オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 07:31:05.21ID:sScK+Kbw0
オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 15:12:12.15ID:PDyQmx7f0
>>274
フジは写真館という顧客のニーズがあるから中判を出しやすかったが、ペンタは
フィルム時代の延長だからな。そしてリニューアルしないまま形骸化してる。
フルサイズは出すのが遅過ぎたな。しかもレフだし。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 20:18:42.48ID:NitF08KS0
一刻も早くセンサーの性能が飛躍的に向上して、画質も高感度特性もAF性能も、
マイクロ4/3サイズのセンサーでも十分すぎて余りあるほどになる、そんな時代が訪れてほしいものだね。
オリンパスやパナソニックのマイクロ4/3機が主流になれば、
小型軽量で、より安価になるため、ユーザーも気軽にレンズ交換式システム一式を揃えられるしね。
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 10:22:15.21ID:otudn/EJ0
高感度性能もAFも画質も10年前くらいの水準からしたら必要十分だよ
今満足できないなら同世代のセンサーなら差は埋まらないから、いつまでたってもm43で十分な時代は永遠にこない
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 10:52:38.24ID:y0m+Mp6W0
>>289
ほんと、その通りだよ。
絶対的な指標たとえば銀塩フィルムと比べた画質で語るなら、現行のマイクロ4/3判センサーでも、かなりの画質に到達してるんだろうね。
でも、銀塩フィルムなどの絶対的指標との比較ではなく、同じセンサー同士で異なるサイズとの相対的な比較となると、マイクロ4/3判はサイズが小さい分いつまで経っても画質も劣ったままだからね。

相対的指標で議論するんではなく絶対的指標で議論して判定を下すようにしないと駄目なんだろう、きっと。
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 12:49:11.23ID:kPOJq33x0
>>291
上手い人が豆粒センサーで撮ればいい写真になるんですか?w

ワールドカップもオリンピックも
マイクロフォーサーズだらけなんでしょうねwwwwwwwwww
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 13:07:04.63ID:0g1EuPvf0
シェアはAPSとマイクロがほとんどで、フルサイズはクソみたいなシェアしかないんだから現実はそうだよね
そもそもフルサイズの望遠で600mmとか一般席に持ち込むスペースあるのか?
周りから白い目で見られつつ400mm F2.8で豆みたいな大きさで選手写してる間に、オリは換算840mmで大きく写せます
プロキャプチャーも最高ですね
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 13:30:40.00ID:0g1EuPvf0
今年はろくな機種出してないからな
m5も今年出すとか噂はあったのに出なかったし
来年の100周年で本気出せばいい
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 18:01:20.46ID:kPOJq33x0
今年は本気出す
来年本気出す
再来年は本気出す

いつ本気出すんだよwwwwwwww
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 15:15:51.86ID:srNiT6jp0
>>292
なるよ。自明だろ?

下手な奴の写真なんか誰が見るんだね?ライカやハッセルのデジ中判で
撮った所で画質が良いだけのつまらない写真にすぎない。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 16:18:32.67ID:9eP9s4fR0
>>299
風景写真だと、プロが撮っても初心者が撮っても誰が撮っても一緒で、ただひたすらカメラが高性能かどうかで、撮った写真に優劣の差が生じるものなの?
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 18:11:29.31ID:az/fyMO10
>>300
風景のプロは粘るから
求める光加減とか納得行くまでずっと通い続ける
中版でシャッター押したらハイ完成なんてありえない

どういう絵を求めてるか理解してるのがプロでしょ
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 18:18:28.75ID:FdMHj5v00
重い機材を持ち運ぶ体力
撮影スポットに関する情報
一般人が撮れない場所で撮影できるコミュ力
海外でも余裕の行動力
条件待ちできる時間
この辺りまで含めて腕というなら大きな差がつくし、
単純な撮影技術だけなら差はつかないから制限のかかるプロよりとことん拘るハイアマの方がいい写真になる
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 23:50:23.28ID:zpdt5PsD0
>>298
それは良かったねwwwwwwwwwwwwww
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 00:37:17.91ID:YTyxWcxu0
>>277
でもレフ機は重いぞ。レンズも性能良いのはフルサイズ用の重い高いの買う羽目になるしな
軽量で、かつ専用レンズが有るのは現状でマイクロフォーサーズだけだからな。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 00:47:22.90ID:hwjW76yF0
ISOを上げたときのノイズだって、かなり低減してる。
手ブレ補正も強力になって、暗所にも強くなってる。
もうフルサイズなんて要らない。
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 00:57:18.55ID:YTyxWcxu0
>>267
逆に言うと、重く高額なフルサイズは嫌な人にとっては
いちばん安心して買えるメーカーがオリンパスと言える
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 11:04:17.76ID:FEArAADp0
D500で、2800枚程撮影したらバッテリー2個ギリギりで焦った
G9だったらバッテリーどれぐらい持つ?>>277
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 13:16:00.57ID:TmAPzl9w0
>>309
ライカLマウント陣営への、パナソニックからの参加の誘いを断ってるってことは、
オリンパスはフルサイズ参入ではなく、APS-Cか中判への参入が濃厚なのかな?
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 13:50:30.60ID:YTyxWcxu0
>>310
APS-Cか 中判 そんなマイナーな分野に行くわけないだろ
シェアの有るメーカーが
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 13:55:34.28ID:TmAPzl9w0
>>312
確かに中判はマイナー規格でも、APS-Cはフルサイズ以上にメジャー規格では?
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 16:28:28.02ID:D2Np2XdI0
メジャー規格というよりフルサイズの入門用だろ
キャノニコが初心者用に安いの売るだけで
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 16:47:11.69ID:TmAPzl9w0
>>314
適切な性能のレンズやカメラボディさえあれば、
フルサイズより小型軽量で機動性に富む機材として、あと動画撮影兼用機材として、
プロもAPS-Cを使ってるみたいだよ。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 06:48:50.77ID:Djn22B5c0
まあ、誰がどう騒ごうが、
パナソニックからのフルサイズ判マウント展開の誘いを断ったオリンパスも、ついに、
今までとは異なる大サイズセンサーへの展開を視野に入れて来た、ということに変わりはないわけだな。



309 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/11/07(水) 11:09:51.19 ID:JU/tbBsw0
オリンパスが認証機関に大きいサイズの新型カメラを登録
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 07:58:47.01ID:rrGHejZO0
これが新マウントならただの選択肢としてむしろ期待感だけど
他のオリスレだと何らかの理由でデカくなっただけのマイクロフォーサーズ機と認識されてて不満噴出してるよ
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 10:35:55.37ID:JHQigIxG0
堅牢性を高めて、排熱対策を実施
プロ用にタフネスを追求したというならアリじゃないかな
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 10:49:06.34ID:S2D8/Vh90
新マウントなら認証機関の前に開発発表くらいするだろ。でないと買い控えする機会を与えられなかったファンからクレームが来る
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 14:11:43.00ID:Djn22B5c0
まさかとは思うが、オリンパスがパナソニックからの誘いを断った話は芝居で、じつはオリンパスもライカLマウント陣営に参加する予定で、その新開発フルサイズ機の登録だったりしてな。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 16:17:54.21ID:aXRmYOg50
電子シャッターと連射強化でバッテリー容量増やさないとすぐ電池切れしちゃうようなカメラなのかな
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 00:23:30.32ID:yFxNBwWH0
>>590
7年前に発売したエロゲー「ワルキューレロマンツェ」の
スイーリアっていうキャラの1/6サイズのフィギュアだよ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 09:46:56.92ID:J/6+TaTP0
>>325
撮影失敗しても別の日にもう一度、挙式してもらうわけにはいかないから、結婚式の撮影は責任重大で、緊張するだろうね。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 11:15:10.45ID:lk9pndp30
降りん派数、、だから、フルは無いよね、www
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 22:30:28.62ID:CxH2yg930
今までミラーレスのセンサーサイズを m4/3と発表していましたが、1インチの間違いだとわかりました

慎んでお詫び申し上げます
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 22:43:31.80ID:k4uYEE900
【カメラ】オリンパス「1700万台販売」、実は半分以下 「PENシリーズ」の販売台数に誤りがあった公表…「故意ではない」(広報)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542078729/

1 かばほ〜るφ ★ sageteoff 2018/11/13(火) 12:12:09.65 ID:CAP_USER9
オリンパス「1700万台販売」、実は半分以下
2018年11月13日 11時37分

オリンパスは13日、過去に発表したカメラの販売台数に誤りがあったとホームページ上で公表した。
「PENシリーズ」の販売実績は全世界で1700万台としていたが、実際には半分以下の800万台だった。

販売台数に誤りがあったのは、PENシリーズのフィルムカメラで、
実際よりも900万台多い数字を公表していた。
2019年に迎える創業100周年に向けて、社内資料の整理をしている中で発覚した。
オリンパスは「故意ではない」(広報)としているが、当時の販売台数がわかる資料が無いという。

オリンパスは1959年にフィルムカメラの初代PENを発売。
2009年からはブランド名を残してミラーレスのデジタルカメラを発売している。

YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181113-OYT1T50040.html


ニュースリリース数値誤りに関するお詫びとお知らせ
https://www.olympus.co.jp/news/2018/an00971.html
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 13:42:22.59ID:FyYjp7HC0
半分以下だったって酷いなこれ
どういわれても故意犯のようにしか感じないが
粉飾バレた件があるから今回は公表したんだろうけど
あの件がバレてなかったら今回のも公表しなかったろ
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 13:55:46.68ID:L198X4pg0
当時の販売台数が分かる資料が無いのにどうやってその数字が
違うって分かったんだ?
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 14:01:56.01ID:fDsaFsct0
粉飾するような会社
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 15:07:18.41ID:rl0oDPpd0
まあ、納税額か何かから計算して当時と割合が違うとかで計算しなおしたんだろうな
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 10:14:12.70ID:PjvP7bBa0
フルサイズ新規参入の旨味なんてないだろ。パナもシグマのレンズが揃うまで
持つかどうか。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 16:26:55.14ID:tOLPdzZ60
>>339
パナソニックは自力で、オリンパスやシグマと同等かそれ以上に魅力的なレンズは開発できないの?
パナソニックの場合は、開発力(技術力)ではなく営業力の問題?
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 21:53:57.04ID:I3YbY88D0
>>339
フルサイズはカメラのメジャーリーグだから、
成功勝ち取れば、マイクロフォーサーズの売上も伸びるよ

>>340
魅力的なレンズ?自力で 開発してるよ
ただ名前(ブランド)を借りてるだけ
オリと持ち味が微妙に違うから両方買う人も多い
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 01:50:09.75ID:UtSNohIB0
パナソニックはXレンズのブランド化には失敗してるな
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 02:17:41.64ID:YY/1T/Y80
パナはもう事実上m43撤退だし、今企画してるレンズ出したらあとは、、、
今後はボディの更新も怪しいな
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 08:01:33.85ID:pB4u1i1O0
オリもフラッグシップ出そうとしてるけど、4/3末期と同じような雰囲気になってきた気がする
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 08:33:24.55ID:hyDSPLYU0
フラグシップがバカでかいという悪夢が始まろうとしてる
オリンパスはもっとPENで本気だすべき
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 12:09:06.20ID:pB4u1i1O0
E-30、E-620 とバランスの良いミドル機を出してたのに、
フラッグシップの E-5 出したら、それが最後になってしまった
最後はフィナーレの尺玉みたいに盛大に打ち上げて終わりか
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 17:54:49.14ID:hyDSPLYU0
>>348
フルサイズなんてたいして売れてないんだから天下なんて取れない
お山の大将にしかなれない
SONYはセンサー売れるから強いよね
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 13:54:15.97ID:YhJewuGB0
>>343
M1mk2を完全凌駕する性能をもったG9で大コケしたからな。高解像能や動画性能を持っていても、
スチル機として完成されたM1mk2には、感性面で一歩届かなかったのさ。
G9の投げ売りは、確実に撤退を視野に入れている。今後しばらくの間は、セカンドマウントとして
細々と続けて行くことになるだろう。

>>346
少し違う。E-30は粉っぽい画質が敬遠され、E-520ファンのステップアップを拾うことが出来なかった。
図体が大きいのに防塵防滴でもなかった。極めて中途半端な存在だったよ。そこへ全部入りのE-620を
投入、電池はE-P1/P2で採用したBLS-1。この結果、E-520の更新は無くなった。E-3からのセカンド
需要も無くなり、効果の弱い手振れ補正機と知られて以降は殆ど売れなかった。需要の一番薄い所に
合わせた製品だった訳よ。全部入りで失敗した結果、マイクロフォーサーズへまい進することとなった。

E-5は、もうフォーサーズ機は出ないと言われて約1年半が経過したころに突然リリースされたもの。
従来のフォーサーズ機は分厚いローパスフィルターによって像が甘かったが、E-5で準ローパスレスを
採用した結果、クリアでシャープな像が得られるようになった。

E-7はE-M1の噛ませ犬だった事はご存知の通り。モックしか存在しなかった。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 22:34:55.70ID:vfrhEfDU0
長い、長い
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 12:23:59.52ID:e5ZF9DG00
今更フルサイズなんか出しても風前の灯火のペンタックスにも及ばないし、
後追いになるだけで売れる要素が何もない。赤字必至。

パナも大コケ確実だな。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 12:56:33.69ID:ddFA/4t50
久しぶりにE-300を持ち出してお散歩行ってきます
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 17:06:52.94ID:HY5Qfk0M0
パナだって単独じゃ厳しいとわかってるからライカとシグマと組んだんでしょ
オリが今からフルやるならどこかと組まないと厳しすぎる
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 17:52:20.03ID:ddFA/4t50
SONY
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 11:07:53.26ID:jPA69iWY0
>>355
ライカは問題外だし、シグマはレンズ供給でしょ。Foveonは低照度下での色再現が
致命的だから、Foveonを採用するとも思えない。

レンズも一朝一夕に出せるわけはないし、マウントコンバーターで他社レンズに
頼るしかない。でもこれまで他社のカメラを使っていたユーザーがパナに乗り換える
とは到底思えない。価格で訴求するか、新機軸で訴求するしか手はないんだよね。

同じことはオリンパスにも言える。m4/3でニッチな市場で生きていくのが無難。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 14:42:03.69ID:8Ws9tiXz0
既存レンズをLマウント用にしたものか。でもシグマのレンズってArt/Sports/Con-
temporaryのフルサイズ用合わせて現状32本もないけど、新規でそんなに出せる
のかな?

シグマはマウントを有料変更出来るようになってるから、売れなくてもマウントを
変えて売れば良いだけだから、パナよりはリスクは相当小さい。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 11:08:17.79ID:M979CAZP0
シグマは"Lアライアンス"がコケても、キヤノン・ニコン・ソニーのどれか
勝ち組に付いていけば絶対生き残れるから、ウマーだよな

シグマが上場したら株買いたいね
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 21:53:00.12ID:MDz2E6ar0
SONYがEマウントでフルサイズセンサーを使ってるように、
今のMFTマウントでAPS-Cサイズのセンサーつめるんじゃないだろか
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 10:29:55.33ID:1zbPMdeX0
いっその事、MFTマウントで
APSC、MFT、1型カバーしちゃえよ
そしたらAPSCと1型買ってやる。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:22:51.83ID:b/qlhRw00
オリみたいな決算も性能も粉飾する会社の製品なんて信者以外買わないからなw ペンタックソと同じw
パナはオリなんかよりよっぽどまともなもの作ってるのに、ブランドイメージで売れなくて気の毒だわ。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:46:05.44ID:BItOXou50
ブランドイメージはそれまでの製品の積み重ねなんだから、パナはそういう製品出してこれてなかったというだけでは?
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 16:41:09.29ID:BItOXou50
むしろLマウントでもパナライカ出せるのか疑問なんだけど
ラインナップにはパナライカらしきものないよね
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 17:54:53.68ID:33El50Wg0
パナは一番最初に出したLC-1だっけ?
あのデザイン路線で続けていればよかったのに
中途半端にモダンなデザインにしてしまったのが残念
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 23:06:15.86ID:7y6Kwot80
パナのフルサイズL-1的デザインで来ると思ってたんだけどね
オリもe-300みたいなのまた出して欲しいな
ただあれはレフ機だからこそ意義があったとも言えるが
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/26(月) 11:17:40.32ID:TvXDBWQ60
パナは工業デザインが致命的に悪い。オリンパスよりもかなり劣る。
パナレンズ20mm一本だけ持ってるけど、ダッセーデザインだわ。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 06:39:32.88ID:Ktkxchek0
しかもIIじゃない20mm F1.7の話なら最近のパナはダサくないと言っておく(個人の感想ですが)
昔はオリボディにオリレンズばかり集めてたけど最近はパナレンズも買ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況