X



デジカメinfo part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fbaa-Yx8n)
垢版 |
2018/07/19(木) 23:25:44.46ID:Iq/SXpzk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531231266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:08:48.15ID:E9UHIc6k0
>>487
面白い形してんなぁ
Zマウントの口径はソニーEマウントより3mm大きいだけ
でも写真のレンズとボディの接合部はソレよりはるかに大きいよね
ってことは単なるマウントより更に外側に二次マウント的な何かがあるのかな?
0494名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-5fq4)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:25:12.33ID:IODB10u8d
>>476
タッチパネルで操作するようなUIはカメラとしては最低のUIの部類になるよ
少なくともプロ機種の一眼レフは必要な操作はファインダーを覗きながらでもほぼできる。
そういったUIが求められているUIだと思うけど?
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 579e-qfp/)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:38:05.68ID:l5yHNLzs0
ニコ爺は喜ぶのまだ早すぎるだろ
最近の風潮として大チョンボありえるからなぁw
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:38:18.48ID:3daZiGDt0
>>494
ああ、うん、
あくまでもカメラの操作はボタンからでファインダーから見えるメニューを組み替えられるシーケンサーみたいなシステムを想定してました

でもタッチ操作も求められてるみたいですよ
フォーカスポイント設定しかタッチ操作が許されてないソニーのαはそれが一番の不満点になってるそうです
プロからさえそういう要望が多いそうで
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff7-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 21:59:18.13ID:V0PMTU1S0
>>500
恐らくこのレンズがF4通しの標準ズームだよな。
そのF4通しは従来のF4通し標準ズームに対して極端にデカい感じに作るわけがないので、そこから考えるとボディのサイズ感も分かるよね。
見た感じα7系と大差がない大きさっぽい
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b3-H0hI)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:00:24.63ID:E9UHIc6k0
>>500
こうやって比べるとやっぱりZマウントより遥か外側に
ボディとレンズの接合部があるよねぇ

勝手な想像だけどこの2次マウントが
望遠レンズなどの重量級レンズを支えるんじゃないかな

Eマウントの「たわむ」問題はボディ外版とセンサフレームのズレで
光学系的に問題なくても、構造的なストレスなのは明白だし
光漏れやゴミや水漏れの原因にもなりかねない

でもこうやってボディ外板とレンズをマウントより外側で支持すれば
そういった心配もなくなる
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf9f-pCjN)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:14:10.16ID:LUGjWiSg0
噂()流すだけで十分やろ
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 22:25:46.34
明後日とか言ってる人いるけど、そんな早くに発表ある?
テザームービー流れてからDf発表まで、3週間か4週間かかってなかった?
25日発表9月発売ならオレ絶頂してしまうぞ
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5b-OCue)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:37:02.99ID:XO0evj000
>>517
これの事かと思った

983 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2018/07/05(木) 09:44:20.72 ID://I58Bh70

欲しいカメラが60万円だとする。
5年使うとして12万円/年、月にして1万円。
30日で割って、333円/日。
24時間で割って、14円/時間。
60分で割って0.23円/分。
0.23円なんてタダみたいなもん。
つまりカメラは無料、タダなんです。
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-mlRl)
垢版 |
2018/07/23(月) 22:52:25.36ID:Jpf3DKCQM
>>514
花形フード形状
フォーカスリング
AF/MF切替スイッチ
鏡胴サイズ
からして35mm f/1.4か24mm f/1.4かな?

現行レンズとほぼ同じデザイン、というか酷似してる

現実的な線で35mmから出すと思うけど

f/1.8ならこんなに大きくならんし
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17fc-HghU)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:01:35.60ID:4cin5MWa0
D850買った人、今度出るであろうフルサイズミラーレスに買い換えたとこで
撮る写真が上手くなるの?
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5b-OCue)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:54:39.27ID:XO0evj000
>>546
俺に聞くなよwww
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97ba-H0hI)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:00:08.29ID:AbA/JsP00
ニコンのDL開発中止は、特許の壁を越えられなかったからでしょ?
今回のフルサイズミラーレスも、二の舞になりそうな気がするんだが…

いや、特許料払っちゃえばいいのかw
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:38:20.75ID:AUFc4ulm0
>>563
ニコンのフルサイズミラーレスはマウントが斜めに1cmくらい飛び出してるでしょ
今回センサーシフト式手振れ補正搭載してるって話だし可動機構を考えればEマウントみたいに平行なマウントでも17mmでギリギリだから
あの外見でEマウントよりフランジバック短いのは考え難くないかい?
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97ba-H0hI)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:44:17.55ID:AbA/JsP00
ニコンは、これがこけたら身売りしかないから、売れてほしい。
買わないつもりはないが、応援はしている。

ニコ爺は、D850とミラーレス2種類、レンズ10本はノルマだからなw
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:50:18.78ID:AUFc4ulm0
いずれにしても、ニコンフルサイズミラーレスが本当にセンサーシフト搭載してるなら、マウント部が飛び出しているのはフランジバック長を短くする前提ではかなり不利な要素となる。
深くする分にはあんまり関係ないけど
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffe9-GKT0)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:53:57.04ID:62jaUanf0
約35万円のモデルと聞いてα7RVとの真っ向勝負を挑むNikonの本気を感じ取りました。

35万円なら5年使えば1分あたり0.13円で所有出来ますし、マウントアダプターでレンズ資産が使えれば初期投資も抑えられ、実質無料みたいなものですね。

必ず発売日に買います!



ほほえんでしまた
0575名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM7f-ztpu)
垢版 |
2018/07/24(火) 01:00:43.25ID:+9sLaRfzM
>>574
そもフルサイズミラーレスはソニーとライカしかなかったから
真っ向勝負しかないだろ
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff5-pvuh)
垢版 |
2018/07/24(火) 01:02:24.86ID:AUFc4ulm0
>>573
スペースが大きいってどういう意味?
外見から分かるのはマウントが飛び出してるって事とボディサイズがα9くらいってことくらいだから
スペース的な余裕はそんなにあるようには見えないと思うけど
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7c3-OCue)
垢版 |
2018/07/24(火) 01:28:14.00ID:YlXbe1zY0
ニコンの方がやや分厚いね
あとペンタ部も大きい
ソニーより若干大きそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況