X



デジカメinfo part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMca-GUdB)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:07:25.55ID:zshHUB8XMNIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526644199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd73-5gx7)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:11:27.87ID:0j2qiGrudNIKU
ニコン = 高性能、質実剛健、プロ・ハイアマ
ソニー = 先鋭技術、高性能センサー、スペック厨
キヤノン = 出し惜しみ、周回遅れ、パパママ情弱
ペンタックス = コスパ良、マイノリティ派、変態
オリンパス = 高性能、カメラ女子(笑)
パナソニック = 動画性能、動画厨
富士フイルム = フジカラー、懐古デザイン懐古厨
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8b-xvti)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:27:28.98ID:KUEy/ci7MNIKU
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8b-FPNJ)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:57.31ID:LbKPfMhiMNIKU
>>6
1月のFWアップデートでズーム中のAF-C精度は大幅に向上してデフォーカスしてもすぐ掴み直す
なんで結局連写速度の差でα9の方が使えるショットが多いのがはっきりしただけだな
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0181-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:36:03.70ID:NJ/rKKUS0NIKU
ソニーのデジカメってセンサーサイズの割にはボディが小さいってだけで、それよりも小さなセンサー積んだライバルに
画質で負け、品質で負けてるロクでもないメーカーのカメラなんでしょ?
ボディの色気もないし趣味のカメラとしたら失格だね
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9302-pPYO)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:39:57.29ID:MSmLk23c0NIKU
画質で負けた事は無い
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d950-2J9q)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:42:00.46ID:5tbBUhvc0NIKU
久しぶりのG6です
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0181-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:42:57.63ID:NJ/rKKUS0NIKU
そう?RX100はMX-1やXZ-2に画質で負けてたし、Eマウントはイメージセンサーゴミだらけで結果、クリーンなM43には画質で敵わないし
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9302-pPYO)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:45:56.06ID:MSmLk23c0NIKU
違うよ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0181-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:49:08.32ID:NJ/rKKUS0NIKU
>>21
何が違うの?具体的に言ってみて
ソニーEマウントシリーズのアンチダストは飾りみたいなもんだし、センサークリーンには最低5日程度、有料の入院が必要なんでしょ?
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9302-pPYO)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:50:09.88ID:MSmLk23c0NIKU
そんなに簡単にゴミつかないし たとえゴミだらけでも豆センサでは比較にならない 以上
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0181-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:53:33.38ID:NJ/rKKUS0NIKU
>>23
いやいや、構造的にEマウントミラーレスほどイメージセンサーにダストがつきやすいカメラもそうそうないと思うんですけど
イメージセンサーのダストが気にならないなんてやはりソニー信者ってこんなもんですんかねぇ〜
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0181-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:00:10.09ID:NJ/rKKUS0NIKU
RX-100とMX、XZにしたってツァイスを名のっておきながら中心部しか解像しない、対してMX,、XZは周辺まできちっと解像する
それを言うと1インチもあるからトリミングすればよい・・・あれ?トリミング?w画角とサイズ犠牲にしないとダメなの?w
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0181-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:06:30.54ID:NJ/rKKUS0NIKU
そうだね、サービスセンター持ち込みなら即日って言うか1時間もあればやってもらえるかもね
だけど、サービスセンター持ち込みできる人がどんだけいるかだよね
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9302-pPYO)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:06:45.38ID:MSmLk23c0NIKU
>>24 うん そんなもんだね
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9302-pPYO)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:09:09.02ID:MSmLk23c0NIKU
>>27
低レベルのユーザーしかいないから 気にならないよ だから 問題ない
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9302-pPYO)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:19:29.55ID:MSmLk23c0NIKU
>>26
ウェットティッシュで拭き拭き
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW a963-duoq)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:42:08.57ID:ii4cs/za0NIKU
>>23
それは完全にウソ
α7IIとニコンレフ機とE-M1II他を持ってるが
E-M1IIでゴミが気になったことはないし
ニコンレフ機はたまに絞り混んだときに気になることがある
α7IIは買って2回目の使用時には1段絞った程度ででっかいゴミが写り混んだ
全く比較にならんくらいゴミがつくぞ
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9302-pPYO)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:56:41.99ID:MSmLk23c0NIKU
>>33
それが完全にウソなんだよなぁw
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9302-pPYO)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:57:34.13ID:MSmLk23c0NIKU
>>35
RX1も液晶ガビガビだよ 信者の証よ!
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31c3-vFF1)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:11:10.66ID:c91htJqS0
センサーなんて自分でクリーニングするよな?普通
一々サービスセンターに出すのめんどくさいし時間かかるから
アマゾンで買ったクリーナーでゴシゴシ(わりと力こめて)しておしまい
問題が起きたこともない
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9b3-HY9j)
垢版 |
2018/05/30(水) 09:37:26.61ID:JKnacqSz0
何故かここでも荒らしが・・・
レンズスレも荒らされてるし
前みたいに誰か通報して止まりそうだな

取り合えずinfo民の話をしよう
0051名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-gEVh)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:22:33.89ID:TbtwuLVwM
綿棒キッチンペーパーは釣りだけど
専用クリーニングキット使って自分で掃除はしてるよぉ

流石に最初はビビって要らないカメラで練習したが
慣れれば自分でヨゴレを落とすのが楽しくなる
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b33-tWBL)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:22:56.18ID:CZBEHk8X0
>>6
やっぱり1DX2いいね 
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a956-vxiR)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:30:45.07ID:5jeBZd5C0
1DX2ってAFのテストで雑誌のライターがボディやレンズが壊れてるんじゃないかってぐらいD5やα9と差があったって
愚痴ってたカメラ?  キヤノンに確認したら正常な状態と回答が来たと書いてた
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b33-tWBL)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:10:32.78ID:CZBEHk8X0
デカいのはカメラだけじゃなくてレンズもだ センサーサイズに拘るなら避けられない宿命
0059名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-gVH9)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:14:02.39ID:swtfOj7rd
>>55
まだこれからの技術だからね
健闘はしてるが届いてないと言うのが現状
>>14で大幅アップとか言ってたからどんなもんかと思ったがたいして変わってない模様
オリンピックの際に借りて使ってみたがAFはD5≧D850>>α9の印象だったのは間違いなかった
このスレで絶賛するやつがいるので俺が馴れてないだけなのかと思っていたがそうではないことがわかったよ
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 06eb-vFF1)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:36:23.77ID:qXX+nram6
最近、正面からネガっても通じなくなってきたので、
一見第三者を装ったような搦め手からのネガキャンがはやってるな。
まあ、手の込んだことことして、がんばってくれたまえ。
毎日、α9とα7R3で楽しく快適に撮影に回ってるよ。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b33-tWBL)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:37:51.43ID:CZBEHk8X0
>>65
そう言う負け惜しみはいいからw
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b7f-GP3k)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:19:19.19ID:uLfOyhsG0
キヤノンのKISSx7の中古2万で買ってみたけど
すごく軽くていいね。キヤノンバカにしてたけど見直したわ。
αとかと比べると画質はそこまで良くないけどしばらく使えそうだわ。
チラ裏失礼
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bf5-PiEa)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:51:35.17ID:5b8BdYuc0
>>59
オリンピックの時に何処から誰から借りたの?
その時着いていたレンズは?
あと、どんな設定とモードで使ったのかαでオリンピックで使ってたカメラマンはリグ組んでる人ばっかりだったけどどのブランドのが使われてた?
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b33-tWBL)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:02:51.56ID:CZBEHk8X0
>>87
儲からず赤字垂れ流しで事業継続する馬鹿はニートのお前くらいだw
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1e9-u8Ft)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:16:58.76ID:irbdphba0
>>86
>ID:swtfOj7rd

ほーら、本性が出てきたな。
>>オリンピックの時に借りてみたが。。。
なんて、いかにもプロが試しにα使ってみたような口ぶりだったのに、
化けの皮が剥がれたら、真っ向から安置ソニー w
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-9tHM)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:24:15.33ID:kgWju4dnM
>>86
好きなの使えばいいじゃん。たとえみんながこぞってα買ってもさ。俺だってみんながiPhoneつかっててもAndroidつかってるぜ

それは俺がAndroidのがいいと思ってるからだ。きみにとっては一眼レフが最高!

なら周りがどうとか、気にするなよ
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9323-Du++)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:35:15.25ID:loKG1OVL0
そんなにここで必死にならなくても流れが変わってるんだから、数年もすれば
どこの何が市場に受け入れられるかなんてはっきりするよ。

それにどこの会社も商売にならないと思えば撤退するし、売却もする。
企業なんだから当たり前の話だよ。
0095名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-pPYO)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:00.49ID:R69qIQcNa
最近ドルンブルクさんが書き込んでなくて寂しいわ
0096名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-gVH9)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:39:47.60ID:swtfOj7rd
>>94
そうやね
何度も言ってるんだが「現時点では」一眼レフが勝っている部分が多くある
ミラーレスがそこを凌駕するにはまだまだ技術的なブレイクスルーが必要で様子見する必要があると思ってる
だから借りて撮影したりしてるんだけどね
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9323-Du++)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:50:04.92ID:loKG1OVL0
>>96
ハイエンド以外は意外と早くミラーレスに移行するんじゃないかとも
思ってる。

MD
Felica
有機EL

技術的に先行している事が必ずしも商売上の勝利につながらないことは
ソニーさんが教えてくれている。

それに最近形を変えて戻ってきたけどaiboみたいに一度は捨てられたり、
vaioみたいに要らない子になるのも最近のビジネスでは普通の事。

ソニーのデジカメも1から10まで全部ソニーが自力で作り上げたモノでも
無いよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況