X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93fb-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:38:00.13ID:2a/eBJbQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

今後、一眼カメラのデファクトスタンダードになるであろうミラーレスシステムの弊害をみんなで考えようという、単純明快なスレッドです。

前スレ
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528628176/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0651名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMcf-3OTN)
垢版 |
2018/07/07(土) 13:58:17.28ID:BDpBOFtlM0707
ドピーカンでEVFのないミラーレスはゴミってこと?

どんな機種使ってきたのか知らんけど、晴天下でもよく見える液晶はあるぞ、ペンタのアウトドアモニターとか。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa1b-OS+5)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:04:17.33ID:/gfGA/vZa0707
>>649
まあ、それは一眼レフカメラの作りによるな。

レフ用位相差、像面位相差、イメージャーのコントラストこれら全てを高速で処理するのは大変だろうし、一眼レフなら、基本レフ用位相差センサーの処理の作り込みに集中して他はテキトーというのも可能ではある。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:31:19.36ID:XymuLtHD00707
>>653
EVFで画像再生は間違いなくすぐれてるけど他は一長一短というか背面液晶でできることだろ
同じ特性で同じ機能の部品を二つ作ってミラーレス設計者って馬鹿じゃないのか
0655名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:31:59.92ID:XymuLtHD00707
背面液晶はバリアングルできるけどEVFはできるはずのコードで延長ができない
構造欠陥だろ
0656名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW 87b3-DiHj)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:42:29.06ID:NtB10USG00707
EVFのコード延長なんて要望無いだろ
外部モニターに映像出力で十分

それとも最新ライフルみたいに目に
接眼レンズをくっ付けたようなのが欲しいのか?端から見ると気持ち悪いを通り越して職務質問レベルだぞ
0657名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:45:42.12ID:XymuLtHD00707
>>656 
飛行機を追いかけるときとか首がおかしくなるだろ
OVFでは絶対できないことができるのにEVFは何でコードを伸ばせないの?
0658名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:47:06.32ID:XymuLtHD00707
陸自の特殊部隊みたいに専用ゴーグルをつけて戦闘機の写真を撮影する
何でオリンパスもパナソックも延長コード式のEVFしないの
0660名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:01:12.33ID:XymuLtHD00707
>>656
駅構内でやればいいし飛行場でやればいいし
レース場でもVRゴーグルをつけた爺が集団でうおおおおおとカメラを振る
古き良き日本の風景だ
0662名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:14:03.18ID:XymuLtHD00707
面倒だからメーカーが純正で初期状態でやってよ
0664名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM7f-3OTN)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:36:24.90ID:AtiObQhTM0707
レンズとファインダーが同軸でないと使い辛いけどな、特に動体だと。
三脚載せて風景撮るならそこは関係ないけど、それならファインダーがそもそもあまり必要ないし
0665名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp3b-oDI+)
垢版 |
2018/07/07(土) 16:20:20.91ID:07Pdmlitp0707
>>649
ミラーアップ専用一眼レフw
0670名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:01:31.85ID:XymuLtHD00707
>>669
だよな
GX7MK2で100-300mmで100M先の土嚢が眠いから
コントラストAFは精度が高いなど絶対にウソ
0672名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdff-hsDJ)
垢版 |
2018/07/07(土) 18:22:43.97ID:osJh/pdYd0707
コントラストAFが一番精度出せるのは静物かつ、手ブレもせず、照明も安定していて、被写体の輝度の範囲も適切な時で、
このとき位相差AFより正確になるんじゃね。

レンズの駆動精度も大切だけど。
0676名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW 67bd-3OTN)
垢版 |
2018/07/07(土) 19:54:06.16ID:9ghB/SUG00707
>>674
よくそんな屁理屈をぷっぷかコケるよね
ミラーレスでなきゃいけない状況もほとんどないって言われたらどんな反論するんだ?

適材適所で使えばだけなのにな
「一眼レフはオワコン」って結論ありきで屁理屈こねくりまわすしかできないのって悲しいね
0677名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタWW c702-DiHj)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:26:20.11ID:lQ2isNaN00707
OVFが未来永劫主流のマウントなら何も問題は無い、ニコンもキヤノンもミラーレスなんてやらないだろう

しかし、高速動体メインじゃない場合ミラーレスの方がメリットが多いと認めしかないからミラーレスを出さざるを得ない状況になってしまった
0678名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMfb-Kjwm)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:35:27.93ID:/mqvN/00M0707
>>676
屁理屈って。
自分で一眼レフだと場合によってはミラーアップすると言っている。
だから一眼レフである必要ないという結論を出したのに。

万が一ミラーレスである必要ないという理由があるなら、そういう結論が出てもしてしかたがない。
0680名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:39:53.51ID:XymuLtHD00707
>>677
SONYやM43が押しつぶされて
んでも機能はA7VーA9程度が上限だからやっぱりD850や5D4で良くないかの意見も根強く
未来にあるのはキヤノンとニコンがレフとレスを併売してそれが市場を寡占してる状態だろ
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:42:53.95ID:XymuLtHD0
>>681
動く被写体を撮影しないならスマホでええやん
0688名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-JDhd)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:46:23.57ID:EgT0W1u/d
いい加減にしろよミラーレスじゃないと撮れない写真なんかねーんだよ。
ミラーレスにできるのは動体捕捉、画面いっぱいのAF測距点、連写性能で撮れ高を上げる事だ。
でもそれって重要な事じゃない?
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:59:54.94ID:XymuLtHD0
ただ実用だけならハンディカムでいいよ
レンズが伸び知事まないし重要650gだ
ミラーレスってどっちつかずで半端なんよ
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 02:19:57.18ID:WOW61Q520
>>692 
だったらその状況になってから乗り換えればいい
近い将来なんでしょ
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7dc-n8mh)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:57:20.71ID:AoFlZuWg0
電池持ちとフリーズの問題がミラーレスにはつきまとうからなぁ
エントリーからミドルの一角はミラーレスに移行するだろうと思うけど
全体で見たら併売でいくだろうね

その方が使う側にもいい
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f11-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:35:59.60ID:MXRUcwo90
>>694
エントリーはスマホ、ミドルはコンデジに食われるから
EVFに革新的な進歩がない限りミラーレスとレフ機の併売は続くと思う
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7fa-oDI+)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:14:22.61ID:uACCzcKA0
ニコンは今夏にもフルサイズミラーレス出るかも?
らしいし、出たら最後、ミラーレスにリソースは
集中されるだろうね。

新マウントのレンズ拡充がキモになるから。

ニコンが簡単に一眼レフをやめるとは思えんが
新レンズは片手間でたまに出る程度、
ボディのラインナップは絞ってくんじゃないかな。
0700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f11-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:31:37.82ID:MXRUcwo90
ミラーレス化でマウント更新しても、マウントアダプターで互換性は維持するだろ
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3b-6Ok0)
垢版 |
2018/07/08(日) 13:00:03.43ID:3qo3XiJwp
アダプターでフリンジバック調整ぐらい出来るでしょ。
最初からアダプター付きのレンズにしとくとかも。
だからってこれからレフ機買うのは無いだろうけど。

保育園にD700か800系のにケージやストロボ付けて動画撮ってる人いたのね。
後ろのママさんがコソコソと「業者さん?クスクス」とか言ってんの。
重そうにゆらゆらさせて撮ってるし、それは無いんだけど、
それよりもむしろ、横にいるiPhoneママさんの方が4K60fps HEVC
で撮ってるだろうから、笑われるぐらい大きな機材なのに
携帯より画質も悪いのしか撮れない現実の方が気の毒で。

ニコンさんは早く、周りに笑われながら頑張ってるおじさんの為に
最新技術入れた機種出してあげて欲しいね、と。
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 15:35:34.13ID:WOW61Q520
コンデジの場所をスマホが占めて
コンデジのいた場所をミラーレスが埋めてるのでは
ミラーレス=高級コンデジ
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f11-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:12:55.97ID:MXRUcwo90
動体に対して普及機種でもEVFが使い物になれば、一眼レフはフィルムカメラと同じポジになるよ
まだまだ先の話だろうけどね
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f46-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 19:58:12.37ID:SLXyzuIx0
ミラーレスの欠点はミラーやプリズムを削除したのに200gも軽くなってないところ
しかもEVFが固定orチルトでカメラと完全逆方向でEVFできない
技術的にできるはずなのに純正で対応しない
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7f5-CJRd)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:16:45.60ID:EXQWnhsT0
ニコンのミラーレスの路線は贅を凝らした贅沢路線で行くだろうね
予想価格がボディーだけで30万から40万、貧乏人の小遣いで買えるような代物ではないことは確か
ニコンは終わったとか負けたと悔しがる難民が吠えまくるだろうなあ、ソニー買えよ
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67b8-N6TJ)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:41:11.89ID:GTa92+Bi0
>>711
ペンタプリズムやミラー&AFモジュールで減らせても100gってところだと思うよ
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7f5-CJRd)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:15:06.48ID:EXQWnhsT0
>>688
>ミラーレスにできるのは動体捕捉、画面いっぱいのAF測距点、連写性能で撮れ高を上げる事だ。

脳内ではそうなのかもしれないけど、現実にはまるで反対になってる。
動体を撮るのはかなり難しい、コントラストAFの測距点の数なんて意味ない、連写が早くてもピンボケの量産。
一眼レフの真似して対抗できる機種は将来的には出てくる可能性が無くはない。 でも今は無い。
試しに買ってみれば分かる。 猫や狛犬撮るのが精々だよ
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bffb-CJRd)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:49:58.59ID:jJhaVBx90
フィルム一眼レフからデジイチに移った頃にはでかい重いとブーブー言ってたのに、
いざデジイチでもミラー省くことで軽くできるようになったらバランスが悪いと言い出すw
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7f5-CJRd)
垢版 |
2018/07/09(月) 11:12:22.47ID:kAdRx2hG0
D800を気軽に持ち出すのは無理でも、これがミラーレスになったとしたら話は別
とても使い心地がいいだろうねえ、レンズは少しコンパクトに28-80mmくらいで総重量が1100gに収まったらいいな
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f59-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 12:03:03.42ID:VjZCubGN0
フルサイズミラーレスを気軽に持ち歩きたいと思ったなら、F2.8通しズームなんて付けずに
35mm F2.8 とか 50mm F2.8 みたいなレンズを付ければいいだろ。
F2.8通しズームなんか付けてる時点で、仮に本体がどんなに小さくても、レンズがデカすぎ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-72KC)
垢版 |
2018/07/09(月) 12:33:43.73ID:0obQcDrPM
>>733
メーカーとしての芯の通った主張かな
デザインもそうだしユーザーの細かなニーズに応えようとして右往左往した挙句に優柔不断な機種を連発したのが痛い
S1からAW1まで見てきた感想は「ニコンさん…それ誰が買うの…」ってもの
そんなこと言っててもJ5の画質でVシリーズを出したらまた買っちゃうと思うけど
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7f5-CJRd)
垢版 |
2018/07/09(月) 13:42:21.33ID:kAdRx2hG0
AF-P 28-80mm f/3.5-5.6 VR とかお試しレンズが付いてくるんじゃないだろうか
ボディーよりわずかに軽い450g程度かな、ボディーはバッテリー込みで700gは超えるだろうなEVFが付くみたいだし
0738名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-JDhd)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:25:04.16ID:6dJKkGLTd
>>717
そう、だから「ミラーレスだからこそ撮れる写真」とか言ってる人に対する遠回しの皮肉のつもりで言ったんだよw
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 077b-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:43:15.98ID:GL3IdTbq0
フィルムの頃は、今のコンデジみたいなカメラでも35mmフルサイズだったものなぁ
どうしてあんなにレンズが小さくできたんだろう
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:53:05.08ID:rEi0Tvnf0
>>739
画質もAF制度も要求されなかった
瞳AFどころかピントがどこにもあってない水着写真が雑誌のトップだった
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f59-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:04:49.80ID:VjZCubGN0
小さい理由は、質が悪くてもよかったという理由もあるにはあるが、一番の理由はF値が暗いからだよ。
単焦点で暗ければ今でも小さく作れる。

ソニーのフルサイズのコンデジだって小さいでしょ。
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 077b-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:06:24.66ID:GL3IdTbq0
>>723>>724 のレスが言うように、フィルム時代のレンズは全般に小型軽量だった
小さくてもちゃんと写るカメラも多々あった
ローライ35、ライツミノルタCL、オリンパスXA、ミノルタTC1、コンタックスにも小さいのがあった
なにか原理的にデジカメよりレンズ小型化が許される原理があったように思う
フィルムに斜めから光が当たっても平気だとか‥
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67b8-N6TJ)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:28:34.75ID:uH9prp220
>>742
フルサイズでも2000万画素オーバーを等倍鑑賞って35mmフイルムからポスターや窓一面サイズに拡大プリントしてるのと同じだからね
当時そんなことやったらアホかと言われるレベルw
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6746-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:44:12.08ID:rEi0Tvnf0
いわゆる大三元ズームも昔はただ明るいだけが売りのレンズだった
解像度だの逆行大勢だの言われるようになったのはデジタル以降
0749名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-LJYj)
垢版 |
2018/07/09(月) 22:21:24.46ID:WILVtHfKa
平成になったくらいからはF2.8通しズームも出てたよね。
俺はその初期のF2.8通しズーム使ったことないし今更買うようなもんとも言われなかったから画質知らないけど。
その頃から既に今のに近いサイズではあったね。中古屋さんで見たことある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況