X



オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 07:31:05.21ID:sScK+Kbw0
オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 13:47:39.92ID:FE7++6t90
無許可改造して洗浄できずに耐性菌が繁殖して死亡した
事故の訴訟ってどうなったんだっけ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 16:25:02.17ID:cQX2Xvld0
オリンパスは軽薄短小が社是
フォーサーズも日本のカメラ女子には支持された
フルサイズも、ソニー以上に軽さ小型化の方向で、同じ客層を攻めるのがいいと思う
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 18:14:33.79ID:SUZ7e+gQ0
FFミラレスレンズの特許だけはやたらとっててEマウントで出すとか言ってたあのころ
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 19:24:25.13ID:an0AMm0c0
オリンパはフルサイズ出す気がないならもう利益の出ないエントリー機で数を稼ぐしかないだろうな
いまさらマイクロ4/3のハイエンドなんてよほどの信者でない限り見向きもされんと思う
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 23:07:57.63ID:HDURzgOi0
サンヨンを超ボッタクリ価格でも買ってくれる信者向けに超弩級高級機を出した方が良いと思うけどなー
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 23:20:29.15ID:7nSU0vJ10
>>75
>軽量高速連写機は残る

ほんとこれ

ニコンはZシリーズなんかよりも
「Nikon1」の方が有望
なのに、ニコン自身が放置状態で
Nikon1の価値を正しく認識してない
のが惜しい。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 00:32:01.65ID:pJEczZjY0
>>78
まあ確かにNikon1「V1」は初見では絶句したw

でも「V1」は、あれはあれで、あの個性的な外観に熱心な支持者もいる。
後継の「V2」は保守的なグリップ一体型で、個人的には無難なV2が好み。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 00:39:59.94ID:i4TpCBaU0
>>72
俺もそう思う。マウント普及機のリプレースはするべきだし、
しなきゃいけない。比較的小さく軽く安価でオシャレなのが
必要。実用性は及第点で構わんのよ。必要な人は上位機種を
求めたり他社マウントにするんだけど、セカンド需要という
のも有るんだからな。
PL5/6を投げたのは痛かっただろうが、PM2みたいな存在は
必要ですよ。ゴツくて少し高くなったPL7以降やOM-Dでは
ダメなんです。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 01:08:22.01ID:wxQ+LTZK0
>>72
E-M1 markUが出たらカメラ賞3冠、レンズを出せば3年連続レンズ賞受賞。
これが「見向きもされん」ねえw

お前らはキモヲタの価値観だけで話し過ぎなんだよ。
一般人のリア充インスタ女子がフルサイズとか持つと思うか?w

そんなのここの板にいるから分からんだけで買うのキモヲタだけだぞw

E-M1 markUとか12-100mmF4.0は買う女子も多かったがな。
お前らキモヲタは自分の狭い価値観だけで物を言い過ぎだ。

フルサイズ自体プロかオタクだけが買う、全一眼ユーザーの5%位しか買わないニッチな市場だし、小さくて軽くてマシン性能の高い機種を出すのは別に間違ってない。
たかだか20万でここまでの性能になるから。フルサイズで同じレベルの作ると80万を超える。

絶対パナのフルサイズもマイクロフォーサーズで出したレベルの機体性能は載せられんよ。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 01:15:03.90ID:2SJThV1j0
コンパクトカメラ市場はiPhoneとAndroidが駆逐した
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 01:25:41.01ID:4oaoHZbA0
>>79
中華のオモチャかと思ってしまったわ
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 08:25:58.85ID:L1sGRz6N0
>>81
概ね同意
オリンパス映像部門の生き残りはそこに賭けるしかない

エントリーの安売り合戦になったらkiss-Mに蹂躙されそうだ
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 09:04:20.08ID:2SJThV1j0
オリンパの映像部門はどこかに売却されるってことはないですかねぇ
中国企業とか映像関係には興味ないのかな
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 13:28:55.18ID:QOLXH4tV0
フルサイズミラーレスは今のところ1番チープな初代α7ですら新品は10万を切ることは無かったと記憶している
となるとAPS-Cやマイクロは高級機だろうがハイエンドだろうがその価格層に留めなければならない
MacBook Proより高いMacBook Airを買う奴がどこにいるか?という話だろう。

何が言いたいのかというと20万円のマイクロなんてやめちまえという事。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 15:01:51.82ID:2VsFWXsl0
kiss-M存亡の危機って内部で囁かれ始めたとかなんとかw Rに統合とかね

オリはパナと袂を別けたなら、早いとこZマウントに来やがれ ニコンを救え!w
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 16:21:53.53ID:XI+PYsp20
>>85
売却してほしいの?
でもあそこはカメラをやめたら、あとは医療機器と顕微鏡とICレコーダーの会社だから、
一般庶民の目に触れる製品がなくなってしまうからね。
病院へ行って機器のブランド名を確認する人は多くないだろうし、
(俺が内蔵検査でCTスキャン受けたのは東芝製だったが)
博物館や学校にある顕微鏡のブランド名を確認する人も少ないだろうし、
(俺が小学校の理科室で使ったのはビクセン製だったが)
ICレコーダーは、大型で音楽に特化したリニアPCMの機種以外は、
隠し持ってボイスレコーダーとして使う感じなのでどうしても目立たないし。
(96時間(TAKEN)で事件解決の糸口になったのはオリンパス製だったが)

まぁカメラをやめても双眼鏡があるからいいか。
コニカミノルタもカメラをやめて、庶民から製品が見えなくなってだいぶたつけど、
複合機や産業用機器でやっていけてるね。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 16:47:08.96ID:uS0kBLU80
コニカミノルタは駅伝でトップグループにいるからまだ一般層に名前は知れ渡ってる
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 16:55:48.66ID:EymVgqVs0
>>86
なんだその小学生レベルの理論はw
20万するiphoneが売れてる現実を見ろ

マイクロフォーサーズでも20万越えようが全く構わない
マイクロフォーサーズに求めてるのは安さではなく、小型軽量
重量路線に行ったらその時はもういらない
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 17:47:16.60ID:EMBC3MOG0
オリンパスの手ブレ補正でフルサイズ小型作ったら売れると思うんだがなぁ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 17:56:22.07ID:EymVgqVs0
てかボディの大きさならすでにソニーのが十分小型だよ
ただいいレンズ求めたらかなり大きさになるのが避けようがない

むしろ最近のマイクロフォーサーズがデカくしなり過ぎな気がする
proレンズがどれもこれもデカい
作例見てもどこがいいのかさっぱり理解できない
これならフルでいいと思ってしまう
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 19:36:27.99ID:UEPNMjKc0
>>56
Lマウントへの参入基準というか審査はライカがやるので
オリンパスのように舌の根も乾かぬうちに不祥事が次々と明らかになるような企業はお断り
実はオリンパスの汚職事件というのが、ドイツ国内で「企業倫理」に多くの人が関心を持つきっかけとなる事件だった
日本国内よりも遥かに大きく報道され、法律家や大学等の論文にも盛んに取り入れられている
ましてや名門のおライカ様がそんなオリンパスをアライアンスに入れる筈もなく
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 21:02:42.32ID:WLsSaJfk0
>>90
iphoneは世界中の人間にとって日用品の部類
カメラは一部の人間だけの趣味・仕事のカテゴリー
小学生なのはお前
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 23:34:47.33ID:BJRreiTl0
m43は決して売れてないわけじゃないが
このままではオリの事業としては厳しい
どこかに買ってもらうのが一番かも
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 23:58:34.36ID:14ay7hFM0
もしmftを辞めるとしても、引き取りては国内にはないだろうな
中韓台あたりか?
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 00:06:57.90ID:bTL+oDPn0
mft使ってる海外メーカーって多いよね
ブラックマジックもあるしDJIもそう(APS-C機もあるけど)
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 00:33:29.09ID:NW+6srXb0
マイクロフォーサーズは失敗規格
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 01:20:22.89ID:wRsLjokF0
オリがこけてもMFTは中華メーカーが出すんじゃないの
そしてそうなってからの方が遥かに面白くなりそうな気がする
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 06:15:42.55ID:geMrXTUE0
>>92
今のオリの傾向は危険だよな
パナはまだ動画という強みがあるからいいけど
スチルでMFTでデカくて重くて高いとなるとフルが視野に入る人は多いだろう
このままだとオリはFTの二の舞を演じることになる
パナですら危機感抱いて手を打ってきたんだからオリはどうするのか?
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 06:35:01.66ID:jzeJEIaQ0
よっぽどの望遠じゃなければプレミアムレンズの大きさで統一して欲しいくらいだわ
小型軽量の範囲で最高の写り追求して欲しい
マイクロフォーサーズは小さくて写りいいから使ってるだけなのに
カメラ自体の大きさもPEN-Fが限界

ソニーの小型軽量フルにすでに利点喰われ始めてるとか先が暗い
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 07:16:51.34ID:1cFFcfa20
そもそも売上拡大を追わないと公言しているし、
今の独自路線で利益でなくなれば撤退するだけ
PEN-Fのように性能以外のところで勝負する方がビジネス的には旨味があるんだろう
規模の割に広宣費かけ過ぎなのも、マーケティング重視の事業だからであって、なんだかんだでカメラ女子や懐古親父に支えられてるのが実態じゃないか
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 07:19:20.05ID:jzeJEIaQ0
パナライカの12mm F1.4と、ソニーのGM24mm F1.4の重さがたったの100g
どうせオリが今度出す12mm F1.2も400g近いんだろうし

12mm F2は普段から愛用してるが、proレンズ持つくらいならフルの小型軽量持った方がいいと思わざるを得ない
PRO単焦点売れないのもよくわかるわ
方向性間違ってる
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 07:56:59.65ID:pDIUovNw0
解像力、ディティールのキレ、発色の再現力等でそれぞれパナの同クラス機に負けてるので
MFTを本気でやるならまずパナを上回ってからでしょ
ブラインドテストでGF10にボロ負けするフラグシップとは一体
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 08:07:54.59ID:To7Q7RXe0
フルサイズはどんどん小型化してるけど、レンズを小さくする為に画質を妥協して暗くするしかない。
明るいレンズは非常に大きいし絞らないとシャープに写らないから、暗所ではISO感度を上げる必要がある。

MFT(OMD)は大型化してるけど、レンズ性能含めて画質はフルサイズに近付いてる。
開放からシャープに写るから、フルサイズとの高感度性能差2段分は相殺される。
フルサイズ程のボケは厳しいけど、ズームと撮り方で
ある程度は行ける。

画質差が小さいならば、センサーサイズが小さい方が高速連写やバッテリー持ち、望遠レンズの小型化で圧倒的に有利だと思うんだけど。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 08:36:37.42ID:Xe2SlmVY0
フルサイズなんてソニーの500とかみたらやっぱ巨大じゃん。
M43の換算ロクヨンみて俺は感動したよ。
手持ちで気軽に山でも旅行でももってけるロクヨンって革命的だよ。たった25万だし。これは凄いことだよ。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 08:37:53.38ID:L7FCdW8v0
広角域はフルに24mm F1.4が出てきた時点でもうアレで、確かに望遠はまだ明確な強みがある
マイクロフォーサーズのハイエンド帯で小型を重視してないのがほんと疑問
プロだからこそ小型軽量求めてるだろうに
単にPROレンズ路線への不安ね
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 08:51:34.74ID:pJpoJWKR0
>>111
どっかの写真家がF1.2PRO単のレビュー記事書いてたけど、「写りはいいが
もう少し小さくして欲しい」って書いてたからなw
プロなんてそれこそ用途に合わせて各フォーマット使い分けるから、m4/3に
求めるのはやっぱ「小型軽量さ」なんだろうな
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 11:25:41.57ID:bNLt+Z3P0
>>111
フルの24mm f1.4は、結局f4かf5.6まで絞らないと
解像しないよ。

MFTが開放から隅までシャープに撮れるのは大きなアドバンテージ
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 13:36:14.94ID:nmtQ15g50
別にオリンパスはフルに行かなくても構わないけどさ
いいかげんE-M5mark3を発表するかE-M1mark2を値下げしてくれ
エントリー機からステップアップする受け皿がないの現状
E-M5mark2はAFがエントリー機と変わらないので買う気が起きない
G9の機能とあの値段は魅力的なんで浮気しちゃいそう
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 14:32:44.87ID:NW+6srXb0
フルサイズを買いなはれ
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 14:49:37.24ID:6BT+plug0
使用者でもない所有もしてない奴の嘘松が酷いね
アンチのネガキャンだと一発でバレる

MFT信者の印象が悪くなるだけ
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 15:16:22.07ID:L7FCdW8v0
PEN-Fの後継はよう
クラシック路線は継続しなくてもいいから、PENの最上位機種出して欲しいわ
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/01(月) 18:02:33.16ID:qjVneuWP0
>>109
8年くらい前からパナはフルを考えていて
2年前からフル参入を本格始動させ今年の初めにはライカ、シグマと協業のため接触したらしいからね
マイクロフォーサーズをやればやるほどフルとの差は思ったよりも大きかったみたいで
作る側からもいろんな限界がみえたんじゃないの?
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 01:47:56.74ID:tDBdFqsF0
そんなに皆動画撮ってるの?
同じ場所で同じ被写体を延々構え続けて撮るなんて苦行は無理だわ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:25:09.92ID:NgYj4K2r0
>>124
E-M10II持ちだけどピアノの発表会で動画撮りながらスチルも撮っているよ
あの同時撮影機能は大変便利
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 12:59:46.09ID:js3w+Cpa0
>>125
4Kで切り出しすればいいじゃん

バカなの?
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:17:55.72ID:bAzx9NYK0
ソニー、キヤノンもAPS-Cの手を緩めないですよ
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:21:12.35ID:XMiQS+UK0
デジカメinfoに書いてあったね
これからもMFTの利点を生かしていくって!
そして次はやはり望遠らしいけど、一体どんなレンズかな?
パナが10-50出すから、これを期に、10-50、50-200で
システム組もうと思ったけど、いったん控えるか。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:22:25.01ID:NgYj4K2r0
>>126
4K切り出しは面倒くさいし時間が勿体ない
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:45:31.52ID:UZNFRTRG0
このスレがこれで終わりになるいい内容だった
レンズももっと小型化意識してくれー
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 13:50:08.48ID:NgYj4K2r0
来年は何機種出すのだろうか?
CP+にハイエンド機のE-M1mark3?
フォトキナはE-M5mark3?
Penf mark2は出ないかな
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 14:29:24.10ID:qO48Ow4S0
>>121
昔、オリがE-620全部入りで失敗したので、m4/3化にまい進したという事があったが、パナにしてみれば
G9という破格モデルを提案しても、評価はして貰えたがセールスはイマイチという現実を見て、フル機を
このタイミングで発表しておこうという事にしたのだろう。開発だけなら、各社ともに以前からやっている筈。

パナに求められていたのは、高価になり過ぎたGではなくGHの技術を取り込んだ廉価なGやGFだったのに、
GMやGFで痛手を被った経験から、高級路線へ向かったんだろうね。これについてはオリも一緒だが。

>>129 >>134
ルモア見て来たけど、来年5月のフォトキナでは良い発表を大々的にやるよ!なんて書いてあった。
m4/3のコンパクトさを活かしてフル機とは違った魅力をアピールするとの事だが、多くの人が求めている
のは、コンパクト=比較的安価なんだよね。そこをどうするのか見ものだわ。

実現する気があるなら、マウント普及機のリプレースとしてPM2やM10クラスの廉価機と、小三元ズームの
更新も必要だと思います。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 14:51:18.23ID:zfuYJUuU0
フルサイズ市場がすっかり飽食状態になった今こそ、
「最も飢えてるのが低価格で小型軽量の市場」
と最初に気付いて注力したメーカーが勝つ。
オリンパスはLマウントに参画しない分だけ出だしは一歩有利。

ニコンはNikon1を売ってれば良い商機なのに、今は売るものが無いとかアホだ。
たぶんニコンが最も出遅れる。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 15:24:15.57ID:tDBdFqsF0
ニコワンって絶望的に売れてなくて場末量販のチラシの目玉商品だったじゃん
「イチガンカメラがこのお値段」みたいな
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 15:49:07.94ID:73AntfbB0
MFTの命は望遠レンズ。300mmf4はいいレンズだが高価。300か400mmf5.6でいいから手頃なのを期待。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 16:36:29.62ID:UZNFRTRG0
手頃なのなら75-300あるだろうが
しかも超コンパクト
あれで納得しない人のために単300がある
400以上も欲しいけど
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 16:40:14.09ID:qO48Ow4S0
ニコワンは、一応Nikonと書いてあるミラーレス市場の味見をしてみようか?という雰囲気を
色濃く醸し出していたからな。

ニコンとしては、D800シリーズやD500が売れてくれた方が嬉しかったんだよ。

逆を行くのがキヤノン。十分に1D/5D/6Dを売っておいてからKiss Mだろ?上手い事やってる。
オリパナが止めてしまったホワイトボディーが良く売れてる。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 16:56:35.28ID:UZNFRTRG0
ホワイトボディ売れるのはよくわかる
黒は威圧感あるからシルバーとか、ホワイトも積極的に出して欲しいわ

PLのハイエンドモデル出してくれるだけでいいんですがね
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 17:08:55.60ID:zfuYJUuU0
>>137
いや、だから「そういう市場」が今こそ最も飢えてるから、そこに商品を投入
すれば売れると言う話だぞ。
オリンパスは格安のPen Liteに注力すべき。

その辺に種を蒔いておけば潜在的な中級機ユーザー層も増える。
確保したい客層を「育てて増やす」のも大切な販売戦略。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 17:13:26.04ID:zfuYJUuU0
>>141
ニコワンは結構「尖ったスペック」で高性能志向の製品。物は良いのに
「販売が下手」で売れなかっただけ。

もっと売り方さえ上手ければ、製品自体は優れてるので競争力はある。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 18:40:41.67ID:DBhyZQs40
ニコワン変な制限つけなきゃもう少しは売れたと思うけど
CとDとかのレンズ遊びしたかったけど出来ないし
騙してシャッター切れるようにするアダプターも出なかったし
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 20:05:48.25ID:XMiQS+UK0
ニコワン好きだけど、冷静に見てる見ると
PLの方が若干重くて、若干大きいだけで
ほぼ同等のシステムサイズ・重量行けるんだよな
当時の技術としてはあれが限界かもしれんが
136の言う通り絶対小型の需要来るよな
そう考えるとオリのMFT残留は賢い。
むしろフルはキャノン・ニコン・ソニー・パナで潰しあって
最終的にどこか一社カメラから撤退するだろう
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 22:38:01.89ID:O5eIMAZN0
フジもミディアムフォーマットやってるし
これでフルまたはそれ以上のフォーマットに挑戦してない主要デジ一眼メーカーは
オリンパスだけになったな
まさかデジカメでシグマに後塵を拝する日が来るとは・・・
0153このスレの新参者ですが
垢版 |
2018/10/03(水) 00:18:27.24ID:RaKtv5kS0
>>80
>PL5/6を投げたのは痛かっただろうが、PM2みたいな存在は
必要ですよ。

当世のカメラ事情に疎く亀でスマソ。
「PL5/6を投げた」って、具体的にどういうことですか?
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 00:28:01.09ID:3NSm4JOB0
>>147
>騙してシャッター切れるようにするアダプターも出なかったし

誰が呼んだか通称「タンポポチップ」とか言われてるレンズ情報偽装チップ付きのアダプタがあるだろ。
ロシア製のやつ。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 00:46:22.19ID:2uK0mTZU0
>>152
フルサイズの泥沼に足を突っ込むより今のシステムを熟成させた方がよろしい
軽い安い小さいは正義
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 01:35:55.59ID:3NSm4JOB0
>>156
Gfotoがアダプタ付きで売ってる。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:16:15.42ID:vLjkXrhV0
>>132
本体が小さくてもレンズが巨大化するからなぁ。
MFTくらいが普段使いにはバランスが良い。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:21:33.08ID:3NSm4JOB0
>>160
MFTもレンズが結構大きいから、Nikon1くらいが最適のバランス。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:32:33.21ID:2uK0mTZU0
そのニコワンもFマウントアダプタ噛まさないとまともなレンズが揃わなくて巨大レンズ付けざるを得ないアンバランスだけが残った
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 18:38:05.71ID:gK3ub3su0
パナのフルサイズに名前入って無かったから
資本関係とかもあって
オリンパスはソニーのフルサイズ陣営になるのかな?
て思ってしまった
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 20:48:36.42ID:8bZ7x7no0
オリンパス全く売れてない


B&H(北米最大のカメラショップ)2018.10.3 00:25

Sony a7 IIIはランク落としたけど堅調。Canonがワン・ツー強いね!
フジこんなに強いんだね。
a7R IIIの落ち込みとZ7/Z6のランクアップが顕著
Z7は発売後に評価されたってことか?


1位Canon EOS R with 24-105mm (予約) $3399
2位Canon EOS R Body Only(予約) $2299
3位Sony a7 III(在庫なし、10/4出荷) $1998
4位Fuji X-T3 Body Only(Black) $1499
5位Fuji X-T3 Body Only(Silver) $1499
6位Nikon Z7 with 24-70 and FTZ $4146
7位Sony a7R III with 28-70(在庫なし、10/4出荷) $2198
8位Fuji X-T3 (Black) with 18-55 $1899
9位Fuji X-T3 Body Only with Battery Grip Kit $1699
10位Sony a7R III $2998
11位Nikon Z7 with FTZ $3546
12位Nikon Z6 with FTZ (予約) $2146
13位Nikon Z6 with 24-70 and FTZ (予約) $2746
14位Sony a6000 with 16-50 and 55-210 $698
15位Fuji X-T3 (Silver) with 18-55 $1899
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 02:02:17.38ID:0qpYfcGp0
>>164
今 digital camera - best seller
見たら下記順位だった

a7lll body
X-T3 black
X-T3 silver
EOS R body
EOS R lens kit
D850 body
5D iv body
EOS Rebel lens kit
6D body
RX-100 vi
Z7 lens kit
a7lll lens kit

ミラーレスが圧倒してきたね
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 02:26:49.83ID:pOZu9fKW0
欧米はデカい方が売れるんだろう、体もでかいし車移動だから
欧米意識したデカボディ、デカレンズと
既存のコンパクト路線煮詰めたやつ併売して欲しいな。
今度のパナの10ー25が欧米で成功してくれると
今までにないレンズ群が誕生して楽しくなる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況