X



オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 07:31:05.21ID:sScK+Kbw0
オリンパスからフルサイズミラーレスが出るまで語り続けるスレです。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 21:24:27.95ID:yy7mKFIJ0
でもAPS-Cもやりそうな気がするんだよなあ
ライカTL2のライカレンズはどうも怪しい
怪しいというか筐体も絵もパナライカにしか思えない
むしろTL2って実はパナ製なのでは
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 00:10:10.55ID:9KhqSUOK0
Lマウントに行ってもパナライカは無いんだよな
おそらくパナライカと同じであろう天童産だか会津産のライカレンズをおライカ様価格で買わされるだけで
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 22:42:34.42ID:mq/5Q84A0
心意気は理解したが、プロ需要狙って派手に転ける様しか想像できない
Xはどうでもいいから早く次の機種出して
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 01:15:16.54ID:aCMDLDjx0
CPUを二つ積んでも処理速度は倍になりません
コストとボディサイズが無駄に大きくなるだけ
なぜ新しいエンジンを開発しなかったのかな?
古いエンジンとプラットフォームを使いまわして不恰好な車を作り続けてる日産じゃあるまいし
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 09:58:55.08ID:9NC99qEM0
パラレル処理したら性能上がるものは上がるよ、常識的に考えて
いわゆるスケールアウト

10万行の計算が10秒かかるとして
5万行の計算を2つのCPUで計算すれば
半分の5秒で終わるみたいな感じ
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 11:44:53.34ID:9NC99qEM0
なるほど
基盤のスペースが2倍、部品代も消費電力も2倍

所詮、新しいチップが出るまでの繋ぎ?なのかも知れないが
現時点の最適解という大人の事情じゃないかと思われる
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 23:04:25.89ID:xsRUKHDm0
4K60コマは凄い
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 02:49:54.20ID:FVkOUv6K0
今までのTruePicの歩みから見ればE-M1Xは更新期に当たると思ってたんだけどね
ボディを大きくして技術の集大成(ただしエンジンは据え置き)というのはE-5の時と同じか
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 07:34:35.41ID:EVX9ujLz0
武士のやせ我慢みたいだな
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 18:13:22.11ID:tI7qlr6/0
あれ本気で売れると思って出してたなら、もはやリコーと同じくらい先見性ないから撤退待ったなしだよ
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 20:21:59.06ID:M23cDYZl0
>>778
数は出ないだろうが利益は出そうだけどね
20万だろうと30万だろうと関係なく買う層がターゲットなんだから高いほど利益出るだろう
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 07:36:03.84ID:rmRYUMw70
サンヨンはあの値付けで成功してるわけだし、ビジネスとしては成功しそうだけどな
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 23:24:19.41ID:CnD4JZ9T0
オリンパスは中級機以下には低速限界設定を絶対に付けないけど
ソニーはエントリーのAPS-C機や1型コンデジでもやってるんだよなあ
これじゃオリからソニーに行った初心者はもうオリンパスに帰って来ないと思うよ
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 00:10:32.94ID:CgSKa/os0
マイクロフォーサーズの小型軽量高画質安価というメリットは
近似値の"APS-C"でも再現されるからなあ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 00:35:53.50ID:3e+nDvuP0
APS-Cはザ・中途半端って感じだと思うけどなぁ
MFTほど小型軽量面で利点があるでもなく、かといって画質もそこまで変わるでもなく
カメラの価値をどこに見出しても選択肢に入らない気がしてる
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 01:02:19.11ID:4119srYj0
>>789
だよね
かさばり具合
フル>APS-C>>>マイクロ
なのに画質は
フル>>>APS-C>マイクロ

ただコンデジのAPS-Cは面白いところついてると思う
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 01:07:50.56ID:pST81foe0
「APS-CとMFTはそこまで画質の差が大きくない」とするオリンパスの主張は
レンズはF1.2PRO単シリーズやパナライカズームレンズ群、
ボディはE-M1MKIIやG9PROの登場によってようやく証明されたと思うが
いかんせんそこまでが長すぎた
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 01:16:20.67ID:ei3E0gd20
各社のフルサイズ攻勢の影響で衰退するのは特長に乏しいAPS-Cレンズ交換式カメラだろうね
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 06:55:48.40ID:zhXt2PM/0
ソニーが1インチセンサーで2千万画素やってるんだから
MFTは4千万画素いけるんじゃない?
そしてハイレゾで1億画素もいけそう
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 08:07:40.21ID:Byh80fB20
>高画素にすりゃいいってもんじゃ無い
ホントそれ、MFTなら1600万画素でいいから
高感度耐性上げてほしい
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 08:44:34.62ID:o+aOoWU30
4/3が画素数抑えても対してスチル高感度対して上がらないのはGH5Sでわかったので低画素は不要
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 08:59:16.02ID:45ZulLot0
GH5sって低画素って言ってもα7r3と同レベルの画素ピッチだしな
ピクセル等倍鑑賞画質じゃないし、画像処理で綺麗にするには画素が足らないという罠
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 05:21:18.94ID:KTK0v9P80
これまでがトントンだったところに、中国の工場たたむのに金がかかったんだからしょうがないんじゃないかな
4Qもトントンでいってくれれば、細々と続けられるんじゃないかと思うけど
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 22:23:30.82ID:KTK0v9P80
m43をフルサイズのサブで使い出すと普段はm43しか使わないからフルサイズの方がサブになるんだよな
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 00:01:29.21ID:W7ElXybA0
マウンドが違うカメラをサブには使いにくいね。
パナが裏切った今、m43に明日はないだろう。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 10:26:11.38ID:X0ZTy9XS0
>>806
意気揚々とフルサイズに参入するパナの方が悲惨だと思うがね。恐らく
ペンタックスと最下位争いで消耗するだけだろう。

LUMIXのロゴも恥ずかしい。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/14(木) 13:05:00.72ID:5mPGgaa50
豆粒センサーはもっと恥ずかしい
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 08:47:34.91ID:b6QhMayE0
>>806
パナは裏切ったと言うよりはBtoCから撤退して行く方向ではないかな

ライカへのOEM/ODM供給、BtoBメインでやって行く方針に舵を切った気がしてならない
G9PRO以降の生命力・生命美の絵作りって要するにライカ絵の完コピを尤もらしく言ってるだけだし
新製品のS1/S1Rもコンシューマ向けに売る気無いだろってぐらいの消極ぶり

で、オリンパスはどうするんだろうね
カメラ市場全体が縮小に向かって行く中、いかに生き残って行くか…
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:49:30.54ID:7IrE0Tug0
遊びでやってんじゃないんだからオリも撤退だろ
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 23:07:29.48ID:C6Nnvr3C0
ラインナップもっと搾っても良いよな
エントリー機種は基本レンズ買わない人だし、ステップアップもしない
開発費掛けて儲けがないようなことはやんなくて良い
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 15:33:42.67ID:wo15eJOr0
>>811
撤退しかないだろ
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 21:19:53.61ID:o4Ey0dcI0
フルサイズに対抗までしてくれなくてもいいんだけどな
フルサイズの画質が進化していくようにMFTはMFTで進化してくれれば
立ち止まるのだけはやめろよって話
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 11:50:36.69ID:JRnlHPHd0
M43 3000万画素(?)
APSC 5000万画素
フルサイズ 1億画素

これくらいあれば十分か
1億画素なんて、いらない人は多いだろうな
ちょっとした普段使いでそんなに無駄に超高画素あってもしょうがないわ
「M43の3000万画素が手軽で十分な高画質でベストなバランス」って思う人が増えると良いなあ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 14:46:42.06ID:e+lUdnYl0
>>818
そんな訳がない

もう8K時代なんで
4000万画素は必要
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 14:49:30.09ID:QuxKk8vz0
8K時代なんて来てないし人間の目の解像力超えてるんだから用途が違いすぎるわ
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:01:21.23ID:e+lUdnYl0
お爺ちゃん
時代は変化してるんだよ



韓国サムスン電子は10日、画面の解像度が4Kテレビの約4倍の8Kテレビを2019年に60カ国以上で販売すると発表した。
55インチから98インチまで6つの画面サイズを用意する。サムスンは19年が8Kテレビ市場が立ち上がる「販売元年」になると説明。
日中韓のテレビメーカーの間で次世代の高精細テレビをめぐる競争が本格化しそうだ。

サムスンは18年8月にドイツで開かれた欧州最大の家電見本市「IFA」で8Kテレビを発表したのを機に、欧州、米国、韓国、ロシアで同テレビの販売を試験的に始めた。
19年は2月中旬以降、これらの地域に加えてアジア、中東、中南米に販売エリアを広げる。

画面サイズは55インチ、65インチ、75インチ、82インチ、85インチ、98インチ。19年の販売目標などは明らかにしなかった。
8Kテレビは高精細パネルに対応したコンテンツの不足が課題になる。サムスン関係者は課題を認めつつ「20
年に東京夏季五輪を控える日本の市場が世界をリードする可能性がある」と期待を寄せた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41134990Q9A210C1FFE000/
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:48:51.17ID:Gx1UDk630
そんなのを根拠に8K時代なんて言ってるのかw
今の時代誰もが3Dテレビを見てるんだろうなw
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 16:47:19.95ID:JBR2mhzU0
8kねえ〜。
まあ、モニターが数万円に落ちてきたら考えるわ。今はDELLが20万ぐらいするんだろ。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 10:15:36.97ID:NYceN0M80
これ自ら迎え入れた時点で単なる収益化のためのコンサル扱いだよね
事業整理するだけなら外部の人間は不要
カメラ事業の赤字体質を見直すのが目的
Xみたいな売れない糞カメラが今後出なくなっていいのでは?
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 11:13:24.39ID:iDmIIlNK0
内部の人間はなかなか不採算事業を切れないもんだよ、しがらみとかいろいろあって
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 13:31:44.07ID:a3Z062R80
物言う株主とは言っても
バリューアクトがマイクロソフトやモトローラに対して
不採算事業の大幅整理を断行した例ってあるのかな?
なんか海外投資家に対して夢(悪夢も含めて)見過ぎじゃね?
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 14:00:29.00ID:OrBl2Zr10
>>825
自ら受け入れたんじゃなく、まだ隠してる何かの弱みでも握られたんでしょ。自ら改革なんて、社長交代したての不安定な時期にやれるわけない。普通は政権が安定してからやるもんだ。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 15:36:07.12ID:OrBl2Zr10
>>829
世間知らなすぎ
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:15:54.52ID:OrBl2Zr10
たかが数人取締役押し込むのが経営握られたことになるとか思ってるんだwww
ここからどうやるかが肝なんだがねーwww
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:17:07.42ID:OrBl2Zr10
ま、来年以降ケムンパスがどうなるか実に見ものwww タノシミダナーwwwww
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 19:16:59.84ID:VfnSjLXL0
何もしなくてもオリンパがカメラ撤退するのはもう確実だし、いまさらハゲタカいようがいまいが関係ねーだろw
いつどういう形で撤退するかだけの問題w
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:49:14.41ID:eNXd4iCy0
オリンパスの総意としても不採算のデジカメは切りたい
切りたいがそのまま切ったら悪しざまに言われてしまう

となれば・・・よしゴーン導入だ!と
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 22:55:41.45ID:LvnThcUT0
>>834
ケムンパスの呼び名が浸透しつつあり嬉しいな。
来年はケムンパスと呼ばれるのが定着するんじゃないかな、いや定着させようぜ!
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:39:38.83ID:Js+YGP2G0
もしオリがこれからフルサイズやるなら、
Lマウント陣営に入れてもらうのがベストだと思うけど
オリの強みだったハイレゾやボディ内手振れ補正は
もう先にパナにやられちゃってるからなあ・・・
何か独自の特色を出せないと厳しいかな
それか他社より安くして買ってもらうか、かな

それか、オリは取り敢えずボディは出さずに
フルサイズのレンズだけ出すというのもいいと思うけどね
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 12:50:03.77ID:FkZ5dwAn0
マイクロソフトは例の「モノ言う株主」を受け入れた事により
モバイルOS勢に圧されて苦戦していたPC用Windowsと心中する覚悟をやめて
ハードウェア(Surface)やクラウドで新たな活路を見出したという前例がある

デジカメとの心中を止めるのか、それともMFTとの心中を止めるのか
そしてオリンパスは何処に新しい活路を見出すのか
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 02:19:31.57ID:9bf8Kyq50
センサーサイズ大きくなるほど被写界深度浅くなっちゃうから絞る必要があるけど絞ると暗くなるからISO感度上げることになる
そう考えると、被写界深度を深くしたいケースではフルサイズもAPS-CもM43も変わらないのでは?と思い始めたけどどうなんだろ
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 03:58:46.24ID:ng+Ew/9x0
細かい計算とかは知らんが被写界深度の浅い深いは直接的にはセンサーサイズじゃなくて焦点距離の問題じゃないのか?
それに(シャッタースピードを維持したまま)絞って暗くなるっていう場合は高感度耐性やダイナミックレンジの広さが問題になると思うけどそうなるとセンサーの受光面積が大きい方が優位なんじゃないのか?
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 07:08:12.37ID:/p/rlirD0
こうなるんじゃないかな

撮影距離が同じとして画角被写体深度を同じにしたい場合
フル レンズ300mm 絞りF5.6 SS1/500 ISO800
APS レンズ200mm 絞りF4 SS1/1000 ISO800
M43 レンズ150mm 絞りF2.8 SS1/2000 ISO800

さらにSSを維持した場合 
フル レンズ300mm 絞りF5.6 SS1/500 ISO800
APS レンズ200mm 絞りF4 SS1/500 ISO400
M43 レンズ150mm 絞りF2.8 SS1/500 ISO200
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 07:40:24.82ID:/p/rlirD0
あっ抜けがあった
SSを維持して絞ったら
フル レンズ300mm 絞りF11 SS1/500 ISO3200
APS レンズ200mm 絞りF8 SS1/500 ISO1600
M43 レンズ150mm 絞りF5.6 SS1/500 ISO800
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています