X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM25-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:04:26.52ID:1yzrPO/VM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)


● 製品情報
  <初代> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/
  <M6> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/


● 主な仕様
  <初代> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html
  <M6> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2efd-7LHJ)
垢版 |
2018/06/19(火) 17:12:59.44ID:qEcUeOu60
M5とM6で悩むのは分かる
用途が違うから人それぞれで選べば良い
でもM3一択ってのは意味不明
金が無いだけじゃん
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 899d-3yTJ)
垢版 |
2018/06/19(火) 17:24:31.17ID:OE+3wyjJ0
カズはガツガツしてて生理的に無理
自己愛強くて欲豚にしか見えない
M6には一切触れないでほしい
瀬戸さんかジェットさんでお願いします
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 899d-3yTJ)
垢版 |
2018/06/19(火) 17:28:56.22ID:OE+3wyjJ0
>>95
取り出す時に落とすよ(経験済み)
サドルバッグかフレームバッグに入れたほうがいい
0102名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-S0a6)
垢版 |
2018/06/19(火) 17:49:05.65ID:8Td+vUoVa
今はM5新品、7万きったか
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM61-HUTv)
垢版 |
2018/06/19(火) 17:56:43.09ID:l/rQKfCBM
>>87

そのとおり。
それは素人の考えだよ。

便利ズームを付けた暗いレンズのM6は中途半端すぎる。
他にカメラ持ってなくて小さいのが良いなら否定はしない。
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be23-6FwC)
垢版 |
2018/06/19(火) 18:30:14.77ID:V5ZTBDg50
1インチ型も1/2.3もそんなに差が無いような。
それなら24-720oまでまでの1/2.3を選べば良い。
でも1インチ型にもレンズ径をデカくすればRX10系みたく道はある。

普段持ちはスマホとHX90V。カメラ機材はα7VとRX10MWでいいよ。
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99b3-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 19:27:00.67ID:QTf4WRTT0
>>87
自分も一眼のサブでM6だ。

じっくり撮るときは一眼、気軽に撮りたい時M6。
気軽になんでも撮りたいからこそのM6。
どのみち一眼を持っていくことの方が多いし、大抵24-70レンズを付けている。
M5は必要無いんだよねぇ。

24-70付けている時に、さっと望遠M6
70-200付けている時に、さっと標準M6
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 021b-oDVN)
垢版 |
2018/06/19(火) 19:38:37.46ID:X+CTR03B0
おれも24-70と70-200使ってるんだけどM6と一眼でカバーし合う想定
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4db5-1vgC)
垢版 |
2018/06/19(火) 21:12:24.57ID:CzlhyvjD0
俺も 116 風に書いてみる。

俺は一眼のサブでM5だ。

じっくり撮るとき、失敗が許されない場面、超広角や望遠やストロボが必要なときは一眼、気軽に撮りたい時はM5。

気軽に撮りたいとは言え、露出や被写界深度はコントロールしたい。
だから、標準域をF2.8以下でカバーし、マクロも効いて欲しい。
一眼だったら持って行かなかった場面へも M5 なら持ち出せて、普段使いの9割以上のシチュエーションが撮影対象になる。

高倍率ズームには期待したがガッカリした経験もあって、ズーム域を欲張っても良いことがないのは身を持って知っている。

M5 と一眼を同時に持っていく時は、M5 でカバーできない領域を一眼でカバーし、ここぞと言うときは M5 でも撮影可能な領域で一眼を使う。
人が被写体の時は、M5 のカジュアルさが武器になる場合もある。

一眼は16-35か70-300をメインで使い、いざという時は24-70を使う。
基本的にはさっと標準域M5、それ以外は一眼。役割も明確。

こう書いてみると、俺って M5 がメイン機なのかもな。ショット数上は、そうでもないんだけどな。

あと、埃の多い野外ではレンズ交換したくないので、一眼は望遠付けっぱなしになる。
以前は一眼2台体制もしてたけど、1台を M5 に変えたら、楽過ぎて戻れないんだよね。
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 021b-oDVN)
垢版 |
2018/06/19(火) 21:43:02.21ID:X+CTR03B0
116風とは名ばかりのただのM6ディスりと自己顕示欲の塊じゃん…
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dd2-ygni)
垢版 |
2018/06/19(火) 23:13:50.87ID:O5ahcCNu0
メインはニコンD850
サブはRX100M5にした
登山にどちらも持っていく
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e8a-GHDh)
垢版 |
2018/06/20(水) 00:36:33.73ID:1Oj0STEQ0
>>135
お山こそRX1台がええのでは?重量的に。
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ac-AR1l)
垢版 |
2018/06/20(水) 06:30:17.95ID:8LjID7ke0
>>142
そもそも併売してるから、基本大して安くしないんじゃ?M4だって並んでる値段みても
そこそこの値段ついてるし。M5とM6はキャラ違いで上下つけずに普通は売るでしょ。
今の調整期がチャンスかもね。
ここでディスカウント情報知りながら、M5、普通の値段で買うてもうた。
しかも早速つるっと落っことした。無事だったけど(涙
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c28a-1Yq0)
垢版 |
2018/06/20(水) 08:16:49.07ID:+3orkCQb0
>>124
>>以前は一眼2台体制もしてたけど、1台を M5 に変えたら、楽過ぎて戻れないんだよね。

だから一眼もっててM6欲しい人も一緒なんだよ。
ただ優先順位違うだけ。自分は標準域をM5にはまかせないし、70300やら70200を
気軽な外出時には持ち出さないだけ。
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9fb-m0US)
垢版 |
2018/06/20(水) 08:35:34.48ID:F3h7neCW0
α99とα5100の二台体制とかなら、今更Aマウントないし、APSC中途半端だしで

高機能画像処理エンジンを搭載して小型軽量化されたRX100M5の一台にシフトしたくなるかもな

ただα7やα9を使っていると全く別物って感じで乗り換え云々って気にはなれん

補助機っていうより普段使いの機種としてRX100は重宝するから別腹だわ
0163名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd6-eEjK)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:13:46.30ID:5erx6P8SH
>>160
それって結局スマフォあればコンデジいらないじゃんって話じゃん。
その話もふくめてもう良いよっ勝手にスマフォつかっててよって話ですよ。。
しかもそういうサンプルみたいな絵ではたしかにそう差がでるもんじゃないでしょう。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-OlNV)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:16:26.74ID:ZIJcvdCOM
M7で24mm-70mmのf1.8キープとかが出てくれれば、M6到着後は出番の減るM5から完全に乗り換えられる(M6の200mm以上にハードル高そうだけど)

f1.4 まで行くと意外と開放マックスで使う機会がない
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM61-HUTv)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:37:18.39ID:t2A0YmZ/M
>>116
その考えが素人なんだよ。
M6の暗すぎるレンズでは画質にかなりの妥協をしなえればならない。

それに納得できること自体が素人。
0167名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEc2-3TZr)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:42:05.68ID:FdatcG1pE
じゃあM3-M5を使ってればいいじゃない
最新型に固執する考えも充分素人臭いぞ
0169名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd6-eEjK)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:13:05.10ID:5erx6P8SH
>>166
もういいよ、あんた。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-68eW)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:22:38.47ID:W1N0zpWfa
rx100m5をヨドバシで税込98,000円にポイント29800円付いて買えたわ。価格.comにレシートアップされてるから、それ見せれば同じ対応してくれるよ。m6直前だからだろうね。
0173名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-xa+w)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:46:41.55ID:+Fc2Kcpxd
>>164
F値一定ズームって、望遠側のF値からすれば、広角はもっと明るく出来る筈なんだよなぁ
んで、一眼レフの頃はAFセンサーの仕組み上、明るいF値について来れないとかフィルムのISO感度が半固定だからF値がコロコロ変わるよりF値一定のメリットがあったってだけ

翻って、デジタルでは広角側が望遠より明るくなっても操作上のデメリットは殆ど無い
よって、仮に望遠がF1.8になるようはズームレンズを作るなら、広角は迷うことなくF1.4とか1.2にして欲しい
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-oDVN)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:22:12.53ID:hNMTTP/jM
明るければ高画質って…
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD45-S6j+)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:27:03.75ID:sTH+NBYhD
>>163
お前がもう良くても差が気になる人もいたようだから上げたんだよ
コンデジいらんと思ってんならRX100M5をワザワザネガキャンのために買うわけ無いだろ

差が出にくい構図というが似たような構図でRX100M5とミラーレスで撮り比べたやつもあるけどそっちは偉い差だぞ
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-OlNV)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:28:29.01ID:ZIJcvdCOM
物撮りは普段ほとんどせずに、サイクリング中に気になったものパシャパシャするのがメインの使い方だから、今回のM6は本当ありがたい
M5だと

ファインダー覗き込んだら微妙にズーム限界超えて遠い

仕方がなく降りてもう少し近寄ってから撮影

歩いて自転車に戻る

がかなり面倒臭かった
0185名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-qe5b)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:29:30.12ID:f4BdJYPrd
166みたいなのは
つまりこういうことだよと自分で撮った作例を出せば
なるほどなってなるけど

理屈ばかりで結局は何も出てこないんだよな

これはほぼ間違いない
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc3-8ITc)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:35:47.18ID:8BYVxOlz0
>>168
お前がな。
センサーサイズが違おうが、同じF値なら明るさは一緒。
同じ画角を求めた場合、
センサーサイズが小さい方がより広角になるからボケが減る
それをF値で例える奴がいるから勘違いする君みたいのが減らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況