X



三脚&一脚 購入相談スレ その33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 16:24:43.24ID:t6GONDbV0
三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526852174/
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 11:29:20.86ID:ULP2bwDu0
>>606,607
増し締めがどういう場合になぜ必要になるか正しく理解できていない機械音痴丸出し。
「誤解」してるのはそっちだよ。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 13:13:10.35ID:cHv0Bc4j0
>>611
必死な感じを受けますが、バカちからでナットを締め過ぎてお使いの三脚は各部のシムなどがヘタっているのかもしれませんよ。
試しに部品を交換されてみては如何でしょう。

使い方もあるのでしょうが、ヤレた三脚を使っても良い結果は出ませんシ、ネ。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 14:15:35.55ID:ULP2bwDu0
>>612
それは、機械音痴のせいで

>>587
> 1型では、セッティング後の全ナット増し締めはブレ対策として必要でしょう。

などとピント外れのことを公言している自分自身に言うべきこと。
間違ってるんだよ。
と言っても、間違いに気がつく能力があるなら、指摘された直後に再確認して気がついて訂正しているはずで、いまだに同じことを言っているようでは望みはない。
増し締めというのは適切に締められているのをより強く締めることではない。
米軍の車両で納入早々の車両の車軸の焼き付きが連発したので調査したら、適切に調整されているのを、検品係が、まだ強く締め付ける余地があるからといって、比喩ではない文字通りの馬鹿力で締め込んでいたせいと判明したことがある。
適切な力加減というものがあることを理解して正しく実行することが出来ない人間もある程度の割合で含まれてしまうという例になってる。
あ、これは意味が理解できる人に対して言っているんで、念のため。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 16:41:48.82ID:cHv0Bc4j0
>>613
なるほど詰まるところ、貴方は「自分はバカじゃない」と主張したいだけだったのですね。

お疲れさまデス。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 18:05:47.90ID:ULP2bwDu0
>>616
間違ってる。

>>617
ワロてる場合じゃないんだよ、騙されるのが出たら有害だからわざわざ正してやっても頑として受け付けず、性懲りもなく似たような間違いを繰り返すからどうもならん。

>>618
加減せずに締めすぎてネジ山を舐めてるだろう。
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 18:57:38.14ID:cHv0Bc4j0
>>619
増し締めをバカ締めと見做した事を訂正したいのかな?
まぁ、色々と補足して後悔?しているのは読み取れますよ。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 21:22:21.92ID:4ZBu0mqY0
ジッツォの何かすら書いてないとか、どうゴミだったとかなんの情報も無いゴミレスだなぁ。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 22:17:37.66ID:ULP2bwDu0
>>621
増し締めの意味を根本的に間違えていたことに薄々は気がついているんじゃないのか?
間違っていたと気がついたら訂正すれば良い。
それが出来ないと永久にダメなままで終わる。
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 22:36:33.20ID:rYjjOMS40
うわあー
今日電車で片道三時間近くかけて熱中症気味になりながら山歩きして長時間露光してきたけど三脚の選択ミスって半分ほどビブレしてるわ
マクロ撮影用ミニ三脚で足場良くないところで重い機材を90度傾けては無理だったわ
脚というより雲台の限界っぽいな
シルイさんの自由雲台乗せとけよかった
クソー
ミニ三脚はシルイさんにしてここぞという時用のジッツオ3型の雲台新調するか

お前ら三脚雲台揃ったらどんな角度まで持つかしっかりテストしてから持ち出せよ
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 22:39:30.81ID:cHv0Bc4j0
>>626
貴方の主張する増し締めはバカ締めなんでしょ。
間違えたのを後悔しているのなら、訂正すれば良いんじゃないかナ?
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 22:51:11.79ID:4ZBu0mqY0
>>628
なぜその状況でマクロ撮影用ミニ三脚を持っていくのか小一時間
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:05:42.01ID:rYjjOMS40
>>632
理由はいくつかあって
まず出張中で予定になかった休暇となって手元にその三脚しかなかったこと
これまで花火撮影ならなんとかなってたのでいけるんじゃねえと思ってたけど大自然の足場が悪いところで更に90度傾けて、まあなんとかなるんじゃねえと思ったこと
いつも出張時はマイクロフォーサーズしか持っていかないのに今回はたまたまd850があったのでついつい使ってしまったこと
一番気に入った写真がPCで見たらビブレでガックリ
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:08:35.90ID:rYjjOMS40
付け加えるとd850にL字のアルカスイス互換プレートつけてて
今回の三脚がアルカスイス雲台じゃなかったので90度傾けということになっちゃったんよ
まあ0度でもブレてるのあったから限界付近なんだろうとは思うけどね
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:14:48.66ID:n2GnU1fn0
>>639
マクロ撮影用ミニ三脚とあるけど、雲台トラベルサイズの小さいのがいいの?
自分はD810に70-200 F2.8 VR2だけど、RRSのBH-55でガッチリよ。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:24:21.44ID:rYjjOMS40
>>640
小さくなくていいです
今ジッツオ3型に付けてるシルイさんをマクロ撮影用ミニ三脚に移植して
ジッツオを別の雲台にしようと思ってます
BH55良さそうですね価格以外は
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:26:34.64ID:n2GnU1fn0
>>641
RRSはB&Hで個人輸入すると安いですよ。
自分のBH-55も輸入したもので、6万円くらいだったはず。
GITZOは三脚、雲台ともにあまり国内と値段は変わりませんが、一度覗いてみるといいかもしれません。
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:39:40.20ID:rYjjOMS40
>>642
個人輸入ですか
ちょっと見て見ます
ありがとうございます

>>643
自由雲台の20xか30x(どっちだったか忘れちゃいました
固定力は満足だけど微調整する時の使い勝手が不満ですね
あと基本的に同じものにたようなものを2つというのは性に合わないんでシルイさん追加はないんよ
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:46:08.50ID:EETm7XyI0
>>644
そのクラスで不満なら、アルカスイスやらRRSにするしかないね。どういう結果であっても諦めがつくだろうし。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 23:52:15.13ID:rYjjOMS40
>>642
b&hみたら安!
マジありがとうございます
自宅に帰ったらポチります

>>645
やっぱそうですか
シルイさんも価格考えたらすげぇけどやっぱもう一歩って感じやわなあ
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 00:10:13.89ID:66GXbIaO0
>>647
自分が個人輸入した時の事が参考になれば。

送料と関税で1万円近く掛かりました。
それでも、国内の銀一流通で買うよりトータル2万円は安いはずです。

あと、日本に来るまでニューヨークの倉庫を出てアメリカ国内の物流拠点を経由してくるので、手元に届くまで(日本の関税、土日含めて)丸10日くらい掛かりました。

BH-55のベース径は73mmあるので、GITZO3型にはオーバーサイズかも。
BH-40ならベース径53mmでジャストでしょう。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 00:26:36.46ID:vv1IMEoU0
>>649
うーん、今はそういう問題ありか。2段目の溝がガンなんだよね。
クランプが外せれば解決するけど、それが出来ない個体があるとか。

>>650
関税じゃなくて通関手数料と日本の消費税では?
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 05:42:03.97ID:bjuUXM2e0
アルカスイスのアダプタも増えてくると結構な重量になるんだよな
あとこれはコンデジにはでかいし重すぎる
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:04.14ID:IihuUSCa0
微調整で悩んでるなら一回ギヤ使ってみたら?
自由雲台はどこまで行っても自由雲台
まあ、国内購入だと重いマンフロットか価格が高いアルカスイスかになってしまうけど
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 11:38:01.04ID:FbH96D9V0
アルカスイスやRRSの信者はどこ行けばいいの?
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 12:00:03.64ID:gSd2cRfI0
アルカスイスはともかくRRSは三脚も素晴らしいもの作ってるでしょ。
価格もジッツォ以上に素晴らしいけどw
0663661
垢版 |
2018/08/01(水) 12:18:27.64ID:Mk4rtBHY0
どこであろうと信者は信者かなの事例だ、好みで賞賛するだけならともかく異教(他メーカー)を貶めようとするのが信者の常なのか
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 12:59:51.17ID:IihuUSCa0
というか使用機材に対して予算無視してでもガッツリ安心して使える三脚を提案するスレだと思えばいいんじゃない?
向こうは予算内でまだマシな三脚を提案するスレって感じで
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 14:27:53.70ID:vv1IMEoU0
>>660
雲台だけでも色々あって、三脚全体と混合するとキリがなくなるので、雲台とアルカ型クランプを隔離している。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 15:51:00.82ID:bA6Xmon10
最初の三脚に190GOの4段アルミを買おうと思ってます
カメラとレンズで3kg弱なんですけど雲台に502AHを選んでも大丈夫ですか?
三脚が7kgまでみたいな事を書いてて乗せる合計が4.5kgくらいだから大丈夫なのかなって考えてます。
三脚自体はあまり使用する機会はないので皆さんのようなプロ使用を買う予算は取れないかも
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 19:49:06.43ID:wiqoNRgh0
>>647
もうポチッたかもですが、
SUNWAYFOTO 自由雲台 XB-44 とかどうでしょう(¥ 21,156)
XB-52DLを持ってますが(底値で買った)、なかなかいいですよ
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 20:03:56.01ID:MEij4bG30
>>668
雲台の502AHはキットの三脚だとサイズとして一回り上の055だと思いますが納得の上ならよろしいかと
それとマンフのカウンターバランスは座面から55mmでの値ですのでビデオカメラ単体なら大きな違いはありませんが
デジ一、三脚座の有るレンズは重心が座面上100mm位になりますのでバランス重量はウェブの取説に重心位置との図があると思いますので
使用機材の重心位置等で確認してください
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 20:19:00.20ID:bA6Xmon10
>>669
3段の方ですよね?
出来れば4段の方が助かるんですけど三脚は3段の方が良いって事ですよね

>>672
言ってる事の半分くらい理解出来ないてすけどサイトで確認してきます。

055見てきます
お二人共にありがとうございました
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 20:32:27.13ID:bA6Xmon10
なんか色々悩んで無駄金を使うくらいなら最初からいいやつを買おうと思ってきた
GT2542だと502AHは大丈夫ですか?
嫁には安物って嘘つく予定です
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 20:53:19.83ID:bA6Xmon10
>>675
乗せるものも関係するんですね
勉強になります
適当に組み合わせて重さだけ超えてなければOKだと思ってました

カメラはα7、レンズは70-200を乗せて撮りたいです
月に何度か妻と温泉に行くのが趣味なんですけど旅先で由布岳とか景色をキレイに撮りたいです
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 22:38:20.01ID:bA6Xmon10
【用途・環境】:旅行の記念動画
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R3・70-200GM・2.4kg
【身長(概略)】:188
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:ランクル200・徒歩は30分以内・タクシー可
【海外通販の可否】:否
【これまで使った物と不満点など】:初めて買うので比較出来ない
【特に希望・期待する事柄】:軽い、畳んだ時に短い、写真にも動画にも使える三脚が欲しい
【予算(or 売価)】:5〜10万、頑張って15万
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 00:03:42.84ID:QmLhHgsi0
>>679
それで伸びて来たのがBENRO以下中華勢じゃん
BENROもQZSDも日本メーカーの下請けから始まってるんだぜ?
カーボンパイプの内製も出来てない、設備投資する財力の余裕もないし技術もない、最新のトレンドにも周回遅れのままで改善する気もない
ベルボンとスリックは潰れるしかないんだよね
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 00:17:16.63ID:Ob0uNES80
>>685
日本の企業ってそういうとこ多いよね。
糞みたいなパワハラやら精神論がはびこって競争の本質をイエスマンの壁で覆い隠した。
自分等はともかく、小さい子達を見るとこんな老害がしゃぶり尽くしたカスをバトンタッチされるのが可哀想で仕方がないよ。
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 03:13:53.20ID:53t5F+eB0
ジッツオは価格とのバランスを考えるとウンコだよな
一回り大きい足径サイズの中華を選んだ方がコストも剛性も幸せになれるわ
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 08:27:29.60ID:yyfppil80
>>688
一回り大きい脚径のジッツォ選べば良いだけだろう。
コスト?気にすんな。お前の自慢のロクヨンの1/5の価格だ。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 10:56:08.42ID:pNziMdB80
>>686
助かります

お店の店員さんに相談したら手持ちの三脚のセンターポールをレベリング付きのに変更して
500AHをつければ大丈夫って言われたので注文しました。

最初から良いのを買えば近道かもしれませんが、自分は今まであまり三脚を使った事がないので
最初は190シリーズを買いました

ありがとうございます、ほんとにお騒がせしました
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 11:04:52.69ID:tLX0iAVO0
>>691
へ?中華で充分
浮いた金で他の器材や部品を追加なりグレードアップする方が有意義
ってかロクヨンを自慢の器材だと宣うおまえの価値観がお気の毒
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 11:35:57.82ID:ROXXg44F0
にわかばっかかよ
ジッツオはコ・ス・パで選ぶんだが
ただアマチュアは修理が必要な程の酷似はしないだろうからジッツオは金の無駄
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 11:46:49.67ID:IcGEZm1P0
>>695
中国人乙
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 15:29:45.28ID:vIfG8k9w0
フラグシップの期待にレンズ揃えているやつからしたら、ジッツオ三脚なんて安い部類だろ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 17:16:12.84ID:7Om/4Xrd0
RRSの国内価格見てると、ジッツオの現行の脚はRRSよりも1世代分進化してる上、
安いくてパーツオーダーも出来るなど、後々のメンテナンスがし易い良い三脚だね。

とは言え、雲台だけRRSにすると、途端に貧乏臭くなる感は否なめない。
使ってる側からすれば、性能重視の帰結だと言いたいのだろうけどね。
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 17:30:49.63ID:vIfG8k9w0
あと、予算がキツキツの奴でもカメラをそれなりにやるつもりなら、
脚は長く使うから多少無理してでもいい脚を選んだほうがいい
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 17:36:21.46ID:d8LCa9wn0
>>681
そういうのを後出しにしたらダメ。
>>1の右の大柄な人に近い身長でしょ。
無理に屈まずに行ける選択肢が限られる。
軽さや収納長さは問題にしないのが正解。
気軽にバッグの隅に入れておいて、使うときにはニュッと伸びてしかも安定も良い如意棒みたいな物があったら何十万でも出すけど、物理的に無理。
動画は固定だけで構わないならビデオ雲台は必須にならないけど、動くのを追いかける具合で写す時の滑らかな動きを重視すると、凝ったメカが不可欠になるので話が変わる。
これは絶対外せないという条件をもっと自分で絞って。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 17:42:15.29ID:d8LCa9wn0
>>692
「価格とのバランスを考えると」と書いてあるだろ?
書いてあることの意味が理解できない池沼か?
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 17:50:22.79ID:7Om/4Xrd0
全て RRSで揃え、RRS純正の三脚バッグに入れて持ち運べば乗せるカメラが安くても、それは些細な事です。
同等クラス以上のジッツオが横に並んでもドヤ顔を決められます。

カメラを新型に買い替えるなら、RRSのフルセットを買う事の方がお勧めします。
コストパフォーマンスは最高ですよ。精神的に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況