X



Sony α6300 / α6500 Part37 【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/04/30(月) 22:56:20.71ID:zjKvKiDT0
■公式サイト
◇α6300: 製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6500: 製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇ Eマウントレンズ
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ
http://www.sony.jp/camera/pmca/

※前スレ
Sony α6300 / α6500 Part36 【本スレ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522422049/

※関連スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519168165/
Sony α7 Series Part135
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524714263/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524412470/
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505037459/
Sony α6000 Part 37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522296222/
Sony α5100 Part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503910857/
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 11:36:57.05ID:9UKIFVZx0
近くのヤマダ電機、デジカメ本体は安いのしか売ってないくせに、交換レンズは単焦点とか置いてるんだよね
どこにターゲット置いてるのかよくわからない
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 12:32:11.31ID:CwWshKoY0
ソニーストアがある地域に引っ越しなよ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 18:06:06.01ID:cJNpLjHi0
>>689
おれも6000だけ見て6300を買った。
触感からして完全に別物だから参考にならないぞ。
参考になるのは大まかな形とサイズくらいのもの。
6500があればそっちを見て参考にしたほうがいい。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 18:26:03.25ID:1kmH1GQ50
日本でも6300のシルバーを売ってほしいな
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 19:21:29.24ID:ZjmPkINQ0
>>708
α6000と比べるとこんな感じ?
ボディ→高級感、重い
AF→測距点多くて速い
EVF→明るい、くっきり過ぎ
電子水準器便利
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 20:08:05.96ID:cJNpLjHi0
>>712
そのへんは6500とほぼ同じだから6500で確認するといいよ。
6000は別のカメラと思った方がいい。

EVFはくっきりしすぎってことはないな。色が薄いよ。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 00:00:59.89ID:ags9FXsO0
住宅板との事で板違いかもしれません、ゴメンナサイ

小中学校の運動会に使える写りの良いレンズというと純正だとSEL70300Gになるようですが、
金額は15万強で重さもボディとセットで1.3kgを超えてしまいます。
他社のものも含めて気軽に持ち出せるような機材を選びたいのです何かありますか?
(費用はともかくとして、軽さ、小ささ優先で)
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 00:22:44.88ID:WxOx+z/K0
RX10M3,4とかパナにも似たようなのがあるね
軽さ小ささ優先なら、コンデジの高倍率のが
ニコン、ソニー当たりでかろうじて生き残ってる
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 00:41:50.79ID:0i+jNMTR0
>>720
RX10M4だと思うが、総じて運動会で満足できる写真を撮るとなったら1kgは超える。
前に軽さ勝負でSEL55210のみで挑んだ。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 01:05:31.43ID:KBtH8K0W0
NEX-5TとSEL70300G、場合によってはα7IIIとSEL70300Gだけど
ネックストラップしてれば特に重いとは思わないけどな
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 01:24:51.04ID:QZRYV10q0
α6300にSel70200gつけて使ってる
レンズを起点にボディに手を添えてる印象
105-300mmf4と考えればいいかな?
正直中望遠
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 03:56:20.22ID:QZRYV10q0
>>603
書き方が悪かった
中・望遠
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 06:05:30.65ID:ciSkzsQH0
RX10M4最強。
運動会は屋外なので、1型センサーでも画質は十分。
ビデオ回しながら静止画を撮れるのが、決定的に便利。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 08:10:21.01ID:ags9FXsO0
みなさん素人質問にお付き合いくださりありがとうございます。720です。
後出しじゃんけんで恐縮ですが、望遠の用途にはもうひとつ発表会の
撮影もあるのですが、このような場合のRX10M4・RX10M3の画質って
どんなもんでしょう。以前RX100を借用して室内撮影で(α6500に比べて)
1インチの画像にがっかりしたことがあるのですが、最新のRX10M4では
改善されてますでしょうか?(1095gということで悩んでおります。
6500+70300とは200g強の違いなので悩んでいます)

もうひとつ素人質問なんですが、
パナあたりの4K可能なのマイクロフォーサーズ(例えばGX7MK3)に
50-200mm位の望遠という選択肢はありえますでしょうか?
(6500+70300、RX10M4と比較して)
これだとSEL70300の15万円より安価で830g位になるのもので…。

素人質問すみません宜しくお願いします。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 08:45:08.04ID:eCEKEL740
そんな質問他人にして
すがってる哀れさを恥じ入ってキエロ
スレの盛り上がり目的なら残念だったな
もう知識披露してウットリ喜び共感する人間は死んだよ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 08:48:56.45ID:j3U8l7310
結局α6700の噂はガセ?
いつか出すにしてもこの形だとジョイスティックつけたりデュアルスロットにしたくてもスペース足りないよな。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 09:03:40.97ID:WxOx+z/K0
なんだよ、後出し野郎かよ

発表会、室内撮影なんて条件は千差万別
運動場の隣の明るい教室から、
体育館とかホールで外光遮断しての照明まで

α7S-2でも使ってろ、ください。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 11:04:03.45ID:+xCakrrD0
サブでα6500買ったぜい。機能もサイズも抜群だな。α7RIIIメインで使ってるけどAF全然違う。
ところでピークデザインのクラッチつけると、親指AFさえ押しづらい。カスタムボタンのC1とC2が押しづらい。
C1とC2はみんな人差し指で押してるの?それとも親指?なんかしっくりこないんで教えて欲しい。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 11:25:55.18ID:wPPVw1CV0
α6300PZキットで買うかα6000WZキットで買うか迷い中。
望遠は「将来使うかも」程度だけど。
価格差2万円
買ったら買ったでSEL35F18買い増しそうだけどね。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 12:27:24.36ID:F19tBT1f0
>>737
そもそもクラッチが合わない。
6500ではなくnex-7持ちだが、
クラッチ取り付けてシャッターさえ押しにくくなったので、
すぐに外してしまった。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 12:59:10.88ID:+xCakrrD0
>>742
うすうすそんな気もしていたが、やっぱ合わないか。
慣れの問題もあるだろうから、もう少し使ってみるよ。
クラッチの位置でどうにかベスポジ探して強引に使ってみる。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 15:20:29.50ID:bY7LhSng0
>>743
α6500にはフィンガーストラップの方が使いやすい
適当な革製ストラップに中指を通して、拳の上にベルトを持ってくと
軽くグリップに指をかけるだけで固定され、人差し指も親指も自由に動く
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 23:20:40.76ID:Zo+ITLbK0
半額になるにはまだまだ先です
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 14:17:34.93ID:YJuDJhZ90
>>731
センサーの長辺の二乗に銅配線なら1.4倍、裏面なら2倍程度を掛けたものを
撮りたい焦点距離の時のf値で割った値で比べるといいよ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 16:16:34.31ID:6/6SN72T0
>>751
アドバイスありがとうございます。
ざっくり試算してみました。
α6500+SEL70300の場合
sensor長辺(23.6)の2乗×係数1.4(銅線)÷5.6(F値)=139.2
RX10の場合
sensor長辺(13.2)の2乗×係数2(裏面)÷4(F値)=87.1
M43機の場合(例)
sensor長辺(17.3)の2乗×係数1(裏面でも銅線でもない)÷5.6(F値)=53.4

RX10は4割くらい悪化する、M42だと6割くらい悪化するというような
理解でいいんですかね?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 16:57:20.48ID:dfFKOBu10
変な指標で変なことになっちゃったな。
dpreviewなりImagingResourceの比較ツール見たほうがよい。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 21:51:07.95ID:PDXmo2jV0
明日子供の運動会なんだけど、徒競走は動画撮ろうと思うんだけど、顔認識はオンオフどっちがいいんだろ?
6500買って初めての運動会だから、失敗したくない…
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 23:41:19.44ID:PDXmo2jV0
>>756
失敗したくないから、聞いてみたんだけど…
>>757
それが良さそうだね
顔認識オンで、ほかの同級生の子の顔認識しそうだなぁ
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 23:45:01.78ID:PDXmo2jV0
>>759
捏造設定じゃないよ
普段は自分の子撮るだけだから問題ないけど、徒競走みたいに横一線で来るのか1人ダントツで来るのか分からないからさ…
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 01:27:59.24ID:oNV3xVbU0
初めての運動会で動画撮影なんだろ?
オートで録ったほうがいいと思う

下手にマニュアルでISO、F値、SSをイジると露出オーバーになりかねんと思う
晴れてればF値は自然と上がってくる(明るさを抑えるために)のでパンフォーカスになってちょうどいい
あとは位置取りと三脚じゃね
運動会は録ったことないけどさ
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 05:33:00.67ID:sm6ab8kt0
位置取りさえ決めれば後は置きピンで連写しとけばなんとかなるやろ徒競走は
昼なら高速ssなんだから被写体ブレも最小限で済む
動画で撮るならある程度深度は深く撮っといた方がやらかしの心配は減る
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 22:08:54.98ID:pVQLxfBx0
>>755
顔認識のことよりも
・子供にコース番号と何組目か確認する
・踏み台を持って行って後ろの邪魔にならないところから撮影
・他の組で練習しとく

頑張ってくれ
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 01:07:13.64ID:rRtAMjjC0
家族の話題でここまで荒れるってお前ら独身のおっさんだろ?
羨ましくてキレてんだろ?
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 01:22:05.99ID:9ix7bjum0
>>773
俺は出来るだけバレないように子供と一緒に写るように撮ってる
うちの担任若くてすげー可愛いんだよね
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 08:55:30.66ID:rL1dYI8k0
>>752
計算はこれでよいとして望遠率がだいぶ違うけどそれはいいの?
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 10:38:18.87ID:Yo5+kk3j0
>>778

機材の選択には望遠端の焦点距離の違いは考慮して選択しないといけないと勿論思っています。
>>752に書いたのはセンサーのサイズおよび種類の違いによる画質の優劣を定量化する計算式の確認という意味です。
ただ、センサーのサイズや種類というのは主に高感度にどれだけ耐えられるかの違いだと思うのですが、
計算結果で「RX10M4は6500比4割くらい悪化する」場合「6500でISO4000の画像=RX10M4ではISO2400の画像」
というように考えればよいのでしょうか?
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/27(日) 21:47:32.17ID:zVwYidWY0
小型センサーはiPhoneと同じでダイナミックレンジ低いから
シャドウが強く出て線が太く見えるんだよ
遠くの枝の影とかが目立つ
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 09:51:32.26ID:c8hHhfAa0
見なくていいよ
適正露出で小型センサはシャドウの情報拾えないから
シャドウが塗りつぶされて細いものとかは線が太く見えるんじゃないか? 
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/05/28(月) 11:50:50.59ID:RzxT0eKD0
>>785
最近動画のリンク貼る人多いよね
文字なら流し読みできるが、オタクっぽい動画とか見てられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況