>>618
>明るい星の輪郭が強調される
これは非点収差とコマ収差。絞れば多少改善するけど最初から収差の少ないレンズ使った方が早い
https://www.olympus-ims.com/ja/microscope/terms/classification/

FA50mmf1.4のコマ収差。f2まで絞ってもかなり大きい
https://www.lenstip.com/249.7-Lens_review-Pentax_smc_FA_50_mm_f_1.4_Coma_and_astigmatism.html
DA35安のコマ収差。開放からほとんどコマ収差がない
https://www.lenstip.com/299.7-Lens_review-Pentax_smc_DA_35_mm_f_2.4_AL_Coma_and_astigmatism.html

つまり、DA35安に変えれば「明るい星の輪郭が強調される」は絞り開放からほぼ補正の必要は無くなるといえる。
もっと明るいのが良ければ、シグマArt35mmf1.4やArt18-35/1.8をおススメする。
リミテッドシリーズはFAでもDAでもコマ収差がかなりあるのでお勧めしない。

ぐっとは来ないけどKPと55-300PLMで満月。
f8、1/250、ISO800の手持ち。アストロトレーサー要らない
都内で水平線近くなので大気の揺らぎも酷いからあんまり解像度はよくない
https://dotup.org/uploda/dotup.org1564955.jpg