X



単3電池デジカメしか愛せない人たち43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 22:41:59.02ID:fLX7rQAyO
>>303
100均電池で撮影危機になったら「こんな電池は使えない!」と放り投げ、お尻で踏んでも壊れない電池を選ぶ
どんな小さな液晶画面もはっきりくっきり見える「さすがはMade in japan」パナループ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 01:50:51.83ID:XdJzIRfU0
アルカリと充電池の電池種別設定がある機種だとつい設定変更を忘れて、想定より早く容量低下警告をだされて焦る
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 19:47:50.69ID:50auAakQ0
このあいだSX160中古で買ったけど、4本100円だとほとんど持たない
2本100円だと少し使える
パナの高いやつでも50枚くらいだった
電池警告が出た段階のを簡易チェッカーにかけるとまだビンビンだったりする
それよりこの機種、色収差がすごくて。
たいていのものに緑とピンクの縁取りが。200万画素まで縮小してもはっきり見えるw
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 19:56:05.21ID:lYFc9Ks10
単3カメラには全てニッ水を入れてる
ニッ水でないと使い物にならないカメラもあるんで
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 22:58:27.32ID:rzM2pfvwO
>>309
おめでとうございます
空前絶後、史上最強の単3コンデジを手にされた貴方は正しく「選ばれし者」です
さぁ、まだ怒りに燃える闘志があるなら、撮って撮って撮りまくりましょう
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 09:49:14.01ID:PE5NGVnK0
sxシリーズは、150が一番良く写る
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 21:08:43.26ID:DTpXDrco0
>>309
糞ハズレ個体を掴まされたか
たまたま大きな傷のつかない土か木の床にでも落として光軸の狂ったのを
元の持ち主が売りに出したんじゃない?
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:07:27.25ID:PdrCKUtDO
SX120は晴天順光適正露出以外は●だな
まぁダッシュボード常備カメラだから欲は言わないけどスマホに完敗w
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 16:18:17.67ID:yn1zJa1K0
ダッシュボード常備カメラってダッシュボードの上にいつも設置してるのかと思った
おそらく車のグローブボックスに常備してるって事ね
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 13:49:31.94ID:bMvChlIZ0
俺はA1200をグローブボックスに1年中入れっ放し
こないだ撮りたいものがあったので出そうとしたら入ってなかった
車検前に中身全部取り出したことを忘れていた
仕方なくスマホで撮ったがスマホの方がA1200よりも画質が良い感じ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 18:46:37.09ID:DwY1bYlqO
数日前に愛用鞄常備のコンデジをコンクリートの上に落としちゃったんだよね、すぐ電源入れて無事を確認したらセーフで安堵
ところが今日電源入れたら液晶がブルーなんだよ「ガ〜ン」すわ出費か?
暫くして気付いたよ昨夜室内撮りで電球モードにしてたの、やっぱりコンデジケース買おうかな
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 09:22:25.79ID:o3wCy8q40
B500まだ、あるんだね。
キタムラで、税込22k円だった。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 09:43:29.58ID:Js58bUDW0
まだもなにもB500はれっきとした現行機種
価格.comでの取り扱い店数は63と多くニコン公式でも旧製品扱いにはなっていない
A10もそうだがあっさり単三機をやめたキヤノンと違ってニコンはしぶとく残している
ただ、モノとしてはキヤノンの方に残っていて欲しかったという気はしないでもない
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 10:25:36.22ID:3x+bSU3HO
キヤノンの単3高倍率コンデジはバランスのとれた良いカメラなんだけど白飛びが酷い機種が多い、逆光に弱い
だから僕はSX130
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 13:18:42.50ID:sxH5AdQb0
2018年11月をもってPowerShot Aが全機種修理対応終了した
その中で単三はA1400が最後まで残っていた
思い起こせばキヤノンで最初のまともなコンデジはA5だった(それ以前は巨大な奴)
あれは単三じゃなくて2CR5かNB-5Hだったけどな
Aシリーズの開発販売自体は2013年で終わっとったが
正式に一つの時代が幕を閉じたということで

A5は「デジタル版IXY」的な立ち位置だったが、
これはその後A5Zoom→A50→S10/S20→IXY DIGITALに発展し、
A10は型番だけ流用して「レンズとセンサーとエンジン以外は全部安物」として再定義された
しかしマニアは「その3つがまともならまともだろ」と考えたので買ったので、その後マニア向け機能が増えた
いろいろ盛り込んでいくうちにA650あたりで「Aじゃなくてよくね?」と気が付いて
同年にSX100シリーズが出た
Aの単三機種は手振れ補正もないという原点回帰を果たしたのだった
合掌
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 16:29:11.45ID:2KlZe6j30
まとめTHX.

A5の時だったっけ、江角マキコと時任三郎がCMやってたの。
あの頃は元祖IXY(APSフィルムの方)も健在だったよなー。
S10/20は後にスライドバリア式の小型高級機的なS30/40の流れになったね。
あれも中身は高級機のGシリーズ同等で当時の評価も良かったと思う。
このSシリーズの末裔が今のG7系列になるのかな。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 17:51:31.54ID:MZXKyRra0
Canon のA5 今も持っています。

初めて買ったデジカメなので殿堂入り永久保存している。
このあいだ久しぶりに動作確認しようとしたら、充電池から液漏れしていた!


でも捨てないよ。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 20:24:56.82ID:3x+bSU3HO
おそらく今つかってる単3コンデジが最後のコンデジになるだろうな
スナップは小型一眼ミラーレスとスマホで充分だし
でもなるだけ長く使いたいな、だって女の子だもん
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 22:07:00.38ID:SLbfniUf0
A1400が最後に買ったデジカメ
それも単3コンパクト次作ださいないとメーカー発表後
当時の最安値の9Kで確保した
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 23:13:56.21ID:2KlZe6j30
今、稼働してる単三機だと、リコーR1、三洋MZ2、SX550、コダックDC3800、オリンパスC-5050Zくらいかなぁ。
ドフで見つけてきて稼働試験的に使ってるのは更にいろいろあるけど。
昔使ってて、今お蔵入りしてるのだと、ニコンE950/800/2100、オリンパスE-100/C-21.commu、
カシオQX-8000SX/7000SX/5500SX/770、三洋MZ1/SX150/X110、コダックDC260z……おぉ、結構あった。
単四機まで広げると、リコーGX200、ソニーのU10/20/30もあるけど。

>>327
A5-A50までのニッケル水素充電池は稼働時間も耐久性も脆弱でしたね……。
ウチのA50も3年くらいで電池が死んでお蔵入り。まだ持ってますけど。
今使うなら、高く付くけど2CR5リチウム乾電池を使う方が無難かも。
当時は希少な広角ズーム(換算28-70mm)で、室内や風景に重宝しました。
初代のA5のみ、グリップ部の円弧が彫り込んだような処理になってて、
A5zoom/A50より見た目がスマートだったな。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 11:27:51.39ID:C2FDgfwm0
>>316
>ダッシュボード常備カメラだから
確かに。
電池さえ抜いておけば、コンビニで電池買うか何がしかの単3電池抜いてそれ使えば
一瞬で復活するところが便利この上なし!
0332331
垢版 |
2018/12/03(月) 11:36:36.92ID:C2FDgfwm0
上スレの>>316は誤りで>>317が正しい。
>>325さん。
A50は単三ではないが、28mmからのズームで良い機種でしたので自分も使っていました。
自分が所有していたのはA95(2ケタ)が単三が4本使用だったけれど、それ以後の単三が
2本使用のA500やA700系(3ケタ)やA1000は電池容量に敏感で、一寸困った機種でした。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/03(月) 15:40:30.05ID:AOR8ZtbMO
ダッシュボード本人です
グローブボックスと間違え皆様に御迷惑をおかけし誠に申し訳ございません
杉山清貴世代なのでつい間違ってしまいます、お詫びに歌います「お正月を写そ、フジカラーで写そ♪」
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 15:52:54.05ID:n9/Sds9e0
最近のスレで出てきた機種名みたら、
そりゃメーカーも単3電池デジカメ止めるわな、と思った
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 00:47:50.18ID:aJm0h/OUO
お詫びに歌います

単3カメラが八月の愛をいま飲み込むよ
君が写す助手席の汚れ落とせずに焦る♪
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 18:36:34.27ID:aJm0h/OUO
樋口一葉さんでお釣りが来る辺りで買ったから仮に車上荒らしにあっても(さして)痛くない、メモリーは使う時にしか差さないし
むしろ懐メロCD盗られるのが痛いかも、アスファルトレディが聴けなくなる(家に同じのあるけど)
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 18:53:33.96ID:Cu3g31hV0
俺の車内常備カメラは諭吉1枚でお釣りの
新品だぜ
ダイヤル回すだけでフラッシュと
シャッター音をOFFにできる優れもの
こっそり撮るときに重宝する
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 00:28:15.88ID:sSJY/y3GO
今さら専用バッテリーのコンデジなんて買う気は無いよ
遠征時のメモ撮影は林檎の薄型携帯電話で間に合うし
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 08:11:16.19ID:bYl6TikC0
>>346
>メモ撮影は林檎の薄型携帯電話で間に合うし
確かにスマホやタブレットのカメラで事は足りる。
しかしカメラ好きには単三だろうが専用電池だろうがあれがいいんだよ。
で、何より単三デジカメは電池劣化もないしバッテリーは何処でも買えるから、
直ぐに復活だし何時までも手元に置けるのが良いのだよ!
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 18:52:07.29ID:YOaJy1Er0
単三コンデジって、
画質で言ったらスマホ以下のしか無いよね。
じゃぁスマホの方が便利じゃないの

緊急時に何処でも電池を調達出来るのは確かにそうだけど、
そんな事態ってそうそう無いよね。。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 00:34:34.50ID:whrx4YRY0
たとえ3倍でも光学ズームが欲しい。

スマホのズームなんかしたら、安物コンデジ以下の画質になるからね。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 01:54:31.91ID:g4jKsw4q0
生産性のないことをわざわざやってるのにスマホなんかで済ませて虚しくならないんですかね
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 02:54:43.05ID:wVJJSZC30
逆に持ってないなんてやついないだろ
使わずに言ってるとしたらそれこそバカだしな
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 06:51:35.71ID:iCds5x3R0
なんだか、

音楽業界界隈における 生演奏 vs DAW演奏、

オーディオ界隈における CD vs レコード 論争、

カメラ界隈における デジタル vs フィルム(ポジネガ問わず)論争、

そんな感じになってますね。

比較する事そのものがナンセンスだってのがわからない人がいるようで。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 11:15:06.43ID:Qeavdbh50
>>355の理屈っておかしいよな
どう考えてもスマホのほうが手軽(どっちがいいとは言わないけど)
だからわざわざやってるのはデジカメのほうだろうに
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 15:45:22.26ID:4Xvb8Uoo0
安いスマホでも安いコンデジより画質がいいね
光学ズームは出来ないけど、コンデジの光学ズームも塗り絵みたいな画質だし
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 18:03:23.16ID:dM8LFOnH0
>>361
>電池優先で性能が悪いカメラを使うのも趣味

それなんだよな。
専用リチウムは一度フル充電すると無駄に長持ちするし、
予備なんかせいぜい1本持てば1日余裕だからなぁ。コンパクト過ぎるし味気ない

単三機ならマガジンに弾を込めるようなギミックを味わえる
4本仕様や縦グリの8本とかテンション上がるんだよ。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 19:26:56.95ID:aREVtuMR0
>>368
その気持ちもまるでわからないでもないが、、、
やっぱり安心感が第一だわ
専用でも単三でも使える機種がいい
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 19:47:35.27ID:MRRUZs9K0
単三使う為に縦グリ付けてる
常時アルカリ運用だからバッグの中には常に20本は新品入れてて電池切れとも無縁
100均アルカリだからコスパも最強
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 15:08:08.50ID:bUhhHoEf0
A-10と言えばこんなのもあったな。
つttps://www.so-net.ne.jp/golden/collection/audio/article/20171231.html

>>373
そっちはマジで後継機が出てねぇw
F-35がそうなるらしいけど、コストどんだけかかるんだか。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 16:02:37.23ID:JWyMYlup0
電池切れや緊急でも復活するキャノンSXシリーズの単三コンデジをオクで買ったけれど、
大きくて毎日持ち歩かず結局はスマホで事足りてしまう。
やっぱ単三コンデジは小型で軽くポケットに入る物じゃあないとダメな感じ。
SXシリーズはマニュアル操作も楽しくフィルム時代からのカメラ小僧には最高なんだけど!
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 16:41:52.24ID:ZKHzeeeb0
a10 と l32だったらl32のほうがいいよね?
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 18:57:51.33ID:bUhhHoEf0
オプティオE系はメニュー構成が前任のM系からガラッと変わってて、
ペンタックスに慣れた身としては微妙に使いづらかった記憶がある。
M系は専用充電池タイプのS系の単三版といった仕様だったが、
E系はあの内容からするとOEMじゃないかな?
画質その他については当時の標準的なレベル。操作レスポンスはやや遅め。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 22:58:56.83ID:TYK8v9B30
A10旧製品化ってことはポケットタイプは全滅?
困ったなぁ、今の壊れたら終わりか……
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 13:09:35.70ID:pSBB/uWK0
数年前にPowerShot A1400を落として電池蓋壊れたから新しいのを買おうとしたけどAmazonで3万だか4万という高値のしかなくて、
しかたなくNikon L30を買って使ってたんだけど、いつかはまたA1400を買おうとずっと思ってて中古だけど程度のいいのがあったから買った。

けど使ってみたら「あれ?」って感じで、どうしてA1400にこだわってたのか分からないって感じ。
Nikon L30の方が色味もよくて起動も速いしA1400よりいいじゃん・・・って結局L30を使ってる。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:37:24.48ID:fe+q18pF0
>>390
A1200やA1400程度の大きさで、広角が24〜28mmからで、光学手振れ防止が
付いている単三デジカメが出ないものか。
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 22:51:16.17ID:WKd92EPd0
今は亡きカシオのZR-1000系を単三化すればかなり近いかな?
ただ、あちらの手振れ防止はセンサーシフト式だけど。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 23:03:55.33ID:rQiHTiWk0
SONYのフルサイズミラーレスで撮った写真を見たり、
GoPRO hero7で撮った4k動画を見たら単三なんて100%どうでもいいや。
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 23:15:47.74ID:n/I0YgA80
滅多に無い緊急時のために画質、利便性をすべて諦めるのはどうなの?
電源の取れない僻地にしばらく滞在するとかなのかな
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 23:18:32.98ID:n/I0YgA80
電池入れ替えるのが楽しいって書いてる人がいるけど、
いろんな人が居るもんだね。俺にはその楽しさがわからんw
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 23:48:57.33ID:0T3Nnrtv0
そういうんじゃないんだけどね、まぁ分からない人には分からないでいいんじゃないかな
べつにわかってほしいとも思わないし
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 09:52:47.51ID:xAnCs/7V0
感覚としては日産リーフのような電気自動車よりもガソリン自動車の方が安心してドライブできる〜
って言うと分かるかな?
乾電池仕様デジカメ好きのキモチ
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 14:46:22.83ID:AaFPcups0
>>399
>感覚としては日産リーフのような電気自動車よりもガソリン自動車の方が安心して
>ドライブできる〜 って言うと分かるかな?
わかる気がします。
ガソリン車両も単三デジカメも何れは無くなる運命ですが・・・。
日本全国何処へ行ってもGSは有るし、ほんの数分でガソリンは満タンになり、安心して
少なくとも数百キロは走れる安心かな!
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 18:24:09.85ID:ZbYFfoOM0
専用電池デジカメは個体の寿命ではなくて手持ちの専用電池の劣化および供給のディスコンで終わってしまう。
単3デジカメなら個体の寿命まで使えるわけだから、モノに対して誠実な感じがするんじゃないだろうか。
まあ実際に壊れるまで使う人は殆どいないんだろうけどね。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 18:47:30.15ID:Qjch5jLB0
だよね、次々と新しいデジカメに買い替えるのが好きな人なら専用バッテリー機でも気にしないだろうね。
自分は気に入ったモノを永く使いたい方なので、いまだにSONYのDSC-U30使ってたりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況