X



[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ワッチョイ c1e3-nI8o [218.33.229.149])
垢版 |
2018/05/27(日) 10:25:46.36ID:LYRMUx5K0
他社批判無しにまったりといきましょう。

荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0580名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-t6nD [49.98.137.116])
垢版 |
2018/12/04(火) 02:19:56.85ID:F4D4Z3t8d
>>578
非球面の宿命、年輪ボケもすごいけど。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b91-n9Ol [218.229.79.8])
垢版 |
2018/12/08(土) 23:01:23.30ID:LOnbVMC00
明日、ビックカメラのpaypayで20%ポイント還元を使って、
40-150/2.8でも買ってくるとするか。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-SzJZ [150.66.94.98])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:42:38.90ID:MffA7uGdM
レンズとか20%戻ってきても最安値ではないけどな
ビック自体便乗値上げしてたし
0600名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-r9rp [49.97.107.17])
垢版 |
2018/12/18(火) 22:07:32.78ID:jzpNBpppd
師走の夜中に配達来て、まだ車内に荷物が残ってるのを見ると、
プライムだから!!と怒るやつは逆恨み買いそう。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea98-F/ML [221.185.61.209])
垢版 |
2018/12/26(水) 23:20:05.23ID:TWkYgCnu0
ディズニーランドで遊びまわるのを楽しいと感じる人もいれば
 
ひなびた山あいの旅館で一日中ダラダラするのが楽しい人もいる
 
自然の風景に価値を見出す旅行者もいるし
 
日常生活のワンシーンを切り取るのに価値を見い出す人もいる
 
  
ただ
 
星を撮るのが楽しいなんてありえない!
 
もう既に星の写真はゴマンとあり、作品には成りえない!
 
だから星をむやみに撮ってる人間は自身を疑うべき
 
おそらく ≪ 欠 陥 人 間 ≫ である
 
 
 
 
   イイネの替りに同意いただけたら
コレ↑チェーンメールみたく各カメラスレに貼って欲しい
0627名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-jRyi [49.97.110.86])
垢版 |
2018/12/28(金) 07:15:40.62ID:NCagMZW3d
>>626
1.25倍は内蔵型、2倍は別に用意するんだろ。
内蔵型はニコン式が操作しやすくていいな。

年末セールで、どんどん中古MFTレンズ価格が下がってるな。
それこそ相応な価格といえるのだが。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab03-OSFD [153.214.223.135])
垢版 |
2018/12/30(日) 23:47:14.35ID:cOWGViRl0
40-150mmの手ぶれ補正付いた2型が出るって予想色んなところでみるけど、リニューアル早すぎる気もするし出たとしても果たして売れるのか?

換算300mmなら正直E-M5mk2以降の5段ぶれ補正以上あれば十分すぎるしどっちかって言うと手ブレより被写体ブレの方が気になる画角なんだよなぁ…
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd01-FeIz [126.119.9.202])
垢版 |
2019/01/02(水) 11:19:26.99ID:PZEV4j1e0
分解して解説している人のブログでもあれば参考になるかもしれんが、
コンデンサひとつ取っても、信頼性のあるメーカーの物か分からんしな。

同じ製品(型番)でも日本と海外に製造ラインがあって、回路は同じなんだが日本と海外で使用しているコンデンサのメーカーが違って
壊れやすさに差がある製品なんかもあるし、ユーザーが原因分からないまま壊れる事なんて今は珍しくも無い。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMe3-OSFD [153.236.64.64])
垢版 |
2019/01/02(水) 16:46:30.80ID:23WpnCU7M
ほんとな
昔のアナログレンズやカメラなら、分解していくらでも直し用があるけど、デジタル化したら、基盤やら回路やら特殊な部品変えなきゃだから50年、100年後にはほとんど残ってないだろうなぁ。

手ぶれ補正ユニットやAFモーターも駆動が多いパーツだから経年劣化に耐えられなそう。
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aebe-wkYf [183.180.151.237])
垢版 |
2019/01/05(土) 08:05:33.03ID:Pz6+a8RI0
M1Xがプロ向け仕様ということでM1mk3待ちモードに突入。
マクロや望遠系ProレンズもIS付きリニューアルの可能性が
出て来て様子見。結局、売れ残りのM10mk2やPL8の投げ
売りで年末商戦に挑むことに。このまま推移するとM10mk3
とPL9も遠からず同じ運命に。

既存ユーザーが先行投資した甲斐があると感じられるメーカーに
なるまで、いったい何年掛けるのだろうか。すでに15年が経過し、
マウントも替わっている。30年持つマウントシステムと大きく
ぶち上げた責任は未だに果たせていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況