X



In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb7-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:44:27.26ID:mQT0oMjt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ニコンミラーレス間もなく発表
スレタイはシリーズ名発表後のスレから変更よろしく

前スレ
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532346380/

特設サイト
https://events.imaging.nikon.com/live/jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:06:15.23ID:pLTV0jUy0
>>19
うーん、何がわからないんだろ
センサシフトで「MTFからは読み取れないが」劣化する可能性がある
というなら
光学式補正でも「MTFからは読み取れないが」劣化する可能性がある
んだよ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:07:38.15ID:pLTV0jUy0
>>19
光学式補正レンズのMTFは「補正後も考慮した中間的なMTF」かも
というなら
センサシフト式レンズのMTFも「補正後も考慮した中間的なMTF」かも
といえる

落ち着けよ。お前馬鹿なんだから
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:11:18.34ID:pLTV0jUy0
>>24
>何が言いたいの
焦点距離と一言にいっても商売上の数字と光学的な厳密な数字はことなるし
画角についても同様なので、盛大に勘違いしたり結論ありきの馬鹿相手だと
十分機能し得ないって話しさ。
だから49mmを50mmと〜と教えてあげたわけ。
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16ea-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:15:11.35ID:UFhhDsKj0
実際の焦点距離と、販売でわかりやすく丸められた数字では違いがある・・・・

って言いたいらしいけど、横からみてもちょっと強引だと思うわ
そこはちょっと間違えたっていったほうが大人らしい対応だと思うな
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:15:16.06ID:pLTV0jUy0
センサシフト手ぶれ補正なんて散々実用で使われ続けて、
でもその劣化を検証した画像一つでてきたことがないものを
曖昧な宣伝用の画像でしかないMTFだけを頼りに
 センサシフトは大きく劣化するが
 光学式補正は劣化しないししたとしても少ないんだ
なんてお花畑脳全開の馬鹿が必死になって自分の考えは正しいんだ思い込みたがってる
ってのは別にいいんだけど、なんという今頃になってもそんなこといってる馬鹿が生き残ってるのが
ニコンスレならではのロートル感満載で良い感じだよね

>>26
ご苦労さま。悔しかったな
0035名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-gXMt)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:21:39.96ID:hjdQW0ovd
・レンズ内手振れ補正はレンズ毎に最適な設計ができイメージサークル自体をオフセットさせることにより周辺の収差を最低限に抑えることが出来る
・ボディ内手振れ補正は回転方向の補正などのメリットもあるがイメージサークルの周辺を使う必要があるため周辺の画質が落ちる可能性がある
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16ea-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:24:36.15ID:UFhhDsKj0
>>33
お前の言う理屈を流用すれば、
センサーサイズが同じならばイメージサークルを広めようが縮めようが画角は変わらないから
お前の言うことは矛盾してるし、そして、イメージサークルの広さとレンズの焦点距離は無関係なので
はやり矛盾してる

お前は焦点距離を変えるとイメージサークルのサイズが変わると思い込んでいるところが完全に間違っているよね
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:28:47.26ID:pLTV0jUy0
広めのイメージサークルは光束を無駄にしてる、というならそのとおりなんだよ
光束を捻じ曲げたり回転補正できないのとどちらが良いのか
というだけの話で、どちらも劣化するんだよ
限られた口径、限られたレンズ、限られた材料で製品化する以上ね

ただ、その劣化は実用上全く問題ではない
少なくとも誰も検証の必要性を感じない程度には

だというのに
 >ボディ内手振れ補正は画質的に圧倒的に不利なんだけどね
なんていいだすのは現実を知らない馬鹿の妄想に過ぎず、
理論理屈というよりもはや思想信条哲学宗教の話であって、
さすが写真取らない機材オタクは面白いこと言うな、トイウお話
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:30:09.68ID:pLTV0jUy0
>>40
>これは正しいということでいいね?
うん。なんせ50mmという名前で売り出してるレンズであれば
どんだけイメージサークルを大きくしてもセンサに切り取られる像の
画角は50mm相当から大きくかけ離れるわけにはいかんからね
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:32:03.32ID:pLTV0jUy0
揚げ足取りに必死なってる馬鹿>>40

私が既に↓と書いてる現実をよく見て自分が何をしてるか考えたほうが良い
>焦点距離と一言にいっても商売上の数字と光学的な厳密な数字はことなるし
>画角についても同様なので、盛大に勘違いしたり結論ありきの馬鹿相手だと
>十分機能し得ないって話しさ。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16ea-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:32:10.32ID:UFhhDsKj0
>>41
>広めのイメージサークルは光束を無駄にしてる、というならそのとおりなんだよ

ここまで負けを認めたのなら、素直にこれまでのことは間違っていたっていったほうがお前のためだと思うぞ
どうしてそこまで匿名掲示板でプライドにこだわるのかなあ
素直に間違ったと言った方が好感度が高いと思うのに
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:36:17.35ID:pLTV0jUy0
さてさて、レンズ内の限られた体積と限られた設置場所と限られた駆動力で動かせる
小さい小さい手ブレ補正レンズユニットだけで像を動かしても劣化しない
なんて都合のいいことが起きると思ってる馬鹿がここまで頑迷だったりするなら
確かに宣伝文句としては優秀なんかもしれんなぁ
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:37:51.10ID:pLTV0jUy0
>>47
いや、まったく思っとらん。マジで。
単に相手が曖昧な前提で屁理屈並べ始めたから
こっちもそれを逆利用しただけの話。相手が揚げ足取り始めたら
その曖昧な前提を解説して相手のつまりお前のバカさ下限を
コンコンと説いてやるつもりだったよ。最初のイメージサークルの話がでたそのときから。
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e8a-FLDO)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:47:09.85ID:3oWkQMA10
>>14
落ち着け、センサー式も光学式や

>>16
レンズ式手振れ補正の影響の最小化がどれだけか、本当に最小化してるのか示したものは見たことないな。それを示さない限り妄想、願望でしかない。
MTFに関して言えば他社よりソニーの方が上ってな事が多いと思うね。実写は知らんが
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:53:23.32ID:pLTV0jUy0
しかし手ぶれ補正
十中八九だけどレンズ補正だけで実装してくるだろうねニコンは

理由は
 センサ光学系が不動だから、レンズの光学設計との最適化ができる 
 フランジバックが厳しいミラーレスではその最適化の効果が
 周辺部で非常に大きくなる
から

というのと、そもそもそんなもの作るノウハウがどこにもないのに
突貫工事のZマウント初号機でそんなの入れ込む余裕がどこにもないから
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1681-3ouB)
垢版 |
2018/07/27(金) 02:13:03.44ID:HfizT8pg0
これ、書き込んでるの同じやつらじゃね?
対象が
キャノンからソニーに変わっただけ
昔のキャノネッツとGKの言論がすげー似てる
在日の対立厨だろ
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3fc-PVEq)
垢版 |
2018/07/27(金) 03:01:24.29ID:XZzj3Pzf0
どちらに優位性あるかは別として噂からすると5軸BIS採用している可能性が高そうなんですけどね
ま、出てのお楽しみってとこですかね
あと2モーターAFのレンズが実際出るようなことがあるならどんなパフォーマンスを発揮するか楽しみですな
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 121d-Yt9G)
垢版 |
2018/07/27(金) 03:51:13.48ID:Rct4GtMi0
あとXQDと236万ドットチルトタッチモニタと400万ドット越えのEVF積むんやないか?

メディアと液晶に関してはニコンはいつもぶっちぎりで先進性あるからの
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM42-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 06:24:42.27ID:nu0xRD4TM
>>62

富士フィルムは迷走していたから

フジカSTシリーズ
当初M42マウントを採用したがフジカST-801以降は独自方式の開放測光機構を組み込んだためSTマウントと称した。
絞りを連動させる爪が干渉すると故障の可能性があるためM42マウントとしての互換性は考えない方が無難である。

STシリーズ用開放測光対応レンズ
M42マウントに独自の開放測光機構を組み込んだSTマウント。当初はモノコートであったが後に多層膜のEBC(Electron Beam Coatin )コートされたレンズが主流となった。

フジカ/フジAXシリーズ
フジカSTシリーズに代わり、専用Xバヨネットマウントを採用した新開発のシリーズ。販売は伸び悩み、このシリーズの生産終了とともに富士写真フイルムは一眼レフ製造から撤退した。

一眼レフ式FinePix Sシリーズ
ボディ部分はニコンのOEM。ニコンFマウントを採用。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9215-dWiX)
垢版 |
2018/07/27(金) 07:19:04.34ID:HqD0+pPn0
ハメ撮りに使うから動画性能は大事だわ
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe3-EyUQ)
垢版 |
2018/07/27(金) 07:55:03.96ID:uWSmBopXK
α7よりも巨大で高価なレンズが増え α7並にゴミがつきやすくなる
バッテリーはα7II並
AFは中央F8でスポーツも余裕 なんだけど瞳認識非搭載
シャッター半押しで女の子としゃべくりながら撮影デート なんてことはできず
しっかり構えてファインダーを覗いて撮影後はピントとヒストグラムをチェックと
撮影者に余裕を与えない硬派な造り
0083名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-WAun)
垢版 |
2018/07/27(金) 08:45:19.06ID:vKu+UxTya
>>81
> α7よりも巨大で高価なレンズが増え α7並にゴミがつきやすくなる
高価になるのは別にイイとして、巨大になるのは嫌だな。
確かに、マイクロ、APSと比べてフルはゴミが付きやすいと感じる。

> バッテリーはα7II並
ガマンするわ

> AFは中央F8でスポーツも余裕 なんだけど瞳認識非搭載
α7RVを使っているが、瞳AF?とやらを使ったことがないので、無くてもイイ。ついでに、動画も要らないぜ。

ニコンミラーレス買うぜ。
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0396-9dm5)
垢版 |
2018/07/27(金) 08:45:50.03ID:agLnN/ie0
>>79
みんな心の奥ではソニー好きなんだよ
キヤノン、ニコンを褒めるのにソニーを引き合いに出す必要ないのにね
触れずにいられない
0087名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-oWp1)
垢版 |
2018/07/27(金) 08:59:38.42ID:jyvvnlika
>>動画も要らないぜ。
今や日本の一部のユーザーだけなんだな
Dfが海外でお通夜だったのはこれが原因なんだけど・・・
動画も力入れてくるでしょニコンのミラーレスは レンズもそういう風になるでしょ
0094名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-78RS)
垢版 |
2018/07/27(金) 09:19:45.63ID:X0OWMeN2d
>>78
たしかにレンズごとの径が載ってるだけだな
0097名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa87-8WSY)
垢版 |
2018/07/27(金) 09:49:16.42ID:dpfDt6VSa
ソニーって日本の誇れる企業なのに5chで毛嫌いする人が多いのは何故かと思ったけど、今回の件で嫌いになったわ
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-x9G3)
垢版 |
2018/07/27(金) 10:22:46.11ID:x2BzmOX0M
どうせ出て来るのは無印α7程度のカメラだろ?ww
α7IIIは無理だとしてもα7II程度を期待してたニコ爺は阿鼻叫喚になるねw
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ed-PpMe)
垢版 |
2018/07/27(金) 11:24:08.94ID:8KCVU//T0
ソニーは昔からチャラチャラしたイメージで
モノづくりに対するリスペクトが感じられない
から嫌いだわ
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb3-b7Ds)
垢版 |
2018/07/27(金) 11:38:13.06ID:Egc09ZR90
ソニーが超絶高性能なα7IIIをスタンダード機と言ってる意味がわかるかな?ニコンの出してくるカメラの性能を掴んでいるからだよw
要するにニコンはソニーを超えられない。
0113名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saef-/S/R)
垢版 |
2018/07/27(金) 11:57:09.39ID:qNHg3CSQa
みんなα7iiiが凄い凄い言うから試しに買ってみたけどD750と大差なくねーか?
少なくともD850, D500より高機能には思えない
位相差AFのパターン認識は甘いしAWBもAEもハチャメチャ
操作系は基本的に出来が悪くてシャッターショックは変に大きい
EVFはまぁこんなもんだよね程度だし
瞳AFはたしかに便利だけど、それが騒がれるほどポトレ勢って多いのか??
ソレしか誇れるところがないから騒いでんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況