X



オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 07:31:05.21ID:sScK+Kbw0
オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 13:33:49.33ID:pOZu9fKW0
でかい方が売れるは言い過ぎた部分はある
でもデカイの好む気質があるのは事実
一眼なんか嗜好品だから、MFTとフルで、フルの大きさに怯む奴は少ないし
尖った性能とか主張の大きい製品の方が好まれるのも事実
向こうで生活して趣味の話してるとわかるよ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 17:38:59.28ID:q+Ra7tue0
センサーは自社で作れないしエンジンはパナ機から見れば周回遅れ
つまり頭打ちなのに何をそんなに絶賛されてんのかね?
あと相変わらずマルチアスペクトしか言えんのかねそこの猿どもは
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 18:42:40.71ID:q+Ra7tue0
>>175
OM-DとPROレンズをバンバン出してぼったくります(意訳)

いつの記事かと思ったら昨日かよw
コンパクトに回帰する気も製造品質を高める気も画質向上させる気も無しw
な? オリンパスだろ?
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 18:54:00.13ID:q+Ra7tue0
モノとしての良さよりも
「安く作って高く売る」事しか考えてないのか八王子の猿は
そりゃ「私たちは同じビジョンを持っていません。」と言われますわな
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 19:10:38.38ID:9mq9jUbh0
なーんにもわかってないお前みたいな無知に買ってもらわなくてもいいんだろ
お前はキャノニコクソニーでも使ってろよw
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:00:39.62ID:q+Ra7tue0
いや割と本気でオリンパスの何がいいのか分からないよw
カメラ女子(※ただし実年齢はオバサン)がガワのデザインに騙されて買うぐらいじゃね?
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:34:28.94ID:9mq9jUbh0
お前みたいなアホは分からなくていい
興味が無いとか抜かしてる割にはスレ粘着して気持ち悪い奴だ
寄ってくんなよ構ってちゃん
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 20:58:24.62ID:a/IssHMu0
>>179
お前はデカいのに憧れてる短小コンプレックスなんだろ?
デカいカメラ持ったってお前の亀はデカくなんねーぞ、粗チン野郎
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 21:59:35.93ID:D7OG8y6A0
>>166
エベレストにトレッキングに行った。
コンデジ以外はほとんどがキャノンの一眼に広角-望遠ズームでした。
トータル3キロくらいの重量だろうね。白人で体格がいい人たちは脇に吊るしてで持ち運んでた。
日本人にはまず無理です。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 22:16:39.59ID:q+Ra7tue0
小型軽量→フルサイズなのにソニーはもっと小型軽量
高画質なのにお求め安い価格→パナ見て来いよ
カメラ女子にバカ受け!→KissMに何ヶ月連続で負けてますか?
手ぶれ補正が優秀!→シャッターショックが大きくて台無し
エントリー機でも出し惜しみしない!→単にフラグシップがしょぼいだけ
レンズが良い!→ただのカリカリ君 それならシグマの方が安い
SSWFが優秀!→ソニーが依然としてしょぼいだけで他メーカーには軒並み追いつかれてる
オリンパスブルー!→もう流行ってない一昔前のスマホカメラの色だね

うーん何が良いのかやっぱり分からないよ
他にある?
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 00:18:10.84ID:DAdegDhL0
すべての面でキヤノンの方が上

そもそもキヤノンのAPS-Cはフルサイズを買えない人用廉価機だし
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 00:24:03.01ID:pq+xXVwJ0
キヤノンのAPS-Cなんぞ初心者用の低画質の代表だろが
本当にテメーは節穴だな
フルがぁフルがぁとか言ってるやつはヘボしかいない
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 06:02:57.47ID:UsizeB5P0
キヤノンの、フルサイズ(笑)は他社のAPS-C程度の低スペックなわけ。
キヤノンのAPS-C。7DMK2なんかで動体撮るよりはm43のがマシ。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 09:53:47.18ID:BQfKZs0V0
キヤノンは1D,5D系ボディと大砲は素晴らしい
大砲以外のLレンズはピンキリ
非LレンズとAPS-Cボディはゴミ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 11:47:30.08ID:vJRPRG4S0
Kiss MのEVF覗いたことある?w
ちょっと左右に振ってみると遅延なんてレベルじゃないくらい酷いよww
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 12:14:31.02ID:DAdegDhL0
>>189
そうなんだ?

でもキヤノンフルサイズはオリンピックでもワールドカップでも使われてるよね?

マイクロフォーサーズは?wwwwwwwwwwww
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 12:26:04.68ID:pKZpaWZ60
ネイチャー系とスポーツ系をゴッチャにして都合のいいとこだけ語るなよ、7000円ニート
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 14:50:00.83ID:ViNBTRBn0
え?

風景をこんなマイクロフォーサーズの低画質カメラで撮るんですか?
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 13:25:04.17ID:8bC9l2/v0
宮崎あおい一枚でkiss-Mと戦うのはそろそろ厳しいと思う
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 13:39:12.67ID:svw3kloy0
そうだなぁ
ここはテコ入れでHey!Say!JUMPとか起用したらどうだろう?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 17:26:56.90ID:rLtxVLhq0
>>198
もう33歳だろ
カメラ女子イメージは無理がある
ママさんファミリーカメラ向けのCMに切り替えるしかないな
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 17:58:27.42ID:koMFUnwe0
オリの戦略的にもカメラ女子からママカメラに切り替えたほうが未来があるんじゃないかな
そのほうが何倍も市場は大きいんだから
宮崎あおいが出産したら是非そっち方面に突っ込むべき
この難局を切り抜け、オリの救世主になるかも
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 18:03:38.07ID:wmEE/IS60
>>201
いや今の時代はママになってしまうと一気に貧乏&共稼ぎがデフォになるから娯楽遊興には金が回らない
JD〜20代後半までのスマホからのグレードアップ訴求を狙わないと金は出てこない
黒島みたいな日芸写真学科のガチ写真オタタレントが一番いいけどヤツはニコン派らしくて無理そうw
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:42:47.30ID:F/W63qtk0
オリンパスは海外市場を何とかしないと
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 09:42:32.34ID:RBNQbeZw0
オリンパス、もうダメかもわからんね
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 09:48:16.88ID:xaq3XjZy0
早く卒オリしよう!
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 09:55:24.67ID:RBNQbeZw0
昔のフォーサーズレンズとかどうやって処分したらいい?
竹レンズが、二、三あるんだけど
普通ゴミに混ぜて出したらいいかな
E-300とか420とかどうしたらええやろ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 09:56:39.94ID:xaq3XjZy0
もう、そんな檻から出なさい、、オリ出、ww
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 10:26:42.54ID:RBNQbeZw0
フルサイズ出たら竹レンズも日の目をみるかな?
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 10:27:25.55ID:RBNQbeZw0
>>212
>奥に出すか、面倒なら箱詰めしてマップに送れば、漱石さんが何人かは来るだろう

金になるの?
オクら出品多くて誰も入札していない気がするけど…
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 10:41:07.04ID:GBsLs9Qt0
ないだろう。他社レンズ頼みのパナソニックも価格で訴求出来なければ討ち死にだろ。
ソニーはミノルタから引き継いだα(A)があったから最悪コンバーターで
自社レンズを使えた。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 11:19:58.70ID:V/KQcT560
>>215
具体的なレンズ名が分からんから何とも言えんが、
奥の出品はほとんど欲の皮が突っ張ってるからねえ、
一円スタートとか1000円スタートとかにして最落付けなきゃ売れるんじゃね

昔はイラカメスレがあって結構人にあげてる人もいたけど、最近見ないね
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 13:37:46.24ID:4As8ltxB0
>>217
ミラーレス一眼フルサイズセンサー機としては光学的制約を抱える小口径Eマウントのせいで、先行するソニーのレンズが全般的に高価になりがちなのをいいことに、
後からミラーレス一眼フルサイズセンサー機へ大口径マウントを引っさげて参入してきたニコン、キャノン、パナソニックも、
さんざん大口径マウントによるレンズ設計の容易さを自慢しておきながら、お手頃価格のシステム一式を発売する気はなさそうで、
逆に高性能化を宣伝文句に、ソニーに合わせて一眼レフ機時代よりも価格を吊り上げてる始末だもの。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 13:42:40.23ID:4As8ltxB0
>>213
4/3やマイクロ4/3のレンズをマウント変換アダプタ経由で使えるようにすれば、撮影画像はトリミングされた画角になるけども、とりあえずはソコソコ売れるんでは?
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 13:45:03.66ID:4As8ltxB0
>>216
オリンパスとペンタックスのレンズ交換式カメラ事業、ほんと心配だわ。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 14:05:19.53ID:V/KQcT560
団塊世代のカメラジジババが重さに耐えられなくなって軽いのに移動してるから
その辺が死に絶えるまではそこそこの市場はあるんじゃないのかな
変に高性能化して重く大きくしなければ

おっと、こんなところにE-M5MK2が、俺もついに後期高齢者になってしまったか
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 14:06:23.87ID:GBsLs9Qt0
フルサイズは完全出遅れ、中判はすでに他社に追い越されて何にも良いとこが
無くなったペンタックスが一番ヤバそうだな。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 14:34:02.01ID:4As8ltxB0
>>223
ペンタックスは一眼レフ用Kマウントのままミラーレス化する道を、さらに発展させればいいのでは?
ただしAPS-C機K-01だと初心者向け入門機すぎるので、フルサイズ一眼レフ最上位機K-1のほうをベースにして、それをミラーレス化した高級機を早めに投入すべきかと。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 14:36:34.87ID:4As8ltxB0
>>222
マイクロ4/3ならオリンパスだけじゃなくパナソニックも、しばらくの間は健在でいられるということか。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 14:50:55.18ID:aL7VU71z0
>>223
ペンタは645を645サイズで出せなかったのがケチのツケはじめ。mk2で少しマシになったけど、
その頃には135FFが性能面で大きく飛躍していた。今となってはK-1も虚しい。

オリ?ペン(ハーフサイズ)で勝負して来たのだから、今後もm43で戦うんだよ。フルサイズは
完全に参入時期を逸した。mZDでProを連発しまくったのが響いてる。
でも、Proレンズは40Mまで解像するとか言ってるのでw それまではやるんだろうよ。

だが以前にも、ZDレンズは16M程度まで解像すると言ってたんだよね。実際は解像しないし、
周辺の像流れも凄いんだけどさ。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 15:27:26.04ID:4As8ltxB0
>>227
ソニーEマウントよりマウント内径がさらに1mm大きいキャノンEF-Mマウントでも、
APS-Cサイズ機だけじゃなくフルサイズ機を廉価版で出せばいいさ。

キャノンのミラーレス機は、
富裕層向け大口径マウントと貧困家庭向け小口径マウントとの2本立てで。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/24(水) 15:50:53.35ID:cAH0Dkvx0
>>220
レフ用の4/3は可能だけど
かんじんのM4/3はフランジバックの関係で無理じゃね?

ところで
フルやる場合SSWFゴミ取ガラスはどうすんだろね
レンズ設計の際に考慮しなきゃならんだろうし
フルサイズ高画素機だと素子のカバーガラスの厚みさえけっこう影響してくる
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 01:38:04.29ID:47ykIvho0
「カメラマン」10月号のインタビュー記事で、パナソニックの技術者が、
「オリンパスから何回も何回も頼まれたので仕方なく4/3のカメラを作った」
と言っていたけど、普通あんな言い方しないよね?
もうLマウントを主力にして、M4/3は表向きは「継続」と言っておいて、
徐々にフェーズアウトしていくつもりなので、
あんな言い方したのかな?と勘ぐってしまったよ。

まぁ、オリンパスの技術者も
「フォーサーズは賛同企業が多かったけど、そのうちにみんな"いるだけ"になっちゃった」
と皮肉を込めて言ってたけど。
「センサーがもう少し大きくてもいいのでは」と認める発言もあったので、
もしかすると・・・・ですね!
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 06:33:16.84ID:QQySx36l0
もう画角が4:3のフルサイズ作って
フォーサーズ名乗ればええんとちゃうの?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 12:02:49.35ID:9X1rgtde0
>>230
完全に離婚会見みたいなもんやないかw
当初はパナもAPS-Cセンサー作れないしそもそも興味もないから43に乗った癖にそのちゃぶ台返しはないわ
当時のパナの財務状況からすればパナに先見性さえあればAPS-Cセンサー開発に予算出してておかしくないのに
現実にはそっちには会社が動いてないんだから後付けでオリに後ろ足で砂掛けてハイさよならは酷すぎる
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 13:02:06.23ID:cuJ8eOH40
拡大するならせめてaps-cがいい
フジぐらいのバランスで手ぶれ補正に特化
なんならXマウント協業
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 13:37:15.43ID:Bi6j9pEa0
aps-cならレヂューサーで済むことだし、フルを出してからのaps-c追加ならいいけど

諸説ありますが、個人の見解です
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 08:55:45.58ID:dzt5CmeM0
>>230
パナの負け犬の遠吠えにしか聞こえないな
結局m43では一度もオリに勝てなかった
LマウントもシグマがFoveon機出したらそっちに人気取られるよ
シグマ機のボディーをオリが委託開発していたら展開として面白い
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 11:22:55.80ID:z0BloJ6u0
シグマがデカい重いレンズ始めたのはオリSHGやってた技術者流れたからって妄想語ってた奴もいたな
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 20:00:35.13ID:bf9GL1ib0
パナが後ろ足で砂かけて行ったのはユーザーに対してもなんだが、
そのユーザーがフルサイズで果たしてパナを選択するだろうか
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 21:46:19.41ID:kwAILFc50
レンズがデカくなりすぎるからと4/3センサーでやって来てたのに、そこを何ら
解決する事もなく糞でかいレンズ並べてフルサイズ参入だからなあ
お前今まで言ってたの何だったんだよっていう

まあ今までを振り返ってみてもGH以外はあっちにフラフラこっちにフラフラと
迷走しまりだし、今に始まった事じゃないと言えばそうなんだろうが
風見鶏も大概にしろと
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 08:20:22.19ID:ymeUgYaz0
>>243
ソニーなど先行フルサイズより魅力的ならある程度売れるのでは。ただ、パナのレンズはパッとしないな。パナライカのレンズ出しても高価だろうし。シグマが鍵を握るかな。フルサイズのズイコーレンズ欲しいよな。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 10:12:17.95ID:gh2bj6+i0
>>240
GHシリーズがヒットした時に、パナからセンサー供給を断られて泣きを入れてたのは忘れたか?
パナはフルサイズに進出するために、4/3のリソースを絞っていただけで、決して負けていたわけではない
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 12:09:34.99ID:1yadpKCE0
五十歩百歩で喧嘩すんなよw
オリは現状維持、パナは新たな活路に動いただけ
どっちが正解かは数年後にわかるだろう
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 12:25:05.96ID:OhRUDXo50
この御時世でミラーレスと言えば一般的にフルサイズミラーレスという意味に変わりつつあるのに
一億総フル厨の時代に現状維持とはね
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 14:22:46.28ID:oNJJWDkM0
>>248
現時点での撮像センサーの性能なら画質や感度ではフルサイズ判が最適だというだけの話でしょ。レンズが重くてデカくて高価になりがちな欠点も抱えてるわけだし。

今後、数年〜十数年でセンサー性能が飛躍的に向上し、小サイズセンサーでも十分な画質や感度が得られるようになったら主力製品はフルサイズ判から、もっとセンサーが小サイズのAPS-C判やマイクロ4/3判へと移行するのは必至でしょ。

マイクロ4/3は、将来的なセンサー性能の大幅向上を見越して規格を制定したらしいけども、あの小さなセンサーサイズで規格を制定するには時期的に十数年、早すぎたように感じる。
マイクロ4/3サイズのセンサーで、十分に高品質な画質や高感度を手に入れるには、まだあと数年〜十数年かかるような気がする。

でもAPS-C判、マイクロ4/3判、1インチ判などの小サイズセンサーでも十分な時代が来て、さらに画像の電子補正(画像処理)も当たり前になれば、レンズも軽くて小さくて暗くて安価なものが主流になるだろうから、プロを含めて多くのユーザーも、当然そっちへなびくだろうしね。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 14:29:04.43ID:oNJJWDkM0
(>>249続き)
センサーの感度が上がれば上がるほど、より暗いレンズでも実用性は十分になるだろうし。
前景や背景のボケも、スマートフォンみたいに画像処理で、カメラ内で作り出せるようになるだろう。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 15:01:35.90ID:LAQ8aGTZ0
プロは雑誌見開き程度のブツ撮り人物撮り程度なら既にm43で済ましてる人もそこそこいるよ
プロでも画質最優先が必要な場合とかハイアマは常に最高を目指すからm43がメジャーになることはない
そこそこ綺麗に撮れてば問題ないって奴はスマホ
必要十分な納品物でいい場合はスマホってプロも出てくるだろうね
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 15:18:09.17ID:zAFPQbxL0
>>241
ヒェッ
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 16:18:14.08ID:6w8Jxa+70
>>253
前提やないよ
予想やよ
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 16:21:05.15ID:KI0fl7Ya0
ラインナップをフルだけにしたメーカーはまだないだろ?軽いのが欲しい人をカバーできなくなる。不自然な予想だと思う
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 17:17:51.64ID:zAFPQbxL0
軽いのが欲しいやつはスマホで十分と考える
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 18:52:56.37ID:Cexyo2XO0
キヤノン、ニコン、ペンタックスも、m43陣営に参入していれば
もっと人気が出たのに……
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 19:07:56.44ID:SDus89k10
互換性のないマウントで囲い込む戦略だから無理だろ、それで自分の首を絞めてるのは自業自得
だいたいm43だってパナとオリで完全な互換はないし
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 19:24:12.82ID:oNJJWDkM0
>>255>>253
パナソニックがフルサイズ用に採用したのはソニーEマウントより大口径のライカLマウント。だから、センサーサイズがマイクロ4/3よりデカイAPS-Cも視野に入るはず。
ということは製品維持コストの関係で、マウントを共用できるAPS-Cへ、マイクロ4/3から徐々に移行していくのでは?
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 19:33:27.19ID:oNJJWDkM0
>>260
同じマイクロ4/3でありながら、オリンパスとパナソニックで互換性が完全には保たれてないとは、初めて知ったわ。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 20:34:21.32ID:6w8Jxa+70
絶対にやめない(今は)
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 23:19:25.60ID:SDus89k10
>>262
メーカーが異なるとボディとレンズの手振れ補正の連動ができない
あとズームリングの操作方向が違う
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 00:34:32.53ID:xvb1Vil40
フルサイズより小さいセンサーサイズのレンズ交換式はずっとプアマンズ向けなのはカメラ史でずっと変わってない
7DIIやD500もフルサイズ用の100-400とかを付けて運用するの前提だしな
アマにとってはフルサイズが一つの到達点でプロにとっては一つの最低条件だから
メーカーはフルサイズ以上のセンサーサイズをラインアップしないと生き残りは厳しい
富士は中判をパナはフルサイズを用意した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています