X



Eマウントはマウントレベルで画質が悪い事が判明!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 11:44:52.09ID:lbNkwOBa0
ついにニコンからの公式声明が登場
どうする、どうなる小口径Eマウント

https://www.digitalcameraworld.com/news/nikon-z7-and-z6-what-was-nikons-thinking-and-how-will-the-z-system-evolve
ニコン シニアプロダクトマネージャー ティム ターナー氏
>We don't have to bend the light so much,
>and we can get much sharper images at the edges of the frame.
>And what we can do is just really concentrate on building high quality lenses
>that, to be honest, are not as complicated as for the F-mount.
Zマウントレンズは光を余分に曲げる必要がないので、
隅々までよりシャープな画像を得ることができる。
正直に言えば、Fマウントよりシンプルな構造にする事が出来るので、
高性能なレンズを作ることに集中できるのだ。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 17:54:47.41ID:KhlPff3t0
>>184
コニカミノルタは未だに、ソニーやライカのレンズを設計したり、OEMでレンズを供給したりしてるんでは?
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 18:25:38.62ID:XMkzNu/I0
>>183

性能は新しいほど良くなるし

品質を求めるならMFのレンズしかないよ。。。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 21:37:39.59ID:KhlPff3t0
>>186
必ずしもそうではないんでは?
技術が途切れず継承されるなら、後の時代ほど技術力は進歩するだろうけども、
後の時代になるほどコスト意識や価格への要求も強まり、廉価版とか手抜き版とかボッタクリ版とかが出回りやすくなるんでは?
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 02:15:25.56ID:PoMaKsX50
シミュレーションでレンズ作れるようになってからの時代の性能は別物だと思うよ
具体的にいつ頃だろう
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 10:09:18.68ID:5z4B6DS70
有名な光学設計ソフトのCODE Vは1960年代からだな
パッケージ販売されたのは1975年
この頃は大型コンピュータやワークステーションでの設計だろう
個人用PCであるIBM PCが発売されたのが1981年
Windows95が1995年でこのくらいら一般向けCPUの性能が著しく向上し始めた
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 02:50:20.09ID:cas7/9mx0
そうだな
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 15:32:43.28ID:UPA3/3sC0
大口径は本当に高画質だったな。

Nikon Z7 and SHOTEN LM-NZ ニコンZ7と広角オールドレンズの相性
http://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/

>周辺の色かぶり
>Nikon Z7 > α7III > Leica M10
>周辺像の流れ
>Nikon Z7 = Leica M10 > α7III
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 17:03:16.14ID:A46TzTgv0
888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2018/10/13(土) 06:17:09.39 ID:BRR2qNC30
ライカのStephan Schulz氏のインタビュー

ソニーのEマウントと同じような経緯か?
それは違う。LマウントとEマウントには大きな違いがある。ソニーはAPS-CのNEXでEマウントを開始しているが、
その時点ではソニーはフルサイズ機のことは念頭になかった。このため、
Eマウントはフルサイズ用レンズの開発でいくつかの課題がある。ライカのLマウントはEマウントよりずっと大きく、
レンズ開発でずっと融通がきく。

http://digicame-info.com/2018/10/post-1163.html
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 10:55:55.23ID:3cGD0dyk0
>>191
>ちなみに、ニコンZ7のカメラとしての完成度はすばらしいものがあった。>α7IIIは高性能キャプチャーデバイスという印象だが、ニコンZ7は良くも悪くも頑なにカメラだと感じた。

個人的にここの部分がストンと落ちた。
αはカメラじゃないようだ。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 13:22:13.78ID:jj3J/szw0
レンズと合わさって初めてカメラになるので究極的にはボディは付属物でいいんだよ
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 19:58:28.54ID:Brutye8m0
>>195
アナログ(銀塩フィルム)時代は、フィルムの進歩はさほど早くなく、各フィルム銘柄の性能も極端な差はなかったけど、
デジタル時代の今は、センサーやAFの性能の差が、使用目的によっては雌雄を決する場合も多々あるようで、
ボディ性能の善し悪しも、レンズと同等レベルに重要になったんじゃない?
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 20:14:35.47ID:H5dftHqx0
>>193
性能でほめられないから、うまい言いまわし。
カメラとしての完成度
小学生にしては絵が上手
と同じじゃないか?
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 20:37:07.09ID:LuUZZ55+0
>>198
ソニー機は性能ではほめられないからなw
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 20:37:13.56ID:tAZDoQtW0
逆じゃね
画質は最高だしカメラとしての完成度というのは性能の話
逆に瞳AFとかは子供騙しのおまけが付いて来て良いよね
本体は駄目だけどっていう事じゃない?
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 05:28:25.07ID:0MMxQ3aV0
ソニー機は常に試作品だもんな
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 01:03:58.61ID:kWIT5yF80
本当にマウント径でそこまで画質がかわるなら
Fマウントに対してEFマウントの優位性や
Xマウントに対してEFMマウントの優位性として
宣伝しまくってるはずだよな
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 01:53:24.72ID:u9kckAD90
>>203
FマウントはEFに比べると残念な点はあったけど、フランジバックが長いので大差が出なかった
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 03:14:10.80ID:yZcrVj//0
>>204
まあ偶然だったんだけどな
Fマウントのデジタル一眼レフは良く出来てたわ
流石にFマウントはデジタルまでは想定外だっただろう
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 07:39:40.74ID:Hexp3b7J0
>>203
変わるんだけどフランジバック長いからその分影響が緩和されるし
既に存在するレンズの絵が劣化するわけじゃないからね
歴史あるFの銘玉の実績を否定しても逆に叩かれるだけだし
もしくはキヤノンが紳士的だっただけのことで
Fマウントが限界なんて話自体はかなり昔から存在する
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 07:48:54.12ID:FCGlB1QT0
マウント径なんてカンケーネー教徒は議論に時間軸もカメラシステムの違いもなんもかんもほったらかしてカンケーネーカンケーネー言ってる狂信者ばっかだなマジで
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 08:12:10.38ID:kWIT5yF80
>>206
ソニーがAマウントの優位性として宣伝しなかったのは?
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 08:35:56.06ID:kWIT5yF80
>>191
オールドレンズで大口径は関係無いだろw
保護ガラスの影響が分かったからソニーも薄くするんじゃない?
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 19:01:21.96ID:Mdb5jN+x0
 ― フルサイズ用のF1.8というのはそれほど困難なのですか?

山木:レンズがあまりにも巨大になってしまうので、製造は極めて困難でしょうね。既存のマウントでも口径が小さいマウントだと開発がさらに困難になります。
例えばニコンマウント(口径44mm)はとても小さいです。もしキヤノンマウント(口径54mm)だけにレンズを作ればいいのなら、開発はもっと楽になります。ニコン用にも作るとなるとやっぱり難しいですね。

https://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/64583963.html
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 13:56:14.19ID:2A8kmdLU0
良いスレ
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 07:20:49.36ID:oLkF0w0S0
フランジバックが長いと画質の差が出にくいってことは
画質の差としては
長フランジ小口径<長フランジ大口径<短フランジ小口径<<<短フランジ大口径
ってこと?
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 09:49:02.40ID:br39W9Pa0
違う
短フランジ大口径>長フランジ小口径,大口径(差は無し)>>コンデジ>>>>>中華スマホ、短フランジ小口径など

じゃない?
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 22:55:35.48ID:39klvR/R0
Z、グランプリおめでとう
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 06:21:16.16ID:HQq0YL940
>>216
大統領就任直後で、まだ何一つ実績のないオバマがノーベル平和賞を受賞したのと同じで、まるっきり賛同できないわ。
『不都合な真実』などという名の地球温暖化詐欺で世界中をだましてカネ儲けのタネを生み出したことで、ノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア副大統領も一緒。

一眼レフならニコンかキヤノンの製品から、ミラーレス一眼ならパナソニック、オリンパス、ソニー、富士フイルムの製品から、選ぶのが順当。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 11:45:01.18ID:WB0/3J/B0
>>217
地上最強の光学設計が評価されたんだよ
馬鹿だなぁ
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 04:08:32.15ID:TmAPzl9w0
>>203
センサー対角線長に比べてマウント内径がある一定割合以上デカければ、それ以上いくらデカクしても、レンズ設計の自由度・し易さや画質では、無駄になるということは無いかな?
要するにAPS-Cには、富士フイルムXマウント程度の内径があれば十分で、それ以上でかいキヤノンEF-Mマウントでも、特別に有利になるようなことはないとか!?
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 10:07:43.23ID:Ee0XnfWi0
>>219
そりゃそうだ
そもそもマウント径がデカイから有利というはちょっと違うからな
豆ニーみたいにマウント径が小さいと一方的に不利になるだけで
必要な大きさを取れていれば不利にはならない
豆ニーの豆マウントだけが小さすぎで画質が悪い
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 16:28:35.46ID:Djn22B5c0
結局、Eマウントというよりも小口径マウントでもフルサイズ展開は大丈夫なのかヤバイのか、
とうぶんの間は結論は出なさそうだな。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 17:48:45.45ID:5QlpJD2A0
もうヤバスギって結論出てるだろw
ニコンもキヤノンもパナライカも
フルサイズミラーレスに小口径は絶対に採用しないという姿勢だしw
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 10:30:23.14ID:+bUjsb0V0
>>225
オリンパスが認証機関に登録したとされる大きめサイズのカメラの正体が、一体どんなカメラなのかにもよるかも。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:54:15.68ID:DQPjKhvt0
>>221
GMとか糞玉しかないよね
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 10:24:36.48ID:ez1Bsa/H0
なるほど、マウントサイズと画質ってやっぱり関係あったんだね。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 11:00:34.88ID:DoHXRXap0
レフ機の場合はフランジバックが長いから差はあまり無かったけど
ミラーレスの場合は大きく差が付くだろうね
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 16:06:35.65ID:bzm8bbbZ0
>>229
でも、そのわりには各社とも新マウント開発時にフランジバックを可能な限り短く設定していないのが不思議。
最短のニコンZマウント16mmに対して、ソニーEマウントは18mm、ライカLマウントとキヤノンRFマウントは20mmで、
ニコン以外の各社とも16mmかそれ以下の短い寸法にはしていないし。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 16:28:00.20ID:bzm8bbbZ0
>>228
マウントが小口径であることに起因する周辺光量の低下なら、別に問題じゃないらしい。
というのは、デジタル時代の現在は生の光学的画像をそのまま使うわけではなく、
カメラ内および、RAWデータ形式でPCへ移して、画像処理(補正・加工)するのが当然の世の中だから。
画像の明暗を絞り数段分、ソフトウェアで調節するのなんて当然みたい。
露出オーバーになるのは画像データが喪失するから困るが、露出アンダーになる分には画像データの大半は保持されており、
極端に真っ暗でもなければ、いくらでも画像処理で救済できるとのこと。

また、RAWデータ形式で画像処理をせずに、カメラが生成するJPEG画像をそのまま使うユーザ層なら、周辺光量の低下など、よほどひどくなければ大して気にしないから大丈夫なんだそうだ。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 16:34:04.21ID:DoHXRXap0
いやそうじゃない

デジタル処理で良くなる分、他社はもっと良くなっちゃって差が開く一方www

もうマウント径の差は致命的www
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 19:02:34.11ID:bzm8bbbZ0
カールツァイスですら、高度なソフトウェアによる画像処理を前提にしたカメラを開発してる様子。

カールツァイス
画像処理ソフトウェアAdobe Lightroom内蔵で
SNSへのアップロード機能つきの
レンズ一体型フルサイズ判デジタルカメラ(高級コンデジ)
を発表
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 20:05:03.45ID:ez1Bsa/H0
>>235
デジタル処理は「悪」ってことを、ツアイスも主張しているね。
ケラレ小口径Eマウントを画像処理でなんとかできると思っているのはソニーだけ
超高画素になるほど、レンズ性能が大事になってくる
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 20:52:28.40ID:DoHXRXap0
デジタル処理で良くなれば何でも良いけど
そもそも元の画質が良いに越した事はないし
豆マウント不利は変わらないわなw
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 23:59:33.34ID:DejgIgoW0
そりゃレンズメーカーだもの
うちのレンズの欠点はデジタル処理で補ってくださいなんて言うわけ無いだろ
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 17:47:44.94ID:Jqv4lBu10
ソニーの小口径問題、海外でも叩かれるようになってきたな。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 00:18:14.36ID:PEplkzmx0
ミネオ 笑える、
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 21:57:45.55ID:vbqmZoh10
ワロタw
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 22:46:59.98ID:D2AmbOmk0
キヤノンが大口径マウントのメリットについて説明
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/20(木) 12:10:58.93ID:Ot+UC0RK0
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。


結論

キャノンにはソニーほどの開発能力がありません。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 11:12:50.77ID:Etul9ZLB0
まあ小口径の画質の悪さが、徐々に周知されてきたな
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 17:01:53.30ID:q4RG5hju0
てか当たり前なんだよねこんなこと
小口径でも綺麗なら直径1mmとかでもいいのにそんなマウントはない
大口径はやり過ぎると重量やサイズが実用的じゃなくなるけど狭くするのは変わらないならどんどんやればコンパクトになるのに誰もやらないw
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 18:39:13.92ID:ykztbWEJ0
>>248
大口径マウントでも画質は変わらない化けの皮が剥がれてきたな。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/22(土) 18:40:39.84ID:ykztbWEJ0
>>246
検討って、会議で五分や10分くらいで検討しても
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 20:39:08.17ID:tMhXS1GL0
ま、Zにしときゃ間違いない
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 20:30:46.62ID:CQMbwlMk0
光曲げなくていいように
ミニマムフルサイズとかいって
CANONのAPS-Cみたく
他よりちょっとセンサー小さくというか周りのセンサー分ちょっと切り捨てた設計にすれば
レンズいいんじゃないの?
あとはソニー電気電子プログラムとかでカバーすれば
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 22:55:47.92ID:wx+TKNi20
>>254
実際ソニーはセンサー隅がケラれてるからな
ちょっとだけセンサー切ってしまったほうが良いかもしれん
なんらかの割り切りが必要だね、電子補正も不可能だから
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 10:16:51.41ID:EPEFSfY30
ソニーはAPS-Hに撤退もアリだな
小型化が好きなんでしょ
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 15:11:10.23ID:3/J9dEU40
>>257
ソニーの本命はAPSだしな
いずれフルサイズは辞めるよ
たぶん中版ラージセンサーに行くだろうね
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 14:23:00.27ID:S+wfxgdX0
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/685181.html

2015年の最新設計で、広角に有利なショートフランジバックにも関わらず
広角側は28mmで妥協、しかもF8まで絞っても周辺描写が甘い

これが小口径の物理的な限界なんだよね
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 13:06:08.26ID:UfOFDpJZ0
糞すぎて値崩れが酷いって事?
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 13:34:45.49ID:Aj9qdnSC0
>>260
キットレンズだから糞、安いから糞ってのは通用しないよ
最低の光学性能でも、そのまま発売してしまうソニーにも問題がある

ニコン 主幹研究員の佐藤治夫氏
ニコンはキットレンズも最強だからね



https://www.bcnretail.com/market/detail/130426_25341p1.html
キットレンズはよく写らないと思われるかもしれませんが、実はその逆で、かなり気合いを入れてつくっています。
キット用のレンズは一番難しいレンズで、ベテランが設計を担当します。コストを抑えなくてはいけない、
簡単につくれなくてはいけない、よく写らなくてはいけない、レンズ枚数を減らして軽く、小さくしなくてはいけない……。
制約条件が非常に多く、それをクリアできるベテランがつくっているので、かなり自信をもってお勧めできます。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 13:39:18.22ID:Aj9qdnSC0
キットレンズや標準ズームみたいな「最初の一本」は、最強の布陣で作っているわけだ

ニコンはZ24-70F4という銘玉を投入してきたが、
ソニーはいまだにまともな標準ズーム、キットレンズが存在しない。
だからαは敗北寸前なんだよな

ちなみに俺もVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS が登場したときに
Eマウント導入を検討したが、「小口径ゆえの光学性能の悪さ」を証明していたので
そのままスルーしている。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/718073.html

http://digicame-info.com/2014/03/t-fe24-70mm-f4-za-oss.html
ソニーT* FE24-70mm F4 ZA OSS は造りは素晴らしいが光学性能はあまり感心しない
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 13:41:34.34ID:Aj9qdnSC0
カールツァイスをAFで使えるのはソニーだけ。だっけ?
ツァイスのT*コーティングだけは本物だからな、ちょっと興味あったんだけど
ソニーはツァイスレンズも出さなくなったしな。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 15:45:37.81ID:IMBiSc2O0
キットズームがダメだからZeissにすればいいんだろうって、
そうはいかないのがSONYのヒドイところ。

APS-CではZeiss名乗ってるのですらマイクロフォーサーズにも劣る描写。
こいで15%しか下げてなくて\71,680.(本日kakaku.com調べ)だと。
http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

なのでボディの乱発でしのごうって魂胆ですな。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 18:39:41.79ID:8zosHQPW0
>>262
その理屈は一理あるけど、手の届くお手軽レンズの需要も無視する訳にはいかなくね?
いらない人はボディ単体で少しでも安く抑えてくださいってのもアリだろ
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 23:32:46.41ID:Aj9qdnSC0
>>266
だから4万円のお手軽レンズで本気出せってこと
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS みたいな凡レンズ、
テレ端F5.6 ワイ端28mmみたいな妥協レンズで
まともな光学性能出せないのはヤバいよね

ニコン品質から見ると、
FE24-70mm F4 ZA OSS、FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSは発売禁止になる
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 01:03:11.36ID:kDRTNiI20
>>268
君はバカなの?
ワイ端妥協、テレ端F5.6という「妥協スペック」
言い換えてみれば基準引き下げてる、ゆとりある設計だよ
こういう暗いレンズはまともに写って当たり前なんだよなぁ、そこができないのがソニー


ニコンのキットレンズAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR は普通に良く写る、
FE24-70mm F4 ZA OSSより遥かに解像してるね
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 13:28:44.10ID:goIdCQJB0
>>269
その分価格抑えて軽く小さくしてるんだから問題なくね?
もっといいの欲しい人は別途買ってねってスタンスだろ
第一なんで急にレフ用のレンズ持ち出してるんだ
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 13:51:39.63ID:etRSOEJ00
α7IIIのレンズキットよりZ6レンズキットの方が遥かに売れてない状況を見れば、ボディ単体の差だけじゃ無さそうだな。
世の中画質だけを求める人間は少数派ってのをニコ爺は分からない。
ソニーもお手軽に使えるレンズとして作ったからベーシックラインの無印にしかキットとして設定してないんだろうに。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 19:03:50.59ID:NcZqxubh0
10万越えの最新のレンズと4年前の軽量レンズ較べても…
ソニーならあとちょっと足せば24-105買えるだろ
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 20:12:41.77ID:NcZqxubh0
28-70は安い上に軽くて小さくて手ブレ補正もある、良いレンズだよ
画質しか認めない人間は他社を使えば良い
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 19:10:09.21ID:FHbcoDmR0
ソニーはキットレンズが作れないのは良いとして、
互換メーカー タムロンも28-75と24mmを諦めたのが痛い。
Eマウントはレンズ設計が難しいという証明の1本。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 19:14:07.39ID:v+jNPFJs0
>>264
Batis、touit、Loxiaとツァイスシリーズがあるから
ソニーとは以前よりも距離置くんじゃね?GMとか
名前を無理してきた理由はそれかと。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 23:06:31.21ID:k+cQ+Fna0
キットレンズなんて買ったことないぞ
28-75はかの銘玉A09のセルフリスペクトだと思ったんだけど違うの?
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 13:07:37.33ID:YQEZsNP40
ズームレンズのワイ端28mmってのは、大昔の水準。
Eマウントはそのレベルにまで退化する必要があった。

EF28-80mm F3.5-5.6 USM 1991年(平成3年)10月
EF28-70mm F3.5-4.5 II 1988年(昭和63年)6月
EF24-85mm F3.5-4.5 USM 1996年(平成8年)9月
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 22:55:40.89ID:aHLmqOir0
昔のFEレンズがうんちなのは認めざるを得ないだろ
良くなってきたのはGM打ち出したあたりから
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/31(木) 12:21:39.61ID:nrERrHqZ0
キットレンズに何を求めるかはユーザーによって違うと思うんですけどそれは
ニコンさんはやたら高いキットレンズ同梱でご立派ですね、売れてないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況