X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef8a-VTwt [60.36.207.6])
垢版 |
2018/08/19(日) 18:32:10.85ID:UJRwPhRw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

●メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
●レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
●作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part107
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533489643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/26(日) 22:32:08.53ID:AkL5mJmw0
>>347
解像度って結構違う?
ネットにある作例見てもよくわからないんだが
やっぱ見る人が見ると違うものなの?
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bb3-PcWx [126.13.120.89])
垢版 |
2018/08/26(日) 22:45:19.25ID:cf0VZzp60
>>345
作品という意味だと、大抵の販売系サイトではある程度の解像度が
条件として規定されているので、画素数の少なすぎるセンサーは使えないし
要求される解像度に合わせたレンズ光学分解能も欲しい。トリミングするなら更に。

なんで自分の場合は、後処理に対する余裕、悪条件撮影での余裕
という意味で高性能レンズが必要という状況かな
0356名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-lMXX [49.98.153.86])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:12:38.91ID:P6rNtkMId
レンズ交換の時に机の上に立てて置いた24105Gを横にゴトって倒しちゃったんだけどこれ点検に出すべきですか??
レンズ倒すのとか初めてだからどのくらいの衝撃でどれくらい影響するのかとかわからなくて動揺してる
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8a-UHlZ [114.190.146.146])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:23:35.54ID:q6uf+3tZ0
>>356
明らかにヒビが入っているとかなら別だが、そのくらいなら大丈夫だ。心配するな。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8a-UHlZ [114.190.146.146])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:24:25.73ID:q6uf+3tZ0
Zスレが荒廃してるのは分かるが、こっちに来ないでくれ。
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:31:14.85ID:AkL5mJmw0
>>350
>>352

要するに解像度は2470GMもタムロンも大差なしってことでいいかな?

それより動きものに強いかどうか
業務用に使えるかどうかって理由の方が
選ばれる主たる理由ってことでok?

なら素人が趣味で景色撮ったりする程度なら
GM買っても金の無駄で素直にタムロン行った方が吉でFA?
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f7e-mJmB [133.206.96.0])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:44:55.23ID:uKavl13l0
1番最初に考えるべきはTAMRONは28-75で、
2470GMとは焦点距離も違う点でしょうに

MTFを比較すれば、2470GMは広角寄りが、
TAMRONは望遠側に強みをもっている

トリミングの効かない広角端4mmを重要視する人はGM
標準域以上に用途が多く、費用を抑えたいならTAMRONって感じなんじゃないか?
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bb3-PcWx [126.13.120.89])
垢版 |
2018/08/26(日) 23:53:48.33ID:cf0VZzp60
>>360
解像度ならGMのほうが上だよ
それを顕著と思うかどうかは「お前の」使い方次第であって
スマホ画面で見るだけなら差なんか見えない
だが、素人であってもこだわる人はいくらでもいるので素人とか趣味とか
仕事とか何の関係もない。全てはお前が写真をどう扱うかで決まる
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbb3-mLvj [60.68.25.139])
垢版 |
2018/08/27(月) 00:45:09.72ID:VHTNoWEu0
>>356
そんなんで壊れるわけないから気にすんな
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/27(月) 05:41:17.33ID:jbxbhvya0
>>363

欲しい方は明らかに高解像度で高精細に写る方なんだけど、人それぞれで大した差はないから
好みの良いってことかしら?

>>365
テーブルフォトよりは風景メインだね。
でも色乗りがタムロンの方が好みで
raw現像とかしない(やり方が分からない)から
jpegのなるべく画質いいフォーマットで撮って楽しむ予定です。
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/27(月) 05:48:03.35ID:jbxbhvya0
>>366

これまでがスマホ撮りばかりだったせいか24ミリのこだわりはあまりないんだよね。

広角はGMで望遠ならタムロンっていう評価は以前見たことあるけど鵜呑みにしちゃっていいのかしらね?
広角望遠問わず全てでGMの解像度やボケ等表現力が勝るなら迷わずGM行くけど、作例見てもなんだか分からないし、どっちもどっちに見えてしまう。それより色合いの違いの方が明らかに違っててむしろ気になる。タムロンの方がそこは好みです。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-oD98 [39.111.100.241])
垢版 |
2018/08/27(月) 05:50:22.80ID:jbxbhvya0
>>370

やっぱこの2つ値段差は偉い差だがスペック的には大差ないから
好みで選んじゃって良いってレベルなのかねぇー。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b60-6Tc2 [118.2.222.50])
垢版 |
2018/08/27(月) 06:51:40.01ID:XHO8y6Ag0
望遠レンズのカメラ装着時の持ち運びについて皆さんはどうされてますか?

私はボディ本体のネックストラップを使用し首からさげているのですが、
マウント部分が歪んだりしないかと心配しています。
心配しすぎでしょうか?
レンズが真下に向く分にはマウントを傷めないのでしょうか?
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fac-I4lb [115.165.124.124])
垢版 |
2018/08/27(月) 07:09:22.26ID:49Bzg3q80
>>379
100400GMは首が痛いから、三脚座とボディの三角環使って肩掛けストラップにしてるわ。
70300Gクラスの重量でマウント云々とかありえねーから気にしない。
それぐらいでどうのこうのなったら、歪み問題が市場で噴出するから。
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b1c-fHzT [118.241.214.153])
垢版 |
2018/08/27(月) 08:16:22.29ID:0uVLtCpS0
>>382
マウントで蹴られるのはあいかわらずだな

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-w21f [210.149.250.116])
垢版 |
2018/08/27(月) 09:04:06.36ID:PkEKECQIM
>>377
というか、このスレで聞かないと決められないレベルなら、タムロンで十分な気が。ハイエンドケラスのレンズって、そのレベルの描写でないと満足できない人が買うもんであって、人に聞かなきゃ決められない時点で自ずと答えは出てるのでは?
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-vl9i [61.193.253.224])
垢版 |
2018/08/27(月) 09:28:58.82ID:ZfKcavOI0
>>377
タムとGM両方持ってるがぶっちゃけどっちでもかわらんぞ
焦点距離の違いと思ったほうがよい
タムは暖色系だが現像でなんとでもなる
描写はどっちもすばらしい
MTF的にはタムは望遠側、GMは広角側って話だけど本当に等倍ですらわからん
俺は7MVだから7R3だともしかしたら違いが出るのかもしれん

タムが発売されてからはカメラ2台持ちで16-35GMとタム28-75しか使ってない
0395名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-fHzT [150.66.111.190])
垢版 |
2018/08/27(月) 09:55:00.68ID:fLSNgORIM
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。、
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b97-Jqkt [222.4.124.57])
垢版 |
2018/08/27(月) 10:35:48.71ID:2zCUDAd10
ていうか 実際の運用として便利なのよな。Eマウントは。

小型の6000系からフルサイズの7/9系。シネマ専用のFS7/5系などの機材に対し、
レンズがシームレスに現場で使いまわせるので凄く便利なのよ。

Eマウントの利点って俺にしたらコレが一番。今は静止画と動画と色々とワンマンで撮影するので
機材運用面が本当に助かる
0398名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-fHzT [150.66.111.115])
垢版 |
2018/08/27(月) 10:49:49.00ID:vJFpuNJKM
>>396
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f88-CclF [211.124.22.207])
垢版 |
2018/08/27(月) 11:15:59.64ID:Ib7Ry3Sh0
全てが完璧はありえん。どこかを割り切らないといかん。SONYは補正を前提に小型化と社内の規格統一を選んだ。ニコンはスペック至上を選んだ。あとはユーザーがより魅了を感じる方を選んで使えばいい。それだけの話。ごちゃごちゃ言ってないでまず撮れよ。
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-vl9i [61.193.253.224])
垢版 |
2018/08/27(月) 11:20:45.21ID:ZfKcavOI0
>>400
企業なんだからなんでもかんでも発表しないっしょ
そもそも企画部のコメントだぜあれはw
開発側は当初から検討してるって明言してたし

>>398
バカだなあほんと
レンズ設計の際に収差をどこにもってくるかだけの話だよ
色々レンズがあるなかで周辺までバッチリ改造するレンズたくさんあるのに
カールツァイスオータスのニコンFマウント用がどうしてあの性能が実現できるか
考えてみろよwマウント径の小ささとは関係ないの
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spff-oD98 [126.247.140.226])
垢版 |
2018/08/27(月) 12:20:16.76ID:zqnsIi9Mp
>>392

タムを2470GMにするくらいなら
タムと広角単焦点なりズームなり一本買った方が遥かに良いかな?
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spff-oD98 [126.247.140.226])
垢版 |
2018/08/27(月) 12:27:32.11ID:zqnsIi9Mp
>>386
>>タムロン誰も勧めてないのにタムロン買いたいなら相談せんけりゃいいじゃない

誰も勧めないのはなぜ?
肝心な画質が大差ないのに値段半分以下なのに
勧めない理由はなぜだろう?

逆に高くてのGM選ぶ人の理由がいまいちわからない。
性能とかとは別の部分ですかね?
自慢したいとかそう言う部分ならやられてる感が半端ない。
単純に性能明確にわかる良い奴ほしいだけ
タムロンとかGMとか関係なく
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-vl9i [61.193.253.224])
垢版 |
2018/08/27(月) 12:32:27.41ID:ZfKcavOI0
>>410
>>392で書いたのに補足すると
AF速度はGMのがちょっと上
最短距離撮影はタムが圧倒的でコンデジレベル
俺はタムと16-35GMをお勧めするが
広範囲(24oで足りるならだが)を撮りたくて一本で済ませたいならGMのがいいかも

描写レベルはどっちも高いから下の条件を考えてみるとよい
・24oが必要か?
・最短距離で接写したいのか?
・少しでもAF速度を早くなくてはならないのか?
・少しでも軽くしたいのか?
0421名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-4VJV [1.75.239.231])
垢版 |
2018/08/27(月) 16:14:40.28ID:veRKP9+Bd
>>400
【フォトキナ】トランス・ルーセント・ミラーテクノロジーをさらに磨く
〜ソニー勝本徹事業本部長に訊く
2010/9/29 19:47
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html
(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-LKxv [183.74.206.98])
垢版 |
2018/08/27(月) 16:38:51.15ID:hWN58Lpgd
>>412
誰も進めないのは要件が曖昧だからだよボク
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spff-oD98 [126.247.140.226])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:06:02.06ID:zqnsIi9Mp
>>414
>>描写レベルはどっちも高いから下の条件を考えてみるとよい
・24?が必要か?

必要かといえばあればあれば便利でいいけど
なくても別に困らない。

・最短距離で接写したいのか?
これは断然できた方がいいですね。
このためにマクロレンズ別に持って荷物増やすとかは避けたいので。

・少しでもAF速度を早くなくてはならないのか?
これも風景や人物撮るくらいだし、めちゃめちゃ早くないとダメってこともないので重要度は低いです。

・少しでも軽くしたいのか?
これはもちろん軽いは正義だけど、個人的には画質や表現力高いのが第一です。

やっぱりタムロンが無難なのかな....
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spff-oD98 [126.247.140.226])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:12:07.00ID:zqnsIi9Mp
視点を変えてレンズだけでなく例えばカメラ本体も変える場合も含めたら下にAとBならどっちのが画質向上度大きくてオススメですかね?

A. ボディ:α7iii レンズ:2470GM(orタムロン)
B.ボディ:α7riii レンズ:2470Z(24105G)
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spff-oD98 [126.247.140.226])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:29:44.33ID:zqnsIi9Mp
>>422

画角は24ミリいるかズーム欲しいかとかは
どうでも良い。
単純に両者に共通する画角部分においての
画質オンリーに絞った場合の優劣を知りたい。
条件次第で画質がガラッと変わるのかはボクちゃんなもんで詳しくないから条件が曖昧と言われても指定しようがないな。

要するに撮って出しの写真見てパッとみ画質良い方はどっちかって話よ。

画質の良し悪しの基準はなんだ条件はなんだ定義はなんだと言われちゃあ話が一向に進まないから困ってしまうんだが、例えば
白黒写真とカラー写真比較して前者の方がノスタルジーがあるから高画質とかそういう主観に左右されるような画質を聞いてるわけではない。もっと客観的なもので解像度 描写性とか言えば分かってもらえるのか。
そういう部分であってそれ以上は説明しようがないな。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-vl9i [61.193.253.224])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:34:37.30ID:ZfKcavOI0
>>425
それならタムロンだね

迷わすようであれだけど
俺のようにカメラ2台で持ち運ぶなら断然タムを推すけど
田舎へ出かけるような場合に一台だけならGMを選ぶほうがいいかも
街のスナップやテーブルフォトならタムのが軽いし便利だけど
大自然に囲まれた場所で広角の4oはでかい
0437名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saff-Bjb1 [106.129.167.62])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:42:48.45ID:xhhaN3rHa
買えるなら高い方だよ
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfab-vl9i [61.193.253.224])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:45:38.41ID:ZfKcavOI0
>>430
それが実際に使ってみるとGMのほうがフレアやゴーストが出るんだな
逆光でのコントラスト低下はGMの低いような気がするけどほぼ変わらない


>>428
せっかく比較条件纏めてやったのに、、、
描写性能(解像度)はどっちも高レベルだから気にするなっていったろ!
そこまで気になるならMTF見て来い
MTFどおりなら望遠側はタム、広角側はGM絞ったらどっちも変わらんってデータだよ
0443名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saff-Bjb1 [106.129.167.62])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:49:14.16ID:xhhaN3rHa
正直、両方買って試すしかない。
そう考えてた俺
2470zと24105g両方売れません
0444名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-LKxv [183.74.206.98])
垢版 |
2018/08/27(月) 17:53:13.99ID:hWN58Lpgd
>>428
とというわけで、
画質の良し悪しなんていうならそりゃもう2470GMに決まってんだよ。だから誰も勧めないとなる。

そこで、
ある程度劣っていてもいい
そんなに差はない
などいう世界中でお前にしかわからない曖昧な基準を持ち出すから、無視される。


そうじゃなくて素直に
GMは高いと思います。コスパがいいのはどっちですか
タムロンのがコスパがいいと思うけど踏ん切りがつきません。背中を押してください
そういえばいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況