X



Sony α7 Series Part137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fac-k37M [182.170.179.20])
垢版 |
2018/05/14(月) 20:32:33.49ID:zKvCA3Ry0
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525609850/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0155名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx5d-k37M [126.201.175.198])
垢版 |
2018/05/15(火) 20:21:18.70ID:M+o2pmEyx
EOS 6Dをメインで使っててサブでα7R初代を使ってます
7Rでミラーレス機の便利さは納得したけどAFの遅さとレスポンスの悪さ
手振れ補正がついていない事によるシビアな撮影に不便さを感じ
7Rを入れ替えようと思うのですが、7IIIと7RIIならどちらがおすすめでしょう?

用途は主に風景、ポートレートです
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3595-m4C1 [222.2.3.10])
垢版 |
2018/05/15(火) 20:54:54.44ID:mzs5DaVh0
>>155
R使ってたらまたRじゃないの?
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d98a-HfrX [58.94.208.99])
垢版 |
2018/05/15(火) 21:44:32.52ID:/ShEpXbH0
>>133
動画のファイルサイズは単純にビットレートで決まります。
どんな解像度でも、どんなコーデックでも同じです。
ビットレートとは1秒間に使うビット数です。
例えば60mb/sの時は大体7.5MB/sになり
100秒で750M、1000秒で7.5G、3000秒(50分)で22.5G使います。
以上はあくまでも目安です。
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5b3-f+ZX [126.77.212.233])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:17:17.94ID:ZoL0RXOR0
>>152
>>154
>>165
みなさま、ありがとうです!
感謝!
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5b3-k37M [126.116.165.122])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:54:15.13ID:aof9VjoT0
イルコがプロって、プロのユーチューバーか
しかし、何の問題かと思ったらストロボONで設定反映が機能しない話か
懐かしいなα7のときから何も変わってないから今後も治らんだろう
だが、この程度の問題なら軽く10、20はあるから気にしてたらαは使えんぞ?
そしてそういう問題てんこ盛りでなお、CNのゴミより優れてるからみんなが買うわけだ
0183名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-jyZI [49.98.165.129])
垢版 |
2018/05/16(水) 00:01:18.73ID:uqZJCb+4d
2月ですよ
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2681-m4C1 [153.224.179.92])
垢版 |
2018/05/16(水) 01:03:21.65ID:BnNFkOOy0
a7r3 で自然光のみでポトレ撮影してきた。条件によってISO600ぐらいからノイズが乗る。jpgだとノイズ除去が効いているからまだましだけど、rawは首元などにノイズが出てくる。これが普通?撮って出しの方が綺麗なんだけど。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2681-m4C1 [153.224.179.92])
垢版 |
2018/05/16(水) 02:10:00.39ID:BnNFkOOy0
rawにLRでノイズ除去かけても、撮って出しjpgのように綺麗に除去出来ないのが悩み。
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2681-m4C1 [153.224.179.92])
垢版 |
2018/05/16(水) 02:25:08.66ID:BnNFkOOy0
>>196
jpgで10mb超えだからそれはないはず
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66dc-9x9A [121.85.60.202])
垢版 |
2018/05/16(水) 02:49:21.47ID:1hL2jf330
>>194
現像時にはノイズ除去すればいい。
カメラが吐き出す加工されてないファイル。それがRAW。
加工されてるものはもはやRAWではない。
だからカメラでノイズ除去はされるのはjpgだけ。

jpgはカメラがオリジナルで現像したもの。
RAWは未現像。

多くの場合そのカメラ独自の現像が邪魔で、さらに圧縮されたjpgをいじると劣化するから
生原稿のRAWを扱うことになる。
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2abd-0+7M [219.116.182.117])
垢版 |
2018/05/16(水) 03:06:31.17ID:4yrMihNq0
M3買いに行って、店員の口車に乗ってR3買っちゃったよ
散財したわ
買って来て色々試して気づいたんだが、タッチパネルってメニュー操作とかに使えないんだな
ちょっとこれには驚いた
技術的に出来ないわけじゃないのに出し惜しみ?
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5b3-uwJI [126.100.101.63])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:08:47.42ID:7MhdisO60
>>205
メニュー操作までタッチでやると誤作動出そうだからじゃない?
タッチが感圧式じゃないとメニュー操作滅茶苦茶になりそう
>>ソニーは技術者がカメラ使ってないレベルで考慮してないことがよくある

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
あんたみたいな意見良く聞くけど
ソニーはソニーなりの考え方でやってると思うよ
俺もカメラは素人だけどあんたも素人やろ?
ネットだからと言って何も知らない素人が専門職に進言するのは
滑稽だから 
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5b3-k37M [126.116.165.122])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:11:37.04ID:1Gi6Wtsg0
Xが不便だよね→他社は対策しているのか
こいつ対策がなされていなければそれは正しい実装とでも思ってのかね

>>211 
>操作性と値段って全く関係ないだろ?(笑)
たしかにw

高いカメラはハイアマプロユースが視野に入るから
操作レスポンス・使いやすさ・撮りやすさってのはひじょーーーーに
重要な機能の1つで、上のイルコの話みたいな細かい不便を
潰してこその中級機…なんだが、まぁソニー以外ソニー以前の話ではあるww

ソニーのカメラは使い勝手の良し悪しじゃなくてスペックで値段が決まるから
無関係というのは正しいな
0216名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-jyZI [49.98.165.129])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:16:58.90ID:uqZJCb+4d
メニューのタッチパネル化なんて操作遅くなるからいらんやろ
0217名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMee-kiAk [61.205.84.146])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:17:50.40ID:3v5k+jJ9M
昔のαはタッチパネルの方向に(ボタン排除に)向かってたしな

メーカーなりの調査があって限定的にしてるんだろう

だいたいよ、左手でレンズの抑えて右手はグリップ握りながらボタン操作してるが、ここから右手をグリップから離してタッチしてまで項目変えたいと思うか?

それこそ使ってない奴の意見だろうが
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3595-m4C1 [222.2.3.10])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:18:26.98ID:mNpnlhCH0
>>213
Canon 5D4は液晶大きいからタッチしやすいからタッチが付いて凄い便利になった。
SONY は液晶モニター小さいから間違いやすいと考慮した可能性もあるかも?
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5b3-k37M [126.116.165.122])
垢版 |
2018/05/16(水) 08:22:29.82ID:1Gi6Wtsg0
どんな操作も、どんな撮影シーンでも
気持ちよく、ストレスなく、だいたい思ったとおりに動いてくれる
何なら思わなくても手癖で操作できる

ってのはまぁ良い道具に共通に求められる要素で
枚数撮ってる人ならすごく当然に大事なことなんだけど
撮ってない機材コレクターには一切理解できないから、
ただのささいな難癖に見えちゃんだよね
なんなら「お前が使いこなせていない!」とか発狂したりする。
お前の億倍撮ってるっツーのw

イルコの指摘動画や、以前話題になったソニーカメラのいまいちなところ14個云々みたいな話は、
カメラマンと機材コレクターで真っ二つに反応が分かれるので
リトマス試験紙みたいなもんなんだよね。あ、一方的にコレクターが大発狂するだけかw
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 26ab-D/E7 [153.133.223.107])
垢版 |
2018/05/16(水) 10:12:00.79ID:IzckSO4K0
RAWで撮ってLightroomでノイズ除去ってどのくらい数値かけてるの?
0238名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-jyZI [49.98.165.129])
垢版 |
2018/05/16(水) 10:14:40.73ID:uqZJCb+4d
リモート時のタッチシャッターはR3できてるけど、できない機種ってどれなの?
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7deb-+Mtm [220.210.181.72])
垢版 |
2018/05/16(水) 11:09:32.72ID:5erxQ+980
タッチパネルなんてフォーカスポイント以外いらねーよ。
タッチパネルある機種も持ってるけど、フォーカス以外使わないし、逆に誤動作する事もあるから無い方がいい。
いとつ言わせて貰えばMFの時にフォーカスポイント使ってAF出来ないのが残念。
0251名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-jyZI [49.98.165.129])
垢版 |
2018/05/16(水) 11:50:57.85ID:uqZJCb+4d
絞りとかもタッチパネル化させて、スライダーでやろうず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況