Sony α7 Series Part148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-biWP [49.98.135.24])
垢版 |
2018/09/04(火) 11:14:41.35ID:eloGzzJJd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part147
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535721494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbac-uQ1D [175.177.178.17])
垢版 |
2018/09/15(土) 19:49:37.38ID:+DbgPOH10
>>796
ブラインドテストやったらわからないだろ、どうせ。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-A9Cx [49.104.23.86])
垢版 |
2018/09/15(土) 20:49:04.98ID:Y8vC4pyyd
>>801
Z や RF レンズは、現行のFマウントやEFマウントのレンズを凌駕する描写力や解像力を持つわけ。

ニコンやキヤノンの開発者たちの発言からも、現行レンズのレベルを超えているらしいからね。

するとEマウントのレンズが現行性能のままだから、ニコンとキャノンに一瞬でぶち抜かれて、追いつくことすら難しそうなんだよね。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp59-IoMq [126.35.226.22])
垢版 |
2018/09/15(土) 20:56:00.05ID:+Rjfomyap
それは良かったね
なら頑張って売ってくれよ、a7m3が売れ過ぎてa7S3の発売が先になりそうだからさ
数週間待ちでも欲しいとかいう状況を変えてくれ俺のために
0809名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-mDKq [61.205.7.65])
垢版 |
2018/09/15(土) 21:00:03.86ID:mZx+kcynM
>>808
うーん。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b81-zqrU [153.229.100.136])
垢版 |
2018/09/15(土) 21:05:31.11ID:hY61LNN90
レンズよりセンス
センスよりチャンス

チャンスを逃さないα7m3
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3d2-YB5k [125.14.2.29])
垢版 |
2018/09/15(土) 21:15:35.43ID:DEOYXer+0
一応三社のスレをロムってると
CanonからSONY
NikonからSONYに移行します

みたいな書き込みはよくみるけどその逆はほぼ見ないな

いくつか要因があると思うけど1つはレンズの販売構成の
問題だと思う

映りが良いと一部が豪語する大径レンズだけど
肝心なD850ユーザーや5DM4ユーザーは使えない

ハイエンド機を使ってるにも関わらずだ

これって面白くないんじゃない?
高いボディと高いレンズ揃えたのに

別で高性能なレンズ群が出てきて
あなた達のカメラでは使えませんって

大きいマウントのレンズが果たして誰に対して正しいのか?
既存のユーザーのこと考えてる?

って俺は思った
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d02-fFDB [118.241.249.86])
垢版 |
2018/09/15(土) 21:20:33.83ID:X/+Pq0LP0
個人的に40mmパンケーキとかL無し85mmとかでキヤノンのレンズ作りの技術は認めてるし、キヤノンからニコンにレンズ目当てで行く人も沢山いるからニコンも良いレンズ作れるんだろうけど

飛び付くのはもう少し先だよね…実際
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb8a-dYce [223.218.27.152])
垢版 |
2018/09/15(土) 21:21:26.02ID:8v9JOr3f0
まぁ、わざわざ言わなくてもSONYにちょい浮気したニコキヤノユーザーは戻ろうと思えばすぐ戻れるD800か5DMk3くらいは持ってるよ。

いっぽう、生え抜きのαユーザーは今更ニコキヤノに逝くこたぁ無い。ニコンZもEOS Rもとてもじゃないがそんな水準じゃないし。数年後は知らん
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb23-IoMq [113.43.104.209])
垢版 |
2018/09/15(土) 21:58:23.40ID:TCowgfm40
そんな一気に新マウントに流れると思う?
むしろ旧マウントのレンズ安くなるなら嬉しいわ
MC11持ってないけど買って遊ぼうかな
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbac-uQ1D [175.177.178.17])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:04:55.79ID:+DbgPOH10
>>822
オレもMC-11でEFレンズ使ってるが、キヤノンのマウントが変わらないなんて思ってなかったぞ。
電子化が進めば接点が足りなくなるのは必然で、マウント変更するなら本格ミラーレス化のタイミングしかないだろ。
むしろ高性能な純正マウントアダプターがでたのてEFレンズの人気はいままでどおりなのではないかな。フィルター組み込みアダプターなんてEFレンズでしか使えないんだしね。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd03-A9Cx [49.104.23.86])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:18:49.91ID:Y8vC4pyyd
>>822
Rにマウントアダプターの下駄履かせればEFレンズ使える。

ということは同じEFレンズで写したら、R と α のどちらが写りが良いかすぐに分かる。
あと、UIや操作し易さとかも分かる。

取り敢えず R を買って α と使い比べるべきだろう。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-Kn72 [183.74.207.231])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:23:14.59ID:gDu62EpWd
>>821
ワロス

でもこういう馬鹿信者も今後は増えてくるんだろなぁ
0830名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-x7Ox [111.239.163.160])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:28:42.36ID:Q38D/idwa
俺はどこの使ってもフルマニュアルでしか使わないから今はα7てだけだな。mc11を始め、マウントアダプタが豊富なのが理由。レンタルで遊ぶためだけにニコンアダプタも自前で持ってる。
こんな俺が3社出揃って気になるのはフランジバック長くらいだったんだけど、実絞りプレビューって各社あるよね?
5d3には確かあったはず。ニコンは知らない。
0835名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-zqrU [1.75.9.189])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:33:58.45ID:xy9ElF20d
UIが使いにくいって、だいたい前のメーカーの機種のUIに慣れてるせいでは?
最初からSonyだと特に使いにくいとは思わない
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2360-t6RF [131.129.163.127])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:39:44.81ID:+eM89m3l0
>>835
正しくは第3世代からなら、それなりに。第2世代までは、マイメニュー作れないし、写真、動画で分けれないし、カスタムボタン割り当ても制限ある。

まあ、Rは触ってきたが使いにくいよ。既存キヤノンユーザーでも覚えないといけない事が多くて迷う。モード変更、マルチなんとかとか改悪。他でも散見されるがZの方が良い。
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d82-UrR/ [118.241.8.81])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:43:44.86ID:w9FgUxNR0
CanonからSONYへ移行組だけどUI含めて5D4よりα7IIIの方がトータルで使いやすかった
最初の設定が面倒くさいけどカスタムキーやよく使う機能を☆に登録すれば良いし
スロット番号の位置とかフォーマット確認とかネガティブなレビューを受けた点は次の世代で改善されてるでしょ
ホットシューは糞
クリップオンストロボやラジオスレーブ外した後剥き出しだと逝きそうだけどみんないちいちカバー付けてるの?
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d2-G9Ec [59.166.150.72])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:47:15.05ID:U0fyq99C0
・UIの不満
AFポイントが超見にくい
子メニュー多すぎ、14枚とかやめて整理しろ
子メニューの操作で親メニュー間を移動するのやめろ
なんで動画メニューにカスタムボタン設定?
フォーマット時のスロット表示が逆
フォーマットするだけで超めんどい
RAW+JPEG記録などを設定する項目とデュアルスロットの利用方法の設定がまったく別のメニューにある

・その他不満
アイピースキャップがすぐ外れる
EVF、液晶が汚い
カードスロットのフタがペラペラ
USBのフタもペラペラ
レンズキャップ前後ともロックがゆるい
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d95-LHHl [222.2.3.10])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:55:39.74ID:F9Rgd3Ry0
>>843
付けるよ、CanonはカバーないからねSONYに移って気をつけるようななった
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d2-G9Ec [59.166.150.72])
垢版 |
2018/09/15(土) 22:57:45.82ID:U0fyq99C0
RX100M2はカードスロットの作りがチャチくてSDのロックが壊れ、
SDが抜けなくなり、そのうちスロットも壊れた

Xperia Z2はカードスロットのフタが早々になくなり、
バッテリーが妊娠、ボディが圧迫されてパッカーンした

まぁこれがソニーの物作りに対してのスタンスだからしょうがないね
0852名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-zqrU [1.75.9.189])
垢版 |
2018/09/15(土) 23:00:31.69ID:xy9ElF20d
>>851
とかなんとか言いつつ、めっちゃソニー製品を購入し続けていたのであった

あるいは完全なエアプ
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d2-G9Ec [59.166.150.72])
垢版 |
2018/09/15(土) 23:08:01.10ID:U0fyq99C0
>>855
比べなくてもわかるだろ、そんなもん
フォーマットの際のカードの表示とスロットの位置が逆とかありえないし、
画像の記録方式でRAWとJPEG、RAW+JPEGとか選んだらさ、
その先のメニューでスロットの順次記録や分割記録とか出てくると思うじゃん?
まったく別のところにあって、そこを設定しないと2スロットでの分割記録ができないなんて

>>856
ニコキヤノ使ったことないくせにテキトーなことを言うなよ
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d2-G9Ec [59.166.150.72])
垢版 |
2018/09/15(土) 23:13:18.93ID:U0fyq99C0
>>857
カスタム設定はもちろんしている
しなきゃこんなもん使っていられない
だが割り当てるボタンが足りないな
レフ機より機能が多いってのもあるだろうし、
撮影ジャンルも結構幅広いからな

似たような写真しか撮らない人は
いじるところも少ないだろうし、不満も少なく、
カスタムボタンも十分なのかもな
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d8a-Labn [220.221.224.228])
垢版 |
2018/09/15(土) 23:44:07.50ID:no80gow50
なんでどのメーカーもメニューはタブとリストなんだろうね
スマホのホーム画面みたいにすればいいのに
0871名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-Kn72 [183.74.207.231])
垢版 |
2018/09/16(日) 00:28:03.91ID:2iChZowad
>>833
過去三回そういう馬鹿に具体的にダメな点を山ほど挙げたんだがことごとこく全員黙ったんだよね
0873名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-Kn72 [183.74.207.231])
垢版 |
2018/09/16(日) 00:30:51.12ID:2iChZowad
>>835
ああそりゃ嘘だ
単にお前さんが撮影してないだけ

例えばゆるゆるの背面ホイール
硬いくせに勝手に変わる露出補正ダイヤル
反応の遅い物理ダイヤル類
遅いくせに先読みで一気に回すと何ノッチか読み飛ばされるダイヤル類
AFポイントが多すぎて移動がくそっだるいAFポイント選択
AFポイントとMF拡大ポイントの非連動
まだまだいくらでもあるぞ?
0874名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-Kn72 [183.74.207.231])
垢版 |
2018/09/16(日) 00:32:10.51ID:2iChZowad
>>839
覚えて使えるなら何の問題もないだろ…
何でこう客観的に物事を見ようとしないんだろ?
持ち上げても下げても、お前のカメラも撮影も何も変わらんぞ?
0875名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-Kn72 [183.74.207.231])
垢版 |
2018/09/16(日) 00:34:17.49ID:2iChZowad
>>862
カスタム無しで十分機能するよう考えられてんだよ
ソニーと違って
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b81-zqrU [153.229.100.136])
垢版 |
2018/09/16(日) 00:39:48.04ID:WnNrbENx0
割とどうでもいい
0877名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc9-4xYP [150.66.113.84])
垢版 |
2018/09/16(日) 00:39:59.16ID:jo9kD1fRM
>>873
あんたも、俺も毎回何度も同じ事言ってるけど、
3世代目持ってないよね?

ホイールユルユルは2世代目まで、
AFポイントの拡大連動も3世代目では既に対処済

露出ダイヤル勝手に回るのはしまい方や運び方の問題、
AFポイント多すぎて使いこなせない程に鈍くさい頭ならゾーンかワイドにしろ

下手くそがバレるぞ
0879名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-Kn72 [183.74.207.231])
垢版 |
2018/09/16(日) 00:47:38.83ID:2iChZowad
>>877
?二代目も立派に現役だよ?
三代目で「すごし」よくなってるけど根本的にゴミなのは変わらん
レンスポンスや読み飛ばしダイヤルは何も変わらんし、
補正ダイヤルは勝手に変わるうえにプラマイ三段
ユルユルなのも程度でしかない
一度他機種を触ってくるといいだろう
AFポイントは多い以上どうあっても遅くなるのに長年無対策
どう使いこなしても遅いものは遅い

信者というか「僕の選んだ道具は完璧なんだ」という
妄想に取り憑かれた小学生だな
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b81-zqrU [153.229.100.136])
垢版 |
2018/09/16(日) 00:58:30.27ID:WnNrbENx0
>>872
なんつーか、難易度の高い間違いさがしだなぁ
0883名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc9-4xYP [150.66.113.84])
垢版 |
2018/09/16(日) 01:00:16.52ID:jo9kD1fRM
>>879
もういいわ爺さんはずっとレフ機使ってろよ
AFポイント多過ぎて選びにくくて困る、
こんな低レベルな事言われてもな


俺の不満はブライトモニタリング状態のままピントリングで拡大を試みると、ゲインアップのまま拡大出来ないとこだな

この機能は星景やホタルのように周囲を照らし難い場面でのMFに便利なんで、さらに踏み込んで拡大出来るようにして欲しい
0889名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-Kn72 [183.74.207.231])
垢版 |
2018/09/16(日) 01:47:04.66ID:2iChZowad
>>883
えーと、どんだけハイレベルでも
AF選択の速度は変わりません
馬鹿じゃね?
ちなみに他社は改善策を用意してます十年前から
それを無視するのがソニーなんだよ

ブライトモニタリングの不満こそ使いこなしでいくらでもカバーできるぞ無能 超ハイキー設定をプリセットして呼び出せばいいんだよ低脳
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3ee-klFR [115.162.109.26])
垢版 |
2018/09/16(日) 04:08:03.92ID:ZCspDbkn0
>>892
ほんとにαユーザー?
俺はなにも不安ないけどなー
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3d2-YB5k [125.14.2.29])
垢版 |
2018/09/16(日) 04:42:14.65ID:bIrfolEb0
Canonよりセンサー技術は高いし
NikonやFujiにはセンサーを卸してる

その他にもハイレゾ音源の管理技術、VR映像等
エレクトロニクスの分野では正直圧倒的だと思う

この先ミラーレスに傾倒していく程、その引き出しの多さが
効いてくる

なんらかの技術で他社に出し抜かれても
後発で追い抜き返す開発力も多分ある
0896名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx59-okpm [126.148.68.234])
垢版 |
2018/09/16(日) 05:29:32.13ID:ff9Te02hx
また経営状態悪くなったら切り離すかもな
でもVAIOはまだNECみたいに中国に売ったわけでもないし
東芝みたいにネームバリューだけの不良品売るようになったわけでもないし
良い決断だったんじゃないかと思う

それを考えるとPanasonicのフルサイズミラーレスが一番安泰だな
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b61-NLXP [153.143.174.245])
垢版 |
2018/09/16(日) 06:15:33.22ID:xglImapj0
操作性の話もう終わっちゃった?キヤノンとの比較だと、5D系はわかんないけど、前1DX使ってた時、メニューボタン相当のボタン押すと、1ページ目が必ずカスタムのページなのは結構使いやすかったなあ
ただカスタムが確か2ページぐらいしかなくて、もう1ページぐらいあってもいいなあなんて思った覚えがある。1DX2で改善したんかな
0899名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM81-mDKq [122.100.24.235])
垢版 |
2018/09/16(日) 06:21:08.61ID:JTIT/FRtM
>>895
αAも捨てたし、ベータも捨てた
次に捨てるのはαEだよね。


なにしろ
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況