X



デジカメinfo part107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-IRQY)
垢版 |
2018/09/01(土) 12:10:12.98ID:9PqA3rx8a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a35d-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:10:33.82ID:3sYP4M9z0
infoのコメで前からミラーレスはボディだけ小さくてレンズはでかいからアンバランス
って言ってたけどEOS Rのコメだとコンパクトとか2870F2で実用範囲ってのが目につくんだよな
軒下のサイズ微妙に変えて比較してる画像とかマウント径合わせないレンズ画像で惑わされてるんだろうか
0056名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-Nx7u)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:35:02.57ID:Md/iAiX0a
Zマウントは補正バリバリなのかな?

Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part19
364 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-3a+O [210.149.251.111]) sage 2018/09/01(土) 15:06:47.87 ID:du0w46NEM
Z7触ってきた
AFの感触は5分程度の使用では正直よくわからん
操作感はニコンのレフ機と同等でα触ったときに感じる違和感が全くない
これだけでも十分売れると思った
24-70装着時は自動ゆがみ補正をoffに設定できないので電子補正入ってるぽい
35はoffにできる
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5ab-Wm7q)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:40:33.53ID:U7buODYY0
>>56
ニコンといえど、大口径マウントといえど、F1.8といえど、
F値のわりに大きいレンズといえど、電子補正は必要みたいね

ニコンよりキヤノンの方が画質いいかもね
キヤノンは電子補正なんて手抜きしないよね?
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a35d-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:48:54.98ID:3sYP4M9z0
キヤノンは画像化される前に補正を加えてニコンは画像化されてから補正するって
シグマの社長が言ってた気がするなだからニコンはボディ依存で対応できないとかなんとか
程度の差はあれど一切の電子補正をやらないというのならレンズでかくするしかないかと
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e3-8dGN)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:56:53.38ID:DrecfLBp0
ニコンがっかり祭りのあとは、キヤノンがっかり祭り開催かw

確かキヤノ厨ってマウントアダプターつけると強度ガーって言ってた気がするが
白レンズの重量はキヤノン補正で問題無くなるのか?
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a323-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:03:04.86ID:Adk+b/oK0
>>54
そりゃ間違いなくソニーがやればフルボッコでしょ。
ちなみに以前infoに、キヤノンは新マウント立ち上げてEOS-Mユーザーを切り捨てるようなことはしてほしくない、って書いたら案の定非承認だったけどねw
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a323-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:06:35.39ID:Adk+b/oK0
>>56
24-70F4をあのサイズにするには電子補正バリバリじゃなきゃ無理だよ。
>>57
キヤノンも普通に電子補正頼りの設計だよ。
16-35F2.8LIIの周辺減光なんて酷いもんだしね。
ミラーレスなら補正後の映像を見せられるからますます電子補正頼りになるだろうね。
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23d2-cPFV)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:17:29.03ID:6R8x3HRc0
そんな勝ち負けのルールなんてないよ
0080名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-9sD0)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:40:13.23ID:Qwv88aeVd
>>76 よく嫁。Fマウントと比べて、つってる。あと、Zのこと言いたいならマトモなレンズ出てからだな。Z35mm/F1.8の残念口径食はどこのせいだ?わかってお話しできてまちゅか、単細胞君 
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a323-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:46:49.77ID:Adk+b/oK0
>>79
Eマウントは全てのFマウントレンズのイメージサークルをカバーしているうえに、フランジバックが短いのでレンズの主点を適切な位置に配置できる。
どう考えてもEマウントの方がレンズ設計自由度は高い。
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM93-8dGN)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:48:19.75ID:Lnwabp1NM
>>77
それが本当ならDPCMOSのゾンビ肌が更にとんでもないことに…w

DPCMOSセンサーの場合、他社の像面位相差と違って RGBカラーフィルターのかかった
撮影用の画素で測距しないといけないから、暗所でのAF性能が悪くなる。

第一世代の70Dで暗所AF性能が叩かれたもんだから、第二世代の1DX2や5D4、80Dでは
暗所AF性能を稼ぐために RGBカラーフィルターの着色を薄くして対策したんだが
副作用として色分解性能が悪化してしまった。

特にキヤノンの強みだった肌色が変な色被りを起こすもんだから、ポトレ撮りのプロは
みんなキヤノンから逃げ出した。
5D2の頃はキヤノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタル誌に
DPCMOS機で撮られた作例が全く出てこないのがその証拠。

EOS Rの-6EVという暗所AF性能が本当なら、RGBフィルターの着色を更に薄くしているんだろう。
当然、色分解性能は更に悪化している可能性が高い。
 
 
これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v8/src/1519533326349.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg

詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/
 
0088名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-MW7i)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:13:40.15ID:WcA6jQ1/a
DPCMOSは追々止めるからいいんです
次の新技術までの繋ぎで商売できるのがキヤノンの強みなのよ
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe1-PRoh)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:09:44.37ID:sa8r4vM0M
>>84
−6EVは明らかに盛りすぎだがもし本当ならこういうことなんだろうな
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d8a-8dGN)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:15:47.65ID:2chpzq2d0
>>84
今月号のフォトテクニックデジタルもDPCMOS機は
全然でてこなかったしポトレのプロがみんな逃げたのは
本当なんだな
EOS Rで呼び戻せるかと思ったらDPCMOSの肌色が
更にメチャクチャになるって終わってるだろ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-IRQY)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:48:50.70ID:eHRFxexAa
フジフイルム GFX 50R の初リークイメージ?!やっぱりレンジファインダースタイル中判カメラ?(FR)

レンジファインダースタイルカメラ
EVF のみ
X-Pro2 やX-E3に似た視度調整ダイアル
コンパクトな感覚
このイメージはおそらくフラッシュトリガーモジュールがホットシューに装着されている
Photokinaあたりで発表される
X-Pro3というより、X-E3に似ている
FUJIFILMとしてはCanon EOS Rの価格が判明した時点で出したいのだろう
GFX 50S より大幅に安い価格になる
https://i0.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/7b656b29795ddc4c5b478503303db01e.png
https://www.dmaniax.com/2018/09/01/hot-fujifilm-gfx-50-r-first-image-leaked/
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM93-8dGN)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:06:29.10ID:AdV9hXWsM
そういやRFレンズをEOS Mシリーズにに装着するアダプターは無いんだな
もっともフランジバックの差が2mmしかないんじゃマウント径が小さくなる方への
アダプター対応はどう考えても無理だしな

つまりEOS MユーザーはRFマウントシステムから見捨てられたわけだ
けっこうエゲツないなキヤノン
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a323-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:20:26.86ID:Adk+b/oK0
>>107
いや、全然。
>>108
ソニーはなんだかんだでAPS-Cからユーザーを囲ってきて今があるからね。
キヤノンはAPS-Cユーザーにフル用レンズを買ってもらって、ステップアップでボディもフルに導く、という戦略を取れないのが長い目で見てどう影響するか。
或いはRFでもAPS-CやってMはバッサリ切り捨てるのか。
ユーザー無視のキヤノンならやりかねないな。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM93-8dGN)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:22:51.34ID:bEAIZaZfM
EF-SはEFレンズをアダプター無しでつけられるからなあ
7D2ユーザーが70-200をなんの意識もせず使えたりするけど
EOS Mシリーズの場合はそもそもRFレンズをつける手段が全くない
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5ba-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:42:42.61ID:rawoBhEw0
EOS-Mは、ミラーレスはポンコツと嫌味のようにキャノンが出したカメラなのに
なぜか、キャノンの一番の売れ筋になったw
ポンコツでもミラーレスは売れると証明した不思議な商品。
0122名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-un7z)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:49:37.94ID:Sgll5Yoyd
>>120
ミラーレスだから売れるんじゃなくてキヤノンだから売れるんだよ
家電量販店がさばいてる数が違う

マニアには相手にされてないけど出た台数が半端ないから、心配しなくても安定のマウント
高っかいフルサイズなんて絶対買わない人たちが買うんだから互換性なくてもいいんだよ
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 351e-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:45:41.30ID:FrXrTUEY0
ニコンが発表したらどこもこぞって同じような内容で発表してきたな。
キャノンにいたってはレンズもほぼ同じだし。示し合わせてるのか?こーゆーのって
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a35d-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:59:07.07ID:3sYP4M9z0
明確に示し合わせてるわけじゃなくて日本的になんとなく雰囲気が伝わったんじゃないかと
示し合わせてたらファンミーティングの開始直前に画像リークなんて潰し方しないだろうしw
材料からすべて自社生産でもなければどっかのルートから話は漏れるわけだし
守秘義務といっても仲良い営業同士が情報交換くらいはしてるだろう
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5c3-NOAX)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:22:14.78ID:ZpqiX9Z10
なんにせよαバブルは終わったな
0145名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-lgHW)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:36:38.08ID:a2AzCOsEa
>>140
カメラ本体を安く売らないといけないからだろ。取り敢えず、顔見せだな。
折を見て、当然手ぶれ補正も出す。その際、EOS-Mを始めとする登録者に買い替えを促す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況