X



PENTAX レンズ総合 253本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fb3-hHhw)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:20:07.00ID:aNuUqv6f0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※18/02更新!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 252本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528714899/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8afe-yXnu)
垢版 |
2018/07/15(日) 06:23:22.21ID:N5PHVSvM0
ペンタックスもカメラから撤退して掃除機作れば良いのにな
余ったレンズの筒を掃除機の筒に使えばいいだろう
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ab3-lxMv)
垢版 |
2018/07/15(日) 10:04:50.73ID:4WNPreUu0
DFA50mm 売れてるらしいね。

K-1といい、ペンタは飢餓商法がホントに得意だな。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK2e-ItDA)
垢版 |
2018/07/15(日) 10:11:00.81ID:CggbWQORK
DFA★50mmF1.4がダイソンV10になったものですが
確かにダイソンV10使うと「高いけど最初からこれ買っとけば良いな」って思うわな
だからDFA★50mmF1.4も絶対買うわクソ
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab3-qJjT)
垢版 |
2018/07/15(日) 13:53:09.14ID:10OtHJ2H0
>>308
バカ売れ、、
飢餓商法こそ、神髄!
ペンタは並みじゃない、気づくのが遅い!!
0317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5sv9)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:21:35.32ID:uL+iF2Uva
ポチったのシャドー購入報告もどうでもいいわな。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-9oKu)
垢版 |
2018/07/15(日) 19:27:51.59ID:B65/u6t1d
>シャドー
新しい言い回しだな
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ab3-lxMv)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:08:55.32ID:4WNPreUu0
カートに入れても最後の決定打を押せず、そのまま放置して時間が経過し、結局欲しくなくなることはよくある。
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-80vY)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:15:49.45ID:saxjS6BkM
佐原の大祭行ってきた。
1番多かったのは断トツオリンパスだったけど、ソニー、ニコン、キャノンと同じくらいペンタックスもいた。
意外とペンタックスユーザーいるんだね。
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-CxPR)
垢版 |
2018/07/15(日) 20:43:51.81ID:Lbx2TgeGp
俺は地方の祭りに行ってきた。
今は大半スマホとタブレットだな。
コンデジは死滅に近いな。
一眼はキャノンが多いように見えた。
地方だしKPとGRU を使ってたのは俺くらいだろう。
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b5b3-X1iT)
垢版 |
2018/07/15(日) 22:05:49.06ID:24eQQ07d0
自分の手元のA09はタマぼけの中心にどれも点が出ることがある
あと逆光の時のゴーストが酷い
逆光をファインダーから外したつもりでも現像時にがっつり写り込んでることもあるから逆光時にはかなり気を使う
その辺り24-70は段違い
0326名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-4oRH)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:07:42.76ID:BLaVuW4wa
A09からDFA2470に乗り換えたけど
全体的な画質はDFA2470のが勝る…というか雰囲気のある描写になる
ただし言うほど大きな差ではないし
A09が新品3万円で購入出来て、軽量コンパクトってことを思えば悪くは無い

そういや同じ条件で撮り比べってしたことないな、今度やってみようかな
A09のが良い結果でたらどうしようw
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-0nVO)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:18:40.36ID:7atd4A0vp
15-30,24-70,70-200,150-450
全部 DFAで揃えようと思うけど、全部持っていくわけではない
だから必要なものだけでいいか

15-30と★50と DFA100マクロと150-450
でどうかな
あとはいつか70-200
それと31,43,77
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8afe-yXnu)
垢版 |
2018/07/15(日) 23:51:07.38ID:N5PHVSvM0
コードレスのダイソンなら持ち運びも便利
撮影スポットの掃除を自ら進んでやるのがマナーってもんだよ
そしたら今時のダイソンはって褒められる
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3998-CxPR)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:08:39.19ID:uGeqBisB0
もうみんな飽きてるのに…
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a99f-Bppq)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:03:44.59ID:Y46TikFn0
>>323
5軸5段の手ブレ補正が効くのはDFA24-70だから
シビアな環境で撮るなら歩留まりが変わってくるかも
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a99f-Bppq)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:05:44.68ID:Y46TikFn0
>>327
FA43はもっと早めに買うことをオススメする(*´∀`*)
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e8a-L1xz)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:19:54.57ID:TWhzaGKl0
>>330
A09も5軸補正だろ
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ebd-xpvO)
垢版 |
2018/07/16(月) 01:22:21.86ID:23s+dvR/0
>>330
SRIIはレンズの種類に依存しないだろ。
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a99f-Bppq)
垢版 |
2018/07/16(月) 02:01:58.56ID:Y46TikFn0
>>332
>>333

K-1は5軸手ぶれ補正を搭載していますが、
5軸全てが機能するのは概ねFレンズ以降だそうです。
ただしFレンズ以降でも効き具合には差が出ることがあるそうです。

これは主にシフトブレの補正にとあるレンズ情報を使っており、
その情報が伝達されるレンズに対応が限られるためです。
ということで、MF時代のレンズは回転系のブレ3軸のみの補正となりますが、
従来は2軸のみだったわけですからそれでも進歩したことになります。
https://blog.hisway306.jp/entry/2016/03/14/203000
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a99f-Bppq)
垢版 |
2018/07/16(月) 02:10:59.42ID:Y46TikFn0
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-1-2/
Q:手ぶれ補正機構SRUが使用できないレンズはありますか?
回答

装着可能な全てのレンズで、K-1 Mark IIのSR機能がご利用頂けます。焦点距離情報が取得できないレンズの場合は、8mm〜2000mmまでの焦点距離を入力してご利用下さい。
※装着時に自動でレンズ情報の通信ができる F / FAJ / FA レンズ*1は5軸対応、それ以外のレンズは、ピッチ、ヨー、回転の3軸の手ぶれ補正に対応しています。




Q:他社製レンズを使用したときにも、手ぶれ補正機構は働きますか?

A:手ぶれ補正自体はおこないますが、手ぶれ補正効果の保証はできません。
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a99f-Bppq)
垢版 |
2018/07/16(月) 04:31:16.37ID:Y46TikFn0
>>336
それが手ブレ補正の効果そのものみたいよ


Q:撮影前に手ぶれ補正機構 (SR) の効果を確認することはできますか?

回答
ファインダー像では手ぶれ補正効果は確認できませんが、
ライブビューをお使い頂ければ画像モニターにて撮影前に効果を確認できます。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6d-uze+)
垢版 |
2018/07/16(月) 07:53:22.73ID:nunsT1KXM
DPREVIEWのStudio test sceneでこのカメラはどのレンズ使ってるか調べる方法ってありますか?
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6d-uze+)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:02:02.28ID:nunsT1KXM
ごめんなさい質問スレと間違えました
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e8a-L1xz)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:45:00.26ID:TWhzaGKl0
>>335
A09はFA相当
他社製を保証できないのは当然だがちゃんと5軸だよ
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e8a-L1xz)
垢版 |
2018/07/16(月) 08:54:33.10ID:TWhzaGKl0
>>342
>>335
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9c3-2hsk)
垢版 |
2018/07/16(月) 09:56:04.93ID:IPCtVhif0
ちなみに、シフトブレは至近距離以外じゃほぼ無意味だから3軸でも問題ないけどね。
マクロ域だと効果絶大だけど、撮影倍率0.01ぐらいになってくると効いてなくても判らんレベル。
0350名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Sz+Y)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:07:46.86ID:cb1uBz2yd
値段的にはA09+dfa50かdfa24-70が大体おんなじくらいか
ちょっと悩む
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5b3-Qrcl)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:46:09.49ID:SQ0K3gHv0
>>351
えーと、タムロンのレンズがFA相当だという事は何処に記載されてるんですか?ということです。

他社製レンズに関して手ブレ補正の保証はしていないと
メーカーのコメントありますし、その5軸5段補正はペンタックスブランドのレンズでなおかつ自動でレンズ情報の通信ができるF/FAJ/FAのレンズですってことであると思うのですが?
0353名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H69-L42E)
垢版 |
2018/07/16(月) 15:00:50.57ID:8PE+pi0fH
>>352
記載されてはいないが時期的にFA相当ってこった。5軸対応するには距離情報を得られれば良いだけなので、レンズと通信が出来れば良い。自動で焦点距離入力されるレンズなら通信はできている。
>>335にもある通り。それ以外のレンズとは通信が出来ないレンズの事でA09は含まれない。つまり出来るってこと。勿論メーカーとしては記載は出来ない。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-4mzJ)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:24:31.51ID:Nvb90ZJ50
>>352
私はどちらかというと、あなたの意見と同じ

>>353
距離情報が通信は出来ていても、純正じゃない場合は5軸対応はさせてないんじゃなかろうか?
技術的には出来るのだろうが、あえて区別している可能性は有ると思うで
シグマとかタムロンのレンズだと、比較的新しいのでも情報読まない時が有るしなぁ
0360名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5sv9)
垢版 |
2018/07/16(月) 16:31:28.78ID:MHFVhsNJa
>>356
胴筒(のエンブレム)は異なる
コーティング(の呼び方)は異なる

の気がするわ。
てかペンタックスにレンズ工場なんかまだあるのか?
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9c3-2hsk)
垢版 |
2018/07/16(月) 17:10:30.11ID:IPCtVhif0
レンズ工場の存在知らない人が何妄想しても誰も賛同しないよね。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ebd-xpvO)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:05:52.17ID:23s+dvR/0
>>334
>>335
タメになったありがとう。
今日24-70買ってきた。
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9c3-2hsk)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:16:16.69ID:IPCtVhif0
泣いても笑ってもあと4日で発売だし。

俺は当分変えないけどね。
うちの50mmは未だにA50/1.4から更新されてない…
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 666a-kY0r)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:35:07.94ID:EWXsLYE20
>>366
こんなこと聞くのもアレなんだけど
この2本のレンズのレンズフードって取り付け部分のサイズは同じだったりするんでしょうか
特に意味はないんだけどレンズフード入れ替えるとか出来るんでしょうか
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3998-CxPR)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:38:46.96ID:uGeqBisB0
レンズフードって撮影の度に脱着してる?
俺はすぐに壊れそうな気がして付けっ放しなんだけど、
収納スペース取りすぎる…。
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b5b3-X1iT)
垢版 |
2018/07/16(月) 19:45:12.52ID:CQveSBmN0
>>370
逆にフード純付けっぱだとバッグ収納の時にかさ張るだけじゃなくて移動の時に前玉に負荷が掛かりそうだから自分はしないわ
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5c3-W9T3)
垢版 |
2018/07/16(月) 20:24:45.77ID:rZ/YRFnI0
>>370
自分は広角標準は基本的に使わないから持ち出さないわ

望遠はバッグにしまう時は逆づけする

100マクロとか☆55みたいな外側の鏡筒に付けるやつは
フードつけたままキャップせずにバッグに突っ込む事もある
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8afe-yXnu)
垢版 |
2018/07/16(月) 20:48:55.99ID:RYGXMXfo0
>>366
お前K1でレンズそれだけしかねぇの?
でらビンボーw
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8afe-yXnu)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:20:45.20ID:RYGXMXfo0
>>379
お前だったのか!
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3998-CxPR)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:53:40.46ID:uGeqBisB0
>>371
>>372
>>375
結構みんなちゃんと付け直してるんだな。
壊れると言うか、プラだからロック部分が削れてしまいそうで
あまり脱着しないようにしてて。
気にするほどでもないのかな。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 118a-uhZx)
垢版 |
2018/07/16(月) 22:25:11.84ID:gGuA+XKK0
リアレゾはレンズに関係なく解像度は上がるので気にすることはありません
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e8a-L1xz)
垢版 |
2018/07/17(火) 00:06:23.85ID:jC+e57Y80
>>373
ダウトwwww
トキナーのも出来るっての。
共通化しないで何でコストダウンだよ?
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e8a-L1xz)
垢版 |
2018/07/17(火) 00:20:44.29ID:jC+e57Y80
あの操作窓、ペンタの特許だったけど確か今年期限切れ。
そもそも新しい50/1.4の特許なんて取れてないと思うけどね。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM6d-wuNG)
垢版 |
2018/07/17(火) 00:57:51.33ID:cLbfvEWvM
>>382
リアレゾは万能じゃないからね、風景撮るとしたら色々と制約がある
まず風があったらキツイ、川はダメ、樹木の葉っぱも苦手
シャッター押して数秒の間に自転車とか鳥とか突然画面に入ってきたらアウトだし??????けっこう面倒くさい
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e8a-L1xz)
垢版 |
2018/07/17(火) 01:27:33.55ID:jC+e57Y80
>>395
嘘の書き込みを正してるだけでアンチでも何でもないけど?
特許をとったのなら既に公開してるはずだけど見つからない
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5b3-qJjT)
垢版 |
2018/07/17(火) 03:42:31.12ID:lKlBNKYd0
>>325
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511663/SortID=19618947/
これな
ちなみに自分はA09は解像不良、ピント調整等々難ありまくりの外れ品で3回ほど調整出したわww
https://i.imgur.com/zDUqky1.jpg
玉ボケ汚い、逆光は今時のレンズからすると超残念レベルなのでモーターショーくらいしか出番無いと思って使ったものの
カメコのメガネに反射した玉ボケでずっこけたww
汚い玉ボケは保証期間中に根気強く調整出せば直ってたのか不明
ただ、基本的な写りは許容出来たところで壊れたらまたA09買うかと聞かれたら買わないと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況