X



デジカメinfo part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW def7-FHvt)
垢版 |
2018/05/06(日) 23:26:08.09ID:hbAtqYn60
愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part91
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524140397/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0713名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:20:47.69ID:poB1DngDd
20万の中に4Kが手振補正効いて長時間撮れることが含まれてると考えると
リーズナブルな価格じゃないの。マイクロフォーサーズは
1ランク落としたG8などはバーゲン価格でしょ、もう
0715名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:31:11.59ID:poB1DngDd
>>696
つまり将来性のないフジフイルムみたいなAPS-Cを買って買い換えることになるより、
初めからマイクロフォーサーズを買うことが正解ということだね
将来画質にこだわりたくなってもマイクロフォーサーズならフルサイズのサブとして存在価値がある
0716名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:33:14.53ID:poB1DngDd
>>714
つまり普通の人にはデカくて重い割に対して画質の良くないAPS-Cは不要ということだね
超強力な手振れ補正やごみ取り機能のあるマイクロフォーサーズと超高画質のフルサイズさえあればいいとうことだ
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:35:58.01ID:CWrj9pjY0
>>712
実用って何いってんだ?このばか
豆カメラをバンザイしたいからって無茶苦茶だな

スマホカメラで足りないからレンズ交換式
「中には」m43の豆粒センサでも良いという人もいるだろうが
m43もαも大きさに大差なんかない。
その上で画質やボケの選択肢が広いαを皆が選ぶ

多くのケースで絞る=口径が小さくて良い、という
極めて特殊な用途に使う
と割り切っている人だけが豆カメラを使う
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:37:12.87ID:CWrj9pjY0
>>716
つまり普通の人にはデカくて重い割に対して画質の良くないm43は不要ということだね
超強力な手振れ補正やごみ取り機能が不要なスマホカメラと高画質のフルサイズさえあればいいとうことだ
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:38:41.50ID:CWrj9pjY0
コンデジが滅んだのは、スマホカメラが高画質で便利で
コンデジが「大きさの割に」画質が良くないから
なんで、次に滅ぼされるのは「大きさの割に」画質が良くないマイクロ豆となる
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d9e-wvmP)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:40:02.96ID:3mted9bB0
>>717
レンズの大きさはかなり違うけど?
本体だけでサイズ語る奴はエントリーのレンズキットしか持ってない
ただのメーカー信者だろ
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5aaf-b5EM)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:42:59.58ID:QBikNEOu0
dxoいきとったかw
0723名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:43:08.39ID:poB1DngDd
>>717
たしかにソニーのフルサイズαは良いカメラだね
画質やボケにこだわりたい人はフルサイズ
初心者やサブとして持つ人には超強力な手振れ補正とごみ取り機能が付いて小型軽量なマイクロフォーサーズが適しているということだ
APS-Cしかなく色の汚いフジを選ぶのはセンスのない老害しかいないということだね
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:44:39.37ID:CWrj9pjY0
>>721
そのとおり。口径が大きいからね

「十分実用なスマホカメラ」に比べて大きいカメラを使うなら
ボケも画質も選べるFFが良い、と多くの人は考える。
APSCは「同一マウント」のエントリー機として機能する。

豆は口径が小さいレンズしかないし「大きいカメラ」なのに
画質とボケの選択肢が酷く狭いので、特殊用途システムなんだよ
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:45:43.97ID:CWrj9pjY0
>>723
>初心者やサブとして持つ人には
だから豆は子供だまし専用
サブにマウントの違うカメラをもつ意味はない。αのサブはαなんだ
やすいのも高いのもあってマウントも共通でサイズも小さいからね
0729名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:48:27.98ID:poB1DngDd
>>724
つまり初心者が選ぶには同一マウントにフルサイズがあるメーカーのAPS-Cか、
フルサイズを買った後も高機能で手振れ補正もありサブとして活躍できるマイクロフォーサーズを選ぶのが正解ということだね
APS-Cしかないフジを選ぶのは将来捨てるしかなくなってお金の無駄になるから余程物好きなお金持ちしかいないということだ
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:48:54.76ID:CWrj9pjY0
サイズだけで子供だまし
 m43

FFを意識したエントリー 撮影したい人のサブ
 FFと同じマウントのAPSC

撮影したい人 撮影したい人のサブ
 FF

撮影したい人で口径が要らないと割り切れる人
 m43 
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f5-AcVR)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:39:47.80ID:w8boYslO0
フルサイズのメリットはカメラの高感度耐性が比較的高い事だったけど
いまやファミリーニコンのDX機で十分な性能が出てる
既にフルサイズのアドバンテージは無いに等しい

なのに、今になってソニーがフルサイズがミラーレスの象徴みたいないい方し始めたからややこしい
本来ミラーレスは安いカメラの筈なのに、フルサイズミラーレスのレンズは値段が割高
ほんとにフルサイズミラーレスは何の意味もないのにミラーレスの時代が来たとか訳わからないこと言ってる
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b2-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:43:52.28ID:vmJX7/eE0
まぁでも加齢に伴いF2.8ズームとかぶん回すのはキツくなってるのは認めざるをえない現実 (´;ω;`)ブワッ
かといってマイケルフォーザーズはなんだかオモチャみたいでなぁ・・・・
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f5-AcVR)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:49:42.58ID:w8boYslO0
α7が出たころはパナソニックのM4/3から乗り換える爺さんたちがいた
オールドレンズやジャンクレンズにアダプタを噛ませて遊んでる連中だ
高額支払ってデジカメ買ってAF性能を競う時代にシコシコMFだなんて頭おかしい
フルサイズミラーレスをよいしょしてる書き込みの中にはこういった頭のおかしなのも混じってる
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76a5-PQwL)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:53:42.95ID:3Y3Zf/Jk0
オールドレンズをレデューサーでMFT使いはアホらしいからね。気合い入ってる層はR2に保護ガラス交換改造だっけ?
0745名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM5d-08ag)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:58:34.69ID:iS0lPvHoM
>>736
残念ながらFFにはレンズの揃いがいい
というとんでもないアドバンテージがある

そして画質に十分などないよ
R3だろうがm3だろうが 
未だに夕暮れに走り回る子供を止めることすらできないノイズまみれになり、空の階調は失せる
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f5-AcVR)
垢版 |
2018/05/17(木) 09:30:01.72ID:w8boYslO0
>>745
性能の良いレンズはフルサイズ対応なのでDX機にもフルサイズ用のレンズ付けてますよ
試しにミラーレス機にも付けてみたけど使い辛いので即刻辞めました
レンズはただの入力装置ではないので、それ用にベストなチューニングがされているかが重要
ボディー側であれこれ手振れ補正の感度など設定しないと使えないとか、このへんから眉唾が垣間見える
0750名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM5d-08ag)
垢版 |
2018/05/17(木) 09:44:11.35ID:iS0lPvHoM
>>735
FFでも小さいレンズは軽いんだよ
そしてマイクロも大口径レンズは大きく重い
マイクロも望遠は大きい
 マイクロには極小口径レンズしかない 
 
だから実用十分なスマホ以外の「大きく重いカメラ」をわざわざ使うなら、m43同様に小さくも軽くもできるFFミラーレスを選ぶ
0752名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM5d-08ag)
垢版 |
2018/05/17(木) 09:47:42.82ID:iS0lPvHoM
>>749
小さく軽くというならスマホという世界最強のカメラが敵に回るからな

だが、レンズ交換式で(スマホよりは)大型なセンサーを積んでいる以上どうやってある程度は大きくなる

ならばある程度しっかりしたカメラが欲しいと思うのは当然の話だ
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 899f-Mb7G)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:36:43.86ID:V/9liLkK0
>>756
ライカ(が監修に手をかしました)レンズの銘も打ってあるw
よくあるなんちゃって商法だけどまあコンデジより気楽&チャンスに強いのがいいね
最新のスマホだと暗所や光学ズーム(切り替えだけど)も対応してきてるからますますコンデジは…
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d95-2aUZ)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:39:54.43ID:JzdwkEFe0
>>754
お前は書き込みしなくて、じゅうぶん
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0d-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:43:50.90ID:gIC4A8BEM
女子高生が学校カメラマン(プロ)にスナップ撮ってもらう時に
SNOWで撮ってと言われて一眼では撮れないと説明すると
「プロカメラマンなのにSNOWもできないの?」とバカにされたという
有名な話があるな。

一眼レフでもミラーレスでも良いけど、Androidとかの
スマホOS搭載はした方が良いと思うな。
スマホがカメラ化するなら、カメラがスマホ機能を取り込むのも
生き残る道かも。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-tM/P)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:45:51.81ID:ornuun22a
アップデートとかくそめんどくなるわ
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfa-tNfm)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:56:14.31ID:OzikDNyjM
>>734
そこで望遠だけAIじゃないのは何故だ?

低画素の画像を高画素化するAIがあるんだから当然そこにもAIが出てくる

まあどの機能へのAI(と言っても深層学習)適用でも多量の学習データを使って尤もらしい画像を創り出すことは同じだから、本当の被写体と似てる別の何かを描くことに違いはない

その写真(画像)の使い道によっては、それで十分な場合もあるし、それじゃお話にならない場合もある
0771名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7e-SJSt)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:35:06.35ID:7Ob+5bDTM
ソニーの言うAIカメラって気の利いたレタッチを勝手にやる見たいのじゃなく、被写体検知とかを考えてるんじゃないの?
例えば鳥を認識してそれをAFで追いかけるとか動物の顔もAF可能とか
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d56-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:54:09.08ID:WFQbGRZk0
今の仕様ではちょっと難しいかもだが、本当に近い将来でAIとネットワーク対応すれば楽勝にできると思うぞ
カメラもスマホとデザリングさせてネットワークに乗っけて初めて100パーセントの性能が出る時代は近いと思う
0780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-iZkP)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:12:23.52ID:F+OKq1zxa
フルと比べてマイクロの画質はビミョーなところはあるが、小型センサーでこれ程の画質を叩き出すマイクロは十分使えると感じている。
ただ、メインの2400万画素フルを、絶大なトリミング耐性を有しているα7RVに替えてからマイクロの出番は無くなってしまった、俺の中では終わったかな。
0782名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa02-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:26:47.64ID:ZZB13Qeca
AIが進化すればいろんな撮影が可能になるだろうけど、そんなカメラで撮影してて楽しいのか?
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 899f-Mb7G)
垢版 |
2018/05/17(木) 13:44:15.52ID:V/9liLkK0
上で使ったスマホは猫と犬、草と花なんかをAIで識別して設定変える機能があるけど…
犬は猫よりシャッタースピード速めとかは「いや、犬にもよるしシーンにもよるから」って思う

うちのワンコは時々猫認定だけどまあ微笑ましい
0798名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-ZgzW)
垢版 |
2018/05/17(木) 16:14:09.96ID:YVFJeIQPa
同じF値のレンズで比べるから大きさが変わるわけでフルサイズのコンパクトなレンズと同じボケ量のマイクロフォーサーズ大口径じゃ大して変わらないよな
0804名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hce-ZiKY)
垢版 |
2018/05/17(木) 17:51:52.84ID:gtmHk/qOH
DPCMOSも原理的には2点のパッシブステレオ方式に過ぎないから例えばテクスチャの少ない被写体だと精度出ないんだよな
だから車載センサーにも採用して貰えない
0805名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-ZJJK)
垢版 |
2018/05/17(木) 17:56:51.77ID:poB1DngDd
ミラーレスではオリンパスが一番ということだね

2018カメラメーカーシェア発表!一眼・ミラーレス、売れているのはどこ?

BCNが「BCN AWARD 2018」(2017年分)を発表しました。
BCN AWARDは、全国の家電量販店やカメラ量販店などの実売データをもとに、
デジタル家電やパソコン関連製品の販売台数を集計し部門別に2017年の年間販売台数No.1メーカーを表彰するものです。
■デジタル一眼レフ部門
年 1位 2位 3位
2018 キヤノン(61.1%) ニコン(34.4%) リコー(4.2%)
2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコー(4.8%)
2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコー(6.7%)
2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコー(4.5%)
2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコー(5.2%)
2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
■ミラーレス部門
年 1位 2位 3位
2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)
http://a-graph.jp/2018/01/15/34062
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況