コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-lpJp)
垢版 |
2018/06/27(水) 17:13:50.40ID:mSunuksF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihi/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1523515607/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f34-kEYr)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:58:22.22ID:z9FTl2dJ0
人の写真を貶す
   ↓
自分の写真を上げてみろとツッコまれる ←何十ループ目かのイマココ
   ↓
上げられずトンズラ
0231名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-+88M)
垢版 |
2018/09/18(火) 14:37:51.20ID:d6Fz+6Smd
>>230
短歌ですかな?
風流ですな
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-0k7s)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:12:11.36ID:FP8xmXKC0
>>221 >>222
写真について上手い下手貶しながらも具体的に構図がどうこう背景がどうこうと
指摘できずにただ下手と言うだけのやつは論外だとして、そういう写真どうこうじゃなくて
現像に関して、個人的には違和感あるな。
彩度もコントラストもしっかり、ノイズなく、シャープでカリカリ、という現像の好みなんだろうけど、
現像でそういう風に弄った、というあとが感じられる。
風景の家とか枝とかにね。
撮って出しにしろとかいう事じゃなくて、弄ってることを見てる人に感じさせない、
というのが個人的な好み。
0237名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-+88M)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:41:21.49ID:d6Fz+6Smd
ネコ画像を上げる
疥癬持ちの
老害が
痒くて痒くて堪らないと
毎晩騒ぐので
眠れません
何とかして欲しいと
願う
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f34-yAby)
垢版 |
2018/09/18(火) 19:01:46.22ID:z9FTl2dJ0
>>232
例えば221のMilvusは色温度を150度上げただけでコントラストもシャープネスもいじってない
カメラにJPEGが残っていたので上げておく。その他もいじるのは明るさと色温度だけだ。
http://imgs.link/ZnNdJW.jpg
持っているカメラはローパスフィルター入りだろ?
ローパスフィルターレスのベール一枚むいたような描写は次元が違う。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-0k7s)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:20:35.25ID:FP8xmXKC0
>>240
花のほうはまあ分かった。
遠景はコントラストとシャープネス弄ってるよね?
右から日があたってて、家の左側の壁と、正面の壁の間がコントラスト差が大きいわけだが、
どの家の正面と左側の間のラインが強調されている。
が、その割にはコントラスト差が大きくない窓とか屋根の模様はモヤっとしてる。
つまり、強調がかかりやすい所には強調処理の影響が強くかかって、そうじゃないところは
元々の強調感のままだから、一部にかかってる感が出てるように思ったのだが。
木の枝なんかも同じで、コントラスト差の大きいところだけ強調されて、
コントラスト差が大きくないところはモヤっとしてるので同じ。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f34-yAby)
垢版 |
2018/09/18(火) 21:47:26.99ID:z9FTl2dJ0
追記しておくと、ローパスフィルターレスだとフィルター入りに較べてベールを剥いだような鮮烈さがある一方、
物体の境界線に縁取り様のラインが出る場合があって、ローパスフィルターレス嫌いの人は
意識の表か下かを問わずそこが嫌いの素なんじゃないかと思っている。ご指摘の点はそれかと。

それと、よく言われる「キヤノンの塗り絵」だが、アンシャープマスクの掛け方に依るところが大きい。
アンシャープマスクの(強さ・細かさ・しきい値)がピクチャースタイルのスタンダードは(3・4・4)、風景は(4・4・4)、
これらの設定はパッと見鮮明だが塗り絵になる。ニュートラルは強さ0だがなぜか細かさしきい値が各2に。
自分はそれを少しいじって(2・2・2)をデフォとしているがこれだと塗り絵感はほぼ無い。
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f34-kEYr)
垢版 |
2018/09/19(水) 08:51:27.38ID:NVK9AoLl0
>>245
コシナどころか、ニートでカメラを持ってないです
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e9-+ow7)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:41:37.42ID:gqS8Hqw70
必死とは

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spab-6N4I)[sage] 投稿日:2018/09/10(月) 12:18:46.97 ID:lz1hWTjvp
>>178
お前の写真上げてみろよ

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spab-aTuM)[sage] 投稿日:2018/09/10(月) 12:58:15.27 ID:vEMRKmplp
元気いっぱいかよ

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spab-6N4I)[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 15:41:19.09 ID:o6s40q78p [1/2]
>>189
早く自分の素晴らしい写真を上げろよ

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spab-6N4I)[sage] 投稿日:2018/09/11(火) 17:08:29.47 ID:o6s40q78p [2/2]
>>191
馬鹿に馬鹿と言われたくないわ
ばーか ばーか ばーか

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spab-6N4I)[sage] 投稿日:2018/09/12(水) 08:29:23.08 ID:RDm7h6oVp
>>197
Otusは発売日に買ってるよ

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-7qLy)[sage] 投稿日:2018/09/19(水) 08:40:42.94 ID:+Yxr8YnLp [1/2]
ここはコシナのレンズを持ってない人が妬むスレですか?

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-7qLy)[sage] 投稿日:2018/09/19(水) 08:55:50.62 ID:+Yxr8YnLp [2/2]
>>246
なるほど!
だから作例が上がってもアドバイスが無くて批判が多いのね
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f59-0k7s)
垢版 |
2018/09/19(水) 10:37:59.94ID:kaT4PCV60
>物体の境界線に縁取り様のラインが出る場合があって、ローパスフィルターレス嫌いの人は
>意識の表か下かを問わずそこが嫌いの素なんじゃないかと思っている。ご指摘の点はそれかと。

なるほどね。
一部だけ縁取りが強調されるって言うのは、先日4K動画から静止画をキャプった時に強く感じて
(画質はまったくレベルの違う例だが、一部が強調という点だけ見て)
この感じ嫌だな、と思ってたので、余計に気になったんだろう。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f34-yAby)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:55:22.60ID:NVK9AoLl0
>>251
他人に蔑まれる惨めな生活環境を晒すのが趣味の人なの
それと、ベトナムで強姦殺人の限りを尽くしてるからこそ慰安婦とか喚くように
自分の事を他人に転嫁するのがチョンマインド。
自分のスプは気付かれないと思っている間抜けさw
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 658a-V+nN)
垢版 |
2018/09/20(木) 06:21:13.52ID:iBEQooz40
カラスコいいな
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cdbe-qebw)
垢版 |
2018/09/20(木) 07:07:07.64ID:0zwzLh6O0
カラースコパー21mm、歪曲についての情報ないな
あとプリセット絞りはついてないみたいだな、マニュアルレンズで一番大切なのに
どうしてどのメーカーもプリセット絞り機構を組み込まないんだろう
本当に愚かだ
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-DHaP)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:03:51.00ID:iBEQooz40
>>255
プリセット絞り、要らないです
0259名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:53:03.78ID:xKIT+nMUd
猫を馬鹿にする奴は
猫で泣くことになる
0260名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-vfU9)
垢版 |
2018/09/20(木) 14:03:24.42ID:RsB9DR2Xd
いや、普通に楽しみに拝見しておりますが
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4234-8J2r)
垢版 |
2018/09/20(木) 14:14:58.91ID:5IEd6hc10
まあ、どこのスレにも「買えないから」という原動力で粘着して荒らすクソバカは一人や二人いるものだ

昨日は久しぶりにEOS-1vを引っ張り出したのでお供に5DIIIを連れて行った。
Apo Sonnar2/135 開放 周辺部の口径食はそれなりにありますな。ネコじゃないけどw
http://imgs.link/zbBaJY.jpg
0263名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-vfU9)
垢版 |
2018/09/20(木) 15:17:10.84ID:RsB9DR2Xd
>>261
アポゾナーのボケは本当に幻想的というか、妖艶だね
彼岸花なんかにはとても合うね
俺も持ってるけど
0264名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa31-NnYb)
垢版 |
2018/09/20(木) 18:34:38.16ID:XCeQk+8qa
PC35mm等のプリセット絞使うと便利だよ
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1e9-tHrl)
垢版 |
2018/09/20(木) 18:52:04.69ID:V0V1Kq/G0
>>261
こんなクソな写真をうpする様なウンコに言われてもなーw
まあお前ら下手糞はレンズの力が無かったら本当に無残だから仕方ないよな
安物のレンズでは何も表現できないクソなのだから
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4234-8J2r)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:19:15.46ID:5IEd6hc10
お、筆を選ばぬ弘法大師がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早く写真アップしてくれとスレ住人全員が期待www
    /ヾ∧ 
  彡| ・ \
  彡| 丶._) ワクワク >>265
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1ab-vfU9)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:39:28.36ID:2LrBUaXR0
>>265
オイコラ
さっさとてめえのクソみてえな写真ひり出してみろよこのカス野郎
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2be-qebw)
垢版 |
2018/09/21(金) 14:00:16.37ID:zvQQiPJW0
>>256
>>257
おまえらミラーレスカメラにフルマニュアルレンズ付けて撮ったことないだろw
あればそんな馬鹿なこと口が裂けても言わないはずだわw

フルサイズミラーレスの動きが活発になってきたから見捨てたこの板に久々に戻ってみたけど、
相変わらずのゴミ溜だなw

なんといって残念なのはこんなゴミたちがカメラ市場を支えてるってことだ
メーカーにとっては大事なお客さんだってことだ
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2be-qebw)
垢版 |
2018/09/21(金) 14:04:03.35ID:zvQQiPJW0
百歩譲ってプリセット絞り不要な人がいるとしたって、そういう人は常にONの状態で使えばいいだけの話
プリセット絞りを否定する理由にはならない
つまり>>256>>257みたいなのは、単に否定したがりのゴミってことだ
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2be-qebw)
垢版 |
2018/09/21(金) 14:30:33.12ID:zvQQiPJW0
>>273
言わなきゃわからないようじゃ相手する価値ないよ
もうちょっと知識と経験積んでからまた来なさい
バイバイ
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp71-jf6T)
垢版 |
2018/09/21(金) 15:07:41.80ID:moFPJdSbp
話題のカラスコはE専用なんだからファインダー覗いたままで絞り値は読めるしプリセット絞りはいらんよな。

そもそもプリセット絞りってどういう時に使うんだ?
ピンボケ写太のノーファインダーの写真勝負? あれはフォーカスだっけ?
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2259-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 15:18:09.63ID:NlWIIy4h0
ちょっと考えれば分かると思うけど。まずレフ機なら撮影前は開放したいし、
そうじゃなくてミラーレスであっても、例えばピンを広く取りたくてF11で撮るとして、
しかし最初からF11にしているとピンが広すぎてどこに合ってるか分からないのでMFしにくい。
絞り込むとフォーカスが広くなるが完全なパンフォーカスではないので、やはりピンは合わせたい。
開放でピンを合わせて、そこから一段二段絞る程度だったら、ファインダー覗きながらワンクリック、
ツークリックでいいのだからプリセット絞りはなくてもいいが、F11とかまで絞る場合は
クリックが多すぎて途中で分からなったりするし、絞りすぎてしまうこともありえる。
また、数を数えてたら時間もかかるので、所定のFまで一気に回せたほうが早い。

これくらいすぐ思いつくとおもうんだがな。
俺はプリセット絞り使わないけど、使う人は使うでしょ。
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp71-jf6T)
垢版 |
2018/09/21(金) 15:42:56.95ID:TqCuR287p
不要な人は使わなければいいっていう話もあるけど、デメリットもあるからなあ

・大きく重くなる
・故障のリスクが増える
・開放測距が前提になると焦点移動を考慮した設計が必要
値段も上がる
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-s2ov)
垢版 |
2018/09/21(金) 16:46:59.48ID:JgI0bPVcM
プリセット絞りって初期の絞り込み測光の一眼レフの機構だろ
ペンタックスSPとかだと絞るとファインダー暗くてピント合わないからな
ミラーレスじゃ使わんよ、レンズの球面収差でf値によってピントの山ずれるから
大きさも広角系はリング1つ分鏡筒が長くなるしな
0282名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa4a-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 17:07:43.62ID:369AkdOua
指摘は
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/672687.html
Reported by 大浦タケシ(2014/10/28 11:00)
でもされている。

> 古い一眼レフ用レンズで見受けられるよう
> な、設定した絞り値と開放絞りにワンタッチで切り換えられる絞り開放レバーが付
> いていると便利に思える。

だが付けると、部品が増え、工賃が増し、何よりまずいことに絞込みによる焦点移動が露見する。
んなもの付けない方が好都合。

なので意見を圧殺するのに頑張るいつものコシナであった。
だんだん言葉が過激にそして汚くなっていくのを楽しもう。チャンチャン
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4234-8J2r)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:14:56.29ID:YevIhHKm0
焦点移動ってさ、ネットの知識じゃなくて現実に体験した人いる?
昔Contax GのPlanar2/35で実験した事があるけど、最短撮影距離付近で開放とF8を較べて
被写界深度の深化に埋もれて全く判別出来なかったぞ。
0287名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa4a-tHrl)
垢版 |
2018/09/21(金) 19:35:23.95ID:UhB/+laMa
>>284
勘違いしたのかねぇ、
焦点移動が目立たないのなら、なおのこと
開放レバーなりを取り付けた方がいいんでないの?

EVFだから見える明るさは設定絞りに関係なくても、
見えるピントの幅は扱いやすくしたいでしょうから。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-VCcd)
垢版 |
2018/09/21(金) 20:18:52.57ID:fovME2PBd
>>284
EF50/1.2Lはがっつりします。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2259-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 20:55:38.11ID:NlWIIy4h0
焦点移動してもジャスピンの位置が変わるだけであって
ピンが外れてボケちゃうわけじゃないよ。
例えば接写で、花のどの花びらとか雄しべにピンを合わせてるという場合に、
ボケちゃうわけじゃないけど、ジャストの位置が微妙に前後してしまうとか
そんな話であって、人を撮る時に、人からピンが外れてしまうというわけではない。
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4234-8J2r)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:47:11.85ID:YevIhHKm0
そもそも球面収差のある状態でのピント位置ってどこなんだ?
「定義として」最小錯乱円の位置なんだろうけど、レンズ光路で光束が結ぶ一番前の位置から
一番後ろの位置までは「ピントがあってピントがない」状態で、「全ての光束が収束する点」という
本来の定義に照らせば「全てが正解で全てが誤り」なのではないか。

球面収差を意図的に残すソフトフォーカスレンズを使うと「ピントって何なんだ?」と悩まずにはいられない
261と同じ場所にてCanonの135mmソフトフォーカス
http://2ch-dc.net/v8/src/1537532839313.jpg
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp71-jf6T)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:50:12.43ID:TqCuR287p
>>284
レンズによるけどF8ぐらいになると焦点深度の深さが焦点移動をカバーするようになると思う。
大抵の場合、開放から2段ぐらい絞ったあたりが一番気になる。F困ったことに一番使う絞りがそのあたりなんだな。

>>289
Mマウントだとズミクロン28も焦点移動が大きい。
正直ズミルックス出す前にこいつをFLEにして欲しかった。

>>290
焦点移動の大きいレンズだと285さんが書いた通り目にピントを合わせたつもりが耳に来る程度にはズレる。
実用上無視できるレベルではないよ。
50/1.2のような尖ったスペックのレンズなら開放専用でも持つ価値があると思うけど。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2259-Y82R)
垢版 |
2018/09/21(金) 22:02:02.15ID:NlWIIy4h0
>焦点移動の大きいレンズだと285さんが書いた通り目にピントを合わせたつもりが耳に来る程度にはズレる。

どの距離で撮ってるのかって問題だ。
普通に人を撮る距離だと、そのズレはない。
顔のアップとかまで寄ってると起こる。
あと旧シグマうんぬんはシグマの例のピン問題を勘違いした可能性もあり。
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 658a-/e2F)
垢版 |
2018/09/22(土) 00:35:20.65ID:eqd9El3m0
>>271
お前に話を全部聞いても
プリセット絞り、要らないわ
マニュアルレンズ使うけど、全く要らないわ
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2259-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:13:04.71ID:89MG397o0
F4とかのほどほど絞りなら実絞りで良いけど、F13とかのガチ絞りで
実絞りだとピントがよくわからない。
しかし開放だと焦点移動が気になるなら、F4とかでピント合わせて、
F13まで一気に絞ってシャッター切る方法が有効で、
その際にプリセット絞りは役に立つだろう。

ガチ絞りをやらない人には関係ない。
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-DHaP)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:20:13.82ID:tg6QnEcw0
>>297
そんな事する必要がない
絞ってるんだから深くピントが合って当然だろ
合って欲しいのか、合って欲しくないのか
何なのか
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2259-Y82R)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:44:36.82ID:89MG397o0
>>305
現場でよく分からないが、持ち帰って確認したら分かるということ。
絞り込んでも完全パンフォーカスにはならんからな。
実絞りだと広く合ってしまうのでジャスピンが分かりにくくて、
合ってると思ってシャッター切ったら若干ピン甘になったりする。
経験ないかな?
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69c3-HYMb)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:25:23.06ID:OQ1HHMml0
EOS Rは開放測距固定と言われてるけどどうなんだろう。
ZはF5.6まで実絞りで、αは設定で選べるけど連写は開放測距になるとかなんとか。
オールドレンズの場合、AFとの絡みと絞り連動は関係ないけど。
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 46e7-18Vx)
垢版 |
2018/09/24(月) 02:56:11.73ID:cOtyeWsJ0
ツァイスのレンズは、マウントアダプターでEOS RとZで使えるのだろうか
シグタムと違って、コンソールでファーム書き換えともいかないし
100/2の1本しか持ってないけど、気になるw
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-DHaP)
垢版 |
2018/09/24(月) 04:50:36.11ID:kW25qYce0
>>307
拡大フォーカスで合わせても駄目なの?
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2259-Y82R)
垢版 |
2018/09/24(月) 09:48:42.49ID:Ky5HuDsO0
>>312
時間かければ大丈夫だけど、スッと合わせられない事がある。
ミラーレスで拡大しながらフォーカスリングを回して、しかし問題は、ジャスピンを探る時に
ピンボケ状態からピン送って、合ってる状態を通り過ぎ、向こう側のピンボケに到達して、
また戻って中間でジャスピンを見るが、ガチガチに絞ってると指の送りワンストロークで
向こう側に達しない。
二回三回ストロークするわけだが、分割されるので感覚的に中間が出しにくい。
見えてるピントと指のストロークを感覚的にリンクさせにくい。
スッスッ あれ?いま送りはじめからどれくらいストロークなのか?
だいたい合った状態ではあるが・・
ちょっとストローク戻すか、スッ、ん?こっち側は距離が短いから、
反対側にやや多めに送ったところがジャスピンか。スッスッここら辺か?開放近くだったら
ここでジワジワ行ったり来たりしてさらにジャストを追い込むのだがゆっくりじわじわの短い距離では
なかなか反対側に行かないので短い距離で行き来できないから難しいな・・・
うーん、まあ大丈夫だろう。カシャッ
こんな感じで撮るわけだけど、時間が余計にかかるよね。
時間かければだいたい大丈夫だけど、ちょい急ぎ気味にやると後からチェックすると甘い事がある。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-vfU9)
垢版 |
2018/09/24(月) 12:11:53.65ID:uTlX0+7pd
>>315
うっざ!
黙っとけ
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-DHaP)
垢版 |
2018/09/24(月) 12:41:38.94ID:kW25qYce0
>>313
そうなんだ
何を撮ってる人か知らんけど
大変だね
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69c3-HYMb)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:37:46.83ID:JgPxd+H00
>>311
オールドレンズならMとAFで問題ないと思う。
ボディから叩いて下手に反応するCPUレンズはどうなるか分からないね。
レンズから信号が帰ってこなくて終了ステータスにならない→ボディがシャットダウン という可能性も。
Zとタムロンが今そんな状況らしいけど。
0321名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-18Vx)
垢版 |
2018/09/24(月) 20:02:01.09ID:DB1Rqgx7d
>>318
んー、持ってるのはMilvusだから、怪しいか
Zのレンズロードマップにマクロレンズないのに、100/2やタムキューが動かなかったら、どうしろと…
問題あったら持ち込みでいいので、メンテしてくれないかな
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c924-NnYb)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:13:14.97ID:rWgR5bTm0
>>311
私もニコンFマウントのOtus、クラシック、Milvusの3種類5本のツアイス持っているので、凄く気になる。
使えないなら、パナに乗り換えを検討中。どうせレンズ情報が記録できないならニコンZマウントに拘る必要がなく、
きれいさっぱりNIKONとおさらばできる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況