/29(日) 17:16:18.85ID:mcWrHidE0
>>565
どう読んだらコシナを馬鹿にしてることになるんだか
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/30(月) 11:21:39.79ID:S0HyoIDX0
そもそもボケの綺麗さの判断基準が無いんだから人に聞いたり議論したりするだけ無駄だろ
好きなだけ作例見て自分で判断してくれとしか言えない話題だわ
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 00:21:33.64ID:ZE7Ur6xX0
ということで話題変えるけど、デジタルM型用のフラッシュって、TTL使うならライカ純正のみ、使わないなら何でもOKって理解でOK?
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 00:54:42.13ID:ipnT0+nc0
〉〉569
ライカに限らず、マニュアルで設定出来る&マニュアルで使えれば十分の人は好きなストロボ使えばいいと思う。
ただストロボに関してはボディとかレンズ程各純正メーカーのストロボと値段離れてないから、
大光量が必要ないならライカ純正をお勧めする。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 21:00:49.58ID:G227OWUh0
くっさい中華スマホなんか使うかよ
もちろんアイポーン
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 01:11:18.32ID:t61IjtmH0
>>576
ライカのストロボはNissinのOEMだから、
オリンパスのビューファインダーが使えたのと同じ要領でNissinのi40とかはもしかしたら出来るかもしれん。
保証はしないが。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 09:00:20.29ID:lPu3VGQ20
>>573
このスレの住人ならiPhone以外選択肢無くね?
Leica M Appっていまだにアンドロイド版出てないよね。QとかSL向けは出てるのにね。
まあ無線使わない人には関係ない話かもしれんが。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 20:49:45.21ID:WZzXgePd0
カネ的には問題ないが、iOS自体が使いにくいし。iOSアプリはいいのも多いが、2台持つほどでもない。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 09:21:16.77ID:Ijau4Djm0
M10Pが8000ドルの噂あるけど日本だといくら足されるんですかね
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 11:01:35.38ID:yCDP8RbE0
>>587
「ISOオート時のベース感度をISO200に変更しました。」
ベースとなる感度が変わるだけで、画像処理エンジンが
変わるわけではないので、画は変わらないんじゃないのかな。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 15:16:54.50ID:ixzR4OyS0
>>593
M10-Pは物理ボタンも残したまま、タッチスクリーンが追加になるだけな気がするんだよな。
物理ボタンがなくなったとしても、タッチスクリーンだと液晶を一旦オンにしないとUIが見えないじゃん。ボタンを押すフィードバックもないし。自分は数個の物理ボタンに依存するUIの方が、シンプルな実装に感じる。
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 21:59:40.13ID:/qJfNTbo0
>>593
カメラを胸からぶら下げたまま絞りとシャッタースピードを
撮影者の思うように決定できるのがMライカって知ってた?

タッチパネルw
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 22:38:09.85ID:HucBTNWU0
タッチパネル操作はTL、SLシリーズで十分だろ。
M型ライカはクラカメと同じ操作感が楽しいんじゃないか。
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 00:02:13.28ID:VPcGrdG20
ハッセルもX1DやH6Dではタッチパネル採用してたっけ
でもまぁライカでもMだけはそういうのは無しでいいんじゃないのと思ってしまう
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 00:23:43.08ID:V/fscjxS0
そもそもライカに限らず、カメラにタッチパネルが無くて困ったことが無い気がする。
ガジェットオタク達はタッチパネルとか好きなんだろうけど。

初心者用カメラとかはダイヤルが少なかったりするからタッチパネル必須とは思うが。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 00:54:44.74ID:xE331HNF0
SL使ってるけどタッチパネル操作したこと無いな
タッチパネルだと冬に使える手袋が限定されるのも嫌なところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています