X



【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 8【乾燥剤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 15:25:30.55ID:NsPEJuiB0
■前スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 7【乾燥剤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519824495/

■過去スレ
【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 6【乾燥剤】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477655258/

5: http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435872614/
4: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404302809/
3: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1368186634/
2: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322024571/
初代: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276202979/

□防湿庫メーカー

・東洋リビング(乾燥剤方式): http://www.toyoliving.co.jp/
・トーリ・ハン(乾燥剤方式): http://www.dry-cabi.co.jp/
・ハクバ写真産業(乾燥剤方式): https://www.hakubaphoto.jp/corporation/
・IDEX(ペルチェ方式): https://www.d-strage.jp/
※その他Re:Cleanやアイポー等、再販/ODM企業も多い
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 21:41:14.51ID:7P5bVTUA0
今日、ダイソー行ったついでに見てみたが、一眼とぞうさん入るぐらいのサイズのタッパー見たら500円してた。500円でも蓋の厚みが薄いみたいで波打ってて密閉性悪そうだった。
100円の弁当箱サイズのタッパーは蓋もそれほどフニャフニャじゃ無かったけどね。
他の100円ショップにはでかくてもしっかりした作りの100円タッパー有るのかね。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 21:51:42.87ID:rhQXof/A0
あの2000円もするプラボックスのぼったくりはひどい
そこだけはぞうさんに同意する
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 22:06:00.90ID:aFSnuOrj0
>>51
ぞうさんはともかくも、ダイソーに5Lの奴があるよ
ボディと標準レンズ2、3本ぐらい入るのが
置いてある100円のタッパーの中では一番大きいレベルだから、その辺の主婦もみんなそれを狙ってて、
すぐ品切れになるし、置いてない店もある

そこにシリカゲルと温湿度計を入れる

当然、完璧な防湿庫と比べたら手間かかるけど、
高温多湿のゴミ屋敷の中に放置よりはマシなはず・・・
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 22:08:40.11ID:CdbbGEFx0
>>47
シリカゲルっつーかデシカント型にしときなさい。
ファンなしのペルチェは除湿能力なさすぎ。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 22:14:14.63ID:aFSnuOrj0
>>54
デシカント型、ってシリカゲルじゃんw

100均でいいって話に戻るしw
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 22:54:55.80ID:IV0OzlOJ0
エアコン掛けっぱなしの自室でレンズを机の上に置いたまま放置だけど、
別に問題ないよね?
問題あったら他の物もとっくにカビてるはずだし
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 22:57:17.55ID:aFSnuOrj0
ここでキチガイの俺が「問題ないよ!」って書いたら安心するのかな・・・?

どんだけ機材あるのか知らんけど、
324円でタッパーとシリカゲルと温湿度計買ってくれば済む話なのに
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 23:21:37.71ID:3Bx2ofoL0
>>24
メーカーが推奨する訳ないだろ
何かあったら責任問題になるだけなのに

ぞうさんが1000円位してカメラ小僧に飛ぶように売れるなら
メーカーもリスクとるだろうが
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/06(月) 23:26:14.61ID:3Bx2ofoL0
因みに俺はぞうさんではなく
ドライ&ドライとかいうヤツ使ってる
少し背が低くてプラケースに入れやすい
5ヶ月効果だから5〜10月でちょうどいいな
3個120円だから、2019、2020年まで買うことないなw
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:57:42.84ID:uMIrnh1w0
お下劣爺さんは部屋の湿度が40%って時点で
タッパーぞうさんの有用性を実証しているとはいえないだろ
爺さんのレンズにカビ生えなかったのは部屋が低湿度だからだよ

まずタッパーの保管場所を浴室に、それで1年くらい実証実験やって
話はそれからだろ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 17:51:31.59ID:W/AYkg8B0
>>61
お前のマウントに俺の大口径高倍率ズームぶち込んでやるからはよせい
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 22:27:48.98ID:/naLMV+20
>>61はぞうさんが憎くて仕方ないんだよ

だから風呂場にぞうさんとレンズを置いてサビないか確認しろとか言い始めた


ハクバの防湿庫狂信者はここまでおかしくなる実例
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 22:38:13.36ID:Y7nK/LQR0
俺はぞうさんじゃなくて
ドライ&ドライだっていってるのになw
商品名は不確だけど
その為だけにケース蓋開けて湿気入れたくないw
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 22:45:41.67ID:uMIrnh1w0
>>63
お下劣ぞうさんがタッパー置いてる場所は湿度40%
室内が防湿庫内のような環境
「自分はタッパーぞうさんで十分」というのなら分かるが
防湿庫購入者をカルト宗教にお布施するレベルのアホだと言ってくる
防湿庫ユーザーの多くはお下劣爺よりも高湿度環境なのに

だったらもっと高湿度環境で保管して実証すべきだろ
それができないなら室内40%環境の人限定でぞうさん勧めろよって話

歴史的に大地震が発生する可能性がほぼ無い地域に住んでる人が
地震の多い地域の人に「耐震免震構造は無駄」と言ってるようなもんだろ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 22:47:20.12ID:/naLMV+20
>>67
>防湿庫ユーザーの多くはお下劣爺よりも高湿度環境

それほんとにそうなのか?

ソースとか厨房臭いことは言わないが、
単にちゃんと測定すらしてないアホばっかりなんだと思うよ・・・

常時60%70%の室内環境って、むしろ難しいだろ・・・
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 00:03:57.07ID:YzWFkako0
防湿庫とかその類を使う理由は、湿気の多いこの日本で
カビが生える不安を取り除きたいからだよ

そう思わない人間は好きにすりゃいいし、
過去の実績でカビが生えてないのならそのまま何もしないでいい

ほんとPフィルター使うか使わない論争みたいでバカバカしい
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 00:05:32.73ID:xyIl/Dec0
>バカバカしい

そこはもう、無神論者と、
足裏三法行に全財産ぶち込む信心深い人との宗教戦争であって、
結論なんか出ない訳だよ
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 00:13:09.73ID:xyIl/Dec0
>>72
自分で書いたことを見なおしたほうがいい

>不安を取り除きたい

あんたは適当な宗教にでも入信した方が早い

もしくは、
コンドロイチンを静注したらどうだ?
足腰膝の痛みの不安を取り除きたいんだろ?

・・・日本臓器製薬のマスチゲンS錠をケツに入れるのもいいかもしれん

ヒサヤ大黒堂ってまだやってんのかね?
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 00:51:02.25ID:GdnA4Rv90
ID:xyIl/Dec0は多湿童貞

加湿器とかアロマディフューザー使って常時室内湿度70%くらいにしたらいいのに
お肌にはそこそこ湿度あった方が良いみたいだよ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 01:00:34.33ID:GdnA4Rv90
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2018/08/03(金) 18:49:53.42 ID:5+BDCO+j0 [6/6]
>>846
お前がぞうさん馬鹿にするからだろ
ぞうさん馬鹿にする奴は許さねえ





ぞうさん原理主義こわい
まあオカモトにとってはこういうアホ信者の存在は有難いだろうなw
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 01:07:57.68ID:GdnA4Rv90
「ぞうさん最高ですか〜?」
「最高で〜す!」



いつもこんな感じでリピート購入してるんだろうな
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:27:08.91ID:R9aj4/2u0
象さん使うとか信じられんわ
どんだけ貧乏なんやこいつ
カメラ用の防湿剤売っとるやろ
そんな高いもんちゃうし
服もGUとか着てそうやな
節約するとこ間違ってるで
馬鹿なんか?
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:36:19.20ID:71GRmtrN0
>>77
なんかいまいちだなあ
頑張ったんだろうけど・・・

あのなー
レンズなんか消耗品でしょ
カビ生やさないことは大事なんだけど、
手段なんか安上がりで済めばそれで良いだろ

なんで防湿庫なんか買わなきゃならんの?w


服だってguで女食えれば十分でしょ

逆に何のために服買うの?
不細工がハイブラ着て頑張っても、
ただダサさ強調するだけだよ

防湿庫買う前に、鼻毛切って眉毛揃えたら?
あと、出来るだけ体動かして、多少でも筋トレする

防湿庫買うとか、金掛ければ女にもてるとでも思ってんのかね
だから拝金主義のバカはリョーシンJV錠なんかに手を出すんだよな
なんか買えば何とかなると思ってる
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:38:00.26ID:O41gtwz50
ここで聞いていいんかな
レンズのピントリングとかの部分の白い汚れが
何かウエットティッシュみたいので拭くととれるって
前にSNSで見たことあるんだけど、
最近なって白いのでてきて思い出せないんだけど
何かわかる人おる?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 11:44:02.80ID:71GRmtrN0
精通したんか
おめでと
白いのはティッシュで拭けばええで
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:01:17.98ID:Fq8YbEdz0
>>79
たまたま見たスレでたまたま知ってるのでカキコ

薬用石鹸ミューズのハンドティッシュが除菌ではなく殺菌成分があるのでいいと見たことがある。実際やって見たがよかったよ。ラバー部分の白カビが取れたし、根絶やしにするために何回か繰り返す必要あると思う。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 12:49:57.85ID:hp6mi2xQ0
>>81
中性洗剤は不揮発性成分が多いから使っちゃいけない。
水で濡らして固く絞った布で拭くだけで取れる。
心配なら、カメラやでボディーにも使えると書いて売ってる湿式のクリーニングペーパー使え。
0085533
垢版 |
2018/08/08(水) 14:49:51.24ID:+WaTd5LR0
>>79
レンズのラバーリングの部分は簡単に外せるから定期的に外して歯ブラシと中性洗剤でゴシゴシ洗ってるよ。
新品のように綺麗になるからお勧め。もちろんきちんと乾燥させてからレンズに取り付けてね。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 17:32:48.56ID:3/29bqix0

湿
庫  つまり見せびらかし。機能性の話ではない!


   そんな粗大ゴミを買え買えという
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 22:19:15.28ID:ivrLvOo60
>>88

そんなにくやしかったか?

くやしかったんだなー

くやしくてしょうがなかったんだなー

ナニがくやしかったのかわからないが

そういうことってあるよなー

くやしかったんだなー
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 22:24:05.26ID:ivrLvOo60
ダイソーに日に干して繰り返し使える
除湿剤のシリーズあるよ
置型、ぶらさげ型、色んな形ある
表のパッケージがそのものズバリ
カメラ、レンズ の写真のヤツあるから
それでいいんじゃないの保管対策は
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 22:28:34.89ID:xyIl/Dec0
>>91
>日に干して

それカビの胞子が着いてしまわないか?
あるいは、中国から飛んでくるPM2.5や黄砂、花粉、ホコリ・・・

いいよ、いいんだよ
でも、もっと大局で物事を考える癖をつけないと・・・

ぞうさんならそんなリスクは無い
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 22:44:47.96ID:ivrLvOo60
>>92 俺もぞうさん派!
 
よくメーカーが勧めてないのが良いの悪いの
ってクソみたいな流れあったから
写真載ってりゃもう印籠だろうと思って。
 
でもダイソーの結構なスペース使って売ってた
裏面見て「半日干して下さい」って書いてたな
ビーズ?の色が赤になったら干して
乾いたら緑になるとかなんとか
そして
パッケージの写真みて防湿庫厨の顔が青くなるだろうと
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 16:46:09.26ID:0IpJ4UxW0
カメラ防湿にゾウさんか
すげーアホだな
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 21:42:10.90ID:+xaADUeF0
>>99
今の叩き売りはいろいろ問題があるからさっさと処分したいって所なんだろうなあ・・・
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 21:45:08.95ID:fOanQS5G0
>>98
 
この面白かった=座布団
 
この程度の笑いのセンスの 持ち主 こそ
 防湿庫という名の仏壇の 持ち主 になるんだろうな
 
 
 
 
※元の面白くなさからこのやりとりは自演で間違いないけどな
 それにしても座布団・・・
 コレ書き込んだ人のルックスは歌丸みたいな感じかね・・・
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/13(月) 14:04:37.32ID:eE/IOV7O0
『細川日記』細川護貞 太平洋戦争の間近衛元首相に頼まれ、皇族の高松宮(昭和天皇の弟 ただし軍人としての階級は大佐どまり)に各地の情報をまとめ上奏。
第二次世界大戦の沖縄戦での日本軍の沖縄現地での情報を、現地調査した内務省・高村秘書官より得ていた

「昭和19年12月8日…
 7日、午前1時半一機来襲。警戒、空襲警報発令。此の日高村氏より此の一二日危険なる由注意あり。午後、平塚に富
田氏を訪問、高村氏の話として、琉球に於ける我軍は、軍紀弛緩し、民家に入りて物をとり、婦女を陵辱する等のことありと。是
支那にありたる部隊なりと。此の内閣は余命幾何もなき由、各方面の意見なりと。」
「昭和19年12月16日…高村氏を内務省に訪問、沖縄視察の話を聞く。沖縄は全島午前7時より4時まで連続空襲せられ、
如何なる僻村も皆爆撃、機銃掃射を受けたり。而して人口60万、軍隊15万程ありて、初めは軍に対し皆好意を懐き居りし
も、空襲の時は一機飛立ちたるのみにて、他は皆民家の防空壕を占領し、為に島民は入るを得ず。又4時に那覇立退命令出で、
25里先の山中に避難命ぜられたるも、家は焼け食糧はなく、実に惨憺たる有様にて、今に到るまでそのままの有様…家は軍
で徴発し、島民と雑居し、物は勝手に使用し、婦女子は陵辱せらるる等、恰も占領地に在るが如き振舞ひにて、軍紀は全く乱
れ居れり。…指揮官は長某にて、張鼓峰の時の男なり。彼は県に対し、我々は作戦に従ひ戦をするも、島民は邪魔なるを以て、
全部山岳地方に退去すべし、而して軍で面倒を見ること能はざるを以て、自活すべし、と広言し居る由。島は大半南に人口集
り居り、退去を命ぜられたる地方は未開の地にて、自活不可能…着のみ着のまま…未だに内地よりも補給すること能はず、
舟と云ふ舟は全部撃沈せられ居りと。」
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 00:29:07.22ID:ZKrEpQX50
今ドライボックスでシリカゲルB型ぶち込んでいて、湿度は55%くらいに保たれているんだけどこれって環境的にはまずいかな?
そうならドライボックスはただのカメラ置き場にするつもり
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 00:32:45.44ID:uWcF2Xcl0
売りたいなら素直に特長を述べればいいと思う。

修辞疑問文とかばか丸見えの狡猾さ。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 01:14:00.68ID:ZKrEpQX50
と思ったけど湿度計の誤差がマイナス5%の可能性あるわ
使うのは危険な賭けかもしれん
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 04:11:21.01ID:nSA23Dy+0
1944年11月18日
琉1616部隊 (大日本帝国陸軍沖縄守備軍第32軍司令部)
「秘密戦に関する書類」
「報道宣伝防諜等に関する県民指導要綱」
「軍民共生共死の一体化を具現化」

1945年4月『球軍会報』
「爾今 軍人軍属ヲ問ハズ標準語以外ノ使用ヲ禁ズ 沖縄語ヲ以テ談話シタル者ハ間諜トミナシ処分ス」
「沖縄語ヲ以テ談話シアル者ハ間諜(スパイ)トミナシテ処分ス」
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 07:19:26.32ID:cxt0Hq2P0
>>104
新品シリカゲルを入れた直後ってどの程度まで下がるの?

30%ぐらいまで下がるんだったら、それを維持出来たらそれが一番だけど、
1週間経って湿度上がって55%になりました、それが続いていますってことなら、
もうそれシリカゲルの意味も無くなってて、
ただの室内湿度と同じだよね
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 19:25:07.53ID:ckHY4Ca20
ここのスレ民は防湿庫に何の恨みがあるんだ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 21:46:31.55ID:lXaoPx5U0
うん
おれ、このスレ見て防湿庫買ったら、管理がマジ楽になって感動したんだよ
だから防湿庫オススメしようと書き込んだら、ぞうさんに低脳だなんだと言われてしにたくなった
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 22:11:32.65ID:HeRk0cH70
>>111
頭を使って工夫するのが普通だろ・・・

防湿庫買って楽になりました、
なんて低脳に決まってんだろ・・・

大体、何が「改善」したんだ?

過去にカビが生えてたのが生えなくなった、って訳でもないんだろ?
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 02:07:04.19ID:4FbW9Ffx0
室内湿度=電車の乗車率
40% … 乗員全員余裕で座れる
70% … 全員座れない。優先的に座れる条件に当てはまらないなら立つことが望ましい場合もある

「自分が乗る地元の電車はいつも乗車率40%程度で空いてるからグリーン券必要無い」と言うのなら分かるが
その空いてる電車にしか乗る機会が無い人が
乗車率70%超の電車での通勤が辛いのでグリーン車乗ることにしたら快適になったという人に対して
「グリーン券を買う奴は低脳」と罵倒し続けてる人がいるのがこのスレ



>俺のぞうさんなんか、室内40%でタッパー20%だからな
>最高の環境に保たれている
>一切のカビは生えない、生える隙が無い
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 03:02:06.79ID:q8bQ8P0j0
塩分が金属に致命的な点を除けば、除湿性能、メンテナンスの不要さ、金額は良いと思うよ
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 00:13:59.76ID:Lho2bTcc0
塩分は透湿フィルムを通れないからフィルム破らない限り安全だよ
押し入れやタンスの中の金属類や衣類のボタンやチャック類はサビサビになって内だろ?
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 21:17:45.35ID:oKyIbr/u0
>>109 防湿庫というより
 
防湿庫教に恨みがあるんだな
 
無理やり勧誘したり買わそうとしたり
 
つまり創価学会が悪いというより
テレビ局の楽屋でしつこく勧誘する
久本や柴田が悪いみたいな事かな
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 21:41:31.07ID:yRXq3Rz80
>>118
破らなくても破れることはあるし、製造上の不具合で液漏れしないとも限らない。
そもそもトップメーカーが精密機械向けには使うなと言ってる。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 22:22:52.17ID:zhazMAbI0
いや、許さねえ


防湿庫買って安心、みたいな非国民は許さねえ
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 00:28:04.72ID:8DXM7lOV0
場所を選ばないタッパだけど、ぞうさん使いは結局は据え置きにするのかな
水の溜まった容器とカメラを同じ空間に入れてユサユサ持ち上げて移動したくないわ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 02:06:54.00ID:xvudB0nv0
ろくなレンズを持ってない象さん
「レンズは消耗品」とか言ってたしな
レンズのどの部分が消耗するというのか
0126533
垢版 |
2018/08/21(火) 06:36:40.07ID:vD9wpke/0
>>125
いやレンズはどうかんがえても消耗品でしょ。マウントは削れるしAFモーターも消耗する。何言ってんの?メーカーもレンズは消耗品って言ってるじゃん。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 08:07:32.93ID:J1ebhWjZ0
>>125
あれすか?


やっぱりレンズ買ったら防湿庫の中に大切に鎮座させて、
毎朝拝む感じすか?

さすがっすね
使わずに保管するのが「カメラ趣味」か

・・・電気部品もだけど、
可動部がある以上、機構的な劣化も有る
使えば使うほどガタや摩耗も出てくる

やっぱりあれなんすかね?
ぞうさんじゃ無く防湿庫買って拝み倒すといつまでも新品の輝きがお楽しみ頂けますって感じっすか?

いやー防湿庫って凄いっすね
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 08:41:39.27ID:J1ebhWjZ0
>>128
いかんよ

そんなこと言い始めたら5ちゃんの存在意義が無くなってしまう

敢えて無意味な対立を生み出して、
引っ掻き回して暇を潰す
これだよ
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 21:48:12.50ID:KnIl1B/S0
防湿庫のカメラをひっぱりだしたらストラップがレンズに絡んで
毎回落ちそうになる
そのうちやってしまうだろう
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 21:50:07.05ID:KnIl1B/S0
>>131
ハクバの使ってるけど全然問題ないよ。
棚は固定でありがたい

棚がスライドするやつは、床面積が狭くなるから駄目
落下の元にもなるしね
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 22:17:48.79ID:WB770CgG0
>>114 2度も読む気がしない駄文のバカが
何言ってるのかを理解したくもないが
 
 
通勤電車のぞうさんの切符は普通の切符サイズで
快適グリーン車の防湿庫切符は六法全書サイズなのに
快適や〜快適や〜と言ってる
みたいなもんでいいな?
乗ってる時間(防湿結果)一緒だぞ
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 23:48:57.54ID:r8LSNBHA0
>>127
東洋リビングのサイトにも書かれているが、
すべてのレンズ、すべてのカメラを頻繁に使ってるならカビ対策は必要ない

すべてのレンズを頻繁に使っていないなら、防湿庫でもタッパーでも何でもいいから
防カビ(と防錆)対策が必要
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 09:25:35.68ID:BWowAKGn0
>>134
ボディ・レンズが増えてくれば一つあたりの使用頻度は下がる。つまりカビやすくなる。
それを全てタッパーにしまえば嵩張り、取り出しにくくなる。タッパー数個重ね置きは見た目も悪い。
いくつもあるタッパーそれぞれの除湿剤の管理も面倒。

象さんはレンズ資産が少ないから管理が楽だろうけど
もっと多くのレンズを保管してる人もいるんだよ
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 09:35:20.87ID:xxUzsiEy0
縦長タイプの製品が多いけど、例えば120リットル位の縦長一台より、設置スペースがあるなら40リットル位のを横に3台並べた方が使い勝手と、地震の際の転倒の心配が無くていいんじゃないかと考えてるんだけどどうなんだろうか?
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 11:08:48.31ID:V8Fx9cEK0
>>132
それ予測できてるから、1つの棚にボディとレンズは一緒にしない
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 11:10:18.19ID:iL0wDJUt0
>>136
マジレスすると、

ぞうさんはあんたレベルの「機材が多い」じゃ無くて、
クローゼット丸々機材庫みたいな人が使うと非常に有用だと思うんだけど
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 11:50:01.96ID:4r2GngtF0
>>133
LED照明は別で取り付けたほうがいいみたいだね、ホムセンで探して準備しておくよ
ストラップはその都度外して入れるからたぶん大丈夫かな
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 12:34:05.40ID:Ab0hSJrB0
>>138
311の時に熱帯魚にハマっていて、リビングに水槽7個置いてて、その内の一つが幅30cm高さ60cmで、他の高さの低い水槽よりも割れるんじゃないか、倒れるんじゃ無いかと言う恐怖感が凄かったんだよね。

幸い一つも割れず倒れず、床が水だらけ、ピチピチ跳ねるお魚でいっぱいですんだけど。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 12:49:30.01ID:DASj11kE0
>>142
お前よくアホって言われるだろ?

頭で考えような?
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 17:44:44.75ID:08Tna7S70
ぞうさんなんて五年近く使ってる
 
このスレに来て良かったのはレンズを個別に
ビニールなどで保護するアイデアを得たこと
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 17:54:13.05ID:FKFdQsAB0
アマゾン見ていると防湿庫買った人は一緒にこれも買ってますのところで防カビ剤と乾燥剤ってのがあるけど、防カビ剤は分かるがなんで乾燥剤まで買ってんの?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 18:02:08.12ID:n5dQV6/y0
>>148
防湿庫なんか買うのはマヌケのアホだから


だから言ってるじゃん
福永法源の足裏三法行の壷と一緒だと

安心のために何も考えずに買ってるだけ
更に安心のために防湿剤もセット


この世の中、想像以上にバカしか居ないよ
バカが金をたんまり持ってる
不安に漬け込んで買わせる商売が一番儲かる
健康食品、保険、宗教、防湿庫・・・全部詐欺同然なのに買うバカが後を絶たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況