X



デジカメinfo part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fbaa-Yx8n)
垢版 |
2018/07/19(木) 23:25:44.46ID:Iq/SXpzk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531231266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0388名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-+VD4)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:14:33.67ID:34uMLIW2a
4500万画素のほうが50万円以内ならとりま3台買うは
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b71e-F4yr)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:15:42.20ID:+Zw4UQo+0
info落ちてて草
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b71e-F4yr)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:20:00.58ID:+Zw4UQo+0
>>278
小さい記者会見はほぼスマホかコンデジだよ
web用の写真なんて数十万画素で十分だし
0391名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-wpW9)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:23:11.76ID:syLMlXAdd
>>389
落ちてなくてお前がアク禁なってるだけじゃねぇか?笑笑
ニコンのコメントは既に8件興奮してるジジイが書き込んでるよ笑笑
0392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-4GkJ)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:23:32.48ID:ctEAOyf1a
>>336
変な動画見せられて無駄にデータ消費しちゃったよorz
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-4GkJ)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:36:03.73ID:BSixnF2HM
>>393
俺もこれはα7並のサイズだと思う。
マウントが仮に大きいなら、画像見れば分かるけど
レンズの鏡筒はマウントよりもさらに大きい
こんなんで良いの?ってなる。
でもマウント径がEマウント+αくらいと見るなら不自然感がない。
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f33-xDuP)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:51:01.05ID:f5c7M/8Y0
グリップが上に突き出てるんだから、本体部分はそんなに大きくはないと思うが
αほどには小さくはないだろ、ペンタ部分も巨大だし
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf9f-pCjN)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:51:03.17ID:LUGjWiSg0
BCNランキング記事のコメント盛り上がってて笑った
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f33-xDuP)
垢版 |
2018/07/23(月) 15:52:52.01ID:f5c7M/8Y0
>>397
なんでもソニーに当てはめるのはどんな病気にかかってんだよw
それはシネマEOSまんまだし、ニコンの方はオリンパスやフジに似ているだろ
0406名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0Hff-anxE)
垢版 |
2018/07/23(月) 16:16:42.11ID:ll5PmSGCH
マウントぶっといとボデーもレンズもでかくなるな・・・
まあSONYに対して差別化は必要と思うが。

キヤノンは何だかんだ出来上がった市場に
しれっと入って来そうw
0407名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-OCue)
垢版 |
2018/07/23(月) 16:19:28.16ID:LQBOi9wGa
>>405
ドルちゃん最近コメしてそうな記事にもコメ乗ってないよな
管理人に弾かれてるのかな?
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 16:29:45.26ID:3daZiGDt0
でもこれ、グリップでっかいって事はその分大きいバッテリー入れられるって事だよね

ニコンの電力効率設計は電気メーカーのソニーやパナソニックにだいぶ劣るけど、
巨大なバッテリー入れることでその不利を補える
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 16:35:15.05ID:E9UHIc6k0
ニコンミラーレスのグリップを縦にデカくするのは正しいよな
a7もだけどEVFの軍艦部が外せない
グリップだけ短くても運用に関わる容積は何も変わらないのだから
軍艦部含めたボディの縦の長さいっぱいまで使ってグリップを
用意するほうが合理的 さっさとソニーはパクれ
0414名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 16:40:41.64ID:e/U63pwua
ニコンがミラーレスを正式発表した時のコメントは予想できるなw
値段が高くて買えないから

どうにか金策して来年の春までには買います
万円か・・・ニコンさん廉価版お願いします
アダプターも高いですね・・・
ニコンさんシェア広げるために安くして

こんな感じかね
0417名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-OCue)
垢版 |
2018/07/23(月) 16:45:39.24ID:FW2cOHcsd
>>415
それ押しにくくねぇか?
0420名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-GsXe)
垢版 |
2018/07/23(月) 16:47:48.62ID:VYXE91Mcd
ようするにα7IIIとα7RIIIのセンサー使ったSONY製ミラーレスをNIKONが代理販売するつうことで。Eマウント-Fマウント-新Fマウントアダプターもセットで。もう、これ、全然妥当ですよ。SONY-NIKON連合無敵じゃないっすか。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:03:42.30ID:3daZiGDt0
>>423
SONIKONか
台湾の半導体メーカーみたいな名前だなw
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:11:31.61ID:3daZiGDt0
>>426
貧困層のわけねーだろw
単にオールドレンズを使わずにコレクションしてるとか安物を使い捨ててるのなら兎も角
メーカーサポートの無い過去の銘玉を常用するのは維持メンテに結構コストが掛かるんだから
ライカの銘玉とかいくらすると思ってんだ
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5a-Z9Wx)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:12:38.92ID:is82+nb70
しかしNikonの驚天動地のティーザーが発表されても
SNS上ではスマホ向け4800万画素センサーのが日経等々の一般メディアも取り上げて遥かに話題になってるあたり
デジカメ村の狭さを痛感する
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:15:11.10ID:3daZiGDt0
あと、オールドレンズ使い込んでる人は本体をどんどん買い替える(買い足す)人多いから(新しい機種ほどセンサー側の改良等でレンズとのマッチングや描写が良くなっていく)
レンズで囲い込みするのとは別の利益をメーカーにもたらす
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:21:46.37ID:3daZiGDt0
>>431
使ってる人見ればわかるけど案外一択じゃない
例えば初代α7にライカのレンズ付けても周辺の劣化が酷かったがα7IIである程度改善されてα7RIIIやα7IIIでは更にマッチングが上がってる
しかもライカのセンサーはモノが酷いから他の要素は比べ物にならんくらいソニーセンサーで撮影した方が勝ってる
0434名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-vzGq)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:25:16.69ID:Mwy3q8jhd
ニコンのフルサイズミラーレスが楽しみで仕方ない
仮にセンサーやEVFがソニーだったとしても、二社が競合してミラーレス機の発展に寄与するならいいこと
富士フイルムもGマウントでフルサイズやってもいいのにね

>>421
IMX294CJKのやつか
ZWOのASI294MCがベランダ撮りでもなかなか画質がいいみたいだから、421さんが言うようにQuad Bayer配列が像面位相差にも使えるならフルサイズにも降りてきそうな技術だよね
というかPhase OneのQ3 100MP トリクロマティックのセンサーがQuad Bayer配列の可能性もあるのかな?
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:36:32.27ID:E9UHIc6k0
>>419
ブラックマジックもそうだけど
映像機器の方が自由に設計されてる=本気度が高く
使いやすい形になってるんだよね

スチルカメラは一眼レフの形を擬態したりするなど
銀塩爺の懐古主義的趣味に付き合う必要があってできが悪い
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:39:43.44ID:E9UHIc6k0
>>418
CNが出すものであればそれはなんであれ肯定すべし
ってバカは多いけど、α7については出来が悪すぎるので
NのFFミラーレスを歓迎するのは自然で当然

a7のボタンや持ちにくさは、あの糞みたいなUIのとばっちりでしかなく
a7の小さいボディでもボタンやダイヤルをUIとセットで考えて配置すれば
十分使いやすいカメラになると思うよ。
もちろん空想でしかないけど、間違いなくニコンのミラーレスは
そうであることを証明すると思うよ。なぜって信頼と実績こそがブランドの価値だから
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 17:45:53.26ID:E9UHIc6k0
色どうこうは現像一つできないノースキルカメラマンの言い訳にすぎず
あのくそみたいなUIを使いやすいとか言ってるのは
三脚にカメラ載せて撮影スポットで遠景とるだけの「カメラ趣味」の人だけ
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 18:06:30.07ID:3daZiGDt0
>>449
無印α7だとライカだけじゃなくてコンタックスGも周辺流れるほど解像悪かったんだよね
同じレンズなのに明らかに解像上がってる。肉眼じゃ分からないんじゃないの?と思うくらいに
理由はさっぱりわからんけど
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:02:00.46ID:3daZiGDt0
>>458
俺、ニコンのボディ所有してるのにニッコールレンズまでα7で運用してるw
メインは人と野生動物(野鳥が多い)ですわ。冬は雪の結晶、春先は野草も撮るけど
住んでる地域が無駄に大自然に近くてね・・・
0466名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:05:36.13ID:e/U63pwua
>>439
キモオタは喋んな
人によって感じ方は違うからな 一概に
そう言うのはおかしいわ 
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:11:37.75ID:E9UHIc6k0
>>466
>人によって感じ方は違うからな
確かに
自分が所有しているモノであれば、それがどんな明白な欠点を抱えていても
それを認めることができず、指摘されると突如アンチ認定し始めたりする
ちょっとオツムの残念な人はおおい
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:20:32.10ID:3daZiGDt0
どれが優れているかってことは兎も角
人間工学的に見ればカメラのUIはどれもこれも時代遅れもいいところな設計だけどな
伝統とかいう足かせにかなり引っ張られてしまっている
ある意味ガラパゴス状態
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:45:09.15ID:3daZiGDt0
>>471
片手で持つか両手で持つかで設計コンセプト変わってくるだろうけど
キヤノンだと↓コレなんかが比較的良い線いってると思う
http://www.dpreview.com/files/p/articles/1113663915/XC10_grip.jpeg

ソニーだとコレとか
https://www.fujiya-avic.jp/blog/wp-content/uploads/2015/09/PXW-FS5_013-618x457.jpg

あとはまあ、UI次第ですかね・・・
これらは一眼レフよりもホールド性に優れ、ホールドしまま可能な操作も押せるボタンの多い
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf10-De9x)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:51:13.22ID:y6u+2NZa0
>>470
新しい人間工学ってどんな形状なの?
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 19:54:58.41ID:3daZiGDt0
>>473
UIは固定だと最適解は無いんで究極的にはメニューシステムまで組み替えられるような最適化ができると良いんだろうけど
現状のカメラに搭載されてるコンピュータ程度じゃ速度的にも容量的にも絶対無理
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4b-uUPk)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:01:39.79ID:zaR6qjZXp
やっぱり出てきた謎技術マウントアダプタwww

せとろ (2018年7月23日 19:10)
Fマウントレンズもそのまま装着できて、装着したら勝手にマウント部が3センチ飛び出る機構=洗練されたマウントアダプターだったりしたら面白いですね!
まぁそんなことしたら根元からポキっと折れちゃいそうですし、Zマウント(仮)の口径はFマウントと異なるらしいのであり得ないとは思いますが…。
ただどんなマウントアダプターになるのかすごく気になります。
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f23-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:41:29.53ID:OXSDIKhk0
D810使い (2018年7月23日 20:33)
約35万円のモデルと聞いてα7RVとの真っ向勝負を挑むNikonの本気を感じ取りました。
35万円なら5年使えば1分あたり0.13円で所有出来ますし、マウントアダプターでレンズ資産が使えれば初期投資も抑えられ、実質無料みたいなものですね。
必ず発売日に買います!

>5年使えば1分あたり0.13円で実質無料
すげーロジックだなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況