X



三脚&一脚 購入相談スレ その33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 16:24:43.24ID:t6GONDbV0
三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526852174/
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 12:13:57.41ID:50guOVZn0
>>407
Befreeを貶しとおけばわかってるふりドヤ顔になれるの典型だ
個々の項目に突っ込むでも良いけどbefreeの代わりに堂々と〇〇を勧めるとできないのだろう
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 12:16:12.73ID:eqEs24jA0
トラベル三脚、これだけワイワイやってるのに具体的な機種が一切出てこないのはなんで?
BeFreeってBeFreeのどれ?one?アルミ?カーボン?
ジッツォ2型トラベラーはGT2545Tにしても雲台は?またデカい雲台勧めて収納出来ないとかじゃないよね?
他のメーカーなんてメーカー名すら出てこないし。

トラベル三脚の範疇で最大級ってなんになるの?
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 12:25:48.35ID:liIT6AFk0
あんまり突っ込んでも今度は
俺はクルマ移動がほとんどだからトラベル三脚には詳しく無い
とか言い訳はじめるだけだよ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 15:50:29.70ID:5buomZcb0
てかさ、おまいらがわかったふりしたって所詮素人じゃん
年間何十本もいろんなメーカーや種類試してるわけでもないじゃん

そんなのあてになるわけないじゃん

じゃんじゃかじゃん
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 16:28:25.70ID:uKDqsjkO0
>>230
んー、なんかどれも抽象的な貶し文句ばかりだね
試しにと思ってアルミのBeFreeを買ってみたけどこの評価はアテにならない
ここまで言うほど悪くないよ
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 18:27:39.69ID:Aib7mmxP0
>>239
大人がBefreeシリーズにレフ機載せてたら憐れとしか思えない。

まだベルボンのUTCでも使ってれば、載せてる機材との値段差かアンバランスでも携帯性に特化した使い捨てを考慮した機材選択かな?とも思えるけど。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:59.99ID:Ly/tMtlC0
>>239
具体的やん、、、
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 19:17:27.35ID:ifvCuEp60
抽象的じゃなくて中傷的かな
具体的ではあるけど憶測に過ぎない
使ってもいないのに勝手な決めつけをしている感はある

まぁ所詮ここはそんなやつばっかだろ
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 19:26:30.66ID:50guOVZn0
>>244
内容が具体的でないのだよ(最初の3項目のみだけど)
耐荷重盛りすぎ ←具体的な妥当荷重何kgとわかってないのに盛った分がわかるのか印象のみ
脚径が細い、先まで伸ばすとかなり細い ←細いからなんだ印象のみ
脚の付け根が特殊、振動を受けやすい構造 ←検証した結果を根拠にしてるのか印象のみ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 19:42:28.56ID:vu1ixkoq0
他社と違って若い開発部隊を持っている。それもただの技術者ではなく、写真に対して理解と熱意があるスタッフだ。そういう人材を中心に写真家からの要求に答えられるような環境で開発している。そして原材料にこだわり、最新の技術を投入している


うーん、その割にはRRSの丸パクリに思えるけど、中身は違うんだろうか??
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 20:06:37.39ID:wqAexU0x0
オリジナリティを追求してるとは一言も言ってないわけで。
日本のカメラメーカーも黎明期にはライカやカールツァイスを模倣してたようなもんじゃね?
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 20:08:23.58ID:xWrQD0/H0
Befreeは使ったことあるけど紛れも無いクソだよ
安心してね
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 20:29:54.43ID:UbDtiUx70
befreeなんて構造見た瞬間ダメダメだろ
あの折り畳み機構はブレ増大装置
買うんだったらベルボンのUTシリーズだな
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/05(木) 21:14:50.78ID:xYf/B6Oi0
Befree擁護してるやついてわろたw
ブログ信じて買っちゃったんだろうなw
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 01:39:54.64ID:i3Ro8rMb0
>>253
折りたたむ構造って
折りたたまない構造と角度が違うだけど構造は変わらないんだけどバカなの死ぬの?
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 05:15:51.17ID:l7s7g3BZ0
BeFreeを褒めると単発IDで発狂するガイジが湧くんだな
いつぞやの撮り鉄かな
よほど悔しかったとみえる
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 12:20:06.46ID:kVRRbpTe0
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6ZC
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 14:50:08.44ID:B1ie8G710
BeFreeは構造的にダメダメ
一目瞭然だし触れば一発でわかるでしょ
結局は信頼性と実績ではストッパーで角度固定するタイプが確実で堅牢なのよ
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/06(金) 23:03:41.91ID:IEnZMcWV0
>>270
自動で月を追う=赤道儀に乗せてるそうだから、乗せてるのは要するに天体望遠鏡の架台じゃない。
脚部は三脚形式だろうとは思うけど。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 00:45:07.06ID:avWeiDwG0
>>268
何でわざわざ横付けになってるんだろ?中華メーカーみたいにしたらいいのに
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 20:25:39.57ID:jyE2tRZZ0
>>279
同意。055は定番中の定番ともいえる素晴らしい三脚。190Tはナットロックだけど使いやすい。
一方でBeFreeは褒められる場所ない(笑)。
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 21:23:26.75ID:oTb6igST0
>>281
無印190と055のレバーはゴツすぎるからね
リュックに差すなら190Tやgo!のツイストロックがいい
befreeアドバンスのカーボン版はよ
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 22:04:37.17ID:dMGAp1td0
>>280
脚パイプのリンクが片側のみでしょ。
これ、両側から抑えるのと同じ剛性出すためにはピボットシャフトの径が倍必要になる(断面積が4倍必要)
そうするとリンク先のブロックサイズも巨大化する…はずなんだけどなってないよね。
そーゆーこった。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 22:20:37.33ID:xSFoasGS0
>>285
ウィンブルドンも白大砲ばっかり
尚どっかの雑誌が送った女はD5x00とキットレンズでプレスとして試合撮ってたわw
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/07(土) 22:56:43.44ID:wdh7dhq80
GITZOのアルミを中古で買おうと思いまする
重くもペンタ6×7に標準レンズで4kgくらいなのですがどのグレードがよいですか?
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 00:17:08.22ID:N5hACaVX0
>>288
バケペン標準なら3kgもいかない気もするけどフィルム時代は二連にして
スリックのフリーターンて雲台の今のマスターシリーズの昔のだろうか、それ使ってたけど問題なかった
400mmなんかにもおkだったしパイプ径28〜30mmあればなんだっていいんじゃね
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 00:20:04.04ID:8eMnUeJF0
>>284
あー!申し訳ない見落としてた。
勝手に雲台のことだと思いこんでました、お恥ずかしい。
つーか、何でこんな構造なんやろ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 00:44:20.14ID:tB0bzMzw0
>>284
詳しいなあ
言われてみればテコみたいな力が入ると下手したらモゲそう
肝心の付け根がプラスチックだし
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 10:22:54.26ID:aTUurJgu0
>>284
Befreeやめとけコピペは正しかったんやな
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 11:38:07.31ID:3ZbEJBr30
>>291
接合部の径を小さくするのが目的でしょ。
あと、見た目斬新そうなのに引っかかるのが出るようにする意味もあるだろうね。

なお、雲台もビデオ雲台の方が安定が良いのは構造的には同じ理屈。
ビデオ雲台でも、ジッツオとかで例外的に存在する片持ち構造のは、当たり前だけど撓みが酷い。
逆に両持ちを組み合わせた構造でも、ティルツールとかみたいに部材が薄い上に材質が悪くて工作も悪ければダメだけど。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 16:19:44.80ID:FZY5wvaK0
本日ジッツォ システマティックGT5543XLS購入
シルイ R-5214XLとは脚の付け根の強度が段違い
まさに安物買いの銭失いでした
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 17:48:20.25ID:tB0bzMzw0
leofotoってセンターポール着けても使い物になる?
センターポール無しで軽いのは良いけど1200mm程度じゃさすがに低いよね…
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 22:01:36.02ID:tEU+3F5A0
>>301
センターポールがないことでジッツオよりほんの少しだけ収納性が勝ってるのに、たとえ誤差レベルでも唯一の利点を潰してなにがしたいの?
だったら最初からジッツオ買えよ
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 22:03:00.76ID:Wse1DRF60
デジカメwatchの提灯記事以来、leofoto上げが酷いので、単なる話題作りの相談じゃ無いかな?
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/08(日) 23:43:05.53ID:fV1jelV10
ワイドトレードの工作員うぜえ…
BENROの時の片言の日本語で「部品無イデス」で全て終了するクソサポート知ってるから要りません
他のトコが正規代理店なら考えても良いけど公式サイトすらまともに作れないワイドトレード扱いなら要らんわ
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 15:22:28.32ID:MALF/WXL0
>>306
叩かれてるなー
まあ、カメラレンズと違って中古市場が確立してないから、店の下取りはあるだけマシという感じかな。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 21:10:19.71ID:iMqzl9Pw0
SIRUIやベルボンと比べてジッツォは脚の伸縮がスムーズじゃないんだけど、そんなもん?
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 23:10:56.81ID:MALF/WXL0
>>312
段ごとの太さの差が小さい方が、より細い段が丈夫になる反面、段ごとの差が小さくて隙間も狭いと、どうしても抵抗になりやすいという理屈。
ストッパー部品の隙間、摩擦の大小もある。
機密性が高いとなおさら。
もっとも、重い上に摩擦が少ないアルミなら自重でストンと伸びるのが普通だけど、軽くて摩擦も多いカーボンだと手で引っ張らないと素直に伸びにくい傾向はある。
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/09(月) 23:42:40.62ID:iMqzl9Pw0
>>316
そうそう、脚の自重で最後までスコンと落ちない
SIRUIは自重でスコンと落ちるけど、ロックナット閉めてない状態だとガタがすごくある
>>316さんの言うとおりの理由で抵抗多めなのかな?
ジッツォのプロモーションピデオでも外人さんが横にして手で伸ばしてるし、、、
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 06:36:13.84ID:w/h1xgty0
>>312
気密性が高いので他のメーカーよりも収縮がスムーズではないね。
昔のジッツオの方が更に気密性が高く空気のプシュッという音が強かったように思う。空気の抵抗感を感じたし。
ちなみに脚の接合部分に着いてるパーツを外すとスカスカになるけどお勧めはしない。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 09:06:22.66ID:0ekO+Y9M0
Amazon販売、発送のマンフロットの扱い無くなったの?
少し前に代理店が変わった影響だろうか。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:28:18.51ID:NMeHfgpz0
>>317
大型の三脚(シネ三脚等)は皆自重でスコーンと落ちるよ、そのためゼリー状のパッドをあたる面につけたりしてる
脚の伸び等が渋いのは空気の抜けも考慮せず精度をグリスで誤魔化す雲台みたいで俺は敬遠してる
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:29:32.19ID:Psn9avzi0
>>298
機材はD500、Σ150-600です。初めての三脚でジッツオとシルイで迷ってましたが。。。
やっぱりシルイダメかなぁ?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 11:34:17.03ID:SyXKAuyw0
>>322
問題ないよ
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 12:05:28.40ID:PfXIgI+70
>>318
flowtech 75 を探せば?
国内じゃ単品販売してないしスチル用途だと別途ハーフボールアダプタ必須でセンタポールも無いけど高さの変更が手元で簡単に出来るよ
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 12:18:27.06ID:9Q3c6ZSN0
>>322
298です
正直言ってSIRUIは撓みます。
でも動きものを追いかけながら撮る場合には、撮れる絵に差はないと思いますよ
あとは、自分の性格を良く考えることですね
結局最後には良い物を買っちゃいそうなら、絶対にジッツォにしておくべきです
遠回りは時間とお金の無駄です
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 12:25:46.53ID:RWMQsv4t0
>>321
スコーンと落ちるのは微調整しにくいんだが?
あと大型ビデオ三脚はスプレッダーあるからスコンと落ちないし
0327321
垢版 |
2018/07/10(火) 12:40:36.01ID:NMeHfgpz0
>>326
シネ三脚に限らず経験上では三脚上数十キロあるとエイヤと持ち上げてクランプを緩めて脚が伸びないと
伸ばす行為を持ち揚げながらしなければならないのが余計でわずわらしい行為と思っています、クランプするだけは楽ですよ
まあ測量三脚、望遠鏡三脚を使う機会のある人なら同意してもらえると思います、軽くて精度どうとか言わなければどうでも良い話です
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 13:05:01.27ID:Ja901v4b0
>>327
測量で使う三脚に精度がどうとか
マジ笑える
器械との当たり面が平滑である以外
あれのどこに精度が必要なのか
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 14:04:14.26ID:q/npv04k0
ここのスレ一生懸命読んで勉強しGT5533LSを購入しました。
剛性もあって軽くて確かにいい。
雲台はZ1にしてみました。
貴重な情報ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況