X



デジカメinfo part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 21:38:46.98ID:YvMWUX/70
>>318
レンズでソニーに負けてる?なにそれ?
笑う所?
ソニーがレンズで勝てるメーカーってなくね?
サムスンとか?
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 21:41:25.62ID:bkQvO7Je0
>>321
お〜やる気じゃんと思ったら光学系一緒て
自称蛍石を使った世界初のメーカー(嘘)なんだから
負けじと「蛍石三枚じゃ〜」くらいやってくれたら面白かったのに
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 21:46:47.85ID:7PRCnkqJ0
個人的な予想だが軽量化を図るなら光学系が同じとは考えられない。
特許も出ているし刷新した物が出るのではないか。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 22:25:57.01ID:GsllJbWr0
>>329
リードはできない、対抗も出る出る詐欺、
ようやく出てきた新型70-200/2.8はコーティング追加だけ、
だからキヤノンは終了と言われてる。
製品が多産多死なのもどうかとは思うが、
まだニコンのほうが新しいの作ろうソニーに対抗しようとするやる気は感じるな。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 00:14:56.55ID:K1vErCKc0
ああ、そう言えば一眼動画を真っ先に始めたのはニコンだったよな確か
完全にキヤノンに食われた上に今現在その潮流に全く乗れてないけど
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 00:24:36.21ID:mZCKb1SN0
そもそも、ライブビューにこだわる時点で
ニコンの一眼レフを選ぶのはおかしいだろ。
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 00:30:26.10ID:51j/jbPd0
このスレ全体のの期待感
ニコンには皆本当に期待してるんだな
以前どっかが出したフルサイズミラーレスの時とは大違い
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 01:38:41.01ID:QTXcm/Yz0
>>342
DxOでレンズの評価の順に並べるだけで
ほとんどキャノンがいなくてソニーがズラッと並ぶさまが
ひと目で分かると思うよ
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 01:40:15.98
それ、単純にローパスの強いキャノンとローパスレスのソニーの違いでしかないじゃん。
αボディでキャノンレンズ検証してみたらいい。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 02:42:27.19ID:zOleVX420
しょうこ
こんきょ
えびでんす

文字数的にも証拠とか根拠でよくね?
エビデンス言いたいだけの奴ら多過ぎだろ
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 03:02:01.83ID:LSulqSBr0
キヤノンのテスト機は実質ローパスレスの5DsR
にもかかわらず、ソニーの便利ズーム70-200F2.8に勝ててるのは唯一300F2.8L IIだけ。
このサンニッパでは45MPと卓越した解像力を発揮しているだけにセンサーガーーの言い訳は通用しない。
結論、サンニッパ以外キヤノンの単焦点はソニーの便利ズーム以下のボケレンズ。
https://i.imgur.com/uqP1MKS.jpg
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 03:15:05.19ID:Ub7jLqJO0
キヤノンのカメラとかレンズってスペック云々より出力される絵が良いんだよな
たしかに解像しなくて逆光に弱いかもしれないけど、フレアの色づきとか写真としてみた時に綺麗なんだよ
と思いつつ、今はソニーメインで使ってるけど
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 03:22:14.15ID:RoLjFlAk0
いままでキヤノン使ってれば全てうまく行ってたのに
いつのまにこんな差がついてしまったの?
センサーだけじゃなくレンズもか
フルサイズミラーレスも発表ないし
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 03:27:48.41
キャノン信者って奴が、どうしても存在していて欲しいんだなぁ。
でも実際はキャノン使ってるユーザーは信仰心なんか一切無いのに。
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 07:16:51.49ID:QTXcm/Yz0
まぁID無し君が、ソニーごときに劣るキャノンレンズ
という実態を理解してくれたようなのでそれで話おわりやけどな
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 07:37:04.02ID:fS6CpPWv0
俺もID無しだけど、もう一人のID無しは必死に否定するところが非常にキヤノン信者らしい行動だと思いました!
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 07:49:42.86ID:MqjepYNr0
>>343
リードできなくてもいいんじゃない?まだ一眼レフとしてはトップなんだし、いずれ出すフルサイズミラーレスだと頑張らんとヤバそうだけど
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 07:57:51.28ID:EnVB6/yt0
昔のキヤノンには力石に挑むジョーの
ようなかっこよさと必死さがあった

今わどっかのスポーツ連盟会長の様
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 08:18:23.89ID:PH5Ebzym0
>>335
カーボンはともかく、チタンとか多くのセラミックスはアルミやマグネシウムより重いんだぞ

なんでもチタンとか言うなよ
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 08:44:34.89ID:fS6CpPWv0
>>370
純チタンの比重はそうだけどチタン合金(64Ti)は比重はアルミニウムに次ぐ軽さで引張強度はダントツの120もあるから薄く軽く超々頑丈にできる
加工の難しさを無視するならカーボンにも負けない
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 09:05:04.06ID:sbKdm55i0
>>370
重量比強度で見ないと駄目だろ。
とは言え、ニコン、キヤノンのレフ機みたいなレンズマウント部がエンプラなら
ボディはアルミでもエンプラでも良い気もするけどなんで加工しにくいマグネシウムなんだろ?
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 09:53:33.83ID:6uXMK3/B0
ミラーレスだとα7系のようにマウントパーツの後ろにシャッター層、その後ろにセンサー層とやって内シャーシ作るのが一番良さそうではあるな。
ボディ背面パーツにセンサー付けてマウントは前面パーツみたいなことはする必要がない
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 10:18:06.38ID:C8pCA8950
「マウントはまだ分からない」

まったく使えない情報を小出しにしやがって、もう死ねよって思うなw
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 10:53:23.74ID:fFFrQ+N60
>>372
チタンは丈夫だけどたわむので精度なんて出ない。特に軽量に作るならなおさら。外装くらいにしか使えないしメリットなし。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 11:11:35.05ID:1ehFGgAQ0
>>キヤノンのフルサイズミラーレスはEOS Kiss Mを大きくしたようなデザインになる?

激しく絶望的な手抜きな悪寒 orz
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 11:14:19.50ID:Tw5ukina0
>>336
レンズでもいまやソニーはトップクラスなんだが、、、
マジでこのままじゃキヤノンやばい気がするんだけどどうすんだろ?
20年キヤノンの俺ですらソニーに乗り換えたくなるレベルだよ
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 11:29:29.82ID:+vBBtBqf0
キヤノンは低価格低性能で数売る戦略だって見てとれるな
そういうカメラメーカーもあって良いだろう
何も技術争いの前線でしのぎを削るばかりが能じゃないさ
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 11:36:16.33ID:PBYMBjfn0
え?キャノンのFFミラーレス?
十分勝負になるでしょ

現状a9みたいな一眼レフキラーが実現できない程度で7r3のちょい劣化くらいなら作れる
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 11:39:30.97ID:6uXMK3/B0
キヤノンの高画素センサー、テレセン性悪そう。
ミラーレスであれだけの高画素を詰め込んでも開口率が問題にならないのは裏面照射型だからでは。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 12:39:10.68ID:PSS4l/WZ0
DxOMarkは恥ずかしいのでもうそろそろ卒業しよう…
↓70-200/2.8のキヤノンとソニーの直接・間接比較。

ソニーGMと、ニコンFL、キヤノンLII(実写のみ)
https://www.lensrentals.com/blog/2017/01/an-update-and-comparison-of-the-sony-fe-70-200mm-f2-8-gm-oss/

キヤノンLIIと、ニコンFL
https://www.lensrentals.com/blog/2016/11/nikon-70-200mm-f2-8e-fl-ed-af-s-vr-mtf-tests/

測定器(保護ガラスも考慮)でも、実機(3本をα7RIIで統一)でもこの結果が出たし
偏心も個体差も包括しているテストを行っているから間違いない!と中の人は言ってる。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 13:19:02.03ID:SYMfh0zX0
ニコンがティーザー第5弾をアップ
しかし写真家たちの声だけで、ほとんど情報なし。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 13:35:19.65ID:2a+PKWx20
>>389
昨日までは、空きスペースの所にcoming soonって書いてなかったっけ
そのスペースが無いから、次はもうライブ配信じゃないの?
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 14:47:20.53ID:sbKdm55i0
Infoは検閲有りの割には間抜けなコメントを載せるよなあ…

TKS48 (2018年8月20日 12:35)
はじめまして。
いよいよ今週ですね。
「マウントアダプターが付属する?」とは(先行予約)購入プレゼントみたいなものでしょうか。
あと、Fレンズ→Zボディの逆版アダプタ(Zレンズ→Fボディ)も準備があるんでしょうね。
いずれにしても楽しみです。

Yoppi (2018年8月20日 13:38)
マウントアダプタを使用した場合。F値はNIKKORレンズのF値のまま変わらず、撮影画角は35o換算で、変化はあるものなのでしょうか。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 14:50:36.70ID:SYMfh0zX0
>>393
この偏執管理人は以前から、トンデモコメントを好んで載せるよ。
ニヤニヤしながら、選んでいるんだろうね。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 15:57:10.96ID:PBYMBjfn0
>>386
んで、そっちはそっちで解像しか見とらんので話にならん


個体差というならdxoの計測対象レンズは種類が多いから
メーカー単位でくくれば、十分個体差は吸収できる数になってるでしょ

その上で、キヤノンは低性能なんだよね
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 15:58:01.66ID:PBYMBjfn0
>>392
キャンセルの形じゃないと光路長が変わるんだから
キャンセルこそがローパスレスだよ
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 15:59:53.05ID:fFFrQ+N60
>>396
ターゲットが老人だからネット民とはズレてる感があるよな。今後10年で消えてく世代がターゲット。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 16:17:53.45ID:dT3377Ki0
ニコンは後出しでα7iiiより話題性の無いモノを
ドヤ顔で発表するわけないよね
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 16:24:54.39ID:eV42PqLU0
あんだけ批判されてたバッテリーライフなんだからニコンはソニーを上回るでしょ。ボディもそのためにデカくしたんだし

AFも自信満々に出すくらいだから追従性もD5とは言わないまでもD750と同等レベル 動画はログ対応 10bitに
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 16:50:07.22ID:PBYMBjfn0
>>399
悔しがり
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 16:51:23.43ID:PBYMBjfn0
>>403
というわけでローパスあるセンサーに最適化されたレンズに対応するためには
センサ前のローパスは物理的に外せないのでキャンセルとなるわけだ

このスレ馬鹿が多くて面白い
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 16:58:06.59ID:LSulqSBr0
バッテリーは300枚くらいしか撮れなかったとしても、フィルム時代は36枚でフィルム交換してましたから、300枚も撮れれば何の問題もありませんね。
とか言い出すよw
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 17:01:08.34ID:Crwijg4e0
>>393
infoのコメ欄はマジで5ch以下になったよ
数年前はまだマシだったけど今は笑えないレベルのニワカ以下のコメだらけで見る価値なし
このネット時代にこんな基礎中の基礎も理解してない阿呆のコメとそれを載せる管理人の頭の弱さは電車で奇声発するやつに近寄りたくないレベル
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 17:05:01.13ID:PBYMBjfn0
>>406
光路長の問題があるからね
センサ側を変えてもいいけど
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 17:10:18.03ID:PBYMBjfn0
>>410
んで、それはそれで問題あるのでローパスキャンセルが採用されてるのさ

なんにせよローパスキャンセルは立派にローパスレスだよ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 17:29:12.37ID:PBYMBjfn0
>>412
中央と周辺で光路長変わるから無理だけどね
馬鹿ってホント安易な妄想を、信じ込めて幸せそうだよね
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 17:29:59.05ID:PBYMBjfn0
>>413
意味がわからん
周辺まで含めて各社MTF出してるじゃん
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 17:48:19.60ID:PBYMBjfn0
>>416
だからキャンセルするだよセンサーではなく
LPFキャンセルで対応する
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 17:56:42.12ID:1E18rA/g0
最近カメラ始めた 知り合いはニコンとキャノンは同じ会社だと思ってたからな そんなもんだよ
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 18:06:12.61ID:PSS4l/WZ0
>>397
>個体差というならdxoの計測対象レンズは種類が多いから
>メーカー単位でくくれば、十分個体差は吸収できる数になってるでしょ

理屈がよくわからない…
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 18:25:46.01ID:PH5Ebzym0
>>402
海外の認証機関に登録されたバッテリーは、
EN-EL15a(あるいは同等品)とすると 1,900mAh

SONYのNP-FZ100が 2,280mAh

省電力性能でNikonが上回る可能性は低いとおもうぞ
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 18:33:19.59ID:6uXMK3/B0
PSPとかWalkmanとか、軽く小さくでも電池は保つよって機器のノウハウはソニーの方が強そう。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 18:42:34.22ID:j95HkWJ70
>>423
え?まじ?

もともとライブビューじゃ全然バッテリーもたないしデカい本体だからてっきり3000mくらいだと思ってたのに…

これもしかしてブーメランくるんちゃうかよ…
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 18:44:06.15ID:I5lHyJCv0
>>349
逆の期待だろ
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 19:01:19.62ID:SYMfh0zX0
E-P5 (2018年8月20日 17:44)
一枚目を見ると想像以上にコンパクトに見えます。
明るく光学性能が高いレンズだけでなく軽さ重視の便利ズーム
とか出すと、購買層が広がりそう。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 19:05:28.41ID:PSS4l/WZ0
付属のバッテリーがEN-EL15aってことだと思うけど。
D850同様「パワーアップしたい人はEN-EL18bを買ってね」と。
D810以前のユーザも使いまわせて、D850でEN-EL18bを追加購入した人も使えるように。
EN-EL18bは2,500mAh。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 19:51:54.66ID:Crwijg4e0
第一弾に過度な期待は禁物だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況