X



[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0120名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-3nuj [106.180.15.67])
垢版 |
2018/09/04(火) 02:18:02.69ID:dO07VFB6a
>>119
お前がな
チンカス野郎は死ねゴミクズ
0121名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-XpOW [49.98.65.185])
垢版 |
2018/09/04(火) 02:23:20.34ID:S4v2B8Kfd
>>96
FよりもZのほうが光学的に有利だから、最高性能を持ったレンズは必然的にZになるわけだろう。
光学的な究極の高みのレンズもZになるだろう。

絶対性能の進捗率から考えてもFはZに付いて行けないんじゃね?
自然な流れでいくとプロやハイアマはZに移行して行く。

フィルム一眼からデジタル一眼に移行する時みたいに自然にそうなるんじゃね?
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1c3-+TZu [106.72.134.128])
垢版 |
2018/09/04(火) 03:40:07.79ID:6YN0wpUA0
>>116
君は良い意味でルモアやカノンニュースの奴らと仲良しになれるかもしれないな
ルモアやカノンニュースはEF-MがRFマウントと互換性(アダプタがない)ことを重要視してるわ
APS-Cミラーレスの未来が・・・みたいな感じかな適当な意訳だと
(ルモアの外野は今のところ冷めた感じで受け止めてるけど。EF-Mは別に作っていけばいいじゃんみたいに)
小さな(つまりEOS Mシリーズ)とRFマウントが剥離してしまうみたいな言い分にもとれるんだけど
わいもEF-Mはユーザ層が異なるというキヤノンの決めつけマーケでいいからやりたいのであれば別々にやればいいだけじゃんと思うけどな
数年後はRFマウントとEF-Mマウントのレンズだけ作っていけばいいだけの話、というふうに片付けるのには無理があるのかな?
0124名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-lgHW [49.96.10.24])
垢版 |
2018/09/04(火) 05:16:25.89ID:5aPo8RcGd
ef-mで新しい単焦点きたし、あとは85mm相当出してくれたら文句はない
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-BCog [210.149.250.103])
垢版 |
2018/09/04(火) 09:04:09.69ID:SNQ3CUDHM
>>123
マウントの互換性は今後の買い替え計画にモロ影響するので早く正確なこと知りたいな

kissみたいなAPS-C一眼レフから入る奴多いと思うんだけど、フルサイズやミラーレスへの買い替えって話がいずれ出てくるわけだろ
まぁ途中で満足したり辞めたりする奴もいるけど

APS-C一眼レフ → フルサイズ一眼レフ → フルサイズミラーレス
APS-C一眼レフ → APS-Cミラーレス → フルサイズミラーレス
APS-C一眼レフ → フルサイズミラーレス

の3ルートあるかなと思ってたけど、2つ目のルートだと毎回レンズ買い替えになりそうなんだよね
EOM Rシリーズがけっこう高価になったら、3つ目のルートは辛い
1つ目のルートで、Rシリーズが成熟するまで値段が落ち着いたフルサイズ一眼レフで凌ぐのが一番いいか



今はAPS-C機だからEF-SレンズとEFレンズ持ってるけど、
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-Ujgi [163.49.207.166])
垢版 |
2018/09/04(火) 09:13:36.08ID:m2I9tIf2M
EF-Mレンズ暴落は確実だろ
ボディは産廃レベルか
0127名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-3nuj [106.180.14.239])
垢版 |
2018/09/04(火) 09:21:17.05ID:1Zq3Q/kia
>>123
同じミラーレスなんだし、ソニーみたいに両方使えればいーのに
実際キヤノンは一眼レフでEFとEFSって、1方向だけだけど互換性ある訳なんだし
同じ理屈でRFはEFMには使える様にしときゃ、ナニも問題ない
それがマウントアダプター使っても
実際EF-EFMアダプターあるなら、同じ様なモノ作りゃいーんだし
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ceac-NOAX [175.177.178.17])
垢版 |
2018/09/04(火) 09:24:09.24ID:JociHF8W0
>>116
EF-MのレンズがそのままRFマウントに付くのか?
一歩譲ってアダプター経由だとしてもEF-MよりRFの方がフランジバックが長いし無理だろ。
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-3a+O [153.248.22.98])
垢版 |
2018/09/04(火) 09:39:14.56ID:O7gu8hR2M
>>120>>127
平日深夜や真っ昼間にこういう事書いてる無職が↓(顔写真あり)

【趣味は】 Eichanについて語る Pt.2 【AV嬢撮影】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1535114489/
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-Ujgi [163.49.207.166])
垢版 |
2018/09/04(火) 09:45:43.39ID:m2I9tIf2M
>>128
RFレンズとEOS Mボディも純正アダプター出ないかも
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a5d-8zu0 [115.85.120.199])
垢版 |
2018/09/04(火) 10:09:33.51ID:0d+M01jH0
>>114
ephotozineやlensrentalsの測定では概ねこんな感じ
・中心部は全域を通じて同等かF2.8U(V)がやや上回る
・周辺部は中間域でF4Uが上回る
自分はF4TとF2.8Uの両方を所有していたが似たような印象なので、まぁそんな感じかなと

https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-70-200mm-f-4l-is-ii-usm-lens-review-32494#Performance
https://www.ephotozine.com/article/canon-ef-70-200mm-f-2-8l-is-iii-usm-lens-review-32600/performance
https://www.lensrentals.com/blog/2018/08/mtf-tests-for-the-canon-70-200mm-f4-is-ii/
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a1e-Ujgi [61.200.96.103])
垢版 |
2018/09/04(火) 14:10:44.13ID:AlrsJdoo0
>>136
MでEFのLレンズ使ってる奴がいないとでも思っているのか
Mには将来が無い
0138名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-NOAX [106.132.80.104])
垢版 |
2018/09/04(火) 14:42:35.52ID:u0k9kWN9a
>>130
マウント径が7mm小さいとはいえ、フランジバックの差が2mmじゃむずかしいよな。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d551-tpL7 [118.104.107.119])
垢版 |
2018/09/04(火) 17:29:31.87ID:lSOixNF+0
>>137
フルサイズ機に乗り換えるときにマウントアダプター買えばいいだけでは?
センサーサイズが違うってことは同一マウントでも実質別マウントだからね。
フルサイズにAPS-C用レンズを使うのは邪道だし、現行EFレンズはどっちもアダプター経由で使える。
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d551-tpL7 [118.104.107.119])
垢版 |
2018/09/04(火) 17:40:01.40ID:lSOixNF+0
結局認証されたレンズはRFマウントの4本とマウントアダプター、EF-M32F1.4STMなのかね。
噂にあった単焦点の更新はしないのかな?
あともう1つカメラの認証があったはずだけど、あれはどうなったんだろう。中級機らしいけど
一番古い中級機は7D2だけどそれの更新かな?
てっきり単焦点の更新と一緒にして合わせ買いのキャッシュバックやると思ってたわ。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a1e-Ujgi [61.200.96.103])
垢版 |
2018/09/04(火) 17:41:17.27ID:AlrsJdoo0
>>141
純正アダプター出ないだろ
旋盤削り出しMFアダプターを誰かが作るだけ
MはRFに殺される
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a1e-Ujgi [61.200.96.103])
垢版 |
2018/09/04(火) 17:55:28.65ID:AlrsJdoo0
>>144
LレンズをMボディで使ってるキヤノンの宣伝見たことないのか?
Lを含めたキヤノンの全レンズを使えるのがMボディの売りだったのに(過去形)
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM35-bY1Z [110.165.201.96])
垢版 |
2018/09/04(火) 22:57:15.55ID:Epc5I5y0M
70-300非Lはあれは画質ってよりAFが評価されてんだろ
7D2だと100-400Lと同程度か下手したらそれ以上の爆速で来る
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aeb-j9mh [133.236.107.182])
垢版 |
2018/09/05(水) 00:32:52.45ID:xFgs0UI+0
>>154
5DsR
85mm F1.4LIS
スピードライト 470EX-AI
あと使えるなら
TS-E50mm F2.8L マクロ
も面白いかも
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d535-bY1Z [118.237.60.118])
垢版 |
2018/09/05(水) 00:48:19.17ID:B6Zd4h6r0
レンズは24-70だけでいいだろ
ストロボはこの機会に中華ででもスレーブと一緒に買っちゃえよ
godoxのTT685を2灯とX1で大体3万いかない
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1c3-IYD6 [106.72.205.64])
垢版 |
2018/09/05(水) 00:54:52.01ID:ev+n4N7b0
EF-M32mmは9月21日発売?
428ISの3型と64ISの3型は年末か。
RWC2019に供給するためかな。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a5d-8zu0 [115.85.120.199])
垢版 |
2018/09/05(水) 01:30:50.48ID:JO48JEk30
>>151
U型になって幾分性能が上がってF2.8モデルとの差が縮まった(部分的には上回っている)ようだから
F値に拘らないのであればいい選択かもね
因みにF2.8Vは、lensrentalsが分解したところコーティングが新しくなった以外は内部はネジ1本に至るまでU型と全く一緒らしい
https://www.lensrentals.com/blog/2018/08/lens-teardowns-and-comparisons-of-the-canon-70-200mm-f2-8-is-ii-and-iii/

今ならEF70-200F4L IS Uはマップの買取り価格よりも安く買える店もあるので試し買いしてみるには良いタイミングかも
(もっと待てば販売価格はもっと下がるかも知れないが、買取り価格の下落幅の方が大きくなる可能性あり)
0161名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-XpOW [49.98.65.185])
垢版 |
2018/09/05(水) 08:18:21.61ID:gYpfjfJud
>>144
>え、RFレンズをEF-Mマウントで使いたいってこと?
>結局RFマウント機買ったら使わなくなるようなラインナップじゃない?


まさしく君が書いているようにEF-Mマウントの死刑宣告がなされたわけよ RFマウントへの全面移行!

RFマウントとEF-Mマウントを共存させるのか?
それともMマウントは要らない子供として捨てられるのか?

ニコンは なかなか良い出来の 1マウントを捨ててZマウントに移行したようにキヤノンもMマウントを捨てるんじゃないか?

一つのメーカーにミラーレス機の複数のマウントが必要なのか?
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-Ujgi [49.239.69.224])
垢版 |
2018/09/05(水) 09:18:21.72ID:QuXBlBugM
主力のRFレンズ使えないなら、M選ぶ理由無い
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a5d-8zu0 [115.85.120.199])
垢版 |
2018/09/05(水) 09:51:29.29ID:JO48JEk30
>>160
コーティングが新しくなったことでフレア・ゴースト耐性の向上は図られるかも
解像度に関しては、かつてツァイスがMilvusシリーズに変更になったときのlensrentalsの測定では
コーティング以外光学系に変更がないモデルのMTFは旧モデルとほぼ同じだったので推して知るべし

個人的には、EF70-200F2.8L IS Uはフィルター装着時に中間域でケラレが生ずるため
新型で解消さればいいなと思っていたが、キヤノンはやる気がないようでどうやら期待薄
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f19f-jo4B [106.166.238.122])
垢版 |
2018/09/05(水) 13:03:57.32ID:8YfnYGMs0
>>164
俺もその改善は期待してた
せめてフィルター径だけでも82oにすれば他レンズと統一されるしケラレも軽減されるんじゃないかな
光学設計使い回しでも対応できるし、そのくらいなら改善させてくるんじゃないかなってね
でも残念だ、買い替えるほどじゃないかな
0168名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-TyqG [49.98.141.71])
垢版 |
2018/09/05(水) 18:56:22.66ID:S4Ug/kl4d
こっち、盛り上がって無いんだなw

みんなRスレに行ってるのか
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a00-4YxK [61.204.246.129])
垢版 |
2018/09/05(水) 21:07:13.43ID:2HjdqYW/0
そもそもEFのマウント径が54mmだったのに、
なんでEF-Mで小径にしたんだろう。。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1c3-DAwg [106.73.14.128])
垢版 |
2018/09/05(水) 21:17:59.15ID:JXQkH0ls0
RF50mmF1.2が糞高くてIS無しだったのでちょっとほっとしたw

EF50mmF1.2Lもまだ戦えるw
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1c3-DAwg [106.73.14.128])
垢版 |
2018/09/05(水) 21:28:51.98ID:JXQkH0ls0
>>173
>フォーカス性能と解像と収差以外

RFでその辺改善してきていると思うんだけど、
さすがに値段が・・・w
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a00-4YxK [61.204.246.129])
垢版 |
2018/09/05(水) 21:29:29.02ID:2HjdqYW/0
>>171
RF50mm F1.2の光学系がEFとは全く違くて、
EF 50mm F1.2L IIは当分無いね。

>>172
キヤノンのことだからそうかもしれないけど、
EF-M買ったユーザーが不憫。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1c3-DAwg [106.73.14.128])
垢版 |
2018/09/05(水) 21:53:14.10ID:JXQkH0ls0
>>176
>>178
そうそう、RF50mmはたぶんEFの欠点消してきているとは思う
だけど、値段が糞高いから、「仕方ない」と諦められるっていうか・・・すぐに「買い替えなきゃ!」って感じではなかったから安心したw
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1c3-J7KC [106.72.205.64])
垢版 |
2018/09/05(水) 21:57:08.19ID:ev+n4N7b0
ヨンニッパとロクヨン
高くなったなあ。
いずれと思うこともあったが
もはや無理か
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba62-8dGN [221.119.219.116])
垢版 |
2018/09/05(水) 22:58:51.62ID:QUlWLg330
U型サンニッパ売って新型ヨンニッパ買うわ
念願だし
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dd2-hHnA [110.134.1.21])
垢版 |
2018/09/05(水) 23:03:25.83ID:LJIgyGsZ0
ニーヨンヨンも新型出ますかね?
0190名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-A+xp [126.133.0.51])
垢版 |
2018/09/06(木) 05:57:42.71ID:OC0z7ab0r
>>187
遺影だと思えばムカつかないよ
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eba5-aTuM [114.178.196.77])
垢版 |
2018/09/06(木) 07:17:27.31ID:E5KMR2/h0
RF50F1.2を5D4で使いたいけど、そのようなアダプターって純正で出るの期待できる?
0194名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-g+yW [126.179.3.52])
垢版 |
2018/09/06(木) 07:21:13.09ID:EodHAwBur
ボケが妙にざわついてる気がする。
EFと心中してよいのかという迷いもあるし、画質でU型と変わらないなら今のままでいいかなとも思う。
ゴーヨン並みになって手持ちもできるのは素晴らしいが、やはり超望遠のメリットはとろけるようなボケだし、結局持ち出す時は装備はかなり重いから一キロの差に100万近い追い金を払うメリットが感じられない。
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eba5-aTuM [114.178.196.77])
垢版 |
2018/09/06(木) 07:52:54.48ID:E5KMR2/h0
>>195
ありがとうございます。メカ的に無理なんですね。
ボディとレンズ両方は一気に買えないです。
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 379f-/Rpn [14.101.174.52])
垢版 |
2018/09/06(木) 08:57:53.16ID:uNVj3NQd0
6月ころここで新マウントの話題書いたらEFで行くってあたかもメーカ関係者ぶって
ボロカス書いたやつが2、3人いたけど しれっと新マウント話に参加してやがるじゃねえか
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d21e-/T50 [61.200.96.103])
垢版 |
2018/09/06(木) 10:23:59.10ID:TmXlaRCV0
>>197
RボディとEFアダプター買うのが良いじゃないかな
おいらは無理して24-105キット買うが、レンズはEF使い回す
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fb3-pynm [60.90.95.73])
垢版 |
2018/09/06(木) 11:42:12.32ID:cfii6ap70
>>185
受注生産の雑魚メーカーと一緒にされてもな
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spe7-j4EF [126.236.71.159])
垢版 |
2018/09/06(木) 13:30:12.47ID:JAj6IT05p
EF 600なんですが、プレスリリースなど見てると、
軽量化優先のため、各部に妥協を強いられたが?なんとか従来機と同等の画質は確保したって感じですよね。
完全ミラーレス化は東京オリパラ以降になるので、それまでのEFレンズのツナギって書いてあるし。

作例を確認することはもちろん、ミラーレス化RFレンズの今後の展開スピードなどの流れを見極めないとアマチュアさんには手を出しにくいタイミングになってしまっていますよね。

実機に触れるところって今時点であるんでしょうか?
0208名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf2-zmHL [49.98.15.230])
垢版 |
2018/09/06(木) 14:33:51.86ID:8j4tbE/0d
428や64は、手持ちなら新型、三脚なら旧型でOKってこと?
54や328でも軽量化来るかな?
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c3-5rD0 [106.72.134.128])
垢版 |
2018/09/06(木) 17:01:17.64ID:RxlMFG0R0
EFの50(1.4や1.2)は無慈悲な放置だったくせに EOS Rに合わせていけしゃあしゃあと出してくるあたりさすがカノンw
EFマウントへの置き土産として50出す可能性もほぼなくなったかなこれで。
Operaよ、ここで一発リリースしておくれよ トキナーやる気失せたようだけど(サイトの発売予定が夏のまま)
0217名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdf2-Kojm [49.98.143.210])
垢版 |
2018/09/06(木) 19:49:54.60ID:TVJrPpbdd
studio9/写真のことが全部わかる本 発売中! @photostudio9:
EF-RFのマウントアダプター使った感じでは、EFマウントレンズは完璧に問題なく動く(AFも速い。すべては試してないけど)。ほぼ完全互換では。発表会でも現行のEFレンズはアダプター通して全機能使えるって言ってた。
さすが完全電子マウントという感じ。
#EOSR
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c3-5rD0 [106.72.134.128])
垢版 |
2018/09/06(木) 20:53:01.52ID:RxlMFG0R0
>>216
興味があるRF50のだけ見たけど薄暗がりでライトがある会場等はコントラス出るのでいい感じかな?
ePHOTOzineのと合わせてもEF50/1.2よりは良いのだろうね、おそらく。好みの問題もあるかもだけど。

ところでパナのフルサイズはフォーサーズよりフランジバック短くなるっていう噂が出始めてるねぇ
まあフルサイズ用レンズの資産が現状ないということもあるだろうけど、M黙殺のカノンは・・・つかEFももれなくフェードアウトだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況