X



【α】 SONY α99 / α99II part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/12(木) 15:57:02.97
●製品情報α99II
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/
●α99
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/

●α99II スピードと解像度を追求したAマウントフラッグシップ一眼
・35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサー
・トランスルーセントミラー・テクノロジー(TLM)
・79点専用位相差AFセンサーと、世界最多399点像面位相差AFセンサーが同時に駆動するハイブリッド位相差検出AFシステム
・AF・AE追従の最高約12コマ/秒の高速連写も可能
・新開発のAマウント用フルサイズ対応5軸手ブレ補正機構
・常用ISO100-25600
・最高速度1/8000秒、フラッシュ同調速度1/250秒
・レリーズ耐久性約20万回、タイムラグ約0.05秒、自動誤差補正
・高速フロントエンドLSIと画像処理エンジンBIONZ Xが連携し、中・高感度域でノイズの少ない圧倒的な解像感と質感描写を実現
・Super 35mm時には全画素読み出しにより、圧倒的な解像力を誇る4K動画画質を実現

●前スレ
【α】 SONY α99 / α99II part30©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480997358/
IP
【α】 SONY α99 / α99II part35 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1498875462/
【その他】
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイは寂れるため導入禁止。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 00:00:21.10ID:1X9U5kOS0
2台目いこうか考えたが新型が出たら嫌だな。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 12:28:45.20ID:1X9U5kOS0
Aマウントの新型は出ないっていうプロパガンダは、
α99の後継機はないっていうので飽きたわ。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 17:29:45.31ID:1X9U5kOS0
>>130
同じセリフをα99Uが出る前に何度も聞いたよ。
馬鹿の一つ覚えめ。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 17:37:17.09ID:1X9U5kOS0
しかし、使ってもいない、欲しいわけでもない、好きなわけでもないAマウントのスレに来て、
なくなるなくなる騒ぐだけして何が楽しいのかね?
Aマウントユーザーなんて、別になくなったたって何も困らんのだよ。
ソニーが発表した途端、シャッターが切れなくなるわけでもないし。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 18:13:29.07ID:1g5f0XTf0
そりゃそうなんだけど、いまだにでるでる言ってるヒトがいるから、こないだのソニーフェアで聴いてきたことを書き込んでるだけよ。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 19:01:22.00ID:PBtt60240
>>133
それ、どんな立場の人に聞いたの?
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 19:17:31.99ID:1jw7Vk9F0
>>131
ふーん、馬鹿なんだねえ

ヒント
やはりα99よりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 20:37:38.65ID:MBvjJLAv0
ヨドバシもポイント込みでマップ同等価格
実にもったいないけどボディとしては新型はないでしょ
ただ餞別がわりにla-eaの新型はくるかな
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 22:27:13.05ID:rvymv4040
>>113
悔しくて逃げたか?
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 11:01:35.51ID:yk+IYsfQ0
むしろ新型がでると思っている人ってなにを根拠にそう思ってるんだろう。
ソニー側の人と半年ごとにコミュニケーション取れていたら、もうさすがにそういう風には思わないだろうに。
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 00:21:24.93ID:EfgnVvMq0
>>146
あの頃は撮影会とかで顔合わせるとご期待くださいって言い続けていたんだよな。
ところがこの夏は、あとは公式にラインを閉じる発表をいつするかって判断だけなんだよなぁ、みたいなことを公言していたからいよいよなんだなと。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 09:22:50.17ID:kFfj2F850
ベータのテープ最近まで普通に売ってたよね
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 10:31:22.95ID:vZnJMdYQ0
β末期に
「ベーターなくなるの?」
「ベーターを買うと損をするの?」
という不安視否定の新聞広告をソニーが出してて
後日友人のベーターユーザーが
「ベーターはなくなるの!」
「ベーターを買うと損をするの!」
とキレ気味に笑っていたのを思い出す
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 11:15:41.07ID:Yng6zQKs0
>>148
お前、ミネオじゃんww
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/12(金) 13:19:39.80ID:VAl2Moud0
Aマウント最高。Eマウントはおもちゃ。
どこが?
Aマウント使ってから言え。使ったこともないのに言うな。
使ってたけど、なにとなに比べたの?

沈黙。

使ってないのどっち?Aマウントがお似合いだな。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 12:19:37.34ID:VX6bgOQn0
>>69
>AもEも使ってるが、
カメラという道具で比較すれば、Eなんておもちゃだよな。
>だいたいソニーのカメラは、Eが出来てから変な奴が湧いてきた。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 12:22:33.57ID:VX6bgOQn0
何使ってるかマダー?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/13(土) 19:35:48.11ID:iyLfnijH0
たまにって、15年以上もαスレ荒らし続けてるんだぞ
にいふねやコイズがいた頃だぞw
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 00:05:38.48ID:ZbYratw+0
α99Vは来年の9月か10月だろう
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 02:20:40.86ID:SztVJPa80
Eマウントはここにきて評判が良くないしなぁ〜。
センサーを正面から見たカタログの写真。ニコン、キヤノンは周囲に余裕があるけど、ソニーはセンサーの四隅がマウントでケラレているからな。
もともと、ミノルタのAマウントAPS-Cと差別化を図るためのEマウントAPS-Cで、Eマウントでフルサイズは考えていなかったから、センサーの四隅ケラレになるんだよ。
ここは先祖がえりで、Aマウントでのミラーレスはどうだ。
今のAマウントレンズは、アダプターを介して使えるようにすると。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 08:10:43.43ID:9iaOsguX0
IIIが出るとして、みんなどんな仕様を求める?
俺は像面位相差の全レンズ対応かな。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 09:46:26.27ID:OQiCNrfD0
99iiiも出るならありがたいが
妥当な線の要求としてはLA-EA6とかだと思う
それに親和性を高めたα一桁ボディで
ストレスなくAマウントをEボディや更に新しいマウントで使えるのが
メーカーのリソース考えるとギリギリの線のように思う

やらないだろうが
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 15:53:07.42ID:AqG2pbF80
>>173
99IIIって。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 15:53:49.57ID:AqG2pbF80
>>173
そんなに写りにこだわるなら、乗換えろよ。
何が困るんだ?
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 21:21:26.52ID:pWCgEGTN0
>>173
ボディ側の改善点は、EVFの高画素化とXQD or UHS-2対応くらいしか無くね?

レンズ側は85Z、135Zのリニアモーター化 or SSM化くらいか。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/14(日) 21:26:26.97ID:pWCgEGTN0
99m2の性能なら、新型機として出てきても問題ないくらいのスペックだし。むしろモデルチェンジしなくて良いから、99m2とツァイスandGレンズは当分の間販売継続して欲しいわ。

もう77m2とDTレンズは全廃で良いと思う。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 02:43:34.75ID:N6j94Y7b0
「99U前夜」みたいなタイミングでは、諦めずにご期待くださいってコメントきいてたから、何かあるかもと期待していたけど、
先日は正式にいつ事業を畳むかみたいなことと、99U相当のマウントアダプターが出たらEマウントへ乗り換えるのになあみたいな話しに、
おそらく物理的に無理だと思うし例えその問題をクリアしても商業的に見合わないから無いですね天みたいなことを言ってたからねえ。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 03:07:16.47ID:cXXW5gIt0
まぁ今後どうなっても、AとEじゃレンズ含めてカメラとしちゃ別物だから
併用はすれど、完全に乗換えとかにはならんわ
ぶっちゃけEだけあればいいって人が羨ましいわ
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 03:16:30.00ID:9kSkys/50
簡単に「物理的に無理、商売にもならん」
と言っちゃうメーカーのものを買うのは
消費者的に無理
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 06:03:20.69ID:9uQ6ZOyi0
アキバヨドバシとか、新宿ビックカメラとか行っても、Aマウントのブースがほぼ無いからねぇ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 11:12:52.94ID:IPJklHtC0
Aが今後何も動きが無いとして、他に移るとしても今なら別にEじゃなくてもいいしな。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 17:32:15.34ID:Bt+Xan8r0
>>183
でさ、結局Eの何がダメで、何がAが優れてるの?
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 17:35:08.94ID:Bt+Xan8r0
>>182
あたりまえ。
マウントコンバーターに25万出せるか?
それがわからないんだろうね馬鹿だけがAマウントに残ってる。
それを商業的に無理、物理的に無理というメーカーはだめとかさ、まじで頭悪い奴しかいない。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 18:09:11.76ID:VTJPN5WS0
>>186
今更EFやFは無いしRFやZは未成熟だし将来性も不透明だから、結局Eマウントが安定択。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 18:15:31.69ID:liqG5aUx0
>>187
Eがダメとか言ってないが
ミラーレス、TLM機、レフ機全部使ってるよ
α99II、α9、D5
趣味だし自分が楽しめればそれでいい
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 19:11:42.35ID:6eSNNL1T0
α99U以上の性能がいるとは思えないので、
俺は別に新型とかいらないし、このままダラダラ続けてくれればいい。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 05:08:23.37ID:09HhpUpE0
>>193
ゴミ取り。
プリントしたら、オーブのようなのが写っているんだよ。点じゃないんだ。
絞りを開けているから、点ではなく滲んだ丸が写っているんだよ。
半透明のミラーの内側にシャッター幕、その後方にローパスフィルターなどの多層のフィルターがあり、センサーだろう。
シャッター幕を可動させるための油分が付いたのかなぁ〜。
ペンタックスのセンサーゴミ取りキットでもいいのだろうけど、ちと不安。
ゴミ取りをしてくれれば、それでいいよ。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 13:14:04.09ID:pTbZqxwg0
>>194
ごみはどのメーカーでもつく。
あたりまえ。
自分でやればいい。
それをメーカーのせいにする。君は初心者君?
ソニー使いってこんなんだよなぁ。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 13:15:25.92ID:pTbZqxwg0
>>190
で、Eだけで満足できる人が羨ましいと思う点は?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 14:23:55.74ID:4uFTPzyN0
>>194
清掃はやってくれるんじゃない?
何年か前、α7Rと一緒にα350をsony預かりで
センサークリーニングしてもらったし
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 15:16:49.36ID:09HhpUpE0
>>198
メニューのクリーニングを試みても落ちない。
ミラーを開けブロアーでゴミ落としが使用説明書にあるが、ブロアーが終わったらミラーを下ろし、レンズを付け電源を切るとなっているが?
ブロアー中電源が入っていたら静電気でゴミが付くだろうに。
おかしな使用説明書だ。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 21:06:17.78ID:xIR/TTII0
MINOLTA AF 80-200/2.8 APO G HS使ってる人いますか?
描写やオートフォーカスの速さはどんな感じでしょうか?
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 22:02:18.07ID:pTbZqxwg0
>>202
よくわからんな。
eはおもちゃとか、Eだけでいいと思える奴は、とか、どこがダメなのか聞いても出てこない。笑
おまえのかーちゃんでべそ
ぐらいの根拠ない嫌みの子供か。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 22:03:30.11ID:+BI2WJ5T0
>>203
ミノ80-200からソニー70-200に買い替えた者です
望遠端付近は70-200が結構な差でシャープです
でも少し絞って周辺部は仕方ないと思えれば充分使えます
80-120くらいはほとんど遜色ない感じでした

AFスピードは新し目のボディーならそこそこですがもちろんソニーの方が速いですね
動体狙いならソニーかなあと思います
あとはソニーの方が寄れて便利ですね

80-200は設計がど古いですがお安ければアリで
望遠域絞って撮るなら70-300g の方が良いかもです
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 22:04:51.29ID:pTbZqxwg0
>>201
電源が入ってると、センサーが静電気でゴミを吸着するのか。
センサーぐらい自分で清掃してから文句いいな。
初心者なら、メーカーで清掃してもらいな。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 22:33:26.26ID:RmQGHt2S0
>>201
さっさとセンサークリーニングに出せば良い。
ゴミは落ちても汚れは落ちないから。
地方在住だが月曜に発送して金曜日に戻ってきたよ。
99Uクラスでメンテの費用ケチってもしょうがあるまい。
自分でクリーニングするスキルがあれば別だが。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 01:12:05.14ID:mI151ajg0
>>207
はいはい。じゃあ具体的に何がどうなのか答えて。
このあいだの人とは違う人?
AとEを使ってるが、Eはおもちゃだって人?

違う人ならその人も逃げて、あなたも言葉遣いだー、単語がちがうとか。
内容からはぐらかすのな。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 03:35:04.49ID:bC24ys760
ニコンZ、キヤノンRとも正面から見ると、センサーの四隅がマウントでけられていない。
Eマウントはセンサーの四隅がマウントでけられている。
ミノルタのAマウントAPS-Cと差別化を図るため、APS-Cセンサーの四隅がけられることのないところまで、口径を小さくしたのが、EマウントAPS-C
そのEマウントでフルサイズにしたのが失敗。
Aマウントで、ミラーレスを出していたら〜と悔やまれる。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 04:03:28.40ID:bC24ys760
センサーの四隅まで、充分光が当たらないということです。
他メーカーを買わなくていいから、カタログぐらいしっかり読んで見ようね〜。
なぜ口径が大きいのか、考えたことある。
Aマウントでフルサイズミラーレス機が理想だね〜。
マウントアダプターを介して、Aマウントレンズが使えるのが理想だね〜。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 07:12:10.52ID:EXR97XRn0
なんで今更そんな話題をドヤ顔でやってんの?
Fマウントとかレフ機なのにEマウントより小さいけど。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 12:50:54.59ID:bC24ys760
>>218
誤差の範囲内。
センサーの四隅にも光はほぼ真っ直ぐ当たるのが理想。
オリンパスは、その理想を追い求めて行きついたのが、フォーサーズ。
フルサイズも同じこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況