X



ニッコールレンズ in デジ板 150本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 394b-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 19:49:15.59ID:lllKz/wQ0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 149本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527614886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47b3-820D)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:06:46.65ID:vuVIrchR0
>>652
シグマ150-600持ってたけど、条件合えば中々の解像感だった
が、最大の欠点は周辺光量不足
開放近くで取った望遠端写真を人に見せたら
周囲の落とし込みは意図した効果なのかと言われた事があるw

>画質が均一な程度しか違いがない

「程度しか」どころじゃなく、これが最大のメリットであって、ストレスなくなったよ
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 67e3-Urwc)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:18:43.89ID:YUw/xWWq0
GH5使い始めたらもう他には戻れないわ
写真はゴミだけど、動画はニコンキヤノンソニーを遥かに圧倒してる
ソニーもα7sIII出したら並ぶかも知れないけど、ソニーが熱問題解決できるわけないし

ニコンとキヤノンの動画はマジで終わってるしな
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07df-VX7x)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:23:34.28ID:aNq4vPTY0
200-500はスポーツモードVR搭載してるのも良かったな
金帯レンズにしかつけないかと勝手に思ってたからw
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07df-VX7x)
垢版 |
2018/07/08(日) 22:33:29.90ID:aNq4vPTY0
>>688
箱には金帯あるんだ、持ってるのに知らなかったw
105mmの方が新しいし箱の帯も省略してコスト削減とか?
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb6-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:44:02.87ID:8bIBXZGd0
14-24後継待ってたけど、後継の噂すら来ないからSigma買ってしまった・・・
写りに不満はまったくないし価格にも満足しているのに、このモヤッとした気持ちは困るわ。
やっぱり後継はミラーレス用で開発されてるんかね?
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c8-FTO8)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:10:09.84ID:1Idf1Ybq0
広角レンズ系はミラーレスで望遠系は一眼レフってのが理想なんだろうか?
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:45:41.35ID:38Iz43gG0
>>693
ミラーレスが今後も進化を続けていくとしたら理想は全部ミラーレスじゃないかな
でも望遠はフランジバックが短くても広角ほど恩恵がないから当面はミラーレスの利点を生かした広角中心で
ラインナップに力を入れて、望遠はFマウントのレンズにアダプターで凌げるんじゃないかと思う
ただしAF速度がそれなりに早いという前提だけど
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47bd-ofyH)
垢版 |
2018/07/09(月) 12:03:03.46ID:pWEKE4H30
ミラーレスに舵を切る時が来る前に、DX10-24のナノクリ化を終わらせておいてほしかったな。
出来れば手ぶれ補正機能搭載も・・・
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 670d-rubz)
垢版 |
2018/07/09(月) 18:47:38.17ID:TFID4BYl0
もはやVR無しのレンズは買いたくなくなった。
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a780-wJFx)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:28:23.29ID:6QCQBAJ60
20mm F1.8
Zマウントなら、F1.4にすることは可能ですか?
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c8-FTO8)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:38:28.03ID:1Idf1Ybq0
>>715
しゅごい
これf0.33?
0717名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8f-+t5f)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:40:40.39ID:vl9r0w8yH
やっぱり見た目の美しさも必要だな。
あまりにもダサすぎる。
0726724 (ワッチョイ 5fc7-TnUf)
垢版 |
2018/07/10(火) 08:36:39.67ID:NMeHfgpz0
>>725
空気中ではF0.5の段階で光束の角度が光軸から90度になるのでそのF値での撮像光学系として成立しないのですよ、その辺の説明が>>722
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 67e3-Urwc)
垢版 |
2018/07/10(火) 14:06:34.26ID:lfnADWU50
ニコンのフルサイズミラーレスのスペックに関する追加情報

Nikon Rumors に、ニコンのフルサイズミラーレスカメラのAFや液晶、キットレンズなどに関する情報が掲載されています。

AF測距点は400点以上で、正確な数は分からないが、430〜450の間になるはずだ。

AFは非常に高速になる。

背面の液晶モニタは、D850と同じようなチルト式になる。
上面に富士フイルムX-H1のような2つ目の液晶がある。
私の理解するところでは、上面にはセレクションホイールが1つしかない。
このカメラのペンタ部(EVF)は、α7ほど角張っておらずより滑らかだ。

新しい24-70mmのフルサイズミラーレス用のキットレンズのF値は、F4になることを確認した。
スペックリストには8Kの記載があるが、私には翻訳が難しい。
これは動画機能ではなく、D850のような8Kタイムラプスかもしれない。

ニコンの新しいミラーレスカメラには非常に快適なグリップが採用され、素晴らしい仕上げになるだろう。
テストカメラマンによると、このカメラの全体的な使い勝手やフィーリングは、素晴らしいものになるはずだということだ。
フラッシュは内蔵されない可能性が高い。
プロモーション用の素材はダンサーを含むものになるはずだ。
名称はZ300かZ500になる可能性があるが、確認はできていない
0733名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-DU47)
垢版 |
2018/07/10(火) 14:37:42.00ID:lUIb9U96d
>>730
コンパクト軽量を狙った?
いづれ1.8通しなんか作るのでは?
0734名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-DU47)
垢版 |
2018/07/10(火) 14:47:16.22ID:lUIb9U96d
ミラーレスは暫く物欲を我慢する。様子見だ。
フジのT2がレンズ資産とともにある。それだけでなく、EVFに飽きがきてる。
フジはPro2などでOVFがあり、それも人気がある。
テジイチのファインダ―も改めて好きになってる。

(D850とT2使い)
0738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:17:16.99ID:Sy7dQq7za
ミラーレスになったら分かりやすい型番付けてくれよな
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-kP3S)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:18:46.48ID:G3yK9gw0M
>>730
一発目で出すには無難なレンズだからだよ。
キットレンズレベルだとユーザーが満足しないし、
2.8レベルだと冒険すぎる。
初物だし2.8なんて一切妥協できないから高くて重くてってなりそうだし
軽量小型を狙うならやや矛盾するしね。
まずはボディの数出さないといけないからってのもあるし、f4位のレンズが妥当。
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07cc-6kAY)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:49:45.96ID:H6UfFdUZ0
レンズに物理的な電動ズームレバーがあるのか本体側から操作する設定があるかはわからんね
これがビデオカムとして使うなら電動で使えるとすごく便利というかゲームチェンジャーすぎる
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-kP3S)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:53:41.30ID:G3yK9gw0M
>>742
電動だとズームレバー付きは普通にあるぞ。
ボディ側にもズームレバー付いてたりする。
あの手の電動ズームは動画にはいいんだけど、
スチル用途だとズームリングのラグや遊びが嫌いだわ…
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb6-UVFs)
垢版 |
2018/07/10(火) 22:37:40.10ID:IC2FMWpM0
>>766
フィルター使えるし軽い、登山には超オススメ。
気軽に持ち歩きやすい超広角という意味ではかなり良いよ、超広角だけどボケもすなお。
見た目の威圧感が少ないから街中スナップにも使えるけど、
超広角なんで好みが広角寄りだと自覚してない人は難しいかも。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 670d-rubz)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:24:35.62ID:iolrHGUG0
>>770
主に何を撮るんですか?
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb6-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:29:54.94ID:rGx6QCyr0
>>770
今だとSigma14-24が並んでいるか、総合的には少し抜かれてる。
ただ10年の発売差があることを考えるとNikkor14-24がぶっとんでるのは間違いない。
Tamron15-30もあるし、少し前と違ってNikkor買うしかないって感じではない。

せめて後継の噂が欲しい・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況